JPH04254969A - 追記型記録方式の記録データ保護手段 - Google Patents

追記型記録方式の記録データ保護手段

Info

Publication number
JPH04254969A
JPH04254969A JP1439791A JP1439791A JPH04254969A JP H04254969 A JPH04254969 A JP H04254969A JP 1439791 A JP1439791 A JP 1439791A JP 1439791 A JP1439791 A JP 1439791A JP H04254969 A JPH04254969 A JP H04254969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
write
data
area
error correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1439791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yasukawa
昌昭 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1439791A priority Critical patent/JPH04254969A/ja
Publication of JPH04254969A publication Critical patent/JPH04254969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着脱可能な追記型記録
方式に記録されたデータの保護手段に関する。
【0002】
【従来の技術】現在市場には、あるセクターに1回のみ
データを書き込める、いわゆる追記型ディスクドライブ
装置、及び追記型記録媒体が普及している。これらの追
記型記録媒体では、あるセクターに1度データが記録さ
れると以後そのセクターにデータが重ね書きされないよ
うに、各セクターに特別な識別領域を設けている。
【0003】通常追記型ディスクドライブ装置の書き込
み動作ではセクター番地の小さい方から使用される。即
ち、あるセクターが未使用と判別されると、そのセクタ
ーを先頭セクターとして連続した複数のセクターにデー
タが記録される。従ってあるセクターが未使用であると
判別されると、それに続くセクターは必ず未使用状態で
あり、基本的に全てのセクターの書き込み禁止識別デー
タを確認する必要はない。
【0004】書き込み禁止の識別領域の1例として、図
4に示すように各セクターの先頭付近に書き込み禁止ピ
ットを設ける方法がある。データ書き込み動作時に、デ
ィスクドライブ装置はまず書き込み動作対象セクターの
書き込み禁止ピット402を読み、同セクターが既に使
用されたセクターであるか否かを判別する。もし未使用
と判別された時はそのセクターに書き込み動作を開始す
る。もし使用済みと判別したときはこのセクターに対す
る書き込み動作を行わず、別の未使用状態のセクターを
探し出す。そして書き込み動作後、セクターの書き込み
禁止ピット402は未使用状態から使用済み状態に更新
される。
【0005】しかし上記のような書き込み禁止識別配置
の欠点は、書き込み禁止ピットに対して何等誤り訂正保
護が試されていない事である。特に光作用、又は光磁気
作用を利用した光ディスクドライブ装置では記録媒体の
欠陥が無視できないため、書き込み禁止ピットが正しく
読み取れない虞れがある。もし使用済みのセクターが未
使用と誤診断された場合、既に記録されているデータの
上に新たにデータが重複して記録されてしまう。その結
果以前のデータが失われるだけでなく、今回書き込んだ
データも正確に書き込まれない。
【0006】この解決法として、図3に示すように書き
込み禁止識別領域を各セクターの先頭付近から一般デー
タ記録領域302、307付近に移行し、それに続く誤
り訂正データ304、309でこの書き込み禁止識別デ
ータも保護する方法が提案されている。この方法を採用
した記録媒体を使用した場合、あるセクターにデータを
書き込む時、記録媒体の第1回転目でそのセクターの書
き込み禁止識別データ303、308と誤り訂正データ
304、309をよみそのセクターの使用状態を判別す
る。そして記録媒体の第2回転目で実際の書き込み動作
と書き込み禁止識別データの更新を行う。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】しかし上記の解決方法
でも下記のような重大な欠点が存在する。即ちディスク
ドライブ装置はあるセクターが未使用か否かを判断する
ため、書き込み動作前に書き込み禁止識別データと誤り
訂正データを読み込まなければならない。ところがその
セクターが未使用と判断されても、データを書き込むべ
き対象セクターは既に通り過ぎている。記録媒体がもう
1周回転し、再びそのセクターが来るまで書き込み動作
を持たなければならない。従ってディスクドライブ装置
は記録媒体が第2回転目を終えた後、ホストコンピュー
タに動作完了を通知する事になる。この様子を図5に示
す。この様にディスクドライブ装置がホストコンピュー
タからライト命令500を受けてから動作完了500を
通知するまで所用時間は、回転待ち時間501、足すセ
クター使用状態判別時間502、足す無駄時間503、
足すデータ書き込み、セクター使用状態更新時間505
となる。このようにデータ書き込み動作では記録媒体回
転周期の1周期時間に相当する無駄時間が発生し、ディ
スクドライブ装置の書き込み速度性能は著しく低下する
【0008】そこで本発明は従来のこのような問題を解
決するもので、その目的とする事は、追記型記録媒体の
あるセクターに1度記録されたデータを確実に保護し、
かつディスクドライブ装置のデータ書き込み速度を向上
する手段を提供する事である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の記録済みデータ
保護手段は、セクター領域内の一部に、そのセクター以
外のセクターに対する書き込み動作の許可、禁止を示す
書き込み保護識別領域を設け、前記書き込み保護識別の
データを保護する誤り訂正データを、そのセクターに記
録されているその他の記録データを保護する誤り訂正領
域の一部に取り込み、あるセクターに存在する書き込み
保護識別は、前記セクターに引き続き存在するセクター
に対する書き込み動作の許可、禁止を示す事を特徴とす
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明の記録データ保護手段のセクタ
ー構成図である。同図に於いて、100は任意のトラッ
クに存在する第nセクター、101は第nセクターへの
ヘッダー領域、102は第nセクターの記録データ領域
、103は第n+1セクター用書き込み禁止識別領域、
104は第nセクターの誤り訂正データ領域である。1
05は第nセクター100に続いて存在する第n+1セ
クター、106は第n+1セクターのヘッダー領域、1
07は第n+1セクターの記録データ領域、108は第
n+1セクターに引き続き存在する第n+2セクター用
書き込み禁止識別領域、109は第n+1セクターの誤
り訂正データ領域である。本実施例のセクター構成では
、第n+1セクターの使用状態を示す第n+1セクター
用書き込み禁止識別領域は第n+1セクターではなく、
第n+1セクターの一つ手前のセクター、即ち第nセク
ターに存在する。同様に、第n+1セクター内に存在す
る書き込み禁止識別領域は第n+2セクターの使用状態
を示している。第nセクター100内に存在する誤り訂
正データ領域は、第nセクター100の記録データ領域
102の内容と第n+1セクター用書き込み禁止識別領
域103を保護する。
【0011】図2は図1に示したセクター構造を有する
記録媒体を使用した時のデータ書き込み動作の動作流れ
図である。同図に於いて、200はホストコンピュータ
からのライト命令受信、201はセクター使用状態判別
時間、202はデータ書き込み時間、203は回転待ち
時間、204は動作完了通知、205はセクター使用状
態更新、206は任意のトラックに於ける先頭セクター
、207は第n−1セクター、208は第nセクター、
209はそのトラックの最終セクターである。同図に於
いて、200でライト命令受信後、ディスクドライブ装
置はセクター使用状態判別時間201で第n−1セクタ
ー207内にある第nセクター用書き込み禁止識別領域
とそれに続く誤り訂正データ領域を読み込み、第nセク
ター208の使用状態を判別する。第nセクター208
が未使用であると判断された場合、ディスクドライブ装
置はデータ書き込み時間202で直ちにデータを書き込
む。そして動作完了通知204をホストコンピュータに
知らせる。この様に記録媒体が1周するだけで書き込み
動作は完了し、無駄時間の発生は無い。その後記録媒体
の第2周期目に第n−1セクター内の第nセクター用書
き込み禁止識別領域とそれに続く誤り訂正データ領域を
更新する。この更新動作はディスクドライブ装置が自動
的に処理するためホストコンピュータの負担にはならな
い。またホストコンピュータから引き続きデータ書き込
み命令が発せられる場合、前回の書き込み動作完了通知
204後にディスクドライブ装置を命令受付可能状態と
すれば良い。
【0012】これらの実施例ではあるセクターの使用状
態を示す書き込み禁止識別はそのセクターの1つ手前に
在るセクター内に配置しているが、場合によっては2つ
以上手前のセクター内に配置することも可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明の記録データ保護手段は以上の構
成のために次の効果を有する。
【0014】これから行われる書き込み動作対象セクタ
ーを第nセクターから1セクターとする。ディスクドラ
イブ装置はまず第n−1セクターに存在する第nセクタ
ーの書き込み禁止識別と誤り訂正データを読み込み、こ
れらのデータを基に書き込み第nセクターが未使用か否
かの判断をする。この判断後、書き込み対象セクターで
ある第nセクターが書き込みヘッドの位置に到達する。 従ってディスクドライブ装置は直ちに書き込み動作を開
始する事ができる、従来のように記録媒体がもう1周回
転するのを待つ必要はない。ディスクドライブ装置は第
nセクターへの書き込み動作終了後、ホストコンピュー
タに書き込み動作終了通知を行う。その後次に第n−1
セクターが再び書き込みヘッドの位置に来た時に、第n
セクター用書き込み禁止識別データと誤り訂正データを
更新する。従ってホストコンピュータから見たディスク
ドライブ装置の書き込み所要時間はヘッド移動時間と回
転待ち時間を除いて、記録媒体の1回転周期時間と1セ
クター分相当時間の和である。
【0015】次に書き込み対象セクターを第nセクター
から10セクターとして考えてみる。前述と同じように
まず第n−1セクターに存在する第nセクター用書き込
み禁止識別データを読み込み、第nセクターが未使用状
態である事を確認する。確認後直ちに第nセクターから
記録データを書き始める。第n+1セクター以降は前に
述べたように未使用状態であるので、第n+1セクター
以降の書き込み動作には各セクターの使用状態を確認す
る必要はない。第nセクターにデータ書き込む時に、第
n+1セクター用の書き込み禁止識別データを使用済み
に変更し、これらのデータを反映した誤り訂正データを
書き込む。以後第n+8セクターまでそれぞれのセクタ
ーの記録データと次のセクターに対する使用済み識別デ
ータと誤り訂正データを書き込む。第n+9セクターは
今回の書き込み動作の最終セクターであるため、第n+
9セクターに存在する第n+10セクター用書き込み禁
止識別データは未使用状態のまま保持し、誤り訂正デー
タを書き込む。ここでホストコンピュータに動作終了の
通知を行い、その後再び第n−1セクターが書き込みヘ
ッドの位置に来たときに第nセクターの書き込み禁止識
別データと誤り訂正データの更新を行う。
【0016】また本発明の記録データ保護手段は、記録
媒体の一部を物理的に変形させてデータを記録する追記
型記録媒体に応用できるだけでなく、例えば磁気作用、
光磁気作用、相変化作用等を利用した本来書換可能型記
録媒体をソフトウェアー的に追記型記録媒体と同様な機
能を持たせた記録媒体にも応用できる。更に、1枚の記
録媒体を書換可能領域、追記型領域、読みだし専用領域
と複数領域に分割して使用する記録媒体にも応用でき、
その応用範囲は非常に広い。
【0017】以上のように本発明により追記型記録方式
の記録データの保護信頼性は向上し、かつ書き込み速度
は今までに比較して大幅に向上し、その効果は絶大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録データ保護手段のセクター構成図
【図2】本発明のデータ書き込み動作流れ図
【図3】従
来の追記型記録媒体のセクター構成図
【図4】従来の追
記型記録媒体のセクター構成図
【図5】従来の追記型記
録媒体を使用した場合のデータ書き込み動作流れ図
【符号の説明】
100  第nセクター 101  ヘッダー領域 102  記録データ領域 103  第n+1セクター用書き込み禁止識別領域1
04  誤り訂正データ領域 105  第n+1セクター 106  ヘッダー領域 107  記録データ領域 108  第n+2セクター用書き込み禁止識別領域1
09  誤り訂正データ領域 200  ライト命令受信 201  セクター使用状態判別 202  データ書き込み 203  回転待ち時間 204  動作完了通知 205  セクター使用状態更新 206  先頭セクター 207  第n−1セクター 208  第nセクター 209  最終セクター 300  第nセクター 301  ヘッダー領域 302  記録データ領域 303  第nセクター用書き込み禁止識別領域304
  誤り訂正データ領域 305  第n+1セクター 306  ヘッダー領域 307  記録データ領域 308  第n+1セクター用書き込み禁止識別領域3
09  誤り訂正データ領域 400  第nセクター 401  ヘッダー領域 402  第nセクター用書き込み禁止ピット403 
 記録データ領域 404  誤り訂正データ領域 500  ライト命令受信 501  回転待ち時間 502  セクター使用状態判別 503  無駄時間 504  データ書き込み、セクター使用状態更新50
5  動作確認通知 506  先頭セクター 507  第nセクター 508  最終セクター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着脱可能な記録媒体を使用した追記型記録
    方式に於いて、(a)記録データの書き込み、読みだし
    動作を行う最小単位(以下セクターと呼ぶ)領域内の一
    部に、あるセクターに対する書き込み動作の許可、禁止
    を示す書き込み保護識別領域を設け、(b)前記書き込
    み保護識別領域内の記録データを保護する誤り訂正デー
    タを、そのセクターに記録されているその他の記録デー
    タを保護する誤り訂正領域の一部に取り込み、(c)あ
    るセクターに存在する書き込み保護識別は、そのセクタ
    ー以外のセクターに対する書き込み動作の許可、禁止を
    示す事を特徴とする追記型記録方式の記録データ保護手
    段。
JP1439791A 1991-02-05 1991-02-05 追記型記録方式の記録データ保護手段 Pending JPH04254969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1439791A JPH04254969A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 追記型記録方式の記録データ保護手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1439791A JPH04254969A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 追記型記録方式の記録データ保護手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254969A true JPH04254969A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11859917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1439791A Pending JPH04254969A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 追記型記録方式の記録データ保護手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870614A1 (fr) * 2004-05-24 2005-11-25 Hitachi Ltd Dispositif de memorisation garantie a fonction worm
JP2010028166A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikon Corp 記録制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870614A1 (fr) * 2004-05-24 2005-11-25 Hitachi Ltd Dispositif de memorisation garantie a fonction worm
JP2010028166A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikon Corp 記録制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625096B1 (en) Optical disk recording and reproduction method and apparatus as well as medium on which optical disk recording and reproduction program is recorded
JPH01128266A (ja) 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
US5535355A (en) Controller for a storage device which allows either prestored or user defined firmware to be executed
US5715424A (en) Apparatus and method for writing data onto rewritable optical media
US6389508B1 (en) Information storing apparatus having a data prewrite unit
JP2759920B2 (ja) Dasd周辺データ記憶サブシステムの作動方法及び装置
JP2804974B2 (ja) 光磁気ディスクのデータ整合性を維持する方法および装置
US5450384A (en) Fast formatting of media in an optical library
US5161072A (en) Information recording/reproducing apparatus for recording information and verifying recorded information
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JPH0519981A (ja) 光デイスク装置のデータ書込み正常終了判定方法
JPH01171044A (ja) メモリのブロック位置付け方法
US7362539B2 (en) Disk drive and method of controlling the same
JP2595316B2 (ja) 交代割付け処理方式
JPS6269314A (ja) デイスク二重書き制御装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPS59221810A (ja) 磁気記憶装置における交代セクタ−装置
JPS6013360A (ja) 記憶装置
JPH10269729A (ja) ディスク装置
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH06103510A (ja) 記録再生装置のデータ処理方法
JPH0883151A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02223073A (ja) フロッピーディスク装置のフォーマット制御装置
JPH0258768A (ja) ディスク制御装置
JPS6148172A (ja) 情報書込み制御方式