JP2525009Y2 - パーキングブレーキの操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキの操作装置

Info

Publication number
JP2525009Y2
JP2525009Y2 JP1991070654U JP7065491U JP2525009Y2 JP 2525009 Y2 JP2525009 Y2 JP 2525009Y2 JP 1991070654 U JP1991070654 U JP 1991070654U JP 7065491 U JP7065491 U JP 7065491U JP 2525009 Y2 JP2525009 Y2 JP 2525009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
release
operating
brake
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991070654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516535U (ja
Inventor
広 山崎
勝重 中村
恭一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1991070654U priority Critical patent/JP2525009Y2/ja
Priority to US07/925,388 priority patent/US5243856A/en
Publication of JPH0516535U publication Critical patent/JPH0516535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525009Y2 publication Critical patent/JP2525009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20684Lever carried pawl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • Y10T74/20702Slidable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パーキングブレーキを
作動状態に維持したままで、操作レバーを作動位置から
不作動位置に倒伏させることができるようにした自動車
のパーキングブレーキの操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置としては、例えば特
開昭61-218460号公報に開示されているように、操作レ
バーの基部に装着されたスライダを前方にスライドさせ
ると、スライダと一体のセット部材が、中間レバーの係
合段部から離脱し、ブレーキ作動状態を維持する中間レ
バーに対して、操作レバーのみを単独で前方に倒伏させ
ることができるようにしたものがある。
【0003】このような装置によると、ブレーキ作動中
でも、操作レバーを倒伏させておくことができるので、
車内空間が妨げられることがない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述のような従来の装
置においては、ブレーキ作動状態で操作レバーを倒伏さ
せたい場合、一方の手で操作レバーのグリップ部を握
り、かつ他方の手でスライダを前方に移動させなければ
ならないので、両手を必要とし、操作性が悪い。
【0005】なお、片手のみで、スライダを前方に移動
させつつスライダを押し下げることにより、操作レバー
を倒伏させることもできなくはないが、スライダは操作
レバーの基部に設けられているので、このような片手に
よる操作はきわめて困難である。
【0006】また、上述の装置においては、スライダを
前後動させるときに、セット部材と中間レバーの係合段
部とが互いに擦れ合うとともに、ブレーキ作動状態で操
作レバーを回動させる際に、スライダを他方の手で保持
しておかないと、セット部材の先端が中間レバーの弧状
のガイド部に摺接し、それらの摩耗のため、耐久性が悪
い等の問題点がある。
【0007】さらに上述の装置においては、スライダと
パーキングブレーキの作動状態を解除するプッシュボタ
ンとがそれぞれ独立して操作可能なので、ブレーキ作動
状態を維持した状態で操作レバーのみ倒伏させようとし
てスライダを操作するとき、誤ってプッシュボタンを押
すと、ブレーキ作動状態を解除するという誤作動、誤操
作のおそれがある。
【0008】なお、片手で操作できるものとしては、例
えば実開平1-120464号公報に開示されているようなもの
があるが、このものは、操作レバーと中間レバーとを単
にばねの保持力だけで弾性係合させてあるだけなので、
操作レバーの安定性が悪く、操作レバーに軽く触れただ
けで操作レバーが倒伏させられたり、そのためにばねの
保持力を強くすると、操作レバーの回動操作が重くなる
等の別の問題点がある。
【0009】本考案は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、片手で簡単に操作できるとともに、ブ
レーキ作動状態のままで操作レバーを回動させる際の摺
接部分をなくし、摩耗等による耐久性の悪化を防止し、
かつ誤作動、誤操作のおそれをなくしたパーキングブレ
ーキの操作装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、操作レバーと、ブレーキ作動用のケーブ
ルを連結した中間レバーとを、互いに独立して作動位置
と不作動位置とに回動可能として、共通の軸をもってベ
ースプレートに枢着し、前記中間レバーが、ケーブルを
牽引した作動位置に位置している状態で、前記操作レバ
ーを作動位置と不作動位置とに移動しうるようにしたパ
ーキングブレーキの操作装置において、操作レバーに突
設した係合ピンに係合することにより、操作レバーと中
間レバーとを結合するフック部を有する係止レバーを、
フック部が係合ピンに係合する方向に常時付勢して中間
レバーに枢着するとともに、操作レバーにおける中間レ
バーから離れた部分に、前記係止レバーに係合して、係
止レバーをフック部が係合ピンから離脱する方向に回動
させるリリースレバーを枢着し、かつリリースレバーの
一部に、リリースレバーが係止レバーを解除する解除位
置に位置しているとき、操作レバーの先端部に進退自在
に設けたブレーキ作動解除用のプッシュボタンの押し込
み操作を阻止するブロック部を設け、さらに操作レバー
に、リリースレバーを解除位置で保持する保持手段を設
けたことを特徴としている。
【0011】
【作用】操作レバーと中間レバーがともに作動位置に位
置し、パーキングブレーキが作動させられている状態か
ら、リリースレバーを解除位置に回動させると、係止レ
バーのフック部が係合ピンから離脱させられ、この状態
で操作レバーを倒伏させると、リリースレバーは、中間
レバーから離れているので中間レバーに摺接することな
く、操作レバーとともに回動する。
【0012】リリースレバーが解除位置に位置している
間は、プッシュボタンの押し込み操作は、リリースレバ
ーのブロック部により阻止されるので、誤操作、誤作動
のおそれはない。
【0013】
【実施例】以下、本考案の一実施例を、添付図面に基づ
いて説明する。まず、第1図〜第3図を参照して、パー
キングブレーキの操作装置の全体の構成について説明
し、その後に、本考案の特徴部分について詳述すること
とする。
【0014】(1)は、自動車のフロアパネル、(2)は、
基片(2a)の下端に連設した一側方を向く取付片(2b)を、
フロアパネル(1)の上面に固着することにより、基片(2
a)がフロアパネル(1)上に起立するようにしたベースプ
レートである。
【0015】ベースプレート(2)の基片(2a)の中間下部
には、基片(2a)を上方より跨ぐ断面形が下向きコ字状を
なす中間レバー(3)の両側片(3a)と、さらに中間レバー
(3)を上方より跨ぐ断面形が下向コ字状をなす操作レバ
ー(4)の両側片(4a)とが、左右方向を向く共通の軸(5)
をもって枢着されている。
【0016】ベースプレート(2)の上縁部には、軸(5)
を中心とする弧状をなすラチェット歯(6)が固着されて
いる。中間レバー(3)の両側片(3a)は、軸(5)を中心と
するほぼ扇形をなし、それらの前半部の外周縁には、若
干広幅となって半径方向に延出する1対の延出片(3b)が
連設されている。両延出片(3b)の外周縁同士は、連結片
(3c)をもって互いに結合されており、連結片(3c)の中間
から両延出片(3b)の外周近傍にかけては、矩形の切欠き
(8)が形成されている。
【0017】中間レバー(3)の両延出片(3b)間には、ラ
チェット歯(6)に係脱しうる爪(9)が、左右方向を向く
軸(10)をもって枢着されている。(11)は、爪(9)をラチ
ェット歯(6)に噛合する方向に向かって常時付勢するね
じりコイルばねで、その巻回部は、軸(10)に巻回され、
一端は、連結片(3c)の下綿に、また他端は、爪(9)の後
下縁に係止されている。中間レバー(3)の両側片(3a)の
後部間には、フロアパネル(1)より後上方に向かって延
出してきたケーブル(12)の端末に固着された連結金具(1
3)の後端部が軸(14)をもって連結されている。
【0018】ケーブル(12)は、パーキングブレーキ(図
示略)に接続され、後上方に向かって牽引することによ
りブレーキを作動させることができ、弛めることによ
り、ブレーキの作動を解除することができるようなって
いる。
【0019】中間レバー(3)における一方の側片(3a)の
後縁には、後端部に内方を向く作動片(3e)を備える腕片
(3d)が連設されており、中間レバー(3)が、図1に示す
ように爪(9)がラチェット歯(6)の前縁に係合する不作
動位置に位置しているときは、作動片(3e)が、ベースプ
レート(2)の基片(2a)の後縁より後上方に延出する支持
片(2c)に固定したパーキングブレーキスイッチ(15)に当
接して、このスイッチ(15)の接点を開くことにより、計
器盤に設けたパーキングブレーキランプ(図示略)を消灯
し、中間レバー(3)が不作動位置から図1における時計
方向に回動して、ケーブル(12)を牽引し、ブレーキを作
動させたときは、作動片(3e)がパーキングブレーキスイ
ッチ(15)から離れて、このスイッチ(15)の接点を閉じ、
パーキングブレーキランプを点灯させるようになってい
る。
【0020】操作レバー(4)は、外表面を合成樹脂製の
カバー(4b)により覆われており、前端部は筒状の把手(4
c)としてある。操作レバー(4)における両側片(4a)間に
は、操作レバー(4)を起立する方向、すなわち図1にお
ける時計方向に回動させるときに、中間レバー(3)の両
側片(3a)の前下縁に当接して、中間レバー(3)を、ケー
ブル(12)を牽引する方向に回動させるようにした係合ピ
ン(17)が突設されている。
【0021】係合ピン(17)は、操作レバー(4)を図1に
示すように、ほぼ水平な不作動位置まで倒伏させたとき
に、ベースプレート(2)の基片(2a)の前端より前上縁に
形成したストッパ(16)に当接して、操作レバー(4)のそ
れ以上の下向き回動を阻止するようになっている。
【0022】操作レバー(4)の把手(4c)の前端部には、
プッシュボタン(18)が、把手(4c)の前端面より出没自在
に嵌合されている。プッシュボタン(18)の後端面と、操
作レバー(4)の把手(4b)の内面に切起こした突起(19)と
の間には、圧縮コイルばね(20)が縮設され、これにより
プッシュボタン(18)は前方に向かって突出するように常
時付勢されている。
【0023】プッシュボタン(18)の後端中央には、圧縮
コイルばね(20)の中央を通り前後方向を向く連結ロッド
(21)の前端部に形成した雄ねじ部(21a)がねじ込まれて
いる。連結ロッド(21)の後端は、操作レバー(4)の両側
片(4a)間に、左右方向を向く軸(22)をもって枢着した解
除レバー(23)における軸(22)より上方の部分に連結され
ている。
【0024】解除レバー(23)は、後方を向くアーム(23
a)を備え、係合ピン(17)が中間レバー(3)の前下縁に当
接しているとき(以下のこときの操作レバー(4)と中間レ
バー(3)との位置関係を結合位置という)に、アーム(23
a)の先端が中間レバー(3)の切欠き(8)を介して、爪
(9)の上端部と対向するようにしている。
【0025】(24)は、解除レバー(23)に穿設した軸(22)
を中心とする弧状孔、(25)は、弧状孔(24)を挿通するよ
うに操作レバー(4)に突設されたピンで、解除レバー(2
3)は、ピン(25)が弧状孔(24)内を遊動しうる範囲だけ、
軸(22)まわりに回動しうるようになっている。
【0026】解除レバー(23)は、プッシュボタン(18)を
押し込むことにより、アーム(23a)が中間レバー(3)の
切欠き(8)を通って、爪(9)の上端を押動し、爪(9)を
ラチェット歯(6)から離脱させるとともに、切欠き(8)
の下端に係合する解除位置(図示省略)に位置させられ、
またプッシュボタン(18)が前方に突出しているときは、
圧縮コイルばね(20)の付勢力により、ピン(25)が弧状孔
(24)の前縁に当接し、かつアーム(23a)の先端が爪(9)
より前方に離れる平常位置(図1参照)に位置させられる
ようになっている。
【0027】本考案によると、上記のような構成に、次
のような構成を付加したことを特徴としている。すなわ
ち、図4〜図7に明示してあるように、操作レバー(4)
の両側片(4a)の中間上部間に係合ピン(26)を突設すると
ともに、中間レバー(3)の後上部より延出する軸受部(3
f)に、上記係合ピン(26)に係合することにより操作レバ
ー(4)と中間レバー(3)とを結合することができるフッ
ク部(27a)と、フック部(27a)より前方に延出する突片(2
7b)と、突片(27b)の下面からフック部(27a)の下縁にか
けて後下方に傾斜する傾斜面(27c)と、下方に向かって
垂下する停止片(27d)とを備える係止レバー(27)を、軸
(28)をもって枢着してある。
【0028】(29)は、軸(28)まわり巻回され、係止レバ
ー(27)をフック部(27a)が係合ピン(26)に係合する方向
である各図の反時計方向に付勢するねじりコイルばねで
ある。
【0029】係止レバー(27)は、このねじりコイルばね
(29)の付勢力により、常時は停止片(27d)が、中間レバ
ー(3)における軸受部(3f)の後縁より内向きに突設され
たストッパ(3g)に当接して停止している。
【0030】係合ピン(26)より若干前方寄りで、かつ中
間レバー(3)から離れた操作レバー(4)における両側片
(4a)間の適所には、ほぼ扇形をなすリリースレバー(30)
が軸(31)をもって枢着されている。
【0031】リリースレバー(30)の後上縁には、操作レ
バー(4)と中間レバー(3)とが結合位置にあるとき、係
止レバー(27)の突片(27b)が嵌合するようにした凹部(30
a)が形成され、またリリースレバー(30)の上部には、操
作レバー(4)の上面に突設された窓孔(32)を通って上方
に突出する操作部(30b)が形成されている。
【0032】リリースレバー(30)は、軸(31)まわりに巻
回されたばね定数の小さいねじりコイルばね(33)(保持
手段)により、各図の反時計方向に付勢され、常時は、
操作部(30b)が窓孔(32)の前縁に当接した図5〜図7に
示すような解除位置に停止しているが、図4に示すよう
に、係止レバー(27)のフック部(27a)が係合ピン(26)に
係合したときは、その突片(27b)により、凹部(30a)の後
縁が押し下げられたロック位置に位置させられるように
なっている。
【0033】リリースレバー(30)の前角部には、リリー
スレバー(30)が解除位置に位置しているとき、解除レバ
ー(23)の前上方に延出する突片(23b)の後縁に当接し
て、プッシュボタン(18)の押し込み操作を阻止するブロ
ック部(30c)が形成されている。
【0034】次に、この実施例の作用について説明す
る。操作レバー(4)と中間レバー(3)がともに、図1に
示す不作動位置に位置しているときは、係止レバー(27)
のフック部(27a)は係合ピン(26)に係合し、リリースレ
バー(30)は、ロック位置に位置している。
【0035】この状態から、操作レバー(4)を、起立す
る方向に回動させると、係合ピン(17)が中間レバー(3)
を押動して、中間レバー(3)も同方向に回動させられ、
それによって、ケーブル(12)が牽引させられて、ブレー
キが作動させられるとともに、中間レバー(3)に枢着さ
れた爪(9)は、ラチェット歯(6)に沿って一歯ずつ歩進
する。
【0036】このときの中間レバー(3)の回動により、
作動片(3e)がパーキングブレーキスイッチ(15)から離れ
ると、そのスイッチ(15)が閉じ、計器盤のパーキングブ
レーキランプが点灯する。
【0037】操作レバー(4)を、図2に示すように、起
立した作動位置で停止すると、爪(9)は、そのとき係合
しているラチェット歯(6)と噛み合い、中間レバー(3)
の元の位置への復帰回動が阻止されるとともに、ケーブ
ル(12)は牽引されたままの状態で保持される。
【0038】このときまで、プッシュボタン(18)を何ら
操作しない場合は、プッシュボタン(18)は、圧縮コイル
ばね(20)の付勢力により、突出状態に維持され、また解
除レバー(23)は、平常位置に位置している。
【0039】ブレーキの作動中、操作レバー(4)は、こ
の起立した状態のままで維持しておいてもよいが、シー
トクッションより上方に突出して、邪魔になる場合は、
この状態から元の不作動位置まで倒伏させることができ
る。
【0040】それには、まずリリースレバー(30)を、図
4に示すロック位置から、図5以下に示す解除位置まで
回動させる。すると、図5に示すように、係止レバー(2
7)の突片(27b)がリリースレバー(30)により押し上げら
れて、フック部(27a)が係合ピン(26)から上方へ離脱さ
せられる。
【0041】その後操作レバー(4)を前方へ倒すと、係
止レバー(27)のフック部(27a)は、図5から図6及び図
7に示すように係合ピン(26)を乗り越えるとともに、リ
リースレバー(30)は、ねじりコイルばね(33)の付勢力に
より、解除位置に保持される。
【0042】このとき、リリースレバー(30)は、中間レ
バー(3)から離れており、操作レバー(4)の回動時にリ
リースレバー(30)が中間レバー(3)に摺接することはな
く、操作レバー(4)は軽力で自由に回動させることがで
きる。
【0043】また、リリースレバー(30)は、ねじりコイ
ルばね(33)の付勢力により、解除位置に保持されてお
り、その間はリリースレバー(30)のブロック部(30c)が
解除レバー(23)の突片(23b)の後縁に対向し、プッシュ
ボタン(18)の押し込み操作を阻止するので、操作レバー
(4)の倒伏途中で誤ってプッシュボタン(18)を押し込
み、ブレーキ作動状態を解除するといった誤作動や、実
際にはブレーキ作動が解除されていないのに、プッシュ
ボタン(18)を押し込むことで、解除したと勘違いすると
いった誤操作のおそれをなくすことができる。すなわ
ち、プッシュボタン(18)を押し込もうとしても押し込め
ないので、そのことでブレーキ作動状態で操作レバー
(4)が倒伏させられていることを認識することができ
る。
【0044】図3に示すように、ブレーキ作動状態で、
操作レバー(4)を倒伏させておくことにより、操作レバ
ー(4)が運転その他の妨げとなることなく、車内空間を
有効に利用することができる。
【0045】この状態から、ブレーキ作動を解除する場
合には、一旦、操作レバー(4)をもとの起立状態まで上
向き回動させる。すると、上述の逆の作動で、すなわ
ち、図7に示すように、係合ピン(26)が係止レバー(27)
の傾斜面(27c)に摺接し、係止レバー(27)をねじりコイ
ルばね(29)の付勢力に抗して、図7における時計方向に
回動させ、図6に示すようにフック部(27a)が係合ピン
(26)を乗り越えた後、突片(27b)がリリースレバー(30)
の凹部(30a)に嵌合しつつ、リリースレバー(30)を時計
方向に回動させ、解除位置から図4に示すロック位置へ
復帰させる。
【0046】したがって、リリースレバー(30)及び係止
レバー(27)は、図4に示す元のロック状態に復帰させら
れる。なお、このときのねじりコイルばね(29)の付勢力
は、ねじりコイルばね(33)の付勢力より著しく大として
おくのがよい。
【0047】リリースレバー(30)がロック位置に復帰さ
せられると、そのブロック部(30c)は、解除レバー(23)
の突片(23b)の回動軌跡から上方に外れるので、プッシ
ュボタン(18)の押し込み操作が可能となる。
【0048】次いで、プッシュボタン(18)を押し込む
と、解除レバー(23)は、解除位置まで回動させられ、ア
ーム(23a)の先端で爪(9)を押動して、爪(9)は、ラチ
ェット歯(6)から離脱させる。
【0049】この状態から、プッシュボタン(18)を押し
込んだまま、操作レバー(4)を、図1に示す不作動位置
まで回動させると、中間レバー(3)は、係止レバー(27)
と係合ピン(26)とが係合しているので、係合ピン(17)と
解除レバー(23)のアーム(23a)とにより挾まれるように
して、操作レバー(4)と一体となって回動し、ケーブル
(12)は弛められて、ブレーキ作動は解除させられる。
【0050】また、このときの中間レバー(3)の復帰回
動により、その作動片(3e)がパーキングブレーキスイッ
チ(15)に当接して、その接点を開くことにより、パーキ
ングブレーキランプが消灯する。
【0051】したがって、このパーキングブレーキラン
プが消灯していることを確認することにより、ブレーキ
が不作動状態であることを正確に知ることができる。そ
の後、プッシュボタン(18)から手を離すと、爪(9)は、
ラチェット歯(6)の前端部に係合し、図1に示す状態に
戻る。
【0052】
【考案の効果】本考案によると、次のような効果を奏す
ることができる。 (a) リリースレバーは、解除位置としたとき、保持手段
によりその位置に保持されるので、片手でリリースレバ
ーを解除位置に回動させた後、その片手で操作レバーを
倒伏させることができ、従来のように両手による操作を
必要とせず、操作性を向上させることができる。 (b) ブレーキ作動状態で操作レバーを倒伏させたり起立
させたりする際に、リリースレバーその他の部材が中間
レバー等に摺接することがないので、軽力で操作レバー
を回動させることができるとともに、摩耗による耐久性
の悪化を防止することができる。 (c) リリースレバーを解除位置としているときは、リリ
ースレバーのブロック部がプッシュボタンの押し込み操
作を阻止するので、ブレーキ作動を誤って解除するよう
な誤作動、誤操作等のおそれをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すもので、操作レバーと
中間レバーとをともに不作動位置としたときの側面図で
ある。
【図2】同じく操作レバーと中間レバーとを作動位置ま
で回動させ、ブレーキを作動させたときの側面図であ
る。
【図3】同じく図2の状態から、操作レバーのみを不作
動位置まで復帰回動させたときの側面図である。
【図4】図2の要部の拡大断面図である。
【図5】図4の状態から、リリースレバーを解除位置に
回動させたときの状態を示す図4と同様の断面図であ
る。
【図6】図5の状態から操作レバーをわずかに前方に回
動させたときの状態を示す図4と同様の断面図である。
【図7】図6の状態からさらに操作レバーを若干前方に
回動させたときの状態を示す図4と同様の断面図であ
る。
【符号の説明】
(1)フロアパネル (2)ベースプレー
ト (2a)基片 (2b)取付片 (2c)支持片 (3)中間レバー (3a)側片 (3b)延出片 (3c)連結片 (3d)腕片 (3e)作動片 (3f)軸受部 (3g)ストッパ (4)操作レバー (4a)側片 (4b)カバー (4c)把手 (5)軸 (6)ラチェット歯 (7)軸 (8)切欠き (9)爪 (10)軸 (11)ねじりコイル
ばね (12)ケーブル (13)連結金具 (14)軸 (15)パーキングブ
レーキスイッチ (16)ストッパ (17)係合ピン (18)プッシュボタン (19)突起 (20)圧縮コイルばね (21)連結ロッド (21a)雄ねじ部 (22)軸 (23)解除レバー (23a)アーム (24)(25)ストッパピン (26)窓孔 (27)ローラ(表示体) (27a)表示部 (28)軸 (29)切欠き (30)係合片 (31)ねじりコイル
ばね (32)突片 (23b)突片 (24)弧状孔 (25)ピン (26)係合ピン (27)係止レバー (27a)フック部 (27b)突片 (27c)傾斜面 (27d)停止片 (28)軸 (29)ねじりコイル
ばね (30)リリースレバー (30a)凹部 (30b)操作部 (30c)ブロック部 (31)軸 (32)窓孔 (33)ねじりコイルばね(保持手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 石田 恭一 神奈川県大和市下鶴間一丁目3番1号 車体工業株式会社内 (56)参考文献 実開 平5−16534(JP,U) 実開 平4−69368(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作レバーと、ブレーキ作動用のケーブル
    を連結した中間レバーとを、互いに独立して作動位置と
    不作動位置とに回動可能として、共通の軸をもってベー
    スプレートに枢着し、前記中間レバーが、ケーブルを牽
    引した作動位置に位置している状態で、前記操作レバー
    を作動位置と不作動位置とに移動しうるようにしたパー
    キングブレーキの操作装置において、 操作レバーに突設した係合ピンに係合することにより、
    操作レバーと中間レバーとを結合するフック部を有する
    係止レバーを、フック部が係合ピンに係合する方向に常
    時付勢して中間レバーに枢着するとともに、操作レバー
    における中間レバーから離れた部分に、前記係止レバー
    に係合して、係止レバーをフック部が係合ピンから離脱
    する方向に回動させるリリースレバーを枢着し、かつリ
    リースレバーの一部に、リリースレバーが係止レバーを
    解除する解除位置に位置しているとき、操作レバーの先
    端部に進退自在に設けたブレーキ作動解除用のプッシュ
    ボタンの押し込み操作を阻止するブロック部を設け、さ
    らに操作レバーに、リリースレバーを解除位置で保持す
    る保持手段を設けたことを特徴とするパーキングブレー
    キの操作装置。
JP1991070654U 1991-08-09 1991-08-09 パーキングブレーキの操作装置 Expired - Lifetime JP2525009Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070654U JP2525009Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 パーキングブレーキの操作装置
US07/925,388 US5243856A (en) 1991-08-09 1992-08-04 Parking brake operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070654U JP2525009Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 パーキングブレーキの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516535U JPH0516535U (ja) 1993-03-02
JP2525009Y2 true JP2525009Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13437860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991070654U Expired - Lifetime JP2525009Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 パーキングブレーキの操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5243856A (ja)
JP (1) JP2525009Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193761A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Yamaha Motor Co Ltd 車両の駐車ブレーキ装置
ITTO20010937A1 (it) * 2001-10-04 2003-04-04 Siv Spa Dispositivo di azionamento di un freno di stazionamento per autoveicoli.
KR100405571B1 (ko) * 2001-12-18 2003-11-14 현대자동차주식회사 자동차의 경사로 출발 보조장치
DE10250139A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-06 Still Gmbh Betätigungseinrichtung für eine Bremse
US7526981B2 (en) * 2004-03-31 2009-05-05 Dura Global Technologies, Inc. Parking brake actuator with integrated light switch
DE102004028737A1 (de) * 2004-06-14 2006-01-05 Fico Cables S.A. Betätigungssystem für eine Handbremse
DE102005056987B4 (de) * 2005-11-30 2008-12-04 Dietz-Automotive Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung für eine Feststellbremse
JP4693069B2 (ja) * 2008-03-31 2011-06-01 日本電気株式会社 摺動・回転取付ユニット及びそれを用いた携帯電話機
DE102009013116A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 Still Gmbh Bremsbetätigungseinrichtung zur Betätigung einer Bremse einer fahrbaren Arbeitsmaschine
DE202013100810U1 (de) 2013-02-25 2014-08-08 Al-Ko Kober Ges. M.B.H Betätigungseinrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212211A (en) * 1978-07-17 1980-07-15 Donovan Wire & Iron Company Parking brake lever assembly
JPS61218460A (ja) * 1985-03-22 1986-09-27 Nissan Shatai Co Ltd 駐車ブレ−キの操作レバ−装置
US4864886A (en) * 1987-05-05 1989-09-12 Itt Corporation Console integrated pull to release parking brake actuator
JPH01120464A (ja) * 1987-10-31 1989-05-12 Mazda Motor Corp パワトレインの制御装置
US4881424A (en) * 1988-05-19 1989-11-21 Prince Corporation Brake actuator
JP2527612B2 (ja) * 1989-04-14 1996-08-28 三菱自動車工業株式会社 パ―キングブレ―キ用操作装置
IT1233066B (it) * 1989-07-28 1992-03-14 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando servoassistito per un freno di stazionamento diun veicolo
JPH03110973A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Canon Inc ビデオプリンタ
FR2652551A1 (fr) * 1989-09-29 1991-04-05 Bendix France Circuit hydraulique de freinage muni d'un dispositif d'antiblocage des roues pour vehicule automobile.
US5001942A (en) * 1990-02-27 1991-03-26 Orscheln Co. Cable operating apparatus including a pocketed pawl
GB9011136D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Metallifacture Ltd Vehicle hand-brake assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5243856A (en) 1993-09-14
JPH0516535U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511441A (en) Locking/unlocking manipulation mechanism disposed on the handlebars of baby carriage
JP2525009Y2 (ja) パーキングブレーキの操作装置
JP3099367B2 (ja) 可倒式リヤシートバックのロック解除機構
JP2518175Y2 (ja) パーキングブレーキの操作装置
JPH0798477B2 (ja) パーキングブレーキ用操作装置
JPS6319225Y2 (ja)
JPH0661473U (ja) 携帯用電動工具のスイッチ構造
JP2518177Y2 (ja) パーキングブレーキの操作装置
JPH0810056Y2 (ja) パーキングブレーキの操作装置
JP2592951Y2 (ja) 格納式フック装置
JPH07257333A (ja) マニュアルブレーキ装置
JP2545200Y2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ
JPH11335094A (ja) ロック機構
JP2559601Y2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ
JP2907180B2 (ja) 情報機器の把手構造
JPH0748472Y2 (ja) 自転車用パーキングブレーキ構造
JP2539391Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPS632903Y2 (ja)
JPH0241084Y2 (ja)
JP2548321Y2 (ja) 自動車の着脱式屋根のロック装置
JP2527566Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0472742B2 (ja)
JPH0744848Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0319473Y2 (ja)
JPS58101886A (ja) 自転車フレ−ム用折畳装置