JPH0365570B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365570B2
JPH0365570B2 JP56107814A JP10781481A JPH0365570B2 JP H0365570 B2 JPH0365570 B2 JP H0365570B2 JP 56107814 A JP56107814 A JP 56107814A JP 10781481 A JP10781481 A JP 10781481A JP H0365570 B2 JPH0365570 B2 JP H0365570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
read
address
invalid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56107814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810254A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56107814A priority Critical patent/JPS5810254A/ja
Publication of JPS5810254A publication Critical patent/JPS5810254A/ja
Publication of JPH0365570B2 publication Critical patent/JPH0365570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置に関するものであり、
更に詳細に言えば、バツフアメモリの有効利用と
読出時に発見される特定のデータのアドレスを有
効利用できるデータ処理装置に関するものであ
る。
従来磁気デイスク等のフアイルメモリを用いた
情報処理装置では、フアイルメモリ内のデータ処
理を行なう場合、指定された領域のデータを全て
読み込み、処理すべき必要なデータ部を抽出し、
加工する方式か、もしくはあらかじめ有効データ
部と無効データ部をテーブルメモリ上で管理し、
前記テーブルメモリ上の情報を参照してデータの
処理を行う方式とがある。しかし前述した第1の
従来方式では、指定された領域内の有効データ、
無効データを一括して読込む為、磁気デイスク等
のフアイルメモリ上に無効データが多量に存在す
る場合には、処理時間及び一時記憶するバツフア
メモリの効率を著しく低下させる。また第2の従
来方式ではフアイルメモリ上の有効/無効を管理
するテーブルメモリを具備する必要があるととも
にデータ処理を行う場合にテーブルメモリを常に
参照しなければならない等の繁雑な作業が必要で
ある。
本発明は従来のデータ処理装置がかかる欠点を
有することに鑑み提案されるものであつて、本発
明の主要な目的は読出しをバツフアメモリの有効
利用を図りながら、上位装置の負担を軽くし、簡
易に実現する所にある。
また、本発明の他の目的は読出しにともなつて
発見される特定のデータのアドレスを有効利用で
きるデータ装置を提案する所にある。
以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図は本発明の代表的な一実施例を示す
ブロツク図で、1は磁気デイスク等のフアイルメ
モリ、2はフアイルメモリ1のリード/ライトデ
ータ及びクロツク等を制御するリード/ライトイ
ンタフエイス、3はフアイルメモリ1のアドレス
制御及びリード/ライトのモード指定を行うフア
イルメモリ制御部、4はリード/ライトインタフ
エイス2からのリードデータ出力をバツフアメモ
リ5への転送を許容し又は禁止する為のANDゲ
ートである。6はリード/ライトインタフエイス
2からのリードデータが有効データか無効データ
かを比較する比較器である。7は無効データをセ
ツトアツプするラツチ、8は比較器6の出力を保
持しかつ1レコードの読出しが終了するごとに制
御部10によりリセツトされるフリツプフロツプ
である。9はリード/ライトインタフエイス2か
らのバイト出力をカウントし、レコードアドレス
としてカウントする機能及び無効レコードを検出
した時前記フリツプフロツプ8の出力によりラツ
チする機能を有するアドレスメモリである。10
は前述したロジツクの制御及び図示を省略した上
位装置からバスライン11を介して転送されてく
る命令、データ等の制御を行う制御部である。
第2図はフアイルメモリ1内のデータ構成を表
わすもので、各レコードの先頭データである
MAKは以下に続くデータが有効か無効かを表わ
すフラツグ部、DATAはバツフアに格納される
べきデータを保持するデータ部、R1,R2,R3
各レコードの単位を示す。
第3図はフアイルメモリ1のリードデータの構
成を示すもので、R1〜R4は連続したレコードで
あり、その各レコードに対応したデータ格納部が
D1〜D4である。
次に上述した構成の実施例の動作を第4図のフ
ローチヤートを参照しながら詳細に説明する。制
御部10にバスライン11を通して上位装置より
有効データのリード命令が発せられたとき制御部
10はこの命令を解読し、フアイルメモリ1に対
し、リード/ライトインタフエイス2、フアイル
メモリ制御部3を介し、所望のアドレスからデー
タの転送を要求する。第3図に表わしたフアイル
メモリ1からのリードデータ15はリード/ライ
トインタフエイス2を介し、ANDゲート4に入
力されるが、一方では、MAK部のデータを比較
器6を介し、有効か無効かを判断する(第4図の
21)。ラツチ7には、制御部10より無効デー
タパターンが処理開始前に送出されており、リー
ド開始と共に出力データと同期して比較器6の入
力となる。第3図の如くR1〜R4までのリードデ
ータがフアイルメモリ1から出力されると、1は有
効である為、リード/ライトインタフエイス2よ
り4ANDゲートを介し、5バツフアメモリに格納
される(第4図の22)。しかし、R4は無効と判
別されるので(第4図の21)、フリツプフロツ
プ8がオンして、ANDゲート4を閉じリード/
ライトインタフエイス2のリードデータのバツフ
アメモリ5へのデータ転送を禁止する(第4図の
24)。一方ではフリツプフロツプ8の力がアド
レスメモリ9に送出され、無効データであるR2
のレコードアドレスをラツチする。以上述べた如
く、動作を繰り返す事より、有効データのみをバ
ツフアメモリ5へ格納し、無効データは、そのレ
コードアドレスがアドレスメモリ9にラツチされ
る。
以上のようにして、バツフアメモリ5には第3
図の16が示すように有効データD1,D2,D4
格納される。また、バツフアメモリ9には第3図
の17が示すように無効データ部であるD2のレ
コードアドレスが格納される。第3図の16はバ
ツフアメモリメモリ5に格納された有効データ部
であるD1,D2,D4を示しており、17はアドレ
スメモリ9に格納された無効データ部であるD2
のレコードアドレスをそれぞれ示している。
なお、上述した実施例に於けるフアイルメモリ
は、レコード単位あるいは複数レコードを1セク
タとして1セクタ単位にリード、ライトを行なう
ことのできる記憶装置であればよく、このの記憶
装置には、例えば磁気デイスク、フロツピーデイ
スク、磁気ドラム、あるいは磁気テープ等が含ま
れるものである。
以上説明したように本発明によれば、データの
アドレスを第3のメモリに格納しておき、次の書
き込みで書き込みアドレスサーチを行わずとも、
第3のメモリに格納されたアドレスを直ちに指定
することができるので、書き込み動作に要する時
間が短縮され高速なデータ書き込みを実行できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な一実施例を示すブロ
ツク図、第2図はフアイルメモリ内のデータ構成
を説明するための図、第3図はフアイルメモリか
ら読み出されるデータの構成とバツフアメモリに
格納されるデータの構成及びアドレスメモリに格
納された無効レコードアドレスを示す図、第4図
は動作原理を説明するためのフローチヤートであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データを格納する第1のメモリと、該第1の
    メモリのデータを一時的に格納する第2のメモリ
    と、前記第1のメモリの出力を特定し、特定した
    データの前記第2のメモリへの転送を禁止するデ
    ータ転送禁止手段と、第3のメモリと、前記第2
    のメモリに転送が禁止された前記第1のメモリの
    データのアドレスを前記第3のメモリに格納させ
    る手段とを備えたことを特徴とするデータ処理装
    置。
JP56107814A 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置 Granted JPS5810254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107814A JPS5810254A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107814A JPS5810254A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810254A JPS5810254A (ja) 1983-01-20
JPH0365570B2 true JPH0365570B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=14468705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107814A Granted JPS5810254A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810254A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256835A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Sharp Corp 外部記憶装置の制御方式
JPH04128339U (ja) * 1992-03-26 1992-11-24 シヤープ株式会社 外部記憶装置の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189355A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
JPS5659359A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Hitachi Ltd Disk information retrieval system
JPS56111958A (en) * 1980-02-09 1981-09-04 Casio Comput Co Ltd Data filing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189355A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
JPS5659359A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Hitachi Ltd Disk information retrieval system
JPS56111958A (en) * 1980-02-09 1981-09-04 Casio Comput Co Ltd Data filing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810254A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635023B2 (ja) フアイルデータ用ラベル書き込み方法
JPH0245271B2 (ja)
JPH0365570B2 (ja)
JP2006323462A (ja) ファイルコピー装置およびファイルコピー方法
JPH0895835A (ja) ファイルスペースの予約方法
JPH0258653B2 (ja)
JPS62269256A (ja) 半導体フアイルのデ−タ保存方式
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JP2561394B2 (ja) 入出力制御方式
JP2605476B2 (ja) ダンプ採取処理方法
JP2959544B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH06266587A (ja) フラッシュメモリのファイル管理方式
JPS63213018A (ja) 外部記憶制御装置
JPH06290547A (ja) ディスク装置の高速データ転送方法
JPH04350741A (ja) 索引順編成ファイルのアクセス高速化方法
JPS6390088A (ja) 光デイスクの記録情報管理方式
JP2988048B2 (ja) 辞書情報常駐アクセス装置
JPH0876940A (ja) ディスクアレイ制御方法
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JPS5842555B2 (ja) 磁気バブル装置のアクセス方法
JP2000010944A (ja) マルチプロセッサディスクアレイ制御装置
JPS6053326B2 (ja) 入出力制御装置のデ−タ2重記録方式
JPS5810253A (ja) デ−タ処理装置
JPH09114598A (ja) ディスクキャッシュ装置
JPH02165248A (ja) ディスクキャッシュ制御装置