JPH0367534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367534B2
JPH0367534B2 JP60103676A JP10367685A JPH0367534B2 JP H0367534 B2 JPH0367534 B2 JP H0367534B2 JP 60103676 A JP60103676 A JP 60103676A JP 10367685 A JP10367685 A JP 10367685A JP H0367534 B2 JPH0367534 B2 JP H0367534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyamic acid
aromatic
polyimide film
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60103676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61264023A (ja
Inventor
Akihiro Kunimoto
Seiichiro Takabayashi
Juji Matsui
Yasuyuki Shirasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10367685A priority Critical patent/JPS61264023A/ja
Publication of JPS61264023A publication Critical patent/JPS61264023A/ja
Publication of JPH0367534B2 publication Critical patent/JPH0367534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビフエニルテトラカルボン酸類か
らなる芳香族テトラカルボン酸成分と、フエニレ
ンジアミン類および特定の置換基を有するジアミ
ノジフエニルメタン類からなる特定の芳香族ジア
ミン成分とから得られたポリマーの溶液から製造
される極めて優れた耐熱性などを有する特定の構
造式を有する芳香族ポリイミド製のフイルムであ
り、しかも、そのフイルムは、耐熱性の接着剤
(例えば、エポキシ系接着剤など)での接着性が
改良されている芳香族ポリイミドフイルムであ
る。
〔従来技術の説明〕
従来、ビフエニルテトラカルボン酸類からなる
芳香族テトラカルボン酸成分と、フエニレンジア
ミン類を主成分とする芳香族ジアミン成分とから
得られたポリマーの溶液を製膜用のドープ液とし
て使用して、溶液流延法などで製膜して得られた
高強度および充分な耐熱性の芳香族ポリイミドフ
イルムは、例えば、特開昭55−7805号公報などに
開示されており、よく知られている。
しかし、前記の芳香族ポリイミドフイルムは、
耐熱性の接着剤(例えば、エポキシ系接着剤等)
によつて、他の金属材料(金属箔)、セラミツク
材料に接合しようとする場合に、接着力(T剥
離)が0.1より小さく極めて弱いという欠点があ
り、充分な接着力で一体に接合された種々の積層
材料を製造することが困難であつた。
〔本発明の要件およびその作用効果〕
この発明者らは、ビフエニルテトラカルボン酸
類からなる芳香族テトラカルボン酸成分と、フエ
ニレンジアミン類を主成分とする芳香族ジアミン
成分とから得られる芳香族ポリイミドフイルムが
有していた接着性に関する欠点を改良すべく鋭意
研究した結果、芳香族ジアミン成分として、フエ
ニレンジアミン類および特定の置換基を有するジ
アミノジフエニルメタン類を使用して重合され生
成したポリマーの溶液を使用して、通常の方法で
製膜された特定の構造を有する芳香族ポリイミド
製のフイルムが、公知の芳香族ポリイミドフイル
ムの優れた物性を損なうことなく、接着性の改良
された芳香族ポリイミドフイルムであることを見
い出し、この発明を完成した。
すなわち、この発明は、一般式() で示される反復単位を95モル%以上含有し、 そして、一般式() (ただし、Rは、ハロゲン原子、カルボキシル
基、または、低級アルコキシカルボニル基であ
り、nは1または2である。)で示される反復単
位を0.1〜5モル%含有している芳香族ポリイミ
ドからなる接着性ポリイミドフイルムに関するも
のである。
この発明のポリイミドフイルムは、耐熱性の接
着剤、特にエポキシ系接着剤を使用した場合に接
着性が、公知のこの種の芳香族ポリイミドフイル
ムの接着性に対して、著しく改良されているので
ある。
また、この発明のポリイミドフイルムは、接着
性が改良されたにもかかわらず、その他の機械物
性および耐熱性などが、実質的に低下していない
優れた芳香族ポリイミドフイルムである。
〔本発明の各要件の詳しい説明〕
この発明において使用されている芳香族ポリイ
ミドは、前記の一般式()で示される反復単位
を、95モル%以上、好ましくは97〜99.9モル%含
有し、そして一般式()で示される反復単位
を、0.1〜5モル%、好ましくは0.1〜3モル%含
有している高イミド化率および耐熱性の芳香族ポ
リイミドである。
すなわち、前記の芳香族ポリイミドは、2,
3,3′,4′−ビフエニルテトラカルボン酸または
その酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフエニルテ
トラカルボン酸またはその酸二無水物、あるいは
それらの酸のエステル化物、ハロゲン化物などの
ビフエニルテトラカルボン酸類を90モル%以上含
有している芳香族テトラカルボン酸成分と、 一般式() で示されるフエニルジアミン類を95〜99.9モル%
を含有し、そして 一般式() 〔ただし、式中のRおよびnは、一般式()
における定義とそれぞれ同じである)で示される
特定の置換基を有するジアミノジフエニルメタン
類を0.1〜5モル%含有している芳香族ジアミン
成分とを、略等モル、有機極性溶媒中で、好まし
くは約100℃以下、特に80℃以下の重合温度で重
合して得られるポリイミド前駆体(例えば、芳香
族ポリアミツク酸など)の溶液から、乾式製膜法
などの製膜の際に、製膜(キヤステイング)と共
にイミド化して製造される耐熱性のポリマー(フ
イルム)である。
前記一般式()で示されるフエニレンジアミ
ン類としては、例えば、1,4−ジアミノベンゼ
ン、1,2−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミ
ノベンゼンなどを挙げることができ、特に1,4
−ジアミノベンゼン(パラフエニレンジアミン)
が最適である。
前記の一般式()で示されるジアミノジフエ
ニルメタン類としては、例えば、4,4′−ジアミ
ノ−3,3′,5,5′−テトラクロロ−ジフエニル
メタン、メチレン−ビス−アントラニリツクアシ
ツド、メチレン−ビス−メチルアントシニレイト
などを挙げることができ、特にメチレン−ビス−
アントラニリツクアシツドなどのカルボキシル基
を有するジアミノジフエニルメタン類が最適であ
る。
前述のポリイミド前駆体(ポリアミツク酸)の
重合に使用する有機極性溶媒としては、例えば、
N−メチル−2−ピロリドン、ピリジン、N,N
−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル
尿素、クレゾール、フエノールなどの芳香族ポリ
アミツク酸などを均一に溶解することができる有
機極性溶媒を挙げることができる。
前述のポリアミツク酸などの重合溶液および製
膜用のポリマー溶液において、その溶液のポリマ
ー濃度は、5〜40重量%、特に7〜30重量%、さ
らに好ましくは10〜25重量%であることが好まし
く、また、前記ポリマー溶液の回転粘度(25℃)
は、1〜100000ポイズ、特に50〜50000ポイズで
あることが好適であり、さらに、そのポリマー溶
液に含有されている「ポリイミド前駆体の対数粘
度」(測定温度;30℃、測定濃度;0.5g/100ml
溶媒、溶媒;N−メチル−2−ピロリドン)は、
約0.1〜7、特に好ましくは0.2〜5、さらに好ま
しくは0.3〜4程度であることが、望ましい。
この発明のポリイミドフイルムの製造法として
は、例えば、前記のポリイミド前駆体(ポリアミ
ツク酸)の溶液を、ガラス板、銅板、アルミニウ
ム板などの平滑な平板、金属製の回転ドルムまた
は金属製のベルトなど支持体表面上に流延して、
均一な厚さの「前記溶液の薄膜」を形成し、その
薄膜を約50〜200℃、特に60〜150℃に加熱した状
態で、その薄膜から前記溶媒を徐々に除去して、
固化膜を形成し、さらにその固化膜を支持体から
剥離しそして高温(約250〜500℃、特に300〜450
℃)に加熱して乾燥・熱処理およびイミド化し
て、厚さが約5〜150μ、特に10〜100μである芳
香族ポリイミドフイルムを形成する方法を、挙げ
ることができる。
この発明のポリイミドフイルムは、エポキシ・
フエノール系、エポキシ・ナイロン系、ビスマレ
イミド系、ポリベンズイミダゾール系、ビスフエ
ノール型エポキシ系、メラミン系、キシレン系な
どの耐熱性である熱硬化性接着剤による接着性
が、ビフエニルテトラカルボン酸類とフエニレン
ジアミン類との重合によつて得られた公知のポリ
イミド製のフイルムより著しく改良されている。
また、この発明のポリイミドフイルムは、接着
性について改良されていると共に、元来有してい
た優れた耐熱性および機械物性を保持しているの
である。
〔実施例および比較例〕
実施例 1 (ポリアミツク酸溶液の調製) 内容積50の円筒型重合槽に、N,N−ジメチ
ルアセトアミド34Kgと、1,4−ジアミノベンゼ
ン1990gと、メチレン−ビス−アンスラニツクア
シツド60gとを入れて、充分に撹拌し、その溶液
にさらにビフエニルテトラカルボン酸二無水物
(BPDA)5000gを約10分間に徐々に添加して、
25℃で5時間撹拌し、さらに、BPDA400gを
徐々に添加して25℃で10時間撹拌して、25℃での
回転粘度が18000ポイズである芳香族ポリアミツ
ク酸溶液を生成した。
前記のポリアミツク酸溶液中のポリアミツク酸
は、その対数粘度(30℃、0.5g/100ml:NMP)
が、2.72である。
(製膜) 前記のポリアミツク酸溶液を使用して、Tダイ
金型のスリツトから押出して、押し出された薄膜
を金属製の回転ドラムの表面に連続的に載置し
て、均一な厚さの「その溶液の薄膜」をその回転
ドラム表面上に形成し、次いで、その回転ドラム
の表面に約120℃の熱風を供給して、乾燥して、
約40重量%の溶媒が残存している固化フイルムを
形成し、最後に、高温乾燥炉内(表面温度を約
250〜550℃にすることができ電熱ヒーターが内設
されており、しかも約400℃の熱風を吹き込むこ
とができる装置を備えている)で、ピンテンター
によりその固化フイルムの両端縁を保持して移動
させながら、乾燥・熱処理およびイミド化を行つ
て、厚さ50μの芳香族ポリイミドフイルムを連続
的に製造した。
前記の芳香族ポリイミドフイルムは、その引張
強度が37Kg/mm2であり、また伸び率が33%であ
り、さらに弾性率が860Kg/mm2であつて、しかも
熱分解開始温度が450℃以上であつた。
(銅箔との接合およびその接着性) 厚さ35μの電解銅箔上に液状の接着剤層(エポ
キシ・ナイロン系接着剤を塗布して120℃で30分
間加熱処理して一次硬化して、その接着剤層の上
に、前記ポリイミドフイルムを重ね合わせ、その
積層体をホツトプレス内に設置して、170℃のプ
レス温度、40Kg/cm2の圧力で、5分間、圧着し
て、ポリイミドフイルムと銅箔とを一体に接合し
た。
そのポリイミドフイルムと銅箔との接着力(T
箔離の接着強度)が2.70Kg/cmであつた。
比較例 1 (ポリアミツク酸溶液の調製) ポリアミツク酸溶液の調製において、メチレン
−ビス−アンスラニリツクアシツドをまつたく使
用しなかつたほかは、実施例1と同様にして、重
合反応を行つて、25℃の回転粘度が15000ポイズ
であるポリアミツク酸溶液を調製した。
前記のポリアミツク酸溶液中のポリアミツク酸
は、その対数粘度(30℃、0.5g/100ml:NMP)
が、2.50である。
(製膜および銅箔との接合) 前記のポリアミツク酸溶液を使用したほかは、
実施例1と同様にして、芳香族ポリイミドフイル
ムを製造し、さらに、そのポリイミドフイルムを
使用したほかは、実施例1と同様にして銅箔との
積層体を製造した。
前記の芳香族ポリイミドフイルムは、その引張
強度が45Kg/mm2であり、また伸び率が40%であつ
て、しかも熱分解開始温度が450℃以上であつた。
そのポリイミドフイルムと銅箔との接着力(T
剥離の接着強度)が0.02Kg/cmであつた。
実施例2〜3および比較例2 (ポリアミツク酸溶液の調製) ポリアミツク酸溶液の調製において、メチレン
−ビス−アンスラニリツクアシツドの代わりに、
4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラクロ
ロ−ジフエニルメタン(実施例2)、メチレン−
ビス−メチルアントシニレイト(実施例3)また
は4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメトキシ−5,
5′−ジメチル−ビフエニル(比較例2)を使用し
たほかは、実施例1と同様にして、それぞれ重合
反応を行い、25℃の回転粘度が2150ポイズ(実施
例2)、1000ポイズ(実施例3)または1500ポイ
ズ(比較例2)であるポリアミツク酸溶液をそれ
ぞれ調製した。
前記のポリアミツク酸溶液中のポリアミツク酸
は、その対数粘度(30℃、0.5g/100ml:NMP)
が、1.28(実施例2)、1.08(実施例3)または0.85
(比較例2)である。
(製膜および銅箔との接合) 前記の各ポリアミツク酸溶液を使用したほか
は、実施例1と同様にして、芳香族ポリイミドフ
イルムをそれぞれ製造し、さらに、その各ポリイ
ミドフイルムを使用したほかは、実施例1と同様
にして銅箔との積層体をそれぞれ製造した。
前記の芳香族ポリイミドフイルムは、その引張
強度が40Kg/mm2(実施例2)、42Kg/mm2(実施例
3)または27Kg/mm2(比較例2)であり、また伸
び率が37%(実施例2)、35%(実施例3)また
は25%(比較例2)であり、さらに、弾性率が、
870Kg/mm2(実施例2)、940Kg/mm2(実施例3)
または780Kg/mm2(比較例2)であつて、しかも
熱分解開始温度がいずれも450℃以上であつた。
そのポリイミドフイルムと銅箔との接着力(T
剥離の接着強度)が0.54Kg/cm(実施例2)、
0.65Kg/cm(実施例3)または0.25Kg/cm(比較
例2)であつた。
比較例 3 (ポリアミツク酸溶液の調製) ポリアミツク酸溶液の調製において、メチレン
−ビス−アンスニリツクアシツドの代わりに、
4,4′−ジアミノ−ジフエニルメタンを使用した
ほかは、実施例1と同様にして重合反応を行い、
25℃の回転粘度が、4600ポイズであるポリアミツ
ク酸溶液を調製した。
前記のポリアミツク酸溶液中のポリアミツク酸
は、その対数粘度(30℃、0.5g/100ml:NMP)
が1.2であつた。
(製膜および銅箔との接合) 前記のポリアミツク酸溶液を使用したほかは、
実施例1と同様にして、芳香族ポリイミドフイル
ムを製造し、さらに、そのポリイミドフイルムを
使用したほかは、実施例1と同様にして銅箔との
積層体を製造した。
前記の芳香族ポリイミドフイルムは、その引張
強度が27.5Kg/mm2であり、伸び率が10.6%であ
り、さらに、弾性率が735Kg/mm2であつて、しか
も、熱分解開始温度が約450℃であつた。
そのポリイミドフイルムと銅箔との接着力(T
剥離の接着強度)が0.05Kg/cmであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() で示される反復単位を95モル%以上含有し、そし
    て、一般式() (ただし、Rは、ハロゲン原子、カルボキシル
    基または低級アルコキシカルボニル基であり、n
    は1または2である。)で示される反復単位を0.1
    〜5モル%含有している芳香族ポリイミドからな
    る接着性ポリイミドフイルム。
JP10367685A 1985-05-17 1985-05-17 接着性ポリイミドフイルム Granted JPS61264023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367685A JPS61264023A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 接着性ポリイミドフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367685A JPS61264023A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 接着性ポリイミドフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61264023A JPS61264023A (ja) 1986-11-21
JPH0367534B2 true JPH0367534B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=14360391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367685A Granted JPS61264023A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 接着性ポリイミドフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264023A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627733A (ja) * 1985-03-10 1987-01-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JP2597706B2 (ja) * 1989-03-28 1997-04-09 株式会社日立製作所 耐熱性接着剤
JPH08225645A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nitto Denko Corp 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JP4780548B2 (ja) * 2004-12-21 2011-09-28 東レ・デュポン株式会社 ポリイミドフィルム、その製造方法およびフレキシブル回路基板
JP4974068B2 (ja) * 2005-08-02 2012-07-11 東レ・デュポン株式会社 ポリイミドフィルム、その製造方法およびフレキシブル回路基板
JP2007039527A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルムおよびフレキシブル回路基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032827A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Hitachi Ltd 低熱膨張樹脂材料
JPS6044338A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 株式会社日立製作所 複合成形品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032827A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Hitachi Ltd 低熱膨張樹脂材料
JPS6044338A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 株式会社日立製作所 複合成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61264023A (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637325B2 (ja) ポリイミド積層体およびその製造方法
CN102112293B (zh) 宽度方向的线性膨胀系数比传送方向的线性膨胀系数小的芳族聚酰亚胺薄膜的制备方法
CN102917859B (zh) 聚酰亚胺膜,以及制备聚酰亚胺膜的方法
JPS59162044A (ja) 厚いポリイミドと支持基材とから成る剥離強度の大きいラミネート
JPH062828B2 (ja) ポリイミドフイルムの製造法
US8518550B2 (en) Polyimide, polyimide film and laminated body
CN107207747A (zh) 利用交联型水溶性热塑性聚酰胺酸的热熔接多层聚酰亚胺膜及其制备方法
JPH08224843A (ja) 多層芳香族ポリイミドフィルム
JP3786157B2 (ja) 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体
JPH0367534B2 (ja)
JP2008188843A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
KR101230078B1 (ko) 폴리아미드이미드-이미드 필름 및 그 제조방법
JP2008188778A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JPH07102661B2 (ja) 多層押出ポリイミドフィルムの製法
JPH0525670B2 (ja)
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JP2008238788A (ja) 積層ポリイミドフィルムおよびその製造方法、並びにフレキシブル回路基板
JP4360025B2 (ja) 補強材を有するポリイミド片面積層体およびその製造法
JPS6361029A (ja) ポリイミドフイルム及びその製造方法
JP5069844B2 (ja) プリント配線板用絶縁フィルムの製造方法、ポリイミド/銅積層体及びプリント配線板
JP5145627B2 (ja) ポリマ−ブレンド、フィルムおよび積層体
JP2861237B2 (ja) 耐熱性接着剤
KR20070021263A (ko) 접착 필름의 제조 방법
JPH04201440A (ja) ポリイミドベンゾビスアゾール積層物の製造法