JPH0362422B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362422B2
JPH0362422B2 JP63263338A JP26333888A JPH0362422B2 JP H0362422 B2 JPH0362422 B2 JP H0362422B2 JP 63263338 A JP63263338 A JP 63263338A JP 26333888 A JP26333888 A JP 26333888A JP H0362422 B2 JPH0362422 B2 JP H0362422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rod
support frame
base
rotation fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63263338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02109563A (ja
Inventor
Juji Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Glass Manufacturing Co Ltd filed Critical Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63263338A priority Critical patent/JPH02109563A/ja
Publication of JPH02109563A publication Critical patent/JPH02109563A/ja
Publication of JPH0362422B2 publication Critical patent/JPH0362422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、寝台、診察台あるいは治療台等の床
部支持枠を、上下に昇降される機構に関するもの
である。
(従来の技術) 寝台、診察台あるいは治療台等の床部は、診察
や治療に際して、その支持枠を昇降させて、高さ
を適切に調節できるのが望ましく、従来、このよ
うな床部支持枠の昇降機構としては、例えば第4
図に示すものがある。これは、床部支持枠aの頭
側および足側に、その短手方向に回動杆bを設
け、この回動杆bのそれぞれに作動腕cを穿設
し、それらの先端を平行リンク機構を構成するよ
うに基台dに回動自在に固定したもので、作動腕
cを適宜の回動手段により回動させることによ
り、床部支持枠aを昇降させるものである。尚、
図に於いては昇降用の駆動機構は省略している。
(発明が解決しようとする課題) 第4図に示す従来の機構では、床部支持枠aの
昇降時に於けるその移動軌跡は、第4図bに示す
ように長手方向に湾曲するので、もし突出する側
に壁等が隣接していると、これと衝突して傷をつ
けたりするというような欠点がある。
本発明はこのような課題を解決することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するための手段を実施例に
対応する第1図〜第3図に基づいて説明すると、
本発明の昇降機構は、床部支持枠1の頭側および
足側に、その短手方向に回動杆2を設け、該回動
杆2のそれぞれに作動腕3を突設し、それらの先
端を平行リンク機構を構成するように基台4に回
動自在に支持して、前記床部支持枠1を基台4に
対して昇降させる昇降機構において、前記作動腕
3の先端は前記回動と共に、基台4の長手方向に
移動可能に支持し、該作動腕3の適所に第1の回
動支点5を構成すると共に、該第1の回動支点5
よりも前記回動杆2側に対応する基台4に第2の
回動支点6を構成して、前記第1と第2の回動支
点5,6間に回動支持腕7を連結し、前記第2の
回動支点6は、前記回動杆2の軸線を通る鉛直線
l上に構成すると共に、該第2の回動支点6と第
1の回動支点5間の距離が、該第1の回動支点5
と回動杆2との距離に等しくなるように構成した
ものである。
(作用) 以上の構成に於いて、作動腕3の第1の回動支
点5個所は、第2の回動支点6の回りに回動する
回動支持腕7の回動軌跡上にその運動が規制さ
れ、そしてこの第2の回動支点6は回動杆2側に
構成しているので、作動腕3の回動に伴う、基台
4の長手方向に対する長さの変化は、該長手方向
に対する作動腕3の先端側の移動によつて吸収さ
れる。即ち、第2の回動支点6は前記回動杆2の
軸線を通る鉛直線l上に構成すると共に、該第2
の回動支点6と第1の回動支点5間の距離が、該
第1の回動支点5と回動杆2との距離に等しくな
るように構成しているので、回動杆2は寝台の長
手方向に全く移動せずに鉛直線l上を上下動す
る。
(実施例) 次に図示の実施例を説明すると、第1図に示す
実施例では、一対の回動杆2のそれぞれに連動腕
8を穿設し、その間に回動杆9を連結して、一対
の回動杆2が連動するようにし、そして回動杆2
のどちらか一方に穿設した駆動腕10に第1の駆
動杆11を連結して、この第1の駆動杆11を床
部支持枠1の長手方向に進退させることにより、
一対の回動杆2が連動して回動するように構成し
ている。本実施例では、前記第1の駆動杆11の
進退運動は、その先端の雌ねじ部(図示省略)に
第2の駆動杆12の内側に構成したねじシヤフト
(図示省略)を螺合させて構成し、このねじシヤ
フトをモータ13により回転させることにより行
つているが、この他例えば油圧シリンダ等を用い
ることができる。
また作動腕3は、これに穿設したピン15を基
台4に長手方向に形成したみぞ14に摺動自在に
係合させて支持しているが、この他に作動腕3
は、その先端を回動と共に長手方向に移動可能に
基台4に支持する構成であれば適宜に支持するこ
とができる。
前記のように第1の駆動杆11を進退させて、
一対の回動杆2を連動させて回動させると、これ
に穿設した作動腕3も連動し、第3図に示すよう
な連動を行う。即ち、第3図に於いて、作動腕3
が符号Aの状態にあるときは、床部支持枠1は高
い位置にある。この状態に於いて、回動杆2が時
計方向に回動すると、作動腕3は基台4に回動自
在に支持しているので、作動腕3も時計方向に回
動して、符号Bそして符号Cの状態へと移動し、
ついには符号Dで示す位置に至り、床部支持枠1
を低い位置に至らせる。この際、作動腕3は基台
4に回動自在に支持するのみでなく基台4の長手
方向に移動可能に支持しており、しかも作動腕3
と基台4との間に回動支持腕7を設けているの
で、作動腕3はそこに構成した回動支持腕7の第
1の回動支点5が、基台4に構成した第2の回動
支点6を中心とする円弧を描くように運動する。
従つて、回動杆2の移動軌跡は、作動腕3の支
持端を単純に固定した場合の湾曲した軌跡Xと異
なり、上述した符号AからDに至る直線上の軌跡
となる。即ち、上述したように第2の回動支点6
は前記回動杆2の軸線を通る鉛直線l上に構成す
ると共に、該第2の回動支点6の第1の回動支点
5間の距離が、該第1の回動支点5と回動杆2と
の距離に等しいので、回動杆2そして、これによ
つて固定し持している床部支持枠1の移動軌跡は
上下方向に真直ぐとなる。このようにして床部支
持枠1は、昇降に際して長手方向に移動しないの
で、突出する側に隣接して壁があつても、これに
衝突して傷を着けたりすることがない。尚、以上
の動作は、床部支持枠1の下降時について説明し
たが、上昇時も同様であることは勿論である。
(発明の効果) 以上のように、本発明の昇降機構では、昇降時
において床部支持枠の移動軌跡は、外方に湾曲す
ることなく上下方向に真直であつて、全く横方向
に突出しないので、昇降に際して床部支持枠を壁
等に衝突させて傷を着けたりすることがなく、昇
降操作を安全に行うことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例に対応するも
ので、第1図は全体斜視図、第2図a,bは動作
を表した模式的側面図、第3図は要部の状態遷移
を表した模式的側面図である。また第4図a,b
は従来例のそれぞれ模式的側面図と、状態遷移を
表した模式的側面図である。 符号1……床部支持枠、2……回動杆、3……
作動腕、4……基台、5……第1の回動支点、6
……第2の回動支点、7……回動支持腕、8……
連動腕、9……連動杆、10……駆動腕、11…
…第1の駆動杆、12……第2の駆動杆、13…
…モータ、14……みぞ、15……ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床部支持枠の頭側および足側に、その短手方
    向に回動杆を設け、該回動杆のそれぞれに作動腕
    を突設し、それらの先端を平行リンク機構を構成
    するように基台に回動自在に支持して、前記床部
    支持枠を基台に対して昇降させる昇降機構におい
    て、前記作動腕の先端は前記回動と共に、基台の
    長手方向に移動可能に支持し、該作動腕の適所に
    第1の回動支点を構成すると共に、該第1の回動
    支点よりも前記回動杆側に対応する基台に第2の
    回動支点を構成して、前記第1と第2の回動支点
    間に回動支持腕を連結し、前記第2の回動支点
    は、前記回動杆の軸線を通る鉛直線上に構成する
    と共に、該第2の回動支点と第1の回動支点間の
    距離が、該第1の回動支点と回動杆との距離に等
    しくなるように構成したことを特徴とする床部支
    持枠の昇降機構。
JP63263338A 1988-10-19 1988-10-19 床部支持枠の昇降機構 Granted JPH02109563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263338A JPH02109563A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 床部支持枠の昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263338A JPH02109563A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 床部支持枠の昇降機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109563A JPH02109563A (ja) 1990-04-23
JPH0362422B2 true JPH0362422B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=17388087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263338A Granted JPH02109563A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 床部支持枠の昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9009893B2 (en) 1999-12-29 2015-04-21 Hill-Rom Services, Inc. Hospital bed
US9089459B2 (en) 2013-11-18 2015-07-28 Völker GmbH Person support apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095238B2 (ja) 2007-02-28 2012-12-12 株式会社貝印刃物開発センター 櫛付き鋏

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841949U (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 三菱電機株式会社 電力用開閉装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337515Y2 (ja) * 1976-09-20 1978-09-11
JPS54178995U (ja) * 1978-06-08 1979-12-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841949U (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 三菱電機株式会社 電力用開閉装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9009893B2 (en) 1999-12-29 2015-04-21 Hill-Rom Services, Inc. Hospital bed
US9089459B2 (en) 2013-11-18 2015-07-28 Völker GmbH Person support apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02109563A (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367698B2 (ja)
JPH05168623A (ja) 医療検査台の台枠
JPH07100309B2 (ja) 歩行ロボットのための腕に転用可能な脚機構
JPH02200262A (ja) 仰臥台に於ける床部支持フレームの昇降機構及びその昇降機構を備えた仰臥台
CN210633699U (zh) 米袋码垛机器人
JPH0362422B2 (ja)
WO2006022231A1 (ja) 多関節ロボット
JPH0362423B2 (ja)
JPH0231009Y2 (ja)
JPH07100774A (ja) 腕に転用可能な脚を備えた作業用多足ロボット
JPH0912108A (ja) 移載装置
JPS5854114Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPS596825Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPS61241081A (ja) 工業用ロボツト
JPH081272Y2 (ja) リフト装置
JP3602666B2 (ja) 高所作業車の作業台昇降装置
JPH0216686Y2 (ja)
JPS596824Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JP2552396Y2 (ja) 寝台等における床部の昇降装置
JPS5828585Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
RU2022769C1 (ru) Манипулятор
JPH0421327Y2 (ja)
JPS5912900Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPS6119139Y2 (ja)
JPS5849192Y2 (ja) 溶接ガン駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees