JPH0371875A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPH0371875A
JPH0371875A JP20683589A JP20683589A JPH0371875A JP H0371875 A JPH0371875 A JP H0371875A JP 20683589 A JP20683589 A JP 20683589A JP 20683589 A JP20683589 A JP 20683589A JP H0371875 A JPH0371875 A JP H0371875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
core
supply core
supply
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20683589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saito
一夫 斉藤
Masao Masumura
正夫 増村
Shoichi Mitsuki
三ッ木 彰一
Souhei Amano
天野 草平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Jeco Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Jeco Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20683589A priority Critical patent/JPH0371875A/ja
Publication of JPH0371875A publication Critical patent/JPH0371875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱転写プリンタに係り、特にインクリボンを用
いて印字を行なう熱転写プリンタに関する。
熱転写プリンタはポリエステル等のフィルム上に熱溶融
性のインクを塗着したインクフィルムのインク面を記録
紙に対向させ、サーマルヘッドでインクフィルムを記録
紙に圧着して、サーマルヘッドからの熱によりインクフ
ィルムのインクを溶融して記録紙に転写するものである
従来の技術 従来よりこのような熱転写プリンタのうち小型のものに
はインクフィルムをリボン状にして、カセット内に収納
して印字を行なう構成のものがあった。
第5図、第6図は従来の熱転写プリンタの断面図及び斜
視図を示す。熱転写プリンタはリボンカセットケース7
c内に収納されたインクリボン3をカセットより引き出
して、引き出したインクリボン3と記録紙とをサーマル
ヘッド5とプラテン26とで挟持し、サーマルヘッド5
を通If III Hしつつ、−行印字方向に移動させ
ることにより、印字を行なう。このとき、サーマルヘッ
ド5及びインクリボン3はキャリッジ6上に搭載され、
キャリッジを一行印字方向にモータ33により移動させ
ることにより印字が行なわれる。
記録紙は1行の印字毎にサーマルヘッド5の移動方向に
対して垂直方向に送られ、サーマルヘッド5が次行の位
置にくるにうにして、次々と印字を行なう。
このとき、インクリボン3はサーマルヘッド5の移動に
伴ってリボンカセット7の巻取リール7aに巻取られる
。インクリボン3の巻取りはリボンカセット7の巻取り
−ル7aに嵌合した巻取]ア28を回転させることによ
り行なわれる。
巻取コア28はリボン巻取モータ29とスリップ機13
0を介して結合されており、インクリボン3が記録紙よ
り剥がれるときの力に応じた良質の印字が得られる最適
なテンションでインクリボン3を巻取るこεができる構
成とされていた。
また、供給ロア31にもスリップ機構32が設けられて
おり、引き出されていくインクリボン3にバックテンシ
ョンがかかる構成であった。
発明が解決しようとする課題 しかるに、従来の熱転写プリンタでは、供給コアのスリ
ップ機構は固定板にフェルト等を介して供給コアを係合
させ、供給コアに回転抵抗を与える構成であったため、
第6図に示すように供給コア側のインクリボンの巻径が
小さくなるとインクリボンの引き出される速度は一定で
あるので、供給コアの回転速度が増加して、これにより
供給コアの同転抵抗が増大し、インクリボンのバックテ
ンションが高くなり、余分なインクが記録紙に何着する
いわゆる地汚れと呼ばれる不具合が発生する等の問題点
があった。
また、インクリボンの巻き径によるモーメントにより巻
き径が大きいときにはテンションが小さく、巻き径が小
さくなるに従ってテンションが大きくなり、インクリボ
ンの巻ぎ径に応じてテンシコンが変わってしまうため、
テンションが低すぎるとインクリボンにヨレやシワが寄
り印字不良が生じ、また、テンションが高すぎると地汚
れ等が発生してしまう等の問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので常に一定のバ
ックテンションをインクリボンに与えることができる熱
転写プリンタを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は熱溶融性のインクが塗布されたインクリボンを
供給コア側より引き出し、サーマルヘッドによりインク
リボンのインクを溶融させ、記録紙に転写し、インクリ
ボンを巻取コアにより巻取る熱転写プリンタにおいて、
前記供給コアに対して相対的に潜動して該供給コアに該
インクリボンに対するバックテンション用の摩擦力を5
えるスリップ部を有し、前記巻取コアの回転速度に応じ
た速度で前記スリップ部を回転させることにより前記供
給コアとttI記スリップ部との相対速度を一定として
前記インクリボンのバックテンションを一定とするスリ
ップ機構を具備してなる。
作用 スリップ機構は供給コアに対して相対的に摺動して、供
給コアにインクリボンに対するバックテンション用の摩
擦力を与えているスリップ部を1うし、巻取コアの同転
速度に応じlζ速度でスリップ部を回転させ、供給コア
とスリップ部との相対速度を一定としている。
スリップ814により供給コアとスリップ部との相対速
度を一定とすることができるため、供給コアの回転抵抗
を一定とでき、したがって、インクリボンのバックテン
ションを供給コアの回転速度によらず一定にできる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の断面図を示す。図中、1は
巻取コア、2は供給コア、3はインクリボン、4はモー
タを示す。巻取コア1.供給コア2、サーマルヘッド5
.モータ4はキャリッジ6に搭載されている。キャリッ
ジ6はモータ12及びプーリ、ベルト等よりなるキャリ
ッジ移lJn構と結合していて、キャリッジ6を矢印E
方向に移動させる。また、キャリッジ6上には熱溶融性
のインクを塗布したインクフィルムをリボン状にしてカ
セットに収納したインクカセット7が搭載される。
巻取コア1及び供給コア2はインクカセット7の巻取り
−ル7a及び供給リール7bと係合し、巻取り−ル7a
及び供給リール7f+1.を巻取」ア1及び供給コア2
の回転に伴って回転する。
巻取コア1は円盤部8が一体的に形成された巻取」ア軸
9に圧入結合されている。巻取コア軸9は1ニヤリツジ
6」二に植設された軸(図示せず)に回転自在に挿入さ
れる。巻取コア軸9に形成された円盤部8にはフェルト
10が積層され、フェルト10上に歯!111が巻取コ
ア軸9に回転自在に取り付けられ、さらにその歯iio
上にフェルト12が積層され、その上より円盤13が取
り付けられる。円盤13はコイルバネ14により巻取コ
ア軸9の円盤部8方向に押圧されていて、歯車11の回
転はフェルト10を介して巻取コア軸9に伝達される。
fan!11は減速機構15を介してモータ4と結合し
ている。また、巻取コア1の下方周辺には歯車16が一
体的に形成されている。
供給コア2は供給リール7bと係合していて、供給リー
ル7bの回転に伴って回転する構成で、供給コア2は巻
取コア1とほぼ同じ構成である。
供給コア軸17の下部に設けられた円盤部18及び供給
コア2より」イルバネ19により付勢された円盤20に
よりフェルト21.22を介して歯車23を挟持した構
成で、歯車23は歯車24゜25を介して巻取コア1に
形成された歯車16と結合している。
フェルト10.12.fIi巾111円盤13.コイル
バネ14により巻取り側のスリップ機構は構成されてい
る。また、供給側のスリップ機構は歯123.24.2
5.フェルト21.22.コイルバネ190円盤20よ
り構成されている。さらに、円!120.歯車23.フ
ェルト21.22によりスリップ部が構成されている。
次に動作について第2図と共に説明する。印字を行なう
ときは、まず、サーマルヘッド5をC方向に移動させ、
プラテン26とサーマルヘッド5とにより記録紙27及
びインクリボン3を挟みつける。この状態よりサーマル
ヘッド5に通電を行ないつつ、ステップモータ12によ
りキャリッジ6を矢印E方向に移動させる。このとき、
インクリボン3は記録紙27との摩擦により供給リール
7bより引き出され、サーマルヘッド5で記録紙27に
インクを転写した後巻取リール7aに送られる。
キャリッジ6を矢印E方向に移動させるのとほぼ同時に
ステップモータ4を矢印A2方向に回転させる。ステッ
プモータ4の回転力は巻取り側スリップ機構の歯車11
に伝達され、さらに、フェルト10.12を介して巻取
コア軸9と円盤13に伝達され、巻取コア軸9より巻取
コア1に伝達される。巻取コア1の回転により巻取コア
1に係合した巻取り−ル7aに回転力が伝達され、送ら
れたインクリボン3が巻き取られる。
このとき、供給コア2はインクリボン3の引き出されて
いく力により矢印り方向に回転する。−方、供給側スリ
ップ機構の1123は巻取コア1に設けられた歯1!1
6より歯車24.25を介して回転力が伝達され供給コ
ア2とは逆方向に回転する。このため、供給コア軸17
と歯車23とは互いに逆方向に回転し、フェルト21.
22を介して摺動する。これによりインクリボン3にテ
ンションが加わる。
さて、第3図に示すようにインクリボン3の使い始めの
時には供給リール7bに巻かれているインクリボン3の
径「lは大きく、使用するにつれて巻取り−ル7aに巻
取られて、徐々に小さくなっていく。印字に伴ない引き
出されるインクリボン3の速度は一定であるため、供給
コア2の回転速度はリボン径r1が大なるときは遅く、
リボン径rIが小さくなるに従って速くなる。逆に巻取
リール7a側のインクリボン3は供給側のインクリボン
3とは逆に使い始めではその径は小さいが、供給側リボ
ンの径r、が小さくなるにつれて巻取リール側インクリ
ボンの径「2は大きくなる。
巻取コア1に連動している供給側スリップ機構の#車2
3はインクリボン3の巻取量は一定であるため、巻取側
インクリボンの径rlが大きくなるにつれて徐々にその
回転速度が遅くなる。また、供給コア2はインクリボン
3の引き出し蓋が一定であるため、インクリボン3の径
rlが小さくなるにつれて徐々にその回転速度は速くな
る。ここで、供給コア2が固定された供給コア軸17と
歯車23とは互いに逆方向に回転していて供給コア2の
回転速度が速くなっても歯車23の回転速度U遅くなる
ため歯車23と供給コア2との相対速度は供給コア2の
回転速度が変っても一定に保たれることになる。したが
って供給コア2の回転抵抗は相対速度によって変ってく
るため、相対速度を一定に保つことができ、供給側イン
クリボンのバックテンションの上昇を抑え一定にするこ
とができ印字品質を向上させることができる。さらに歯
車16.23,24.25のギヤ比を変久ることによっ
て供給コア軸17の速度上昇分よりも歯車23の速度低
下の割合を大きくすることも可能で、このような41!
戒とすることによりインクリボンの巻径の変化によるモ
ーメントの変化により生じるテンション変化を小さくす
ることができ、さらに印字品質を向上させることができ
る。
発明の効果 上述の如く本発明によれば、供給コアと供給コツにに対
して相対的にM動じて供給コアにインクリボンに対する
バックテンション用の摩擦力を与えるスリップ部との相
対速度を巻取コアの回転速度に応じた回転速度でスリッ
プ部を回転させることにより一定にしているため、供給
コアに生じる回転抵抗をインクリボンの巻径によらず、
一定とすることができ、したがってインクリボンのバッ
クテンションを常に一定とし、最適なテンションでの印
字が可能となる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
一実施例の斜視図、第3図は本発明の・一実施例の要部
の特性を説明するための図、第4図は従来の一例の断面
図、第5図は従来の一例の斜視図、第6図は従来の一例
の要部の特性図である。 1・・・巻取コア、2・・・供給コア、3・・・インク
リボン、4・・・モータ、5・・・サーマルヘッド、6
・・・キャリッジ、7・・・インクカセット、7a・・
・巻取リール、7b・・・供給リール、9・・・巻取コ
ア軸、15・・・減速機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  熱溶融性のインクが塗布されたインクリボンを供給コ
    ア側より引き出し、サーマルヘッドにより該インクリボ
    ンのインクを溶融させ記録紙に転写した後、該インクリ
    ボンを巻取コアにより巻取る熱転写プリンタにおいて、 前記供給コアに対し相対的に摺動して該供給コアに該イ
    ンクリボンに対するバックテンション用の摩擦力を与え
    るスリップ部を有し、前記巻取コアの回転速度に応じた
    速度で前記スリップ部を回転させることにより前記供給
    コアと前記スリップ部との相対速度を一定範囲内に留め
    て前記インクリボンのバックテンションを該相対速度に
    応じた所定の範囲内で一定とするスリップ機構を具備し
    たことを特徴とする熱転写プリンタ。
JP20683589A 1989-08-11 1989-08-11 熱転写プリンタ Pending JPH0371875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20683589A JPH0371875A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20683589A JPH0371875A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371875A true JPH0371875A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16529858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20683589A Pending JPH0371875A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019285A (ja) * 2016-08-15 2017-01-26 曽我部 真寿男 熱転写リボンテープ用のリール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019285A (ja) * 2016-08-15 2017-01-26 曽我部 真寿男 熱転写リボンテープ用のリール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306067A (ja) 熱転写プリンタ−
JP2551062Y2 (ja) 転写フィルム用カセット
JPH01235678A (ja) 熱転写記録装置
JPH0371875A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0425154B2 (ja)
JP2561753Y2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3735456B2 (ja) リボン巻取り機構
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
JPS60201982A (ja) リボン送り機構
JPS6350126Y2 (ja)
JPS6131278A (ja) リボンカセツトのたるみ防止機構
JP3153675B2 (ja) 熱転写式記録装置
JPH03166977A (ja) テーププリンタ及びそれに着脱可能なテープカセット
JP2594672B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻取り機構
JPS6331979Y2 (ja)
JP2730773B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6023081A (ja) プリンタ
JPS63125383A (ja) 印字装置
JP2865941B2 (ja) リボンカセット
JPS63125381A (ja) 印字装置
JPH072218Y2 (ja) インクリボン巻取り装置
JP3398287B2 (ja) リボンカセット
JPH06340139A (ja) 熱転写式記録装置
JPH0413182Y2 (ja)
JPS62257877A (ja) 印字装置