JPS632903Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632903Y2
JPS632903Y2 JP1982082204U JP8220482U JPS632903Y2 JP S632903 Y2 JPS632903 Y2 JP S632903Y2 JP 1982082204 U JP1982082204 U JP 1982082204U JP 8220482 U JP8220482 U JP 8220482U JP S632903 Y2 JPS632903 Y2 JP S632903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
connecting member
locking
engaging portion
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982082204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187825U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982082204U priority Critical patent/JPS58187825U/ja
Publication of JPS58187825U publication Critical patent/JPS58187825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632903Y2 publication Critical patent/JPS632903Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はクラツチペダル等のペダルをロツク
状態に維持するトラクタのペダルロツク装置に関
するものである。
従来、農用トラクタ等はシーズンオフの期間中
長期に渡つて使用されないことがあり、長期間使
用しない場合にクラツチを繋いだままにしておく
とクラツチ板が膠着する虞れがある。このため、
クラツチを切つた状態でロツクするロツク装置が
不可欠である。このようなロツク装置には種々の
ものが存するが、いずれも、ロツク時にのみ使用
されるロツクレバーや戻しスプリング及びストツ
パ等が設けられており、部品点数が増えて構造が
複雑になるとともに操作が分かりにくい等の欠点
を有している。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、構造が簡単であるとともに操作が簡明である
トラクタのペダルロツク装置を得ることを目的と
するものである。
この考案は、トラクタの機体に支軸を中心とし
て往復回動自在なペダルを設け、このペダルに連
結部材を回動自在及び前記ペダルの回動動作に伴
ない移動自在に連結し、前記連結部材に係合部を
設けるとともに前記ペダルの踏込み時に前記係合
部が係合する係止部を前記機体のフレームに形成
し、ペダルを踏み込んだ後連結部材を回動させて
係合部を係止部に係合させることにより、ペダル
の復帰方向への回動動作をロツクしうるように
し、また、ペダルを復帰方向に付勢するスプリン
グを連結部材に設けた取付部と機体側の取付部と
の間に張設することにより、係合部が係止部に係
合されている場合には前記スプリングの引張力の
微小な分力を係合部を係止部から係合解除する向
きの力として連結部材に作用させうるように構成
したものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。トラクタの機体1にはステツプ2の下方に支
軸であるペダルシヤフト3が設けられ、このペダ
ルシヤフト3にはその軸心回りに往復回動自在に
ペダルであるクラツチペダル4が軸支されてい
る。前記クラツチペダル4の嵌合筒部5に固着さ
れた第一の突起部6には前方に延出する連結ロツ
ド7の後端部が連結され、連結ロツド7の先端部
はクラツチアーム8の一端に連結されている。前
記嵌合筒部5に固着された第二の突起部9には後
部上方に向けて延出する連結部材10が上下方向
回動自在に連結され、この連結部材10は前記ス
テツプ2に形成された通過孔11を挿通してステ
ツプ2の上方に突出されている。そして、前記連
結部材10の先端部には機体1側に屈曲した係合
部12が形成されており、この係合部12は前記
機体1のフレーム13に略前後方向に沿つて形成
されたガイド溝14にスライド自在に係合されて
前記クラツチペダル4の踏込み量を規制してい
る。また、ガイド溝14の先端部にはそのガイド
溝14の長手方向と直交する上方に向けて係止部
である係止溝15が形成されている。
しかして、前記連結部材10に固着された突起
片16に形成された取付部である取付穴17と前
記ステツプ2に形成された取付部である取付穴1
8との間にはスプリング19が張設され、これら
の取付穴18,19を結ぶ直線の延長線上すなわ
ちスプリング19の力の作用線上に前記連結部材
10と前記突起部9との連結部20が位置するよ
うに定められている。
このような構成において、クラツチペダル4は
通常時においては第1図に示すようにスプリング
19の引張力により復帰位置に復帰されており、
係合部12はガイド溝14の後端側に位置してい
る。クラツチペダル4を踏み込むと嵌合筒部5及
び突起部6,9がクラツチペダル4とともにペダ
ルシヤフト3の軸心回りに回動し、一方では、連
結ロツド7及びクラツチアーム8を介してクラツ
チ板(図示せず)の繋がりが切られ、他方では、
連結部材10が前方に移動することにより係合部
12がガイド溝14の先端側に移動するとともに
スプリング19が伸びてその引張力が増加する。
クラツチペダル4を最大に踏み込んだ場合には、
第3図に示すように係合部12がガイド溝14の
先端部すなわち係止溝15の下側に位置する。
クラツチペダル4をクラツチ板の繋がりが切れ
た状態でロツクする場合には、第3図に示す状態
から連結部材10を連結部20を中心として上方
に回動させて係合部12を係止溝15に係合さ
せ、クラツチペダル4から足を離す。係合部12
はスプリング19の引張力により係止溝15の後
方側壁面に圧接され、その摩擦力により係合部1
2はガイド溝14への戻りが阻止されて係止溝1
5に係合された状態に維持される。このため、連
結部材10の移動動作、突起部9,6及び嵌合筒
部5の回動動作、クラツチペダル4の復帰動作が
阻止され、クラツチ板は繋がりが切れた状態に維
持される。このように、簡単な構造でしかも簡明
な操作によりクラツチペダル4のロツクが行なわ
れ、クラツチ板の膠着が防止される。なお、係合
部12を係止溝15に係合させた際には第4図に
示すように、スプリング19の力の作用線の向き
が取付穴18と連結部20とを結ぶ直線上から上
方に変位して、連結部材10に係合部12が係止
溝15から外れる向きに微小な分力を作用させる
が、係合部12と係止溝15の後方側壁面との摩
擦力のほうがはるかに大きいため、クラツチペダ
ル4のロツク状態が維持される。
つぎに、クラツチペダル4のロツク状態を解除
する場合には、クラツチペダル4を軽く踏み込む
と、一瞬係合部12が係止溝15の後方側壁面か
ら離反して摩擦力が0になる。このとき、連結部
材10にはスプリング19の下方への分力のみが
作用し、連結部材10は連結部20を支点として
下方に回動し、係合部12が自動的に係止溝15
からガイド溝14内に戻る。これにより、係合部
12のガイド溝14に沿つたスライド動作、突起
部6,9の回動動作等が再開されるようになり、
クラツチペダル4のロツクが解除される。このよ
うに、クラツチペダル4のロツク解除操作がきわ
めて簡単であり、ロツク解除時の戻しスプリング
としてクラツチペダル4を復帰させるためのスプ
リング19を兼用することにより部品点数の削減
及び構造の簡略化を図れる。
なお、本実施例においては、クラツチペダル4
に関しての説明を行なつたが、係止溝を複数個形
成することにより、駐車時等におけるブレーキペ
ダルのロツク装置として用いることも可能であ
る。
この考案は、上述のように踏込式のペダルを復
帰させるスプリングをペダルのロツク状態を解除
する戻しスプリングとして兼用したことにより、
部品点数の削減及び構造の簡略化を図ることがで
き、さらに、ペダルのロツク操作及びロツク解除
操作をきわめて簡単に行なうことができる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであり、
第1図は側面図、第2図はその一部を拡大した斜
視図、第3図はクラツチペダルを踏み込んだ状態
の側面図、第4図はクラツチペダルをロツクした
状態の側面図である。 1……機体、3……ペダルシヤフト(支軸)、
4……クラツチペダル(ペダル)、10……連結
部材、12……係合部、13……フレーム、15
……係止溝(係止部)、17〜18……取付穴
(取付部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタの機体に支軸を中心として往復回動自
    在なペダルを設け、前記ペダルに連結部材を回動
    自在及び前記ペダルの回動動作に伴ない移動自在
    に連結し、前記連結部材の端部に形成された係合
    部が係合されて前記ペダルの踏込み量を規制する
    一定長さのガイド溝を形成し、前記ペダルが最大
    に踏み込まれた状態で前記係合部が係合する係止
    部を前記ガイド溝にその長手方向と直交させてそ
    の端部に形成し、前記連結部材に設けられた取付
    部とこの取付部が対向する機体側の取付部との間
    に前記ペダルを復帰方向に付勢するとともに前記
    係止部に係合された前記係合部を係合解除方向に
    微小な分力をもつて付勢するスプリングを張設し
    たことを特徴とするトラクタのペダルロツク装
    置。
JP1982082204U 1982-06-02 1982-06-02 トラクタのペダルロツク装置 Granted JPS58187825U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982082204U JPS58187825U (ja) 1982-06-02 1982-06-02 トラクタのペダルロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982082204U JPS58187825U (ja) 1982-06-02 1982-06-02 トラクタのペダルロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187825U JPS58187825U (ja) 1983-12-13
JPS632903Y2 true JPS632903Y2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=30091279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982082204U Granted JPS58187825U (ja) 1982-06-02 1982-06-02 トラクタのペダルロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187825U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7189991B2 (ja) * 2021-03-22 2022-12-14 株式会社クボタ クラッチペダルロック装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741529B2 (ja) * 1976-05-28 1982-09-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741529U (ja) * 1980-08-22 1982-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741529B2 (ja) * 1976-05-28 1982-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187825U (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001071875A (ja) 車両用パーキングブレーキ装置
JPH0545577Y2 (ja)
JPS632903Y2 (ja)
JP2525009Y2 (ja) パーキングブレーキの操作装置
JPH0113633Y2 (ja)
JPH027736Y2 (ja)
JPH0245120Y2 (ja)
JPH0534465Y2 (ja)
JP2761024B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0233578Y2 (ja)
JPS594186Y2 (ja) クラツチペダルロツク装置
JPS6041002Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ等におけるカセツト排出装置
JPS6313970Y2 (ja)
JPH0412273Y2 (ja)
JPS6344264Y2 (ja)
JPH0340680Y2 (ja)
JPH0121865Y2 (ja)
JPH0810051Y2 (ja) 足踏式パーキングブレーキのレリーズ機構
JPS62523Y2 (ja)
JPH0433140Y2 (ja)
JPS6024663U (ja) 足踏み式パ−キングブレ−キ用の解除レバ−
JPH0236771Y2 (ja)
JPH0394461U (ja)
JP2003054391A (ja) ブレーキ装置
JPS5826284Y2 (ja) 自動車用2系統操作ハンドル装置