JPH03657Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03657Y2
JPH03657Y2 JP9476584U JP9476584U JPH03657Y2 JP H03657 Y2 JPH03657 Y2 JP H03657Y2 JP 9476584 U JP9476584 U JP 9476584U JP 9476584 U JP9476584 U JP 9476584U JP H03657 Y2 JPH03657 Y2 JP H03657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact terminal
contact
piece
grooves
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9476584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9476584U priority Critical patent/JPS619729U/ja
Publication of JPS619729U publication Critical patent/JPS619729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03657Y2 publication Critical patent/JPH03657Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案はリレーやタイマーなどにおける固定接
点端子板、可動接点端子板のような接点端子板の
保持構造に関するものである。
[背景技術] 接点端子板を合成樹脂製ボデイに同時成形する
のではなく、別に組み込むようにしたものにおい
ては、接点端子板の保持構造がきわめて重要なも
のとなつてくる。接点端子板にがたつきがあつて
はならないのはもちろんであり、また位置精度が
低いと、接点端子板に設けられる固定接点や接点
ばねの位置がずれてくることになり、特性に影響
を及ぼすことになる。しかるに従来より行なわれ
ている接点端子板の保持は、ボデイに設けた溝に
接点端子板を単に差し込むだけであつたり、ビス
を用いて固着するものであつて、寸法精度にあま
り期待することができなかつたり、取り付けに手
間を要したりするものであつた。
[考案の目的] 本考案はこのような点に鑑み為されたものであ
り、その目的とするところはボデイへの接点端子
板の取り付けが容易であるとともに、接点端子板
の保持が確実に且つ寸法精度よくなされる接点端
子板の保持構造を提供するにある。
[考案の開示] しかして本考案はボデイに一対の溝を形成し
て、この両溝間の部分を弾性を有する部分、両溝
の外側を高剛性部とし、両溝間の弾性を有する部
分に各溝と一端がつながる一対の係止溝を設け、
一対の接点端子板を夫々溝に差し込まれる端子片
と上記高剛性部の一面に接する取付片とを設ける
とともに、係止溝に係合する係止片を設け、各接
点端子板におけるほぼ平行をなす取付片と係止片
との間隔を、上記取付片が接する一面と係止溝と
の間の間隔よりも小さくして成る接点端子板の保
持構造を要旨とするものであつて、ボデイの一部
の弾性を利用して、接点端子板をボデイの高剛性
部における基準面となる面に精度良く且つ確実に
保持できるようにしたものである。
以下本考案を図示のリレーにおける実施例に基
づいて詳述すると、図中1はボデイ、2はコイル
ブロツク、3は固定接点30が取り付けられてい
る接点端子板、4は可動接点40を先端に有する
接点ばね41が取り付けられた接点端子板であ
る。まず、ボデイ1について説明すると、これは
第3図にも示すように、正面が開口した箱状のも
のであつて、その開口内は2つの絶縁壁12,1
3が立ち上がることでコイルブロツク2収納室1
0と、接点部の収納室11とに区切られており、
また両絶縁壁12,13間は、コイルブロツク2
におけるヨーク23の配置空間となつている。そ
して上記収納室11であるが、これはボデイ1の
底板部に形成された2つの溝14,14と、両側
壁に夫々設けられた2つの溝15,15とにつな
がつている。これらの溝14,15は、接点端子
板3,4の取付用のものであり、ボデイ1の正面
から接点端子板3,4の嵌め付けがなされるよう
になつている。また底板部に形成されている2つ
の溝14,14により、底板部は3つに区切られ
ているわけであるが、この3つの部分はボデイ1
に一体に形成しているリブ構造により、両側につ
いては高剛性、中央部については弾性を有するも
のとなつており、弾性を有する中央部には、各溝
14,14と直交し且つ一端が各溝14,14に
つながる係止溝16,16が設けられている。
接点端子板3は前述のように固定接点30が固
着されているものであつて、固定接点30の取付
片33と端子片32とがL字型をなすとともに、
取付片33の他端に第2端子片34が略直角に延
出されているものであり、また取付片33からは
基端が端子片32と同方向に突出し且つ先端が直
角に折曲されたL字型の係止片35が一体に設け
られている。また接点端子板4も同様に端子片4
2、接点ばね41の基端が固着される取付片4
3、第2端子片44及び係止片45からなるもの
である。そしてこれら接点端子板3,4は、ボデ
イ1における溝14,14に端子片32,42
を、溝15,15に取付片33,43の端部を嵌
め付けるとともに、各接点端子板3,4における
係止片35,45を係止溝16,16に嵌め付け
ることでボデイ1に装着され、この結果、第4図
に示すように、溝14,14を通じて端子片3
2,42が外部に突出するとともに、第2端子片
34,44がボデイ1の両側壁外面に沿つた状態
で、ボデイ1への取り付けがなされ、更に各取付
片33,43の端縁がボデイ1の背面側において
かしめられることで、ボデイ1に固着されるわけ
であるが、ここにおいて接点端子板3における取
付片33と係止片35先端部との間の間隔をa、
接点端子板4における取付片43と係止片45先
端部との間隔をbとし、更にこれら接点端子板
3,4をボデイ1に取り付けた時に各接点端子板
3,4の取付片33,43背面が接する面と係止
溝16,16との間の間隔を夫々c,dとした
時、a<c、b<dとなるような寸法関係に設定
されていることから、溝14,14によつて区切
られたボデイ1の底板部のうち、弾性を有する中
央部に形成されている係止溝16,16に夫々係
止片35,45を係止させて取り付けられる接点
端子板3,4は、ボデイ1の底板部の弾性を有す
る中央部を上記の寸法差の分だけたわませつつ、
取付片33,43背面をボデイ1の底板部両側の
高剛性部分の収納室11側の面に接触させるもの
であり、またこの接触が、ボデイ1の底板部の中
央部のたわみで生じる弾性力による圧力をもつた
ものとなる。第2端子片34,44もこの弾性力
により、ボデイ1の両側外面に密着する。このた
めに、上記ボデイ1における取付片33,43が
接する面を重要寸法として管理すれば、接点端子
板3,4の組み込み位置を精度良く確保すること
ができるものであり、また、ボデイ1の弾性力に
より、確実な保持がなされるものである。
コイルブロツク2は第2図に示すようにコイル
21が巻回されるコイルボビン20と、コイルボ
ビン20に挿通される鉄芯22、L字型であつて
一片がコイルボビン20の端部に、他片がコイル
ボビン20の軸方向に沿つて配されるヨーク2
3、ヨーク23の端縁により揺動自在に支持され
る接極子24、接極子24の復帰ばね25とから
なるものであり、前記ボデイ1における収納室1
0にコイルブロツク2を納めると、第5図及び第
6図に示すように絶縁壁12がヨーク23とコイ
ル21との間に、絶縁壁13がヨーク23と接点
部との間に位置することとなる。また接極子24
の一片先端部は、接点ばね41にこれをはさむよ
うにして接続される。
ここで、ヨーク23は接極子24を支持する関
係上、正確に位置を決めなくてはならないわけで
あり、この点に絶縁壁12,13が一役かつてい
るのであるが、両絶縁壁12,13間への挿入深
さについては、これを目視で確認することができ
るようにしている。すなわち、ヨーク23がなん
らかの要因で完全に挿入されなかつた場合も接点
ばね41との寸法関係が確保されないことになる
が、第5図及び第8図に示すように、ボデイ1の
背面には窓18を設けており、第9図aに示すよ
うにこの窓18がヨーク23にて完全にふさがれ
ている時には、ヨーク23が確実に奥まで挿入さ
れていると判断することができるようにしている
とともに、同図bに示すように窓18とヨーク2
3との間に隙間が見える時には、ヨーク23の挿
入深さが足りないと判断することができるように
しているものである。またこの窓18は、絶縁壁
12とヨーク23との接着固定のための接着剤の
溜まり場として利用することもできる。コイルブ
ロツク2のボデイ1への組み込みの後に、接着剤
を窓18に充填して、毛細管現象により絶縁壁1
2とヨーク23との接触面に接着剤が流れ込むよ
うにするわけである。
第7図中の5はケースであり、コイルブロツク
2及び接点端子板3,4が組み込まれたボデイ1
に被せられ、ボデイ1の両側外面に設けられてい
る係止突起17が係止孔50に係合することで、
ボデイ1に固着される。尚、コイルブロツク2に
おける一対のコイル端子26と、各接点端子板
3,4における第2端子片34,44の先端部と
は、ケース5に設けられている小孔51,52か
ら外部に突出する。
第10図以下に示したものは、ボデイ1に溝1
5,15を設けたことによつて、第3図に矢印で
示す方向のたわみに対するボデイ1強度が低下す
る事態が生じることに鑑み、接点端子板3,4で
この強度を補強することができるようにしたもの
であつて、接点端子板3,4の各第2端子片3
4,44に夫々切欠36,46を設けるととも
に、ボデイ1の両側で且つ溝15よりも収納室1
0側に位置する部分の外面に、上記切欠36,4
6で圧入気味にはさまれる突部19,19を夫々
設け、各切欠36,46に突部19,19を嵌め
付けることで、上記方向に対するボデイ1のたわ
みを、接点端子板3,4が規制するようにしたも
のである。
[考案の効果] 以上のように本考案においては、ボデイにおけ
る高剛性部で且つ接点端子板の取付片が接する面
の寸法を重要寸法として管理すれば、ボデイにお
ける係止溝が設けられている一対の溝間の部分の
弾性により、取付片の高剛性部への接触が確実に
なされることから、接点端子板を精度良く組み込
むことができると同時に接点端子板の確実な保持
を行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の分解斜視図、第2図
は同上のコイルブロツクの分解斜視図、第3図
a,bは同上のボデイの側面図及び正面図、第4
図a,bは同上の接点端子板を組み込んだボデイ
の正面図及び背面図、第5図a,bは同上のコイ
ルブロツクも組み込んだボデイの正面図及び背面
図、第6図は同上の斜視図、第7図は同上のボデ
イとケースとを結合した状態の斜視図、第8図は
第5図中のA−A線断面図、第9図a,bはボデ
イ背面の一部を示す斜視図、第10図は同上の他
例における接点端子板の斜視図、第11図は同上
のボデイの斜視図、第12図は同上のボデイとケ
ースの斜視図であつて、1はボデイ、2はコイル
ブロツク、3,4は接点端子板、14は溝、16
は係止溝、32,42は端子片、33,43は取
付片、35,45は係止片を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボデイに一対の溝を形成して、この両溝間の部
    分を弾性を有する部分、両溝の外側を高剛性部と
    し、両溝間の弾性を有する部分に各溝と一端がつ
    ながる一対の係止溝を設け、一対の接点端子板に
    夫々溝に差し込まれる端子片と上記高剛性部の一
    面に接する取付片とを設けるとともに、係止溝に
    係合する係止片を設け、各接点端子板におけるほ
    ぼ平行をなす取付片と係止片との間隔を、上記取
    付片が接する一面と係止溝との間の間隔よりも小
    さくして成る接点端子板の保持構造。
JP9476584U 1984-06-25 1984-06-25 接点端子板の保持構造 Granted JPS619729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9476584U JPS619729U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 接点端子板の保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9476584U JPS619729U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 接点端子板の保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619729U JPS619729U (ja) 1986-01-21
JPH03657Y2 true JPH03657Y2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=30653518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9476584U Granted JPS619729U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 接点端子板の保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619729U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512901Y2 (ja) * 1986-03-25 1993-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619729U (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088912A (en) Brush device for miniature electric motor
JP3832004B2 (ja) 電磁継電器
JPH03657Y2 (ja)
JPS6312340B2 (ja)
JPS6334223Y2 (ja)
JPH019077Y2 (ja)
JP2000306446A (ja) 端子装置
JP4238482B2 (ja) 電磁継電器
JPH0541468Y2 (ja)
JPS5812414Y2 (ja) 電磁石装置
JPH047538Y2 (ja)
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JPS64667Y2 (ja)
JPH069458Y2 (ja) コイル
JPS5834667Y2 (ja) 電磁開閉器のコイル接続構造
JPS6222056Y2 (ja)
JPS6313641Y2 (ja)
JPS6239565Y2 (ja)
JPH0414834Y2 (ja)
JPH0116291Y2 (ja)
JPS647584Y2 (ja)
JPS5928580Y2 (ja) スイツチ
JP2543903Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0226137Y2 (ja)
JPS6336617Y2 (ja)