JPH0370339A - 通信端末装置の通信制御方式 - Google Patents

通信端末装置の通信制御方式

Info

Publication number
JPH0370339A
JPH0370339A JP1207735A JP20773589A JPH0370339A JP H0370339 A JPH0370339 A JP H0370339A JP 1207735 A JP1207735 A JP 1207735A JP 20773589 A JP20773589 A JP 20773589A JP H0370339 A JPH0370339 A JP H0370339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
equalization characteristic
equalization
variable means
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1207735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522550B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kitamura
喜多村 哲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1207735A priority Critical patent/JP2522550B2/ja
Publication of JPH0370339A publication Critical patent/JPH0370339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522550B2 publication Critical patent/JP2522550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置等の通信端末装置の通信制
御方式に関する。
[従来の技術] 通信端末装置、例えばファクシミリ装置においては、交
換局からの距離が遠い場合にはモデム(変復調装置)内
の適応型自動等化器だけでは回線の状態を等化しきれな
いため手動でケーブルイコライザ等の固定等化器を入れ
て通信データの品質を向上させていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし交換局からの距離によってイコライザを入れた場
合、局から自己のファクシミリ装置間までの回線の等化
はできても、局から相手側までの回線の損失分や局交換
器内のフィルタ通過による群遅延等の等化はその都度変
化するためにモデム内の適応型自動等化器に頼るしかな
かった。
またトレーニングチェックによって回線の特性を調べそ
れにより伝送スピードを決めているのみで画通信に入る
とエラーにより画像が乱れる虞があった。
そこで本発明は、送信時には相手側のトレーニング失敗
により等化特性を自動的に可変し、また受信時にはエラ
ー検出により等化特性を自動的に可変することにより、
情報の通信時には回線の等化を良好に保持することがで
き品質の高いデータ通信ができる通信端末装置の通信制
御方式を提供しようとするものである。
また合わせてサンプルレートの可変もできより品質の高
いデータ通信ができる通信端末装置の通信制御方式を提
供しようとするものである。
さらには複数頁の情報を送信又は受信する場合に最初の
1頁目でビットエラーが発生すると2頁以降は等化特性
を自動的に可変することにより、回線の等化を良好に保
持することができ品質の高いデータ通信ができる通信端
末装置の通信制御方式を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段と作用] 請求項(1)対応の発明は、回線への送信経路に設けら
れ、等化特性を可変する第1の等化特性可変手段と、回
線からの受信経路に設けられ、等比特性を可変する第2
の等化特性可変手段とを設け、送信時には、先ずトレー
ニングチェックを送信し、相手側からトレーニング失敗
を受信するとサンプルレートを固定したまま第1の等化
特性可変手段を制御し等化特性を大きくして再度トレー
ニングチェックを送信し、このサンプルレートを固定し
たままでのトレーニングチェックの送信を予め設定され
た回数まで可能とし、その間にトレーニング成功が確認
されると情報の送信を開始し、受信時には、先ずトレー
ニングチェックを受信し、その受信でエラーの発生を確
認すると相手側にトレーニング失敗を送信するとともに
第2の等比特性可変手段を制御し等比特性を大きくして
次のトレーニングチェックの受信に待機することになる
従って送信時には相手側がトレーニング失敗すれば等比
特性が大きくなるように変化させて再度トレーニングチ
ェックを送信するのでやがて回線等化状態となり品質の
高いデータ送信が可能となる。また受信時にはエラーが
発生すれば等化特性が大きくなるように変化させるので
この場合も品質の高いデータ受信が可能となる。
また請求項(2)対応の発明は、送信時においてさらに
設定回数のトレーニングチェックの送信が行われても相
手側からのトレーニング失敗の受信が継続されると、サ
ンプルレートを下げるとともに設定回数をゼロにして再
麿トレーニングレートの送信を開始させ、その間にトレ
ーニング成功が確認されると情報の送信を開始すること
にある。
請求項(3)対応の発明は、複数頁の情報を送信又は受
信するときには、n枚目の情報の送信又は受信時にビッ
トエラーが発生すると、(n+1)枚目の送信又は受信
時にはフォールバックしてサンプルレートを下げるとと
もに第1又は第2の等化特性可変手段を制御し等化特性
を大きくすることにある。
従って1頁目の送信又は受信でエラーが発生しCも2頁
以降からは改善されて品質の高いデータ通信ができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。な
お、本実施例は本発明をファクシミリ装置に適用したも
のについて述べる。
第1図においてり、、L2は公衆目線で、この回線Ll
、L2の末端は回線切替リレー回路11の接点スイッチ
11.a、llbの共通接点に接続されている。前記各
接点スイッチ11a、11bの一方の固定接点はマツチ
ングトランス12の〜・方の巻線に接続され、また他方
の固定接点は外部電話機13に接続されている。
前記マツチングトランス12の他方の巻線は2線−4v
A変換回路14に接続されている。
15はモデム(変復調装置)で、このモデム15と前記
変換回路14との間の送信経路中には等比特性を可変す
る第1の等化特性可変手段が設けられ、また受信経路中
には同じく等化特性を可変する第2の等化特性可変手段
が設けられている。
前記第1の等化特性可変手段はケーブルの線路長を等化
するために例えば4段の等化特性をもつ送信側振幅等化
回路16及びこの等化回路16から1つの等化特性を選
択する送信振幅等化選択スイッチ17で構成されている
前記第2の等化特性可変手段はケーブルの線路長を等化
するために例えば4段の等比特性をもつ受信側振幅等化
回路18及びこの等化回路18から1つの等化特性を選
択する受信振幅等化選択スイッチ1つ、群遅延を補正す
るための群遅延等化回路20及びこの等化回路20を介
して受信を行うか否かを選択する群遅延等化選択スイッ
チ21で構成されている。
また31は制御部本体を構成するCPU (中央処理装
置)、32はこのCPU31が各部を制御するためのプ
ログラムデータが格納されたROM(リード・オンリー
・メモリ)、33はスキャナーが読取った画像情報を格
納するメモリ、この画像情報を送信のために圧縮した情
報を格納するメモリ、受信情報を格納するメモリ、この
受信情報を印字出力するために伸長した情報を格納する
メ・eり等の各種メモリが設けられたRAM (ランダ
ム・アクセス・メモリ)、34は入出力ボート、35は
ダイヤルボタン、ワンタッチキー、短縮ダイヤルキー、
通信スタートキー リセットキー等の各種キーを設けた
キーボード部、36は原稿を読み取るスキャナー、受信
情報を印字出力するプリンタ等の周辺回路である。
前記CPU31とROM32、RAM33、々出力ポー
ト34、キーボード部35、周辺ff1i路36及び前
記モデム15とはアドレス舎パスライン37及びデータ
・パスライン38を介しで接続されている。
前記人出力ポート34からの制御信号は前記送信振幅等
化選択スイッチ17、受信振幅等化選択スイッチ19、
群遅延等化選択スイッチ21及び前記モデム15内に設
けられたイコライザ15gにそれぞれ供給されている。
また前記CP U −; 1からの制御信号を前記回線
切替リレー回路1Nに直接供給している。
前記CPU31は画像通信に先立って行われるTCF(
トレーニングチェック)の送信時には第2図に示す制御
を行うようにプログラム設定されている。
すなわちRAM33に設けられたカウンタN・つ値を「
1」にし、モデム15を制御して先ず相手側にTCPを
送出させる。そして相手側からの応答によりトレーニン
グ成功か否かをチエ・ツクする。
トレーニング成功であれば回線等化になっていると判断
し通信を開始する。すなわち画像情報の送信を開始する
また応答がトレーニング失敗(FTT)であれば送信振
幅等化レベルを強化する。すなわち前記送信振幅等化選
択スイッチ17を切替え等化特性を大きくする。ここで
同一サンプルレートでのTCPの送信有効回数をXとし
、x−2−に設定すれば、N−1であるのでN−1+1
−2としてからフォールバックなしで再度TCPを相手
側へ送r= する。なお、サンプルレートは最初9,6
00bps−、次が7.200bps1次が4.800
bpsで、最後が2.400bpsに設定されているも
のとする。
従って2回目のTCPの送信も9.600bpsで行う
。そして再度トレーニング成功か否かをチエツクする。
トレーニング成功であれば回線等比になっていると判断
し通信を開始する。
また応答がトレーニング失敗(FTT)であれば送信振
幅等化レベルを強化するが、しかしN−2−xとなって
いるのでフォールバックする。すなわち通信速度を7,
200bpsに落とす。モしてx−2で「1」には設定
されていないので等化レベルをリセットする。すなわち
前記送信振幅等化選択スイッチ17を切替えて初期状態
に戻す3、そして通信速度を落とした状態で再度TCP
を相手側へ送信する。
以後こうしてトレーニング失敗が継続している限りは同
一のサンプルレートで等化特性を嚢Wl、てTCFを2
回送信してはサンプルレートを変更してそれを繰り返す
制御を行うようにしている。
なお、x−1に設定したとき、すなわちTCPの送信回
数を1回にしたときには変更した等化レベルをリセット
させずに等化レベルの変更とフォールバックを同峙に行
ってTCPの送信を繰り返すようになっている。
また前記CPU31は相手側からのTCPの受信時には
第3図に示す制御を行うようにプログラム設定されてい
る。
すなわち相手側からのTCPを受信すると、内容をチエ
ツクしエラーしているか否かを判断する。
そしてエラーしていなければトレーニング成功と判断し
通信を開始する。すなわち相手側から画像情報の受信を
開始する。またエラーしていれば送信側である相手側に
自局と同じ自動等化機能があるか否かをチエツクする。
そして相手側にも同じ自動等化機能があれば相手側で回
線に対する等比特性を変更するので自局ではなにもしな
い。これは両方で自動等化機能を働かせると特性が過補
償になる虞があるため自局では禁止している。
しかし相手側に自動等化機能が無ければ前記受信振幅等
化選択スイッチ19を切替えて振幅等化レベルを強化す
るか群遅延等化選択スイッチ21を切替えて群遅延補正
を行うかして等化特性の変更を行い受信状態を改善して
再度相手側からのTCPを受信する。こうしてトレーニ
ング成功となるまで等化特性を順次大きく変更するよう
になっている。
また前記CPU31はトレーニング成功となった後相手
側からの画像情報の受信が開始されると第4図に示す受
信制御を行うようになっている。
すなわち1真の画像受信が終了すると受信する画像がま
だあるか否かをチエツクし、無ければ通信を終了する。
また有れば受信した1頁の内容にエラーが発生している
か否かをチエツクし、もし2エラーが有れば前記受信振
幅等化選択スイッチ19を切替えて振幅等化レベルを強
化するか群遅延等化選択スイッチ21を切替えて群遅延
補正を行うかして等比特性を変更し受信状態の改善を行
う。こうして次の頁の受信を開始するようになっている
なお、第4図は受信の場合について述べたがこの制御は
複数頁を相手側へ送信する場合にも適用できるのは勿論
である。
このような構成の本実施例においては、送信時において
先ず通信速度9,600bpsのサンプルレートで相手
側へTCF ()レーニングチェック)を送信する。そ
の結果相手側からFTT(トレーニング失敗)が応答と
してくると送信振幅等化選択スイッチ17を切替えて送
信振幅等化レベルを強化し受信状態を改善する。そして
同じサンプルレートで再度相手側へTCPを送信する。
そしてトレーニングが成功すれば通常の画像情報の通信
を開始する。
しかし再度FTTの応答がくると今度はサンプルレート
を変更し通信速度を7,200bpsに落としまた送信
振幅等化レベルも初期の状態に戻して相手側へTCPを
送信する。そしてトレーニングが成功すれば通常の画像
情報の通信を開始する。
このようにして送信時においては、TCFの送信で相手
側との回線等化を図り回線状態の改善を図ってから画像
情報の送信を開始しているので、画像情報の送信時には
回線の等化を良好に保持することができ品質の高いデー
タ通信ができる。
また受信時においてもTCPの受信で相手側との回線等
化を図り回線状態の改善を図ってから画像情報の受信を
開始しているので、画像情報の受信時には回線の等化を
良好に保持することができ品質の高いデータ通信ができ
る。
さらにまた画像情報の送信や受信が開始された後におい
ても例えば最初の頁においてエラーが発生すれば2頁以
降の画像情報の送信や受信のときには回線の等化特性を
さらに改善するのでエラー発生の無いさらに品質の高い
データ通信ができることになる。
なお、この実施例は本発明をファクシミリ装置に適用し
たものについて述べたが他の通信端末装置にも適用でき
るものである。
[発明の効果〕 以上詳述したように本発明によれば、送信時には相手側
のトレーニング失敗により等比特性を自動的に可変し、
また受信時にはエラー検出により等化特性を自動的に可
変することにより、情報の通信時には回線の等化を良好
に保持することができ品質の高いデータ通信ができる。
また合わせてサンプルレートの可変もできより品質の高
いデータ通信ができる。さらには複数頁の情報を送信又
は受信する場合に最初の1頁目でビットエラーが発生す
ると2頁以降は等化特性を自動的に可変することにより
、回線の等化を良好に保持することができ品質の高いデ
ータ通信ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はファクシ
ミリ装置の回路ブロック図、第2図はCPUによるトレ
ーニングチェック送信制御を示す流れ図、第3図はCP
Uによるトレーニングチェック受信制御を示す流れ図、
第4図はCPUによる画像情報受信制御を示す流れ図で
ある。 15・・・モデム、 16・・・送信側振幅等化回路、 17・・・送信振幅等化選択スイッチ、18・・・受信
側振幅等化回路、 1つ・・・受信振幅等化選択スイッチ、20・・・群遅
延等化回路、 21・・・群遅延等化選択スイッチ、 31・・・CPU (中央処理装置)、32・・・RO
M (リード・オンリー・メモリ)。 第2図 第3図 第4 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回線への送信経路に設けられ、等化特性を可変す
    る第1の等化特性可変手段と、前記回線からの受信経路
    に設けられ、等化特性を可変する第2の等化特性可変手
    段とを設け、 送信時には、先ずトレーニングチェックを送信し、相手
    側からトレーニング失敗を受信するとサンプルレートを
    固定したまま前記第1の等化特性可変手段を制御し等化
    特性を大きくして再度トレーニングチェックを送信し、
    このサンプルレートを固定したままでのトレーニングチ
    ェックの送信を予め設定された回数まで可能とし、その
    間にトレーニング成功が確認されると情報の送信を開始
    し、 受信時には、先ずトレーニングチェックを受信し、その
    受信でエラーの発生を確認すると相手側にトレーニング
    失敗を送信するとともに前記第2の等化特性可変手段を
    制御し等化特性を大きくして次のトレーニングチェック
    の受信に待機することを特徴とする通信端末装置の通信
    制御方式。
  2. (2)回線への送信経路に設けられ、等化特性を可変す
    る第1の等化特性可変手段と、前記回線からの受信経路
    に設けられ、等化特性を可変する第2の等化特性可変手
    段とを設け、 送信時には、先ずトレーニングチェックを送信し、相手
    側からトレーニング失敗を受信するとサンプルレートを
    固定したまま前記第1の等化特性可変手段を制御し等化
    特性を大きくして再度トレーニングチェックを送信し、
    このサンプルレートを固定したままでのトレーニングチ
    ェックの送信を予め設定された回数まで可能とし、この
    設定回数のトレーニングチェックの送信が行われても相
    手側からのトレーニング失敗の受信が継続されると、サ
    ンプルレートを下げるとともに設定回数をゼロにして再
    度トレーニングレートの送信を開始させ、その間にトレ
    ーニング成功が確認されると情報の送信を開始し、 受信時には、先ずトレーニングチェックを受信し、その
    受信でエラーの発生を確認すると相手側にトレーニング
    失敗を送信するとともに前記第2の等化特性可変手段を
    制御し等化特性を大きくして次のトレーニングチェック
    の受信に待機することを特徴とする通信端末装置の通信
    制御方式。
  3. (3)回線への送信経路に設けられ、等化特性を可変す
    る第1の等化特性可変手段と、前記回線からの受信経路
    に設けられ、等化特性を可変する第2の等化特性可変手
    段とを設け、 複数頁の情報を送信又は受信するときには、n枚目の情
    報の送信又は受信時にビットエラーが発生すると、(n
    +1)枚目の送信又は受信時にはフォールバックしてサ
    ンプルレートを下げるとともに前記第1又は第2の等化
    特性可変手段を制御し等化特性を大きくすることを特徴
    とする通信端末装置の通信制御方式。
JP1207735A 1989-08-10 1989-08-10 通信端末装置の通信制御方式 Expired - Lifetime JP2522550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207735A JP2522550B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 通信端末装置の通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207735A JP2522550B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 通信端末装置の通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370339A true JPH0370339A (ja) 1991-03-26
JP2522550B2 JP2522550B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16544672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207735A Expired - Lifetime JP2522550B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 通信端末装置の通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522550B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109443A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Agere Systems Inc 順序集合を用いる送信適応等化
JP2011024152A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 伝送装置,通信システム及び通信方法
JP2014112772A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 通信装置、データ通信方法およびデータ通信プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435614A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Nec Corp Transfer speed selecting system in facsimile
JPS62123872A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp フアクシミリ装置の送信レベル決定方式
JPH01251834A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp ファクシミリ装置の通信方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435614A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Nec Corp Transfer speed selecting system in facsimile
JPS62123872A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp フアクシミリ装置の送信レベル決定方式
JPH01251834A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp ファクシミリ装置の通信方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109443A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Agere Systems Inc 順序集合を用いる送信適応等化
JP2011024152A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 伝送装置,通信システム及び通信方法
JP2014112772A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 通信装置、データ通信方法およびデータ通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522550B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179155A (ja) 画像通信方法
JPS6010876A (ja) フアクシミリ通信制御方式
JPH0370339A (ja) 通信端末装置の通信制御方式
JP3288455B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6336620A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP3713820B2 (ja) 通信端末装置
JP2870394B2 (ja) ファクシミリ装置
US5790266A (en) Transmitting method in facsimile
JP3011976B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2604188B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2619046B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2707456B2 (ja) 画情報伝送装置
JPH04211568A (ja) ファクシミリ装置
JPH0454022A (ja) データ伝送装置
JPH06225101A (ja) ファクシミリ装置の画像送信方法
JP2635013B2 (ja) ファクシミリ装置における画情報通信制御方式
JP2858579B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05284322A (ja) ファクシミリ装置
JPH04229727A (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JPH01181251A (ja) データ通信装置
JPH10107920A (ja) 通信端末装置
JPH01122215A (ja) 伝送装置
JP2002185685A (ja) 通信端末装置
JPS6333064A (ja) フアクシミリ装置
JPH04332222A (ja) モデム通信におけるイコライザ制御方式