JPH0370659A - 車両の駐車ブレーキ倍力装置 - Google Patents

車両の駐車ブレーキ倍力装置

Info

Publication number
JPH0370659A
JPH0370659A JP2197580A JP19758090A JPH0370659A JP H0370659 A JPH0370659 A JP H0370659A JP 2197580 A JP2197580 A JP 2197580A JP 19758090 A JP19758090 A JP 19758090A JP H0370659 A JPH0370659 A JP H0370659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
actuator
lever
operating lever
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2197580A
Other languages
English (en)
Inventor
Romolo Gandiglio
ロモロ・ガンジグリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fiat SpA
Original Assignee
Fiat SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fiat SpA filed Critical Fiat SpA
Publication of JPH0370659A publication Critical patent/JPH0370659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20684Lever carried pawl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • Y10T74/20702Slidable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、使用者にとって人力を使わずに、駐車ブレ
ーキを係合/解除可能とする、車両の駐車ブレーキ倍力
装置に関する。
従来の技術 周知の通り、車両の駐車ブレーキ操作装置は、現在では
、車両床に固定されたブラケットに枢着されかつブレー
キケーブルに結合された操作レバーより成り、ブレーキ
ケーブルの張力が後輪ブレーキシューの締め付けを制御
する。操作レバーを所望の位置に保持するために、操作
レバーはラチェット機構に結合され、ラチェット機構は
手ブレーキレバー自身に付いている押しボタンにより解
除され得る。駐車ブレーキを係合するためには、使用者
は手で操作レバーを握って、ブレーキシューをブレーキ
ドラムに対して締め付けるために、ブレーキシューから
の抵抗に打ち勝って、ブレーキケーブルに張力を掛ける
ように、操作レバーを上へ引き上げねばならない。操作
レバーは、−旦位置決めされると、ブレーキレバーが車
両床と同じ高さの休止位置へ復帰するのをラチェット機
構が防止するので、ブレーキレバーはブレーキケーブル
に張力を掛は続ける(したがって駐車ブレーキの保合は
維持される)、ラチェット機構を解除すれば、レバーは
解除され、駐車ブレーキを解除するために休止位置へ復
帰され得る。
発明が解決しようとする課題 上記の操作は、使用者が操作レバーに著しい人力を掛け
ることを特徴とする特にラチェット機構を解除する場合
には、解除押しボタンを操作するためにレバーをさらに
引かねばならないので、著しい人力が必要である。
この発明の目的は、使用者にとって人力を使わずに操作
し得る、車両の駐車ブレーキ倍力装置、特に簡単な押し
ボタンあるいは押しスイッチを押すのみで操作し得る倍
力装置を提供することと、しかも例えば倍力装置の故障
の場合に、人力による駐車ブレーキの操作を可能とする
倍力装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による車両の駐車ブレーキ倍力装置は、枢軸の
上に回転自在に搭載された、プレー・キケーブルまたは
ブレーキロッドの操作レバーと、予定方向への操作レバ
ーの回転を許すためのラチェット機構と、ラチェット機
構解除手段と、ブレーキケーブルまたはブレーキロッド
に張力を発生させるためのアクチュエータとを具備し、
ブレーキケーブルまたはブレーキロッドが、アクチュエ
ータを介して機械的に操作レバ−に連結されていること
を特徴とするものである。
実  施  例 この発明の実施例を、図面を参照しながら、つぎに説明
する。
図面において、符号lは、周知の車両、この場合自動車
であり、その乗員至2は、底を床3によって限られ、車
両lの駐車ブレーキ5を操作するための倍力装置4を内
蔵する。駐車ブレーキ5は、周知の構造のものであり、
車両lの後輪ブレーキを利用し、それぞれプレーキシ二
〇(あるいはディスクブレーキの場合はブレーキパッド
)を具備する。プレーキシ:L−6は、ブレーキシュー
6に周知の方法(簡単のために図示しない)で連結され
た周知のブレーキケーブルあるいは引っ張りロッドlO
を緊張することにより、車両1の各後輪9のドラム(あ
るいはディスク)8と摩擦的に共働する。その張力は、
以下に述べるように、倍力装置4によって発生する。
倍力装置4は、床3によって形成された座席13の中で
床に近く配置されたブレーキケーブル10の操作レバー
12を有する。レバー12は、床3に枢着されている。
詳しくは、レノ<−12は、座席13の中で床3に固定
されたブラケット 13に支持された枢軸14に回転自
在に搭載されている。倍力装置4は、さらに、ラチェッ
ト機構16およびラチェット機構解除手段16を有する
。ラチェット機構16は、レバー12を、予定された一
方方向にのみ、すなわち第3図の矢印で示されるように
床3から遠ざかる方向にのみ、回転することを許すもの
である。
ラチェット機構解除手段IBは、レバー 12のハンド
ル19から軸方向に突出する押しボタン18によって明
示され、ている。詳しくは、ラチェット機構16は、鋸
歯付き扇形部20および爪22を具備する。鋸歯付き扇
形部20は、枢軸14の支持ブラケット 15に固定的
にかつ枢軸14と同心状に形成されている。爪22は、
レバー 12に揺動自在に支持されてレバー 12から
横に突出しかつ望ましくは周知の形の弾性手段(簡単の
ために図示しない)の作用に抗して、鋸歯付き扇形部2
0に弾発的に下記のように係合する。すなわち、爪22
は、爪22が外されれば、レバー12とともに、上記の
予定の方向に、扇形部20の歯の上を滑る。そして、レ
バ12が反対方向、すなわちこの例で床3の方向、に押
されれば、爪22は歯に接触・係合し、その結果、レバ
ー12は、爪22が歯付き扇形部20から係合解除され
ない限り、上記反対方向への回転を防止される。爪22
の係合解除は、押しボタン18を押すことにより周知の
方法で遂行される。押しボタン18は爪22に周知の方
法で、例えばレバー12の内部に長手方向に内蔵された
押しロッド24によって連結されている。押しロッド2
4は、押しボタン1Bが押されれば、爪22を矢印方向
(第4図)に回転させ、その結果、爪22が歯付き扇形
部20から係合解除される。
倍力装置4は、さらに、電気機械式アクチユエータ 8
0を有する。アクチュエータ30は、ブレーキケーブル
10に連結され、使用者側の人手による介在を必要とす
ることなく、ブレーキケーブル10に張力を発生せしめ
る。他方、ブレーキケーブル10に張力を発生せしめる
ことは、従来の方法、すなわちレバー12を上向きに回
転させることによっても可能である。事実、この発明の
重要な特徴として、ブレーキケーブル10は、アクチュ
エータ30を介して操作し/(−12に機械的に連結さ
れ、アクチュエータ 30は、レバー12とケーブルl
Oにより構成される運動の連鎖の中に機械的に配置され
ている。詳しくは、アクチュエータ 30は、ケース3
1ト、し/<−12に平行してケース31から軸方向に
突出する電動機32と、可動エレメント34とを具備す
る。ケース31は、機構を内蔵しかつ操作レバー12の
下側で、操作し/(−12に枢軸支持される。可動エレ
メント 34は、ケース31により支持されかつケーブ
ルlOに、ブレーキシュー6の反対側の端部36で固定
されている。この例では、ケース 31は、レバー12
の下側にレバー 12と一体的に形成された耳部35に
揺動自在に枢着されている。
可動エレメント 34は、円筒形の軸として形成され、
これは、電動機32の作用で、電動機32と平行に滑動
する。可動エレメント 34が、矢印方向(第4図)あ
るいはその反対方向°に押しやられれば、ケーブル10
はそれぞれ緊張あるいは弛緩する。
レバー 12の中には、枢軸14と同心にプーリあるい
はドラム3Bが配置され、その一部分の上にブレーキケ
ーブルlOが巻かれ、アクチュエータ30によるケーブ
ル10の運動が円滑に行われるようにして、ケーブル1
oの方向が変わっている。さらに、この発明の特徴とし
て、末端停止エレメント40が歯付き扇形部2oに取付
けられている。末端停止エレメント 4oは、レバー1
2を床3に向かって下ろす間に、爪22が歯付き扇形部
20の末端部分42に達する直前に、レバー12の休止
位置を決定するものである。詳しくは、末端停止エレメ
ント 40は、電動機32の電流低下あるいは故障の場
合に、ブレーキの解除を可能とするために移動させられ
る。エレメント 40は、実際には、ピン 14に同心
に自由に搭載されたブラケットとして形成され、ゆえに
エレメント 40は、エレメント(ピン14 )に担持
され、ビン14は上記エレメント(ブラケット 15)
に支持され、ブラケット15は歯付き扇形部20を担持
する。末端停止エレメントあるいは末端停止ブラケット
 40は、さらに、半径方向腕4(により、垂直に作用
するコイルばね43により形成された共働する弾性手段
により、付勢されており、これにより、末端停止エレメ
ント 40が爪22と歯付き扇形部20の末端部分42
の間の位置に保持され、弾性反作用により、ブラケット
 40がピン 14の上で矢印方向(第4図)に回転す
ることは防止される。爪22は、さらに、レバー 12
の歯付き末端部分42への回転に追従して、末端停止エ
レメント 40を押し退けて、弾性手段43の作用に抗
して、末端停止エレメント 4G ヲ第4図で示される
方向へ回転させ、その結果、歯付き扇形部20の部分4
2への接近が可能となる。この様にして、爪22は、末
端部分42自身に到達可能であり、その後(押しボタン
18を解除すれば)末端部分42に係合可能である。
アクチュエータ30は、車両lの乗員室2の中に、運転
者が車両自身を運転している際に接近容易な位置に、例
えばダツシュボードの上に、配置された作動スイッチ4
6(第1図)により制御される。スイッチ4Bは、例え
ば押しボタン形であり、電動機32への電流を律する。
電動機32は、所望の方向に回転し得る可逆型である。
望ましくはアクチュエータ 3oはさらに、電子式中央
制御ユニット48、例えば周知のマイクロプロセッサ型
のもの、にょっても制御され、その結果、車両1が作動
している場合に、アクチュエータ30の制御が優先され
、車両tの後進の場合、予定された条件、例えば後進歯
車が噛み合っていないという条件で後進が生じれば、ア
クチュエータ 30を適切な方向に作動させて、車両1
の駐車ブレーキ5を作動させるようにプログラムされて
いる。
この装置の操作は第5図に示されている。レバー12が
、休止位置である第2図の位置にあり、押しボタン46
が押されなければ、駐車ブレーキ5は、第5図(a)で
示される状態にあり、可動エレメント 34はドラム 
38側のストローク端にあり、ケーブルあるいは引っ張
りロッドlOは緊張されていない。したがって、ブレー
キシュー6は、それら自身の偏らせ手段(周知のもの、
簡単のために図示しない)の作用によりドラム8から離
され、車両lはブレーキされない。もし使用者が駐車ブ
レーキ5を作動させようと望み、したがって、押しボタ
ン4Bを押せば、あるいはもし中央制御ユニット 48
を介在させるための予定の条件が発生すれば、アクチュ
エータ30は付勢され、第5図(b)の状態が生じる。
すなわち、電動機32はロッド34を耳部35への矢印
方向に押しやり、ブレーキケーブル10を緊張させ、ケ
ーブル10はドラム38を越えて各車輪9のブレーキシ
ュー6を関連するブレーキドラムに接触させ、その結果
、車両1はブレーキされる。これらすべてはレバ12を
動かす必要なく行われる。したがって使用者は何等人力
を使う必要はない。駐車ブレーキ5を解除するには、電
動機32を上記の方向の反対方向に回転させるように、
アクチュエータ 30を付勢するために、再び押しボタ
ン4Bを押す(あるいは中央制御ユニット 48が、先
行する介在を生じさせた条件の終結により再度介在する
)ことが必要であろう。このようにしてロッド34はド
ラム 38の方へ移動させられ、その結果ブレーキケー
ブル10は弛緩し、ブレーキシュー6はそれぞれのブレ
ーキドラム8から離され、(a)の状態が回復する。
もし万一、駐車ブレーキ係合のままで、あるいはむしろ
(b)の状態で、アクチュエータ30が破損したならば
、車両1を動かすためにブレーキ5を人手で解除するこ
とができる。この目的のためには、レバー (2を矢印
方向に人手で回転させることが必要であろう(第4図)
。まず押しボタン18を、爪22が歯付き扇形部20か
ら保合解除されるように、押せば、レバー 12は休止
位置(破線で示す)から第4図に示される位置へ進む。
その際、爪22と共働する末端停止エレメント 40は
、爪22に押されてばね43の作用に抗して矢印方向に
回転する。レバー 12のこの回転はブレーキケーブル
を弛緩させ、押しボタン18を放せば、押しボタン18
が放されるや否や爪22が部分42に係合し、爪22が
部分42に応答し、レバー12の新しい位置での回り止
めが施される。このとき、第5図(C)の状態が生じ、
レバー 12は休止位置よりも下に押しやられ、ブレー
キケーブル10は部分的に弛緩され、ブレーキシュー6
はそれぞれのブレーキドラム8から、車両1を動かすの
に足る距離だけ、離される。
もしブレーキを作動させない状態でアクチュエータ 3
0が使用不能になったならば、あるいはとにかく使用者
が人手でブレーキを作動させることを望む場合には、従
来の方法で、アクチュエータ 30が存在しないかのご
とくに、操作することができる。実際には(第3図)、
レバ12を、休止位置から図示の位置へ矢印方向に回転
させるように、引くのみで十分である。
この運動の間、爪22は扇形部20の歯の上を逐次係合
しながら滑り、ブレーキケーブル10は緊張される。こ
の際、レバー 12の引上げはまた、これから垂れ下が
り、ケーブル10が固定されているアクチュエータ 3
0を引上げる。
所望の位置に達したならば、扇形部20に係合する爪2
2は、押しボタン18によって解除されるまで、レバー
I2の逆回転を防止する。逆ストロークの間、あるいは
むしろ爪22が係合解除されている場合に、爪22が末
端停止エレメント 40に衝突するという事実により、
使用者は休止位置を認識する。これは、ばね43の作用
に抗してのみ動きうる、すなわち、ばね43自身による
弾性反作用よりも大きい力を作用させてのみ動きうろこ
とによる。ゆえにレバー 12が休止位置に達したなら
ば、レバー I2は停止しくその間にケーブル10は完
全に弛緩)、運動を継続しようとすれば、使用者は、ス
トローク末端位置に達したことを示す回転抵抗に気が付
くであろう。不注意にこの位置を超えた場合には、使用
者がレバー12を押すのを止めれば、ばね43の弾性反
作用がレバー 12を休止位置へ自動的に戻すが、これ
が平衡位置でせある。
発明の効果 この発明は、上記構成によるものであるから、この発明
による作用・効果はっぎの通りである。
アクチュエータ 30の特殊な構成のために、普通の駐
車ブレーキ操作レバー I2は依然として使用可能であ
り、しかも駐車ブレーキは簡単に電気スイッチを操作す
るのみでも係合可能である。電子式中央制御ユニットに
従属させることができ、それによりさらに、例えば車両
1を停止および再度発進させなければならない場合のよ
うな特殊な条件下で、駐車ブレーキを自動的に係合可能
であり、そしてもはやそれが不要の場合に、同様に自動
的に遮断可能である。最後に、装置4は、アクチュエー
タ30が万一破損しても完全に操作可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による駐車ブレーキ倍力装置を備え
た車両の略図であり、 第2図、第3図および第4図は、それぞれ種々の操作位
置にある、この発明による倍力装置の側面図であり、 第5図は、第2図、第3図および第4図の装置の操作を
示す略図である。 IO・・・ブレーキケーブル、12・・・操作レバー、
14・・・枢軸、16・・・ラチェット機構、30・・
・アクチュエータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、枢軸の上に回転自在に搭載された、ブレーキケーブ
    ルまたはブレーキロッドの操作レバーと、 予定方向への操作レバーの回転を許すため のラチェット機構と、 ラチェット機構解除手段と、 ブレーキケーブルまたはブレーキロッドに 張力を発生させるためのアクチュエータとを具備し、 ブレーキケーブルまたはブレーキロッドが、アクチュエ
    ータを介して機械的に操作レバーに連結されている、 ことを特徴とする、車両の駐車ブレーキ倍 力装置。 2、アクチュエータが、 操作レバーの下側で、操作レバーに枢軸支 持されるケースと、 ケースにより支持され、ブレーキケーブル またはブレーキロッドの一端に固定されている可動エレ
    メントと、 を有する、ことを特徴とする請求項1記載 の、車両の駐車ブレーキ倍力装置。 3、アクチュエータが、車両乗員室の中に配置された操
    作スイッチにより制御される電気機械式アクチュエータ
    である、 ことを特徴とする請求項2記載の車両の駐 車ブレーキ倍力装置。 4、電気機械式アクチュエータが、予定の条件で車両の
    後進が発生すれば駐車ブレーキを作動させるように、ア
    クチュエータを作動する電子式中央制御ユニットによっ
    て、制御される、ことを特徴とする請求項3記載の車両
    の駐車ブレーキ倍力装置。 5、ブレーキケーブルが、操作レバーを支持する枢軸に
    同心に配置されているプーリの一部分の上を回り、この
    プーリに係合している、ことを特徴とする請求項1〜5
    のいずれか に記載の車両の駐車ブレーキ倍力装置。 6、ラチェット機構が、 枢軸を支持するブラケットに固定的に形成 された鋸歯付き扇形部と、 歯付き扇形部と共働する、操作レバーに担 持される爪であって、操作レバーに担持される押しボタ
    ンを押せば歯付き扇形部から係合解除されるように押し
    ボタンと連結されている爪と、 を有し、 歯付き扇形部に、レバーを床に向かって下 ろす間に、爪が歯付き扇形部の末端部分に達する直前に
    爪に接触するための末端停止エレメントが、取り付けら
    れている、 ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか に記載の車両の駐車ブレーキ倍力装置。 7、末端停止エレメントが、 末端停止エレメントを爪と歯付き扇形部の 末端部分の間の位置に保つための垂直弾性付勢手段の作
    用に抗して、枢軸に同心に自由に搭載され、 爪が、 操作レバーを歯付き扇形部の末端部分へ回 転させる場合に、弾性付勢手段の作用に抗して、末端停
    止エレメントを歯付き扇形部の末端部分へ達するように
    押しやる、 ことを特徴とする請求項6記載の車両の駐 車ブレーキ倍力装置。
JP2197580A 1989-07-28 1990-07-25 車両の駐車ブレーキ倍力装置 Pending JPH0370659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67646-A/89 1989-07-28
IT8967646A IT1233066B (it) 1989-07-28 1989-07-28 Dispositivo di comando servoassistito per un freno di stazionamento diun veicolo

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370659A true JPH0370659A (ja) 1991-03-26

Family

ID=11304186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197580A Pending JPH0370659A (ja) 1989-07-28 1990-07-25 車両の駐車ブレーキ倍力装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5067366A (ja)
EP (1) EP0411328B1 (ja)
JP (1) JPH0370659A (ja)
BR (1) BR9003692A (ja)
DE (1) DE69017548T2 (ja)
IT (1) IT1233066B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514597A (ja) * 1997-03-12 2001-09-11 キュスター ウント コンパニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両用の駐車ブレーキ装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027810A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Bosch Gmbh Robert Servounterstuetzte feststellbremse
FR2672554B1 (fr) * 1991-02-11 1993-05-28 Rockwell Abs France Frein a main de stationnement pour vehicule automobile et procede de fabrication du levier de ce frein.
US5303609A (en) * 1991-06-25 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Toggle type parking brake lever apparatus
JP2525009Y2 (ja) * 1991-08-09 1997-02-05 株式会社大井製作所 パーキングブレーキの操作装置
DE4129919C2 (de) * 1991-09-09 2002-05-29 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage für Kraftwagen, insbesondere Personenkraftwagen
DE4134052A1 (de) * 1991-10-15 1993-04-22 Scharwaechter Gmbh Co Kg Betaetigungseinrichtung fuer die handbremse von kraftfahrzeugen
DE4211566A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Scharwaechter Gmbh Co Kg Mit einer selbsttätigen Nachstelleinrichtung versehene Handbremse
US5489143A (en) * 1993-09-06 1996-02-06 Suncall Corporation Arm rest device
US5542513A (en) * 1994-03-07 1996-08-06 Reyes; Daniel Parking brake system
AUPM784694A0 (en) * 1994-09-02 1994-09-22 Pbr Automotive Pty Ltd Cable slack adjuster
DE19523590A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Bremsbetätigungsvorrichtung
FR2744686B1 (fr) * 1996-02-13 1998-03-27 Rockwell Lvs Frein de stationnement pour vehicule muni d'un contacteur de masse auto-nettoyant
DE19631345B4 (de) * 1996-08-02 2012-03-15 Audi Ag Elektrisch betätigbare Stellvorrichtung
JP4163293B2 (ja) * 1998-07-15 2008-10-08 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
ES2160511B1 (es) * 1999-09-06 2002-06-01 Batz S Coop Tensor de cable.
US7210383B2 (en) 2000-08-14 2007-05-01 Sd3, Llc Detection system for power equipment
US7024975B2 (en) * 2000-08-14 2006-04-11 Sd3, Llc Brake mechanism for power equipment
US7055417B1 (en) * 1999-10-01 2006-06-06 Sd3, Llc Safety system for power equipment
DE10037575A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronische Einheit zum automatischen Aktivieren einer Parksperre und Verfahren zur Verhinderung der automatischen Aktivierung der Parksperre in Kraftfahrzeugen
DE10037576A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronische Einheit und Verfahren zum automatischen Aktivieren einer Parksperre in Kraftfahrzeugen
WO2002042130A2 (de) * 2000-11-21 2002-05-30 EDSCHA Betätigungssysteme GmbH Feststellbremse
US6701797B2 (en) * 2001-01-04 2004-03-09 Ford Global Technologies, Llc Parking assembly
DE10217471B4 (de) * 2002-04-19 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur selbsttätigen Nachstellung der Seilzugspannung eines Seilzuges
US6848545B2 (en) * 2002-07-31 2005-02-01 Ventra Group Inc. Brake actuation assembly for a vehicle
US20070289825A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Ventra Group Inc. Cam-operated release cable for brake actuator
CN102189982B (zh) * 2010-02-18 2014-01-08 本田技研工业株式会社 驻车制动装置
DE102010047852A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Hand-Feststellbremse mit Übertotpunktfeder
CN102442290B (zh) * 2011-10-26 2013-07-24 吉林大学 智能驻车制动及辅助起步控制装置
US11345267B2 (en) * 2020-03-06 2022-05-31 Howe & Howe Inc. Delivering fluid through a vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1755911A1 (de) * 1968-07-09 1971-10-28 Porsche Kg Klappbarer Bedienungshebel fuer Fahrzeuge,insbesondere Handbremshebel fuer Kraftfahrzeuge
US3638766A (en) * 1970-07-10 1972-02-01 Safety Vee Brake Inc Manual control for auxiliary brake device
JPS592653B2 (ja) * 1977-01-25 1984-01-19 トヨタ自動車株式会社 パ−キングブレ−キ操作装置
DE2815018A1 (de) * 1978-04-07 1979-10-18 Bosch Gmbh Robert Servoeinrichtung
DE3210402A1 (de) * 1982-03-22 1983-09-22 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3238196A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Rau Swf Autozubehoer Schaltanordnung zur ansteuerung des stellgliedes fuer eine bremsanlage bei kraftfahrzeugen
US4629043A (en) * 1983-01-31 1986-12-16 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
GB8621944D0 (en) * 1986-09-11 1986-10-15 Lucas Ind Plc Self-energising disc brakes
DE3704018A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Porsche Ag Bremsvorrichtung
GB8726133D0 (en) * 1987-11-07 1987-12-09 Metallifacture Ltd Hand brake assembly
US4795002A (en) * 1988-01-21 1989-01-03 Itt Corporation Electrically operated actuator for rear parking brake cables including driver and driven members rotatably mounted about same pivot pin
US4819501A (en) * 1988-04-12 1989-04-11 Handy & Harman Automotive Group, Inc. Self-adjusting brake mechanism
US5001942A (en) * 1990-02-27 1991-03-26 Orscheln Co. Cable operating apparatus including a pocketed pawl

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514597A (ja) * 1997-03-12 2001-09-11 キュスター ウント コンパニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両用の駐車ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1233066B (it) 1992-03-14
IT8967646A0 (it) 1989-07-28
EP0411328A1 (en) 1991-02-06
BR9003692A (pt) 1991-09-03
DE69017548D1 (de) 1995-04-13
US5067366A (en) 1991-11-26
DE69017548T2 (de) 1995-07-13
EP0411328B1 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370659A (ja) 車両の駐車ブレーキ倍力装置
US5004077A (en) Electromechanical parking brake system
US20030132068A1 (en) Electrically driven parking brake actuation assembly
JPH04230467A (ja) サーボ補助式パーキングブレーキ
JPH01244950A (ja) 車両用の手動ブレーキ組立体
JP3466216B2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0578460B2 (ja)
US6079794A (en) Brake-actuating device
KR101327726B1 (ko) 자동차의 파킹브레이크시스템
JPS62231857A (ja) パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
JP2004262370A (ja) 自動車動力自動ハンドブレーキ装置
KR900001442B1 (ko) 자동차용 자동 주차브레이크
JPH05170067A (ja) 車両用駐車ブレーキ装置
KR100601781B1 (ko) 차량의 가속 및 가속 고정을 위한 수조작 장치
KR200151710Y1 (ko) 자동차의 주차 브레이크
KR200167968Y1 (ko) 파킹 브레이크 장치
JP3089113B2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH054457Y2 (ja)
KR19980060238U (ko) 자동차용 주차 브레이크의 조작 기구
JPH11348740A (ja) パーキングブレーキ装置
KR19990020717A (ko) 주차브레이크 조작장치
JPS58164439A (ja) 自動車一定速度走行装置
KR0150378B1 (ko) 자동차의 주차브레이크
KR960008144B1 (ko) 주차 브레이크 조작장치
JPS62214039A (ja) 足踏式パ−キングブレ−キの解除機構