JPH0413182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413182Y2
JPH0413182Y2 JP7419285U JP7419285U JPH0413182Y2 JP H0413182 Y2 JPH0413182 Y2 JP H0413182Y2 JP 7419285 U JP7419285 U JP 7419285U JP 7419285 U JP7419285 U JP 7419285U JP H0413182 Y2 JPH0413182 Y2 JP H0413182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
connecting gear
cam
platen
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7419285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191246U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7419285U priority Critical patent/JPH0413182Y2/ja
Publication of JPS61191246U publication Critical patent/JPS61191246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413182Y2 publication Critical patent/JPH0413182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、印字ヘツドにより印刷リボンが保持
するインク材料を記録媒体に転写して記録を行な
うプリンタに関する。
〔従来技術〕
第3図〜第7図は従来例を示す説明図である。
特に第3図において、1は後述の印字ヘツドが搭
載され、図示しないガイド棒に摺動可能に保持さ
れ、後述のプラテンに対向する様に設けられたキ
ヤリツジ、2はワイヤ、3はこのワイヤ2が巻回
される駆動プーリ、4はワイヤ2が架設される従
動プーリ、5はワイヤ2に固定されたストツパ
で、このストツパ5はキヤリツジ1の凹部1a内
に配置されている。6aはプーリ3と嵌合される
プーリギヤ、7は駆動源すなわちモータ、8a,
8bは該モータ7の出力軸9の両端に固定された
ギヤで、一方のピニオンギヤ8aはプーリギヤ6
aに噛合い、他方のピニオンギヤ8bは第1の連
結ギヤ10aに噛合つている。第2の連結ギヤ1
0bはばね16より連結ギヤ10aに圧接されて
いる。またプーリギヤ6aはクラツチギヤ11に
噛合つており、このクラツチギヤ11は電磁クラ
ツチ12に断接可能になつている。電磁クラツチ
12には紙送り用の軸13が接続されており、ク
ラツチギヤ11と電磁クラツチ12が接続された
状態でクラツチギヤ11が回転すると軸13が回
転し、後述の記録紙がプラテン表面の印刷位置に
送られる。
また、前記第1の連結ギヤ10a、及び第2の
連結ギヤ10bにはカムギヤ14が噛合うような
位置関係で連結されている。このカムギヤ14は
間欠ギヤ部14a、ギヤ部14b、およびストツ
パ部14cからなり、第1の連結ギヤ10a及び
第2の連結ギヤ10bと噛合う位置関係にある。
また、第1、第2の連結ギヤ10a,10bはば
ね16により圧接されているため、第2の連結ギ
ヤ10bには摩擦負荷により第1の連結ギヤ10
aと同期して回転しようとする力が働く。このた
め、第2の連結ギヤ10bにかかる負荷が摩擦負
荷より大きい場合は第1の連結ギヤ10aのみが
回転し、小さい場合は第2の連結ギヤ10bは第
1の連結ギヤ10aと同期して回転する。
上記のプリンタにおいて、桁上げ時はキヤリツ
ジ1が第3図の矢印A方向へ移動する。このと
き、モータ7の回転に伴ないピニオンギヤ8bを
介して連結ギヤ10aは第4図の矢印b方向へ回
転し、それに伴ない第2の連結ギヤ10bも矢印
b方向へ回転しようとする。しかしこのとき、第
2の連結ギヤ10bに噛合つたカムギヤ14のス
トツパ部14cにアクチユエータ18が係止して
おり、カムギヤ14は回転しない。このため、第
2の連結ギヤ10bへの負荷も大きくなるため第
2の連結ギヤ10bも回転しない。印刷時にはソ
レノイド20がONとなりばね19の押圧力に抗
して、アクチユエータ18を吸引する。これによ
り、アクチユエータ18はカムギヤ14のストツ
パ部14cからはずれるため、カムギヤ14にか
かる負荷が小さくなり、第2の連結ギヤ10bは
第1の連結ギヤ10aと同期して回転し、該カム
ギヤ14は第2の連結ギヤ10bの回転に伴ない
第4図の矢印C方向へ回転する。ある角度回転す
ると、第1の連結ギヤ10aと間欠ギヤ部14a
とが噛合い、モータ7の駆動力が直接カムギヤ1
4まで伝達される。ここで、カムギヤ14と、こ
のカムギヤ14に嵌合されたカム21の間には扇
形の遊び(図示せず)があり、その遊びの間、カ
ムギヤ14は無負荷となり、第1、第2の連結ギ
ヤ10a,10bの摩擦負荷のみで回転でき、ま
た、この遊びの間で第1の連結ギヤ10aとカム
ギヤ14の間欠ギヤ部14aは噛合うようになつ
ている。前記カム21は後述するように溝カムが
形成されており、レバー17のピン17aが溝に
移動することにより、レバー17が揺動し、印字
ヘツドのプラテンの圧接(ヘツドダウン)が行な
われる。
なお、第3図では、見易くするために機構を簡
略化して示してあるので、連結ギヤ10a,10
bの軸心方向とプーリギヤ6aの軸心方向が平行
となつているが、例えば、プーリギヤ6aとピニ
オンギヤ8aとの間に公知の円錐ギヤ等を介する
ことにより連結ギヤ10a,10b等の向きを90
度変えればよい。
ここで上述した印字ヘツドを、プラテンに押圧
する印刷位置と、プラテンから離れる非印刷位置
との間で移動させる移動機構を、第5図〜第7図
を用いて詳しく説明する。
第5図に示すように断面L字形をした巻取ラツ
ク66がシヤフト60と平衡に配置され、巻取ラ
ツク66の両端から突出した連結部67にシヤフ
ト60の両端部が貫通しており、従つて巻取ラツ
ク66はシヤフト60を中心にして回動可能にな
つている。巻取ラツク66の前面には多数のラツ
ク歯66aが設けられ、このラツク歯66aは第
6、7図に示す巻取ギヤ61と噛合可能であると
ともに、キヤリツジ1に固定されたフツク65と
も係合可能になつている。巻取ラツク66の一方
の連結部67と重なり合うようにレバー17がシ
ヤフト60に回動可能に支承され、このレバー1
7の巻取ラツク66側に延びた端部には第5図に
示すように連結部67の上端と係合する突部69
が設けられ、さらにこの端部の上端から巻取ラツ
ク66の下端にかけて引張ばね70が張架されて
いる。レバー17の巻取ラツク66と反対側に延
びた端部にはピン17aが突設され、それの先端
部はカム21のカム21aに嵌入されている。
なお、第6図、第7図において74は印刷リボ
ンなどを内蔵したリボンカセツト、75は記録
紙、76はキヤリツジ1に設けた押圧突部、77
はキヤリツジストツパである。また、第6図は印
字ヘツド101を、プラテン100のプラテンゴ
ム102に圧接する印刷位置に配置した状態、す
なわちヘツドダウン状態を示し、第7図は印字ヘ
ツド101を、プラテン100のプラテンゴム1
02から離れる非印刷位置に配置した状態、すな
わちヘツドアツプ状態を示している。
そして、第7図に示すヘツドアツプ状態から、
カム21が反時計回り方向に回転すると、ピン1
7aはカム溝21aに沿つてカム21の回転中心
から徐々に離れる方向に移動する。この移動にと
もないレバー17がシヤフト60を中心にして時
計回り方向に回転し、巻取ラツク66も引張ばね
70にけん引されて一緒に時計回り方向に回転し
て、ラツク歯66aがフツク65から離れて巻取
ギヤ61の歯部と噛合するとともに、巻取ラツク
66の上面がキヤリツジ1の下面に設けられた押
圧突部76に当接する。
引き続くカム21の回転にともなつてレバー1
7ならびに巻取ラツク66はさらに時計回り方向
に回転して、この回転にともないキヤリツジ1が
プラテン100側に向けて回動し、キヤリツジ1
に装着された印字ヘツド101が記録紙75を介
してプラテンゴム102に当接する。なお、巻取
ラツク66が回動してラツク歯66aと巻取ギヤ
61の歯部どうしが噛合しないで突き当つたまま
の状態になつていると、巻取ラツク66の回動で
コイルばね63が圧縮されながら巻取ギヤ61が
上方へ押し上げられる。そしてキヤリツジ1の移
動時に巻取ギヤ61の歯部がラツク歯66aと噛
み合う位置に来ると、コイルばね63によつて下
方に押し下げられて歯部どうしが噛合して、巻取
ギヤ61が回転するようになる。
さらにカム21が回転してレバー17は引き続
き時計回り方向に回転するが、巻取ラツク66の
方は印字ヘツド101がプラテンゴム102に当
接していることで回転が阻止されている。従つて
巻取ラツク66の回転が阻止されてからは引張ば
ね70を引き伸ばしながらレバー17を回転する
ことになり、この力が結局印字ヘツド101の圧
接力となり、カム21を回転するための負荷とな
る。第6図に示すようにピン17aがカム溝21
aの回転中心から最も離れた端部に位置したと
き、印字ヘツド101に所望の圧接力Fが付与さ
れる。
第8図は、この実施例に係るプリンタのヘツド
アツプからヘツドダウンまでの間の印字ヘツド圧
接のための荷重特性を示す図である。
この図に示されているように、ヘツドアツプ状
態(X点)から印字ヘツド101がプラテン10
0側に最初に接触する(Y点)までは荷重は零で
あり、それからヘツドダウンして所望の圧接力F
を得るまで(Z点)引張ばね70を引き伸ばすの
に荷重aがかかる。
このようにして印字ヘツド101を圧接した状
態でキヤリツジ1を索引すれば、第6図に示すよ
うに巻取ラツク66のラツク歯66a上で巻取ギ
ヤ61が回転し、この巻取ギヤ61に軸62を介
して一体に設けられたボビン64によつてリボン
カセツト74内の印刷リボンがキヤリツジ1の移
動量に応じて巻取られる。
また、第7図に示すヘツドアツプ状態のときは
カム溝21aの最も回転中心に近い端部にピン1
7aが位置しており、そのためレバー17の巻取
ラツク66側端部がヘツドダウン状態(第6図参
照)のときよりも下がつている。このようにレバ
ー17の端部が下がつていると、巻取ラツク66
の連結部67が第5図に示す突部69によつて押
し下げられており、そのため巻取ラツク66のラ
ツク歯66aが下を向いている。ラツク歯66a
が下を向くことにより、その先端部がフツク65
を押し下げ、それによつて印字ヘツド101がプ
ラテン100側から離れた状態でキヤリツジ1が
保持されている。またラツク歯66aが下を向い
ていることにより巻取ギヤ61から離れ、従つて
キヤリツジ1が往復動してもボビン64は回転せ
ず、印刷リボンの巻取りは行われない。
なお、印字ヘツド101のプラテン100から
離脱(ヘツドアツプ)もヘツドダウンと同じ原理
で行なわれる。また、第3図の矢印B方向にキヤ
リツジ1が移動するときは、非印刷時であり、常
に印字ヘツド101はアツプする方向で、第4図
におけるカムギヤ14の回転は矢印d方向となり
アクチユエータ18とカムギヤ14のストツパ部
は、常に係止しないようになつている。
以上述べた様な移動機構によつて、印字ヘツド
101のアツプダウンが所定の非印刷位置、印刷
位置において行なわれる。
ところが、前述の如き従来の構成においては、
連結ギヤ10aとカムギヤ14の間欠ギヤ部14
aとのギヤ歯の先端同志がぶつかつた時、連結ギ
ヤ10aは回転を止められ、これにより連結ギヤ
10aとの摩擦係合によつて回転している連結ギ
ヤ10b、更にはカムギヤ14も回転が止まり、
ギヤロツクが発生したり、或は負荷が大きくなる
ためモータ7が脱調し、印字位置がづれる等の欠
点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の欠点を解消せんとするもの
であり、本考案の目的は、ギヤロツクを生じても
瞬間的に解除出来ると共に、モータの脱調を防ぎ
得て印刷位置がずれることのないプリンタを提供
せんとするものである。
〔考案の概要〕
本考案は、記録紙が巻回されるプラテンと、こ
のプラテンに沿つて移動可能なキヤリツジと、こ
のキヤリツジに装着され、前記プラテンに対向す
るように配設される印字ヘツドと、印字ヘツドを
前記プラテンに押圧する印刷位置、及び前記プラ
テンから離れる非印刷位置との間で移動させる移
動機構と、この移動機構、及び前記キヤリツジを
駆動する駆動源と、この駆動源の駆動力を前記移
動機構に伝える連結ギヤとを備え、前記プラテン
に巻回した記録紙と前記印字ヘツドとの間に印刷
リボンを配置し、前記印字ヘツドを前記プラテン
に押圧することにより前記記録紙に印刷を行うプ
リンタにおいて、前記移動機構はカムギヤを有し
このカムギヤには間欠ギヤ部とギヤ部が設けられ
前記連結ギヤは第1の連結ギヤと第2の連結ギヤ
と第3の連結ギヤを有し、この第1の連結ギヤと
第2の連結ギヤと第3の連結ギヤを圧接させて摩
擦力により回転を伝達するように構成され、前記
第1の連結ギヤは前記駆動源の駆動小ギヤに歯合
されるとともに、前記カムギヤの間欠ギヤ部と対
向する位置にあり、前記第2の連結ギヤは前記移
動機構のカムギヤのギヤ部に歯合され、前記第3
の連結ギヤは前記駆動源の駆動大ギヤに歯合され
前記第3の連結ギヤの回転の方が前記第1の連結
ギヤに回転より早いことにより、前記第1の連結
ギヤと前記駆動小ギヤとの間でバツクラツシユは
前記駆動小ギヤの歯の前面に生じており、前記第
1の連結ギヤとカムギヤの歯合いの際にギヤロツ
クが生じて、前記第1の連結ギヤの回転が停止し
ても、前記バツクラツシユ分、前記駆動小ギヤが
回転し、前記駆動大ギヤも回転して前記第3の連
結ギヤ、及び第2の連結ギヤを介して前記カムギ
ヤを回転させ、ギヤロツクを解除することを特徴
とするものである。
〔考案の実施例〕
第1図及び第2図は本考案の実施例を示し、第
1図はプリンタの概略構成を示す平面図、第2図
は第1の連結ギヤとカムギヤの間欠ギヤ部のギヤ
歯が当接した瞬間におけるカムギヤと第1の連結
ギヤとビニオンギヤ間のギヤ歯の噛み合い状態を
示す説明図である。
なお、第3図〜7図に示す従来例と同一部分に
ついては同一符号を付して詳細な説明は省略す
る。
第1図と第3図を比較して異なる点は下記の2
点である。
(1) 連結ギヤ10bにはフリクシヨンギヤ22が
ばね16により弾接されており、且つフリクシ
ヨンギヤ22には、モータ7の出力軸9に連結
された駆動ギヤ23が噛み合つており、該駆動
ギヤ23は前記出力軸9に連結され、第1の連
結ギヤ10aに噛み合いするピニオンギヤ8b
より径が大きい。そして、ピニオンギヤ8aと
第1の連結ギヤ10aとのギヤ比と、駆動ギヤ
23とフリクシヨンギヤ22とのギヤ比との間
には下記の如き関係をもたせてある。
ピニオンギヤ8b/第1の連結ギヤ10a< 駆動ギヤ23/フリクシヨンギヤ22 (2) また、第2の連結ギヤ10bとフリクシヨン
ギヤ22間の接触面を第1の連結ギヤ10aと
第2の連結ギヤ10b間の接触面に比し中心よ
り外側にすることによつて第2の連結ギヤ10
bとフリクシヨンギヤ22間の摩擦力を第1、
第2の連結ギヤ10a、10b間の摩擦力に比
し大きく設定されている。
このようにすることによつて、フリクシヨン
ギヤ22と第2の連結ギヤ10b間の摩擦係合
によつて回転する第2の連結ギヤ10bの回転
速度は、ピニオンギヤ8bとの噛み合いにより
回転する第1の連結ギヤ10aよりも高速とな
り、カムギヤ14は第2の連結ギヤ10bによ
つて回転させられる。従つて、カムギヤ14と
第2の連結ギヤ10bのピツチ円上での周速は
等しいが、第1の連結ギヤ10aは第2の連結
ギヤ10bよりピツチ円上での周速は遅いの
で、カムギヤ14は第1の連結ギヤ10aの周
速よりも速い。
また、前述の手段により、フリクシヨンギヤ
22の回転速度の方が第1の連結ギヤ10aの
回転速度よりも早く設定されているので、フリ
クシヨンギヤ22と第2の連結ギヤ10bとの
摩擦係合、及び第2、第1の連結ギヤ10b,
10a間での摩擦係合により、第1の連結ギヤ
10aはピニオンギヤ8bによつて回されてい
るのではなく、フリクシヨンギヤ22、第2の
連結ギヤ10bとの摩擦によつて回り、即ち第
1の連結ギヤ10aとピニオンギヤ8bのピツ
チ円上での周速は第1の連結ギヤ10aの方が
早くなり、第2図に示す如く第1の連結ギヤ1
0aの歯はピニオンギヤ8bの歯によつて止め
られた形となる。従つて、第2図に示す如くカ
ムギヤ14の間欠ギヤ部14aの歯が第1の連
結歯車10aの歯に瞬間的に当接して止まつて
も、ピニオンギヤ8bは、ピニオンギヤ8b、
第1の連結ギヤ10a間のバツクラツシユt分
矢印方向に回転し得る。従つてモータ7の出力
軸9もバツクラツシユt分回転し、この回転力
は駆動ギヤ23、フリクシヨンギヤ22、第2
の連結ギヤ10bを介してカムギヤ14に伝達
され、カムギヤ14もバツクラツシユt分第2
図矢印方向に回転する。
本考案の実施例によれば、上述した如く、カ
ムギヤ14は第1の連結ギヤ10aよりピツチ
円上での周速が早いこと、及びカムギヤ14の
間欠ギヤ14aの歯が第1の連結ギヤ10aの
歯と瞬間的に当接し、カムギヤ14が瞬間的に
止まつた場合でも、第1の連結ギヤ10aとピ
ニオンギヤ8b間のバツクラツシユt分カムギ
ヤ14が回転出来ることとが総合して、ギヤロ
ツクを瞬間的に解除出来、且つモータの脱調を
防ぎ得て、プリンタは安定した動作が得られ、
印刷位置も安定するという効果を有する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、前記第
3の連結ギヤの回転の方が前記第1の連結ギヤに
回転より早いことによつて、カムギヤの間欠ギヤ
部の歯が第1の連結歯車の歯に瞬間的に当接して
ギヤロツクを生じた場合でも、第1の連結ギヤと
噛み合うモータのピニオンギヤは、該ピニオンギ
ヤと第1の連結ギヤ間のバツクラツシユ相当分回
転出来、この回転力はカムギヤを僅かに回転する
ことが出来ると共に、カムギヤは第1の連結ギヤ
よりピツチ円上での周速が早いので、直ちに解除
出来ると共に、モータの脱調を防ぐことが出来る
ので、プリンタは安定した動作が得られ、印刷位
置も安定するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の実施例を示し、第1
図はプリンタの概略構成を示す平面図、第2図は
第1の連結ギヤとカムギヤのギヤ歯が当接した瞬
間におけるカムギヤと第1の連結ギヤとピニオン
ギヤの噛み合い状態を示す説明図、第3図〜第7
図は従来例を示し、第3図はプリンタの概略構成
を示す平面図、第4図は第3図に示すプリンタに
備えられる連結ギヤ部分を例示する側面図、第5
図〜第7図は第3図に示すプリンタに備えられる
印字ヘツド移動機構を示す説明図で、第5図は要
部斜視図、第6図はヘツドダウン時の状態を示す
側面図、第7図はヘジドアツプ時の状態を示す側
面図、第8図は第3図に示すプリンタにおいて得
られる荷重特性を示す特性図である。 1……キヤリツジ、7……モータ(駆動源)、
8b……ピニオンギヤ、9……出力軸、10a…
…第1の連結ギヤ、10b……第2の連結ギヤ、
10c……カム、14……カムギヤ、14a……
間欠ギヤ部、14b……ギヤ部、14c……スト
ツパ部、16……ばね、17……レバー、17a
……ピン、21……カム、21a……カム溝、2
2……フリクシヨンギヤ、23……駆動ギヤ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録紙が巻回されるプラテンと、このプラテン
    に沿つて移動可能なキヤリツジと、このキヤリツ
    ジに装着され、前記プラテンに対向するように配
    設される印字ヘツドと、印字ヘツドを前記プラテ
    ンに押圧する印刷位置、及び前記プラテンから離
    れる非印刷位置との間で移動させる移動機構と、
    この移動機構、及び前記キヤリツジを駆動する駆
    動源と、この駆動源の駆動力を前記移動機構に伝
    える連結ギヤとを備え、前記プラテンに巻回した
    記録紙と前記印字ヘツドとの間に印刷リボンを配
    置し、前記印字ヘツドを前記プラテンに押圧する
    ことにより前記記録紙に印刷を行うプリンタにお
    いて、 前記移動機構はカムギヤを有し、このカムギヤ
    には間欠ギヤ部とギヤ部が設けられ、 前記連結ギヤは第1の連結ギヤと第2の連結ギ
    ヤと第3の連結ギヤを有し、この第1の連結ギヤ
    と第2の連結ギヤと第3の連結ギヤを圧接させて
    摩擦力により回転を伝達するように構成され、 前記第1の連結ギヤは前記駆動源の駆動小ギヤ
    に歯合されるとともに、前記カムギヤの間欠ギヤ
    部と対向する位置にあり、前記第2の連結ギヤは
    前記移動機構のカムギヤのギヤ部に歯合され、前
    記第3の連結ギヤは前記駆動源の駆動大ギヤに歯
    合され 前記第3の連結ギヤの回転の方が前記第1の連
    結ギヤに回転より早いことにより、前記第1の連
    結ギヤと前記駆動小ギヤとの間でのバツクラツシ
    ユは前記駆動小ギヤの歯の前面に生じており、 前記第1の連結ギヤとカムギヤの歯合いの際に
    ギヤロツクが生じて、前記第1の連結ギヤの回転
    が停止しても、前記バツクラツシユ分、前記駆動
    小ギヤが回転し、前記駆動大ギヤも回転して前記
    第3の連結ギヤ、及び第2の連結ギヤを介して前
    記カムギヤを回転させ、ギヤロツクを解除するこ
    とを特徴とするプリンタ。
JP7419285U 1985-05-21 1985-05-21 Expired JPH0413182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7419285U JPH0413182Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7419285U JPH0413182Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191246U JPS61191246U (ja) 1986-11-28
JPH0413182Y2 true JPH0413182Y2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=30614259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7419285U Expired JPH0413182Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413182Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191246U (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621270A (en) Multi-color printer
JPH053325Y2 (ja)
JPH0413182Y2 (ja)
GB2152620A (en) Power transmission apparatus for use in a thermal printer
JPH0413180Y2 (ja)
JPH0413181Y2 (ja)
JPH0757552B2 (ja) プリンタのキャリッジ機構
JP2611229B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2792648B2 (ja) 記録装置
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
JP2898485B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2905653B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0235489Y2 (ja)
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPS6085981A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0232447Y2 (ja)
JPH046930Y2 (ja)
JP2620345B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0131482Y2 (ja)
JPH0131485Y2 (ja)
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS6280085A (ja) 記録装置
JP3046720B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS61206686A (ja) インクリボンカセツト