JPH04229727A - データ伝送装置及びデータ伝送方法 - Google Patents

データ伝送装置及びデータ伝送方法

Info

Publication number
JPH04229727A
JPH04229727A JP3110804A JP11080491A JPH04229727A JP H04229727 A JPH04229727 A JP H04229727A JP 3110804 A JP3110804 A JP 3110804A JP 11080491 A JP11080491 A JP 11080491A JP H04229727 A JPH04229727 A JP H04229727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
circuit
communication
destination
equalizers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3110804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207449B2 (ja
Inventor
Toshiaki Edamura
枝村 敏彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11080491A priority Critical patent/JP3207449B2/ja
Publication of JPH04229727A publication Critical patent/JPH04229727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207449B2 publication Critical patent/JP3207449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信するデータ信号を
補正する複数の等化器回路を備えているデータ伝送装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】モデムを使用して電話回線を介してデー
タ伝送するデータ伝送装置がよく知られている。一般に
、データ信号が通信回線を経由すると、回線特性に応じ
て減衰歪や群遅延歪が発生するため、モデムには、受信
信号の歪を補正する等化器が備えられている。
【0003】また、不特定の相手先と通信するファクシ
ミリ装置等のモデムには、受信信号の歪に応じて補正の
程度を変える自動等化器が使用されている。この場合、
1つの等化器回路により、様々な大きさや性質の受信信
号の歪を補正するのは困難である。このため、上記のよ
うなモデムには、回路定数や回路方式が異なり補正特性
が相違する複数の自動等化器がよく配設されている。
【0004】このような装置では、複数の等化器の内、
標準的な1つを使用するように初期設定している。そし
て、ユーザが実際に各相手先と通信を行なってみて、通
信エラーなど不都合が発生する場合に、例えばサービス
マンが、別の等化器を使用するように切換設定している
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、フ
ァクシミリ装置の場合、市内通信のように通信相手先が
距離的に近い場合と、海外通信のように非常に遠い場合
とがある。この2つの場合、回線特性が大きく異なるた
め、上記のように1つの等化器を固定的に設定すると、
一方で良好な通信が行なえても、他方で通信エラーが発
生したりデータ伝送速度が低く設定されて通信時間がか
かるというような不都合が発生していた。
【0006】本発明は、上記の不都合を解消し、各相手
先と常に良好な通信を行なうことができるデータ伝送装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、受
信側は、複数の等化器のうち送信側から指定される1つ
を使用してデータ受信する手段を備える一方、送信側は
、各受信側に対して複数の等化器の全てを少なくとも1
回ずつ指定して複数回データ送信し、その複数回の送信
において最も通信状態が良好であった1つの等化器を各
受信側ごとに選定し、その選定した等化器を各相手先に
指定してデータ送信するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0008】
【作用】特定の送信側と受信側とがデータ伝送する場合
、日時は違っても両者間の回線特性はほぼ同一傾向を示
すことが経験的に知られている。従って、上記のように
特定した1つの等化器は、両者間の回線特性に適応した
ものと考えられる。これにより、各通信相手先に対して
常に良好な通信を行なうことができるようになる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係るファクシ
ミリ装置のブロック構成図を示したものである。図にお
いて、スキャナ1は原稿画像を読み取って画情報を取り
出すもので、プロッタ2は画像を記録紙に1ラインずつ
記録するものである。
【0011】符号化復号化部3は、送信する画情報を符
号化によりデータ圧縮する一方、受信した画情報を復号
化して元の画情報を再生するものである。システムメモ
リ4は、装置動作に必要な各種情報を格納するものであ
る。
【0012】モデム5は、画情報を音声帯域のデータ信
号に変調して出力すると共に受信したデータ信号を画情
報に復調する一方、伝送制御のための各種手順信号を送
受信するものである。
【0013】通信制御部6は、送受信する信号を増幅す
ると共に、受信するデータ信号の減衰歪や群遅延歪を補
正するものである。網制御装置7は、電話回線が接続さ
れ、発着信時に所定の回線制御を行なうものである。
【0014】操作表示部8は、装置が動作状態を表示す
る一方、オペレータが各種操作を行なうものである。シ
ステム制御部9は、上記各部を制御するマイクロコンピ
ュータであり、システムバス10は、上記各部相互間で
各種制御信号やデータをやり取りする信号ラインである
【0015】図2は、通信制御部6および網制御装置7
の概略構成を示したもので、電話回線からの受信信号は
、網制御装置7内のハイブリッドトランス7aを介して
、アンプ6aに入力されている。アンプ6aは、受信信
号を増幅すると共に不要帯域信号を除去するもので、そ
の出力は等化器6bに入力されている。
【0016】等化器6bは、受信信号の各種歪を検出し
てその大きさに応じた信号補正を行なう自動等化器であ
り、回路番号#1〜#4までの4回路より構成されてい
る。各回路は、それぞれ回路定数や回路方式が異なり補
正特性が相違している。
【0017】上記各回路の出力は、切換回路6cの各切
換端子にそれぞれ入力され、そのコモン端子から受信信
号RDがモデム5に入力されている。
【0018】モデム5から出力されるデータ信号SDは
、アンプ6dに入力されている。アンプ6dは、入力信
号を不要帯域信号を除去すると共に所定のレベルに増幅
するものである。その出力は網制御装置7のハイブリッ
ドトランス7aに入力され、網制御装置7を介して回線
に送出されているようになっている。
【0019】システムメモリ4内には、図3に示すよう
に、画像送信する各相手先に対応するT1〜Tnまでの
通信情報テーブルTが形成されている。情報テーブルT
のそれぞれには、相手先電話番号を格納するエリアaと
、通信履歴を40通信分格納するエリアbと、その相手
先に対して選定した最適等化器番号を格納するエリアc
とが形成されている。
【0020】以上の構成で、本実施例のファクシミリ装
置で画像送信する場合、オペレータは、通常のファクシ
ミリ装置と同様に、送信原稿をスキャナ1にセットして
、操作表示部8で相手先電話番号を設定する。
【0021】これにより、ファクシミリ装置は、図4に
示すように、設定された相手先電話番号に発呼する(処
理101)。この送信時には、等化器6bの#1〜#4
の内、予め設定されている1つの回路を切換回路6cに
より選択する(処理102)。
【0022】相手先が応答すると、その相手先電話番号
を、システムメモリ4の通信情報テーブルT内で記憶し
ているかどうか判別し(処理103)、記憶していない
場合には(処理103のN)、通信情報テーブルTの1
つTiに、その相手先電話番号を格納しておく(処理1
04)。
【0023】ところで、送信側ファクシミリ装置は、1
つの相手先に一定回数画像送信すると、その相手先にお
いて最適な等化器6bの1つの回路を選定する機能を備
えている。その選定が完了した場合には、その等化器回
路番号が上記通信情報テーブルTのエリアcに格納され
るようになっている。
【0024】そこで、ファクシミリ装置は、次に、発呼
した相手先に対応する通信情報テーブルTの格納情報を
チェックする(判断105)。ここで、上記等化器回路
番号が格納されていない場合(判断105のN)、1つ
の等化器回路を選択する。この選択は、通信ごとに行な
うもので、1つの相手先に対して、それぞれの等化器回
路で10回ずつ通信するように一定の順に1回路ずつ選
択する(処理106)。
【0025】次いで、相手先と既知の伝送制御手順を実
行する。このとき、NSS信号に選択した等化器6bの
回路番号をセットして受信側に送信する(処理107)
。一方、受信側は、図5に示すように、着呼すると(処
理201)、所定の伝送制御を実行する。そして、上記
NSS信号の等化器回路番号を読み取って(処理202
)、切換回路6cをその指定された回路に切り換える(
処理203)。
【0026】この後、送信側と受信側との間で所定のモ
デムトレーニング手順を実行して、画情報のデータ伝送
速度を決定し(図4・処理108、図5・処理204)
、画像の送受信を行う(図4・処理109、図5・処理
205)。
【0027】次に、送信側は、例えば、図6に示すよう
に、第0〜3ビットで決定したデータ伝送速度を示すと
共に、第4〜7ビットで受信側において使用した等化器
6bの回路番号を示す1バイトの通信履歴データを作成
する。この履歴データを相手先に対応する情報テーブル
Tのエリアbに格納する(処理110)。
【0028】そして、その相手先に対して、等化器6b
の各回路10回ずつの40回の通信を完了したかどうか
判別する(判断111)。1つの相手先に対して40回
の画像送信が完了した場合(処理111のY)、その相
手先に対応する情報テーブルTの通信履歴情報を読み出
す。
【0029】次に、図7に示すように、等化器6eの各
回路番号#1〜#4を使用した場合に、どのデータ伝送
速度が何回設定されたかを集計する。この集計結果から
、例えば最もデータ伝送速度が高く、かつ設定回数の多
い1つの回路を、その相手先の最適等化器回路として選
定する。この選定した等化器6bの回路番号#iを通信
情報テーブルTのエリアcに格納する(処理112)。
【0030】この後、各相手先に画像送信する際、通信
情報テーブルTに最適等化器として選定された等化器の
回路番号が格納されていた場合(処理105のY)、そ
の等化器回路番号をNSS信号で受信側に送信する(処
理113)。そして、通常どおり所定のモデムトレーニ
ング手順を実行して(処理114)、画像送信する(処
理115)。
【0031】以上のように、本実施例では、受信するデ
ータ信号を補正する複数の等化器回路を備え、画像受信
の際には、送信側から指定される1つを使用するように
している。そして、送信側は、各相手先に対して各等化
器回路を10回ずつ指定して合計40回画像送信し、そ
の送信結果から、最も通信状態が良好である最適等化器
回路を選定する。そして、その後、その最適等化器回路
を受信側に指定して画像送信するようにしている。
【0032】特定の送信側と受信側とが通信する場合、
日時は違ってもそのときの回線特性はほぼ同一傾向を示
すことが経験的に知られている。従って、上記最適等化
器回路は、両者間の通信回線に適応したものと考えられ
る。これにより、常に良好な通信を行なうことができる
ようになる。
【0033】なお、上述の実施例において、送信側では
、予め設定された1つの等化器回路を固定的に使用して
いるが、送信側の等化器回路は、手順信号を受信する際
に作用するものであり、手順信号は低速で伝送するため
、信号歪で受信エラーを発生することはなく問題はない
【0034】また、以上の実施例では、複数の等化器回
路のうち、データ伝送速度が高く、設定された回数の多
い1つの等化器回路を最適等化器回路として選定するよ
うにしたが、同程度の等化器回路が複数ある場合、さら
にその内の1つずつを選択して通信し、その通信結果か
ら1つの最適等化器回路を選定すればよい。
【0035】また、最適等化器回路は、各相手先に実際
に原稿送信する最初の40回の通信結果により選定する
ようにしたが、その回数は任意に設定できることはいう
までもない。また、ユーザが任意の時点で試験的に一定
回数画像送信して、その通信結果により判定してもよい
。さらに、ファクシミリ装置が、自動的に上記試験的な
送信を定期的に実行するようにしてもよい。
【0036】さらに、ファクシミリ装置には、等化器回
路を4回路備えるようにしたが、各装置ごとに回路数を
変えてもよい。その場合、受信側から送信側に、回路数
を例えばNSF信号により通知し、送信側は通知された
各回路に対して同様に一定回数ずつ送信を実行するよう
にすればよい。
【0037】さらには、以上の実施例では、ファクシミ
リ装置で画像送信する場合について説明したが、本発明
は、ファクシミリ装置に限らず各種データ伝送装置にお
いて同様に適用できることは当然である。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、送信側
は、各受信側に対して複数の等化器の全てを少なくとも
1回ずつ指定して複数回データ送信し、その送信結果に
より、最も通信状態が良好であった1つの等化器を各受
信側ごとに選定し、その選定した等化器を各相手先に指
定してデータ送信するようにしたので、各通信相手先に
対して常に良好な通信を行なうことができるようになる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図。
【図2】通信制御部および網制御装置の概略回路構成図
【図3】通信情報テーブルの構成を示す説明図。
【図4】送信側の動作フローチャート。
【図5】受信側の動作フローチャート。
【図6】通信履歴情報の説明図。
【図7】通信履歴の集計結果の一例を示す説明図。
【符号の説明】
1  スキャナ 2  プロッタ 3  符号化復号化部 4  システムメモリ 5  モデム 6  通信制御部 6b  等化器 6c  切換回路 7  網制御装置 9  システム制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  送信側が送信したデータ信号を受信側
    は特性の異なる複数の等化器の内の1つにより信号補正
    して受信するデータ伝送装置において、受信側には、上
    記複数の等化器のうち送信側から指定される1つを使用
    してデータ信号を受信する等化器選択手段を備える一方
    、送信側には、各受信側に対して上記複数の等化器の全
    てを少なくとも1回ずつ指定して複数回データ信号の送
    信を実行する試験的通信手段と、上記複数回のデータ信
    号の送信において最も通信状態が良好であった1つの等
    化器を各受信側に対応して選定する等化器選定手段と、
    各受信側に特定した上記等化器を指定してデータ信号を
    送信する通常通信手段とを備えていることを特徴とする
    データ伝送装置。
JP11080491A 1990-09-10 1991-04-17 データ伝送装置及びデータ伝送方法 Expired - Fee Related JP3207449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080491A JP3207449B2 (ja) 1990-09-10 1991-04-17 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23709390 1990-09-10
JP2-237093 1990-09-10
JP11080491A JP3207449B2 (ja) 1990-09-10 1991-04-17 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229727A true JPH04229727A (ja) 1992-08-19
JP3207449B2 JP3207449B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=26450337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080491A Expired - Fee Related JP3207449B2 (ja) 1990-09-10 1991-04-17 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049763A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクター、及び画像表示装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049763A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクター、及び画像表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207449B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339148B1 (ko) 데이터통신장치및데이터통신방법
CA2266933C (en) Modem apparatus and data communication method
US6504919B1 (en) Data transmission apparatus and data reception apparatus
JP3176277B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3207449B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP3193036B2 (ja) データ伝送装置
US5898764A (en) Data communication apparatus
JPH04211568A (ja) ファクシミリ装置
JPH03291054A (ja) ファクシミリ装置
JP3459709B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09214720A (ja) ファクシミリ装置
JPS61244172A (ja) 等化器設定方式
JP3135445B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04332222A (ja) モデム通信におけるイコライザ制御方式
JPH05219334A (ja) ファクシミリ装置
JP2000299774A (ja) データ通信装置
JP2002044402A (ja) ファクシミリ装置
JPH1169120A (ja) 通信端末装置
JPH0715597A (ja) ファクシミリ装置
JPS6333064A (ja) フアクシミリ装置
JPH10150546A (ja) ファクシミリ装置
JPH02226940A (ja) ファクシミリ装置
JPS63292765A (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JPH06189103A (ja) ファクシミリ装置
JP2002190930A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees