JPH0361411A - 田植機における走行装置 - Google Patents

田植機における走行装置

Info

Publication number
JPH0361411A
JPH0361411A JP20622790A JP20622790A JPH0361411A JP H0361411 A JPH0361411 A JP H0361411A JP 20622790 A JP20622790 A JP 20622790A JP 20622790 A JP20622790 A JP 20622790A JP H0361411 A JPH0361411 A JP H0361411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
hydraulic cylinder
swing plate
frame
main hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20622790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648926B2 (ja
Inventor
Tadashi Kondo
忠司 近藤
Hiroyuki Takahashi
宏之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2206227A priority Critical patent/JPH0648926B2/ja
Publication of JPH0361411A publication Critical patent/JPH0361411A/ja
Publication of JPH0648926B2 publication Critical patent/JPH0648926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歩行型の田植機における走行装置の構造に関
する。
〔従来の技術〕
一般に、歩行型の田植機では、田植え作業に際して圃場
面に対する田植機の機体の高さを、田植機を支持する左
右両車輪を一斉に上下動することにより、苗植え深さが
略一定値になるよう自動制御することが行われている。
この場合、左右いずれか一方の車輪が圃場面に対して深
浅の凹凸のある耕盤上を通過するときに、いずれか一方
の車輪のみが沈み込み又は上昇すれば、機体はいわゆる
ローリングすることになり、機体左右位置での苗植え深
さが異なり、浮き苗や水没苗ができ、苗成育不良の原因
となる。
この機体のローリングを制御する手段の一つとして、先
行技術の特公昭58−22163号公報では、前記左右
両車輪を各々独立して上下動できるように構成し、機体
の中心線に沿う前後方向の主油圧シリンダの後向きピス
トンロッド中途部に左右長手の天秤体の中央部を枢着し
、この天秤体の左右両端と左右両車輪へのスイングアー
ムとを連結杆にて連結する一方、天秤体とこの天秤体よ
り後方に突出するピストンロッドの後端との間にローリ
ング用油圧シリンダを装架し、機体に装着された左右傾
き制御体により、両車輪が常に耕盤に接地した状態で機
体が左右方向に傾かないように、左右両車輪を互いに逆
向きに上下昇降する機構が開示されている。
(発明が解決しようどする課題〕 この先行技術では、ローリング用油圧シリンダが天秤体
とこの天秤体より後方に突出するピストンロッドの後端
との間に装架するから、天秤体より後方にそのためのス
ペースが必要となり、しかも、主油圧シリンダのピスト
ンロッドの後方突出のため天秤体自体の前後移動に必要
なスペースを要するから、機体中途部に前後方向に大き
な空間部を空けておかねばならず、機体がその分長くな
る問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
このため本発明は、苗植機構を装着した機体の左右両側
に各々後向きに延びるスイングアームを介して左右一対
の車輪を各々独立して上下動可能に装着し、前記左右両
スイングアームに連結する昇降機構を、当該両スイング
アームに連結する前後長手のスイングロッドとこれの一
端に回動自在に枢着するスイング板とからなる平面視コ
字状に形成し、機体には2機体と圃場面との高低差の検
出に応じて駆動する主油圧シリンダを機体の中心線に沿
って前後方向に設け、該主油圧シリンダを前記スイング
板の中央部に水平回動自在に連結じて、この主油圧シリ
ンダの駆動により前記左右両車輪が一斉に上下動するよ
うに構成する一方、前記スイング板の中途部と前記いず
れか一方のスイングロッドとの間には、当該一方のスイ
ングアーl、を前記他方のスイングアームに対して上下
逆方向(、″昇降させるローリング用油圧シリンダを介
挿するように構成したものである。
〔作用〕
これにより、主油圧シリンダの左右両側に配設されて左
右両車輪を昇降するためのスイングアームに連結する前
後方向のスイングロッドと、該左右両スイングロッドに
連結する左右方向のスイング板との間に囲まれた平面視
コ字状のスペースに、ローリング用油圧シリンダが配設
されるので、主油圧シリンダの駆動によるスイング板の
前後移動のスペースとスイング板の左右揺動のスペース
さえあれば良く、必要空間を少なくできると共に、ロー
リング用油圧シリンダ及び主油圧シリンダの移動に際し
てこれらが平面視において、スイング板と左右両スイン
グロッドとで囲まれ保護されるので、車輪の一斉上下動
およびローリング制御時にも安全である。
〔実施例] 以下本発明を実施例の図面について説明すると、図にお
いてlは、ミッションケース2の前部にエンジン3を、
後部(ご)!ノーム4を介して伝動ケース5を各々連結
した機体6と、該機体6の左右両側の左右一対の車輪7
,7とから成る歩行型の田植機を示し、前記伝動ケース
5には、上下揺動式の苗植機構8が取付き、且つ伝動ケ
ース5の後部には、苗載台lOと左右一対の操縦ハンド
ル11゜11とが取付いている。該両操縦ハンドル11
゜11は側面視く字状に形成され、その両者下端には、
各々苗植え深さ調節杆9,9を介して取付くフロート1
2.12が前記左右両車輪7.7の後方に配置されてい
る。
前記両車輪7,7は、前記ミッションケース2の左右両
側面に基端において上下回動自在に枢着され、且つ後方
に延びるスイングアーム13a。
13bの先端に取付き、前記エンジン3からの動力によ
って回転駆動される。
14は前記両スイングアーム13a、13bを上下回動
するための昇降機構を示し、該昇降機構14は、機体6
上でピストンロッド15が後向きに突出するようにした
主油圧シリンダ16と、ピストンロッド15後端に中央
部を略水平方向回動自在に枢支17され且つ左右両側に
突出させたスイング板■8と、左右両スイングアーム1
3a。
13bの先端部に取付き、平面視において前記主油圧シ
リンダ16を左右両側から囲むように後方に突出させて
、前記スイング板18の左右両端にピン枢着された左右
一対のスイングロッド19a。
19bからなる。
そして該一方のスイングロッド19aの前後方向中途部
と前記スイング板18の中途部とにわたってローリング
用油圧シリンダ20を介挿する。
主油圧シリンダ16のピストンロッド15を突出すれば
、スイング板18及び左右両スイングロッド19a、1
9bを介して左右両スイングアーム13a、13bが一
斉に下向き回動じて機体6を上昇させ、ローリング用油
圧シリンダ20のピストンロッドを突出させると、スイ
ング板18を枢支点17中心にして水平回動さ、せ、第
1図において、右側スイングアーム13bを上向きに、
左側スイングアーム13aを下向きに回動させ、反対に
ローリング用油圧シリンダ20のピストンロッドを引き
込めると前記と反対に右側スイングアーム13bは下向
きに左側スイングアーム13aが上向きに互いに逆上下
動することにより、左右両スイングアーム13a、13
bを互い違いに上下動させて両車輪7,7が互いに逆方
向に上下動するように構成する。
左右一対のセンサー21.21は、その各下端部21a
、21bを各々フロート状又はそり状に形成し、該両セ
ンサー下端部21a、21bを各々前記左右両車輪7,
7が圃場面22を前進する箇所の前方位置において当該
圃場面22上を滑走するように配設する。該両センサー
2]、、21の前端から前向きに突出する腕23.23
を連結軸24の左右両端に固着し、該連結軸24は、機
体の前端左右中央部において前記エンジン3の下部支持
フレーム3′等に設けた天秤機構25の外筒26にその
軸線回りに回動自在に嵌挿する。前記天秤機構25にお
ける外筒26は機体左右に延びこの外筒26の中央部外
側には機体中心線に沿う水平支軸27を固着して、前記
連結軸24の左右両端が上下揺動できるように構成する
そして、前記左右両センサー21.21が取付く連結軸
24には、切換え弁28へ連杆29を介して連結し、当
該連結軸24がその軸線回りに適宜角度回動するにつれ
て前記主油圧シリンダ16へ油圧を供給・放出・出入り
カットの位置に各々切換えることにより、前記両センサ
ー下端部21a、21bにて機体6と圃場面22との高
低差を検出し、高くなれば機体下げに、低くなれば機体
上げにするように関連させるように構成したものである
他方、前記外筒26の左右中央部のブラケット30と前
記ローリング用油圧シリンダ20に対する切換え弁31
とを連杆32にて連結して、前記連結軸24が水平状態
であれば、前記左右両スイングアーム13a、13bの
上下揺動が同じになるように保持し、連結軸24が左右
いずれかに適宜角度(θ)上下揺動ずれば、その上下揺
動と反対方向に左右両スイングアーム13a、13bが
上下動して機体の左右両側を略水平状に保持するように
連動させるものである。
この構成により、田植え作業に際して、操縦ハンドル1
1.11部における操作レバー及びワイヤー(図示せず
)を介して切換え弁28により主油圧シリンダ16から
油圧を放出して、主油圧シリンダ16におけるピストン
ロッド15を引き込めると、スイング板18及びスイン
グロッド19a、19bを介して連動する左右両スイン
グアーム13a、13bが一斉に上向き回動して、車輪
7.7は、機体6に対して上昇する。この状態で、機体
6後部におけるフロート12.12を圃場面22に接地
させた状態で車輪7.7を駆動すれば、機体は直進し、
苗植機構8を駆動することにより、その苗植爪にて苗載
台lO上の苗マットから苗を一株ずつ分割しながら圃場
面22に複数条(本実施例では2条)に沿って苗植え付
けできる。
このとき、左右両車輪7,7が共に接地する耕盤とその
上の圃場面22との深さが小さくなると、機体6は水平
状態のまま上昇して機体6下面と圃場面22との高さの
差が大きくなり、これを直ちにセンサー21の左右雨下
端部21a、21bにて検出することで、連結軸24を
その軸線回りに適宜角度だけ回動し、切換え弁28を主
油圧シリンダ16のピストンロッド15突出方向に切換
えて、スイング板18及びスイングロッド19a。
19b並びにスイングアーム13a、13bを介して車
輪7,7を一斉に上昇し、機体後部における苗植機構8
による圃場面22への苗植え深さを一定にできる。反対
に、耕盤とその上の圃場面22との深さが大きくなると
機体が沈み、機体6下面と圃場面22との高さの差が小
さくなるので、これを直ちにセンサー21の左右雨下端
部21a。
21bにて検出することで、主油圧シリンダ16及び両
スイングアームを介して車輪7.7を一斉に下降し;当
該両車輪7,7を耕盤に接地させて走行を安定させるこ
とができる。
そして、左右車輪が走行する耕盤が左右に凹凸があって
、いずれか一方の車輪、例えば左側の車輪7が凹所を通
過すると、機体の左側が下向きになるように傾く。する
と、左側のセンサー下端部21aは押上げられる一方、
右側の下端部21bは圃場面に近付くように下向くから
、当該左右側センサーが取付く連結軸24は、その軸線
回りには回動しないまま、天秤機構25を介して第3図
の二点鎖線で示すように右側が角度(θ)だけ下向くよ
うに傾くことになる。したがって、当該天秤機構25に
おける外筒26のブラケット30及び連杆32を介して
切換え弁31を作動させ、ローリング用油圧シリンダ2
0におけるピストンロッドが引き込まれ、これが取付く
スイング板18を水平回動して左右両スイングアーム1
3a、13bを互いに上下逆回動させて、機体6を略水
平状態に復元させることができると言ういわゆるローリ
ング制御ができる。
第4図及び第5図は他の実施例で、エンジン3の支持フ
レーム3′の下面側に、後端をスイングアーム13a、
13bに連結する左右一対のスイングロッド19a  
 19b’ と、該両スイングロッド19a’   1
9b’の前端を回動自在に枢着したスイング板18′と
から成る平面視コ字状の昇降機構14′を配設し、機体
の中心線に沿って配設する主油圧シリンダ16’の後端
をミッションケース2の前面部にゴム製の緩衝体35を
介して装着し、前後中途部を支持ブラケット36を介し
て吊り下げする一方、前向き出没自在なピストンロッド
15′の前端を前記スイング板18′の中央部にビン1
フ’枢着し、前記左右いずれか一方のスイングロッド1
9a 、19b′の中途部と前記スイング板18′の中
途部との間にローリング用油圧シリンダ20′を介挿す
るものであり、前記実施例と同様に各センサー21.2
1による機体と圃場面との高低差の検出に応じて、前記
主油圧シリンダ16′及びローリング用油圧シリンダ2
0′の各ピストンロッドを出没させるように構成するも
のである。
このように、機体の下面側に配設した場合でも、昇降機
構l・1′の前後長さが短くなり、機体の前後長さをコ
ンパクトにできる。なお、この場合、他方のスイングロ
ッド19b′とスイング板18との間には、伸縮自在な
ロッドを設け、このロッドに係脱自在なロック機構を設
けておけば、スイング板18′の揺動角を適宜固定でき
る。
〔発明の効果〕
このように本発明に従えば、ローリング制御により、左
右両車輪7,7を常に耕盤に接地した状態で、安定した
走行を行え、機体左右の苗植え深さが一定となる良好な
植付は姿勢を実現できる。
そして、このローリング制御のためのローリング用油圧
シリンダが、機体の平面視において、主油圧シリンダと
、これの後側の左右方向のスイング板と、前記主油圧シ
リンダの左右両側に配設されて左右両車輪を昇降するた
めのスイングアームとスイング板左右両端とを連結する
前後方向のスイングロッドとの3つの部材間に囲まれた
スペース内に、配設されるので、主油圧シリンダの駆動
によるスイング板の前後移動のスペースとスイング板の
左右揺動のスペースさえあれば良く、前後方向の必要空
間を少なくでき、ひいては機体の前後長さを短くできて
田植機の軽量化、機体の旋回半径の縮小化等による機体
操縦性が良好となる。さらに、ローリング用油圧シリン
ダ及び主油圧シリンダの移動に際してこれらが平面視に
おいてスイング板と左右両スイングロッドとで囲まれ保
護されるので、車輪の一斉上下動およびローリング制御
時にも安全である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は田植機の平面図
、第2図は側面図、第3図はセンサーと走行装置との制
御関連状態を示す図、第4図は他の実施例を示す要部側
面図、第5図は第4図の■−V線視線面平面図る。 ■・・・・田植機、2・・・・ミッションケース、3・
・・・エンジン、3′・・・・支持フレーム、4・・・
・フレーム、5・・・・伝動ケース、6・・・・機体、
7・・・・車輪、8・・・・苗植機構、IO・・・・苗
載台、11・・・・操縦ハンドル、13a、13b・・
・・スイングアーム、12・・・・フロー)、14.1
4’・・・・昇降機構、16.16’・・・・主油圧シ
リンダ、15・・・・ピストンロッド、18.18’ 
・・・・スイング板、19a、19b、19a’   
19b’ −スイングロッド、20.20’ ・・・・
ローリング用油圧シリンダ、21・・・・センサー 2
1a、21b・・・・下端部、25・・・・天秤機構、
24・・・・連結軸、26・・・・外筒、27・・・・
水平支軸、28.31・・・・切換え弁、29.32・
・・・連杆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、苗植機構を装着した機体の左右両側に各々後向
    きに延びるスイングアームを介して左右一対の車輪を各
    々独立して上下動可能に装着し、前記左右両スイングア
    ームに連結する昇降機構を、当該両スイングアームに連
    結する前後長手のスイングロッドとこれの一端に回動自
    在に枢着するスイング板とからなる平面視コ字状に形成
    し、機体には、機体と圃場面との高低差の検出に応じて
    駆動する主油圧シリンダを機体の中心線に沿って前後方
    向に設け、該主油圧シリンダを前記スイング板の中央部
    に水平回動自在に連結して、この主油圧シリンダの駆動
    により前記左右両車輪が一斉に上下動するように構成す
    る一方、前記スイング板の中途部と前記いずれか一方の
    スイングロッドとの間には、当該一方のスイングアーム
    を前記他方のスイングアームに対して上下逆方向に昇降
    させるローリング用油圧シリンダを介挿して成る田植機
    における走行装置。
JP2206227A 1990-08-02 1990-08-02 田植機における走行装置 Expired - Lifetime JPH0648926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206227A JPH0648926B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 田植機における走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206227A JPH0648926B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 田植機における走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361411A true JPH0361411A (ja) 1991-03-18
JPH0648926B2 JPH0648926B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16519871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206227A Expired - Lifetime JPH0648926B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 田植機における走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648926B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590223U (ja) * 1978-12-19 1980-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590223U (ja) * 1978-12-19 1980-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648926B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899799B2 (ja) 作業車
JPH0361411A (ja) 田植機における走行装置
JPS631773Y2 (ja)
JPH0361410A (ja) 田植機における走行装置
JPS6358523B2 (ja)
JPH0356166Y2 (ja)
JPH0559750A (ja) 作業機を昇降可能に装着する走行車両
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0361412A (ja) 歩行型田植機の走行装置における制御装置
JPH0327382Y2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0327381Y2 (ja)
JPH0327380Y2 (ja)
JP2522643B2 (ja) 田植機
JP2575004B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0324009Y2 (ja)
JPH0665252B2 (ja) 田植機の姿勢制御装置
JPS6331533Y2 (ja)
JPS6041062Y2 (ja) 田植機における植付け装置のロ−リング規制機構
JPH0628970Y2 (ja) 田植機
JP3250102B2 (ja) コンバイン等の水平姿勢制御装置
JPH07213132A (ja) 芝刈機のモアデッキ水平制御装置
JPH0353611Y2 (ja)
JP2002335722A (ja) 苗植機のピッチング制御装置
JPH0233632Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term