JPS5928580Y2 - スイツチ - Google Patents

スイツチ

Info

Publication number
JPS5928580Y2
JPS5928580Y2 JP1976167332U JP16733276U JPS5928580Y2 JP S5928580 Y2 JPS5928580 Y2 JP S5928580Y2 JP 1976167332 U JP1976167332 U JP 1976167332U JP 16733276 U JP16733276 U JP 16733276U JP S5928580 Y2 JPS5928580 Y2 JP S5928580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal
protrusion
operating body
terminal board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976167332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5383679U (ja
Inventor
雍弘 花田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1976167332U priority Critical patent/JPS5928580Y2/ja
Publication of JPS5383679U publication Critical patent/JPS5383679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928580Y2 publication Critical patent/JPS5928580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は全ての構成部品を挿入により組立てられるよう
に構成したスイッチに関するものである。
従来のスイッチとしては、端子板に端子を絞め、端子板
とフレームとを絞めるなど組立て時にかなりの加工を施
す必要があり、生産性に乏しいものとなっていた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するものである
以下、本考案を一実施例の図面第1図、第2図により説
明する。
1は合成樹脂によって正面と底面が開放となるように構
成されたケースで、このケース1の天井面2中夫には樋
状突出部3が設けられ、両側面4゜5の下部内面には端
子板保持溝6が形成され、背面7の内側には端子固定用
の突起8〜11が設けられている。
また、この背面7の内面中央部には高さ方向にガイド溝
12が設けられている。
さらに天井面2の内面側には端子固定溝13.14が形
成されている。
このケース1には端子15,16.17を備えた端子板
18が組込まれる。
すなわち、端子板18はケース1の両側面4,5の端子
板保持溝6にはめこむことによって組込むことができる
また、端子15,16.17は端子板18に一定の間隔
をもって設けられた端子取付孔19,20.21に挿入
されることによって組込まれる。
上記端子15〜17は下部両側に係止舌片22が設けら
れ、端子板18の端子取付孔19〜21にはめこまれる
量を規制している。
さらに、端子15は上部でケース1の中央部側への折曲
部15 aをもち、この折曲部15aに連続して上方へ
の立上り部15bが形成され、この立上り部15bの上
端が端子固定溝13にはまりこみ、中間部は突起8と9
の間にはめこまれて保持される。
また、端子16の上部16 aは7字状に形成され、こ
の上部16aは、突起9と10とによって水平方向に形
成された溝内にはめこまれ、上部16 aで突起9の上
部を抱くようになって固定される。
さらに端子17は平板状で中間部は突起11の端面に当
接し、上端は天井面2の端子固定溝14にはめこまれて
固定保持される。
また、上記ケース1内には操作体23が組込まれる。
この操作体23は合成樹脂などの絶縁物によって構成さ
れ、上部に樋状突出部3にはまりこむロッド部24を設
け、下部に可動接片25を保持する保持部26が設けら
れている。
この保持部26はロッド部24より大きく構成され、こ
の保持部26の上面がケース1の天井面2の内面に当接
して上動規制を行なう構成となっている。
また保持部26の両側面の下部の両端に係合突部27が
設けられ、正面と背面にはケース1の背面のガイド溝1
2および後述するカバーの内面のガイド溝にはまりこん
で正しく上下動するガイド突片28が設けられている。
また、保持部26の底面から上方にかけてはコイルスプ
リング29を収納するスプリング穴(図示せず)が設け
られている。
このような操作体23にはほぼU字状に形成された可動
接片25が組込まれる。
この可動接片25は弾性金属板によって構成され、中間
部は操作体23の保持部26の底面に当接し、この底面
部25 aから両側に2又状になった接触片25 bが
連続して上方に立上っており、この接触片25 bの下
部に保持部26の係合突部27と係合される係止片30
が設けられている。
また、可動接片25の底面部25 aの中央には透孔3
1が形成されコイルスプリング29が出入自在となって
いる。
さらに、ケース1にはカバー32が組込まれる。
このカバー32は合成樹脂などで構成され、上部中央に
ケース1の樋状突出部3と組合わされて、操作体23の
ロッド部24がガイドする筒状部を構成する突出片33
が設けられ、両側に前方に伸び、ケース1の背面7に設
けた嵌合孔34と係合してケース1とカバー32を結合
する結合片35.36が設けられている。
また、カバー32の内面の下部には端子板18をはめこ
む端子板溝37、さらには操作体23のガイド突片28
をはめこむガイド溝(図示せず)が設けられている。
このような構成で、端子15,16.17を組込んだ端
子板18をケース1に端子板保持溝6を利用して挿入し
、各端子15〜17を突起8〜11および端子固定溝1
3.14を用いて固定し、次に可動接片25を組込み、
コイルスプリング29を組込んだ操作体23を挿入し、
ロッド部24を樋状突出部3にはめこみ、続いてカバー
32を結合片35.36を嵌合孔34にはめこんで組立
てを完了する。
このスイッチは、通常はコイルスプリング29によって
操作体23が上方に付勢され、可動接片25は端子15
の上部の立上り部15bと、コモン端子となる端子17
に当接しており、下端を端子板18に係止されるコイル
スプリング29をたわませるように操作体23のロッド
部24を押圧することにより可動接片25も下動して端
子16とコモン端子17に接触することになる。
なお、ケース1およびカバー32に設けられる透孔38
.39はスイッチを取付体に取付ける際に利用される取
付孔である。
以上のように本考案のスイッチは構成されるため、正面
および底面開放のケースに対して端子を挿入した端子板
、可動接片を保持し、スプリングを保持した操作体、カ
バーをケースの正面開放側の一方向から全て組込むこと
でスイッチが構成できるため、組立て作業がきわめて単
純で1動化を計る上でも有利となり、しかも、内部構造
を確認した上でカバーの組込みができるため製品の歩留
りの優れたものとでき、端子の固定も確実で、動作の安
定したものとでき、また、小型化を計る上でも有利とな
るなどの利点をもち、実用的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスイッチの一実施例を示す斜視図、第
2図は同分解斜視図である。 1・・・・・・ケース、6・・・・・・端子板保持溝、
8〜11・・・・・・突起、12・・・・・・ガイド溝
、13.14・・・・・・端子固定溝、15〜17・・
・・・・端子、18・・・・・・端子板、19〜21・
・・・・・端子取付孔、23・・・・・・操作体、25
・・・・・・可動接片、29・・・・・・スプノング、
32・・・・・・カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正面および底面開放のケースの両側内底部に端子板をは
    めこむ保持溝を設けるとともにケースの内側に上記端子
    板に挿入された端子を保持する突起および固定溝を設け
    、上記端子板の端子に接離する可動接片を保持し、常に
    上動付勢するスプリングを保持した操作体を、ケースの
    上面より一部が外部に突出するようにケースに組込み、
    このケースの正面にカバーを嵌合結合してなるスイッチ
JP1976167332U 1976-12-13 1976-12-13 スイツチ Expired JPS5928580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976167332U JPS5928580Y2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976167332U JPS5928580Y2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5383679U JPS5383679U (ja) 1978-07-11
JPS5928580Y2 true JPS5928580Y2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=28775024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976167332U Expired JPS5928580Y2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928580Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957980B2 (ja) * 2012-03-09 2016-07-27 オムロン株式会社 スイッチ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175066A (en) * 1963-06-04 1965-03-23 Theodore E Fiddler Plunger actuated switch using integral leaf spring contacts
JPS421073Y1 (ja) * 1966-03-12 1967-01-23
JPS5116863B2 (ja) * 1973-03-01 1976-05-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116863U (ja) * 1974-07-24 1976-02-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175066A (en) * 1963-06-04 1965-03-23 Theodore E Fiddler Plunger actuated switch using integral leaf spring contacts
JPS421073Y1 (ja) * 1966-03-12 1967-01-23
JPS5116863B2 (ja) * 1973-03-01 1976-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5383679U (ja) 1978-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088912A (en) Brush device for miniature electric motor
JPH0211691Y2 (ja)
JPS5928580Y2 (ja) スイツチ
JPH0542580Y2 (ja)
CA1072165A (en) Switch latching mechanism
JP2592856Y2 (ja) 可動コンタクトの取付構造
JPH0625863Y2 (ja) スライド型スイッチ
JPH0334808Y2 (ja)
JP3858303B2 (ja) 自動復帰式スライドスイッチ
JPS5935961Y2 (ja) コネクタ−
JPS5852983Y2 (ja) 押釦スイッチのロックピン保持構造
JPS5834667Y2 (ja) 電磁開閉器のコイル接続構造
JPS64667Y2 (ja)
JPH0115057Y2 (ja)
JPS6215943Y2 (ja)
JPS60128468U (ja) ブラシホルダ−
JPS62180921A (ja) 多連押釦スイツチ
JPH0538493Y2 (ja)
JPH0515406U (ja) スライド操作型電気部品
JPH04500Y2 (ja)
JPH0446345Y2 (ja)
JPS6312534Y2 (ja)
JPS6324583Y2 (ja)
US4404540A (en) Slide rheostat
JPH051873Y2 (ja)