JPS6269314A - デイスク二重書き制御装置 - Google Patents

デイスク二重書き制御装置

Info

Publication number
JPS6269314A
JPS6269314A JP60209649A JP20964985A JPS6269314A JP S6269314 A JPS6269314 A JP S6269314A JP 60209649 A JP60209649 A JP 60209649A JP 20964985 A JP20964985 A JP 20964985A JP S6269314 A JPS6269314 A JP S6269314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk
record
disk device
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60209649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750428B2 (ja
Inventor
Masahiro Kazuhara
一原 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60209649A priority Critical patent/JPH0750428B2/ja
Publication of JPS6269314A publication Critical patent/JPS6269314A/ja
Publication of JPH0750428B2 publication Critical patent/JPH0750428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、データ処理システム配下にある2台のディス
ク装置の両方に行うデータの書込みに関し、特にディス
クの二重書き制御におけるトラック読取シェラ−の回復
処理方式に関する。
(従来の技術〕 ディスク装置に関する二重書き処理では、一方のディス
ク装置に障害が発生しても対を成す他のディスク装置に
アクセスを切換えることにより、システム全体の運転全
続行できる。
従来、二重書きの対象となるディスク装置上で発生した
訂正不能な読取りエラーは単に上記ディスク装置kアク
セス対象から除外するt・、もしくは障害側のトラック
上に書込まn、てぃ念データファイル全ソフトウェア処
理で閉塞してアクセスさせないようにして、保守金持つ
と云うものであった。
訂正不能な読取りエラーは、単にディスク装置内部の記
録媒体面にきすが生じた場合のみによって発生するもの
°ではない。その他に、静電気障害や電磁波障害による
データ書込み時の1゛込み電流の異常、書込み時と読取
9時における媒体温度差によるトラック位置の偏位、あ
るいはSEgK動作の直後のヘッド位置の蛇行による書
込み軌跡の偏位により、訂正不能な読取りエラーが発生
する。上記原因によ′nは、肖に込みにより正常に読取
りがoT能となる。
従来、二重書き対象のディスク装置であn(づ”、一方
のディスクKm側にd取りエラーが生じた場合、対を成
す他のディスク装置からデータを読取ってエラーの生じ
たディスク装置に再書込みしてやればト司復する可能性
があり、システム全体の信頼性全同上することができる
(発明が解決、−ようとする問題点)上述した従来のデ
ィスク二重書き制御装置では、二重書きの対象となるデ
ィスク装置上で発生した訂正不能な読取りエラーは、該
当するディスク装置?アクセスの対象から除外するが、
あるいは該当データファイルをソフトウェア処理により
閉塞することによジアクセスの対象から除外しているた
め、エラーの回復する可能性?無視する1−云う欠点が
ちった。
本発明の目的は、二重書きの対象となるディスク装置の
うち、片方のディスク装置に生じた訂正不能なJ!取り
エラーに対して、対を成す他方のディスク装置からエラ
ー箇所に対応するトラック上のレコード七読取り、訂正
不能なエラーの発生L7たディスク装置に再書込み金す
ることにより上記欠点を除去し、エラーの回りする可能
性を高ぐできるように構成したディスク二重書き制御装
置を提供することにある。
(問題点?解決するtめの手段) 本発明によるディスク二M書き制御装置は一対のディス
ク装置と、アドレス記憶手段と、データバッファ部と、
I/O処理部と、データ制御部とを具備して構成したも
のである。
一対(7) ディスク装置は、データ処理システムの要
求に応じてデータの書込み/読取り?行うことができ、
書込みのモードでは同時にデータk N込むことができ
るものである。
アドレス記憶手段は、アクセス中のディスク装置上識別
するディスク識別フラグ情報、ディスク装置の一方のア
クセスしたレコーh” k M trトラックのトラッ
クアドレス情報、ならびにアクセスの時に訂正不能であ
る読取りエラーの存在ケ識別する障害フラグ情報?(6
納するためのものである。
データバッファ部はS EEKデータ、SEA几OHデ
ータ、ならびに計数部データ?含むデータ領域、および
該当トラックのすべてのレコード全格納するレコード全
格納するレコード領域から成り、データ全バッファリン
グするためのものである。
I/O処理部は、データ処理システムからのアクセスの
要求時にSEEKおよびSEARCHの動作上行わせ、
一方のディスクitに読取りエラーが存在したときには
他方のディスク装置からデータ勿読出し、訂正データ全
一方のディスク装置に書込む定めのものである。
データ制御部は、1/O処理部と一対のディスク装置と
の間のデータ転送全制御するとともに、データバッファ
部に対する入出力上制御するためのものである。
(実施例) 次に、不発明について図面?参照して説明する。
第1図は、本発明によるディスク二重書き制御装置の一
実施例上水すブロック図である。第1図において、1は
アドレス記憶手段、11はディスク識別フラグ領域、1
2はトラックアドレス領域、13は障害フラグ領域、2
1はI/O処理部、22はデータ制御部、3は比較部、
4はデータバッファ部、41はデータ領域、42はレコ
ード領域、5、52はそれぞnディスク装置である。
第2図(al l (blは、第1駒に示すディスク二
重書き制御装置において、特に読取り(READ)処理
全記述したフローチャートである。第2図において、6
〜9.61〜65 、91〜95はそれぞ几処理ステッ
プである。
以下、第1図および第2図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図におけるI/O処理部21は、データ処理システ
ムからのアクセス要求に応答して制御装置全体全指揮す
る。データ処理システムはディスク装置アドレスに続い
て、第2図(a)のステップ61に従って、次の一連の
指令上発行するものと仮定する。すなわち、SEEK指
令はディスク装置の内部で記録媒体上のトラックを指定
するため、トラックアドレス全発送する。
SEARCH指令は、トラック上のレコードを特定する
之めのレコードアドレス全発送する。
READ指令は、レコード上のデータ七都取る。
I/O処理部21は、データ処理システムの発行するデ
ィスク装置アドレスケ受信すると、二重書きの対象とな
っている2台のディスク装置5をリザーブし、−万のデ
ィスク装fi151 k選択してディスク識別情報上生
成し、アドレス記憶手段1のディスク識別フラグ領域に
上記情報を登録する。このとき、障害フラグを初期状態
で登録しておく。続いてSEEK指令七受信すると、ト
ラックアドレス全アドレス記憶手段1のトラックアドレ
ス12とデータバッファ部4とに登録し、選択中のディ
スク装置51に対してデータ制御部22ヲ介してSgg
K動作?行わせる。
SEEK動作の完了後、SEARCH指令を受信してレ
コードアドレスtデータバッファ部4に格納する。そこ
で、データ制御部22′に介してレコードの計数部を読
取らせ、データバッファ部4のレコードアドレスとディ
スク装置51から読取られた計数部レコードアドレスと
を比較部3において比較させ、比較結果が満足されるま
で残りのレコードの計数部の読取りヲ行わせる。
比較された計数部の情報は、いつ几ん比較部3において
格納され、比較結果が満足されないときには、I/O処
理部21では上記計数部情報上読取り、データバッファ
部4に格納しておく。
比較結果が満足さnると、READ指令全指令全受信シ
ン上記レコードタケデータ制御部22を介してデータ処
理システムへ転送スル。
8EARCH指令ならびにRgAD指令の処理過程にお
いては、第2[Z!(a)のステップ62に従って、訂
正不能読取シェラ−の存在をデータ制御部22を介して
I/O処理部21が判別する。
訂正不能な読取りエラーが存在しなければ、第2図(b
)のステップ9に示すよつに、データ処理システムに正
常終了上報告する。訂正不能な読取りエラーが存在すn
ば、第2図(alのステップ63に従ってアドレス記憶
手段1の障害フラグ領域13に障害情報全登録する。
I/O処理部21では他方のディスク装置52を選択し
、データバッファ部4に格納さルたトラックアドレスに
SEEK動作七行わせ、同じくデータバッファ部4に格
納されたSEARCH指令のレコードアドレス(REA
D指令時指令書)、または計数部のレコードアドレス(
SgAROH指令時の障害)に対して、比較結果が満足
さnるまでレコードの計数部1−1取らせる。第2図(
a)のステップ64では、障害時の指令の再発行ケデー
タ処耶システムに要求して指令を再実行する。、第2図
(a)のステップ65において再び訂正不能な読取りエ
ラーが発生すると、ステップ7に従ってデータ処理シス
テムへディスク障害の事象上報告して全処理全完了する
。読取シェラ−が存在しなけnば、第2図fb)のステ
ップ9に従い、正常終了の報告ケデータ処理システムに
送出する。
引続きアドレス記憶手段1の障害フラグ領域13ヲ参照
し、第2図(b)のステップ91に従って、障害が存在
しない状態であるか否か七判別する。
障害が存在しなけむ、げ、全処理が完了する。障害が存
在すれば、さらにアドレス記憶手段1のディスク識別フ
ラグ領域11全参照し、第2図(b)のステップ9に従
って、正常側のディスク装置51を選択し、トラックア
ドレス領域tz−”、8 E EK動作を行わせ、デー
タバッファ部4’(iニー介して、全レコード全レコー
ド領域の昇順にレコードOからl取る。
第26(b)のステップ93において、再び訂正不能な
l取りエラーが発生する場合には、第2図(b)のステ
ップ95に従って、処理を放棄して全処理を完了する。
訂正不能な読取りエラーが存在しなければ、第2図(b
)のステップ94に従って、ディスク識別フラグ領域1
1i参照して障害側のディスク装!52に選択し、トラ
ックアドレス領域12へSEEK動作七行わせ、データ
バッファ部4に格納されている全レコード全レコード領
域42へ書込んで全処理全完了する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、二重書きの対象となるデ
ィスク装置のうち、片方のディスク装置に生じた訂正不
能な胱取りエラーに対して、対を成す他方のディスク装
置からエラー箇所に対応するトラック上のレコード?読
取り、訂正不能なエラーの発生したディスク装置に再書
込み全することにより、1゛込み過程の一時的な障害に
よる読取りエラー状態から正常な状態に回復する可能性
が高くなり、システム全体の信頼性を高くできると云う
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるディスク二重書き制御装置の一
実施例上水すブロック図である。 第2図(a) 、 (b)は、不発明による処理過程上
水すフローチャートである。 1・・・アドレス記憶手段 11・・・ディスク識別フラグ領域 12・・・トラックアドレス領域 13・・・障害フラグ領域  21・・・I/O処理部
22・・・データ制御部   3・・・比較部4・・・
データバッファs  41・・・データ領域42・・・
レコード領域 5、52・・・ディスク装置 6〜9.61〜65 、91〜95・・・処理ステップ
特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ  ロ   4才1図 才2図 (a) 才2図 (b’)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ処理システムの要求に応じてデータの書込み/読
    取りを行うことができ、前記書込みのモードでは同時に
    データを書込むことができる一対のディスク装置と、ア
    クセス中のディスク装置を識別するディスク識別フラグ
    情報、前記ディスク装置の一方のアクセスしたレコード
    を含むトラックのトラックアドレス情報、ならびに前記
    アクセスの時に訂正不能である読取りエラーの存在を識
    別する障害フラグ情報を格納するためのアドレス記憶手
    段と、SEEKデータ、SEARCHデータ、ならびに
    計数部データを含むデータ領域、および前記トラックの
    すべてのレコードを格納するレコード領域から成り、デ
    ータをバッファリングするためのデータバッファ部と、
    前記データ処理システムからの前記アクセスの要求時に
    SEEKおよびSEARCHの動作を行わせ、前記一方
    のディスク装置に読取りエラーが存在したときには他方
    のディスク装置からデータを読出し、訂正データを前記
    一方のディスク装置に書込むためのI/O処理部と、前
    記I/O処理部と前記一対のディスク装置との間のデー
    タ転送を制御するとともに、前記データバッファ部に対
    する入出力を制御するためのデータ制御部とを具備して
    構成したことを特徴とするディスク二重書き制御装置。
JP60209649A 1985-09-20 1985-09-20 ディスク二重書き制御装置 Expired - Lifetime JPH0750428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209649A JPH0750428B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 ディスク二重書き制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209649A JPH0750428B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 ディスク二重書き制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269314A true JPS6269314A (ja) 1987-03-30
JPH0750428B2 JPH0750428B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16576295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209649A Expired - Lifetime JPH0750428B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 ディスク二重書き制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750428B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211053A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メッセージ処理方法
JPH03147121A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nec Field Service Ltd ディスク装置のデータ格納方式
JPH04232670A (ja) * 1990-09-28 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 可動媒体を用いたデータ記憶システムを作動させる方法
JPH07295592A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Corp 2系統の音声蓄積部を具備したメッセージ再生システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175064A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fujitsu Ltd 多重化ボリユ−ム処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175064A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fujitsu Ltd 多重化ボリユ−ム処理方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211053A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メッセージ処理方法
JPH03147121A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nec Field Service Ltd ディスク装置のデータ格納方式
JPH04232670A (ja) * 1990-09-28 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 可動媒体を用いたデータ記憶システムを作動させる方法
JPH07295592A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Corp 2系統の音声蓄積部を具備したメッセージ再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750428B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030070109A1 (en) Automatic read reassignment method and a magnetic disk drive
US7415636B2 (en) Method and apparatus for replacement processing
US20040133741A1 (en) Disk array apparatus and data writing method used in the disk array apparatus
KR20010040467A (ko) 판독의 자동 교체 방법 및 이를 이용한 자기 디스크 장치
JPS6269314A (ja) デイスク二重書き制御装置
JPH0452725A (ja) 記憶装置障害回復処理方法
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JP2000137584A (ja) 外部記憶装置の制御装置及び不良ブロック代替方法並びに不良ブロック代替制御プログラムを格納した記憶媒体
EP0316867A2 (en) Semiconductor file apparatus
JPH0520789A (ja) 記録再生装置
JPH0962461A (ja) ディスクアレイ装置における自動データ復旧方法
JP3053095B2 (ja) 記録媒体及び情報記録再生装置
JP2001160268A (ja) 記録媒体の代替処理方法および装置
JP3335969B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH04311218A (ja) 外部記憶制御装置
JPS63195873A (ja) 回転型情報記録媒体の情報記録再生方法
JPS6013360A (ja) 記憶装置
JP2963470B2 (ja) ディスクキャッシュサブシステムの制御方法
JP2000099279A (ja) データ二重化方法
KR100568422B1 (ko) 리드데이터 에러정정 방법
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JP3057649B2 (ja) データリカバリー方法
JPH01134764A (ja) フロッピディスク装置の制御方式
JPH04311217A (ja) 外部記憶制御装置
JP2002298512A (ja) ディスクアクセス制御装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term