JPH0359969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359969B2
JPH0359969B2 JP59219091A JP21909184A JPH0359969B2 JP H0359969 B2 JPH0359969 B2 JP H0359969B2 JP 59219091 A JP59219091 A JP 59219091A JP 21909184 A JP21909184 A JP 21909184A JP H0359969 B2 JPH0359969 B2 JP H0359969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
mineral
fiber
composite material
mineral fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59219091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199655A (ja
Inventor
Masahiro Kubo
Tadashi Donomoto
Atsuo Tanaka
Yoshiaki Tatematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59219091A priority Critical patent/JPS6199655A/ja
Priority to US06/719,247 priority patent/US4615733A/en
Priority to CA000479119A priority patent/CA1237918A/en
Priority to AU41254/85A priority patent/AU568202B2/en
Priority to DE8585104620T priority patent/DE3578873D1/de
Priority to EP85104620A priority patent/EP0181996B1/en
Publication of JPS6199655A publication Critical patent/JPS6199655A/ja
Publication of JPH0359969B2 publication Critical patent/JPH0359969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/08Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、繊維強化金属複合材料に係り、更に
詳細には鉱物繊維を強化繊維としアルミニウム、
銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれらを主成分とする合
金マトリツクスとする鉱物繊維強化金属複合材料
に係る。 従来の技術 種々の金属部材の軽量化及び強度、耐摩耗性、
耐焼付き性などを向上させる目的で、アルミナ繊
維、アルミナ−シリカ繊維、結晶化ガラス繊維、
炭化ケイ素繊維、窒化ケイ素繊維の如き無機質繊
維を強化繊維とし、アルミニウム合金どをマトリ
ツクスとする繊維強化金属複合材料にて種々の部
材を構成する試みがなされており、かかる複合材
料の幾つかの例が本願出願人と同一の出願人の出
願にかかる特開昭58−93948号、同58−93837号、
同58−93841号、同59−70736号などに開示されて
いる。 発明が解決しようとする問題点 しかし上述の如き無機質繊維はマトリツクスと
してのアルミニウム合金等に比して遥かに硬いた
め、それらを強化繊維とする複合材料に於ては、
切削等の加工が非常に困難であり、またそれに当
接して相対的に摺動する他の部材の摩耗量を増大
させることがあるなどの問題がある。また上述の
如き無機質繊維は非常に高価であり、このことが
上述の如き複合材料を実際の部材に適用する上で
一つの最大の阻害要因となつている。更に上述の
如き無機質繊維に於ては、マトリツクス金属の溶
湯に対する濡れ性が悪いか、又は溶湯に濡れても
溶湯との反応によつて繊維が劣化するなどの問題
がある。 これに対しSiO2、CaO、Al2O3を主成分とする
鉱物繊維は上述の無機質繊維に比して遥かに低廉
であり、従つて鉱物繊維を強化繊維として使用す
れば複合材料のコストを大幅に低減することがで
き、また鉱物繊維はマトリツクス金属の溶湯との
濡れ性がよく、また溶湯との反応による劣化が少
ないため、溶湯との濡れ性が悪いか又は溶湯との
反応による劣化が生じる繊維を強化繊維とする場
合に比して、強度の如き機械的性質に優れた複合
材料を得ることができる。しかし鉱物繊維の集合
体はその製法上種々の大きさの非繊維化粒子を
50wt%程度含んでおり、これらの非繊維化粒子
は鉱物繊維の直径に比して著しく大きい粒径を有
し且非常に硬いので、これらを含む複合材料に於
ては加工が非常に困難であり、相手材に異常摩耗
を発生させたり、複合材料の強度を十分に向上さ
せることができないなどの種々の問題がある。ま
た非繊維化粒子の量を低減すればするほど上述の
如き種々の問題が低減されるであろうが、非繊維
化粒子の量を低減すればするほど複合材料のコス
トが増大し、従つて強化繊維として鉱物繊維を使
用することの利点が失われてしまう。 また鉱物繊維は主として断熱材として製造され
販売されており、その平均繊維長は一般に5〜10
cmである。かかる比較的長い短繊維としての鉱物
繊維がそのままの繊維長にて複合材料の強化繊維
として使用される場合には、鉱物繊維がアルミナ
繊維の如きセラミツク繊維に比して脆弱であり、
また繊維相互の絡み合いにより湾曲した状態にて
マトリツクス金属中に埋設され易いため、鉱物繊
維に強化繊維としての機能を十分に発揮させるこ
とができず、従つて強度や耐摩耗性等に優れた複
合材料を製造することが困難である。 本願発明者は、鉱物繊維を強化繊維とする複合
材料に於ける上述の如き問題に鑑み、種々の実験
的研究を行つた結果、鉱物繊維の集合体中に含ま
れる非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の非
繊維化粒子含有量がそれぞれ所定の値以下に抑制
され、また鉱物繊維の繊維長や体積率等が所定の
範囲に設定される必要のあることを見出した。 本発明は、本願発明者等が行つた種々の実験的
研究の結果得られた知見に基き、鉱物繊維を強化
繊維とする複合材料であつて、耐摩耗性や高温強
度の如き機械的性質に優れ、しかも相手材に対す
る摩擦摩耗特性にも優れた低廉な複合材料を提供
することを目的としている。 問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、35〜
50wt%SiO2、20〜40wt%CaO、10〜20wt%
Al2O3、0〜10wt%MgO、0〜5wt%Fe2O3、0
〜10wt%その他の無機物なる組成を有し、平均
繊維径が2〜8μであり、平均繊維長が20μ〜2mm
である鉱物繊維であつて、その繊維集合体中に含
まれる非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の
非繊維化粒子含有量がそれぞれ20wt%以下、7wt
%以下である鉱物繊維を強化繊維とし、アルミニ
ウム、銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれらを主成分と
する合金よりなる群より選択された金属をマトリ
ツクスとし、前記鉱物繊維の体積率が4〜25%で
ある鉱物繊維強化金属複合材料によつて達成され
る。 発明の作用及び効果 本発明によれば、アルミナ繊維等に比して遥か
に低廉でありマトリツクス金属の溶湯との濡れ性
がよく溶湯との反応による劣化が少ない鉱物繊維
により体積率4〜25%にてマトリツクス金属が強
化され、また鉱物繊維の平均繊維径及び平均繊維
長がそれぞれ2〜8μ、20μ〜2mmに設定されると
共に、鉱物繊維の集合体中に含まれる非繊維化粒
子の総量及び粒径150μ以上の非繊維化粒子含有
量がそれぞれ20wt%以下、7wt%以下に制限され
るので、耐摩耗性や高温強度の如き機械的性質に
優れ、しかも相手材に対する摩擦摩耗特性にも優
れた低廉な複合材料を得ることができる。 鉱物繊維は岩石を溶融して繊維化することによ
り形成されるロツクウール(ロツクフアイバー)、
製鉄スラグを繊維化することにより形成されるス
ラグウール(スラグフアイバー)、岩石とスラグ
との混合物を溶融して繊維化することにより形成
されるミネラルウール(ミネラルフアイバー)な
どの人工繊維を総称したものであり、一般に35〜
50wt%SiO2、20〜40wt%CaO、10〜20wt%
Al2O3、3〜7wt%Mg0、1〜5wt%Fe2O3、0〜
10wt%その他の無機物なる粗成を有している。 かかる鉱物繊維は一般にスピニング法の如き方
法にて製造されており、かかる方法による鉱物繊
維の製造に於ては繊維と共に不可避的に非繊維化
粒子が生成する。上述の如くかかる非繊維化粒子
は非常に硬く且繊維径に比して遥かに大きく、そ
のため複合材料の加工性を悪化し、複合材料の強
度向上を阻害し、複合材料に当接して相対的に摺
動する相手部材を過剰に摩耗したり、更には非繊
維化粒子がマトリツクスより脱落することにより
相手部材にスカツフイング等の弊害を発生させる
要因となる。本願発明者等が行つた実験的研究の
結果によれば、上述の如き弊害は非繊維化粒子の
粒径が150μ以上の場合に特に顕著であり、鉱物
繊維の集合体中に含まれる非繊維化粒子の総量は
20wt%以下、好ましくは10wt%以下に抑えられ
なければならず、また粒径150μ以上の非繊維化
粒子の含有量は7wt%以下、好ましくは2wt%以
下に抑えられなければならない。 またアルミナ繊維等のセラミツク繊維を強化繊
維とする複合材料の場合には、強化繊維の体積率
が0.5%程度であつても十分な耐摩耗性を確保す
ることができる。これに対し繊維自身の強度及び
硬度がセラミツク繊維に比して低い鉱物繊維を強
化繊維とする場合には、本願発明者等が行つた実
験的研究の結果によれば、鉱物繊維の体積率が4
%以上、好ましくは5%以上にされなければ、複
合材料の強度、耐摩耗性、相手部材に対する摩擦
摩耗特性を良好にすることが困難である。またア
ルミナ繊維等のセラミツク繊維を強化繊維とする
複合材料に於ては、強化繊維の体積率が増大する
につれて複合材料の強度が向上する。これに対し
鉱物繊維を強化繊維とする複合材料に於ては、本
願発明者等が行つた実験的研究の結果によれば、
鉱物繊維の体積率が20%以上、特に25%以上にな
ると鉱物繊維の体積率の増大につれて複合材料の
強度が急激に低下する。従つて鉱物繊維の体積率
は4〜25%の範囲に、好ましくは5〜20%の範囲
に維持されなければならない。 更に鉱物繊維の構成材料たる鉱物の溶融状態に
於ける粘性が比較的小さく、また鉱物繊維がアル
ミナ繊維等に比して比較的脆弱であり、鉱物繊維
の主たる用途が断熱材であることから、鉱物繊維
は一般に、繊維径2〜20μ、平均繊維長5〜10cm
の短繊維(不連続繊維)の形態にて製造されてい
る。鉱物繊維が断熱材として使用される場合に
は、個々の繊維の間に断熱空間が形成され易いよ
う繊維長は比較的大きいことが好ましいが、かか
る比較的長い鉱物繊維がそのままの繊維長にて複
合材料の強化繊維として使用される場合には、鉱
物繊維それ自身がセラミツク繊維に比して脆弱で
あり、また繊維相互の絡み合いにより湾曲した状
態にてマトリツクス金属中に埋設され、マトリツ
クス金属により冷熱サイクルを受けるため、鉱物
繊維に残留応力が残存し易く、また鉱物繊維によ
るマトリツクス金属に対する強化領域が繊維の湾
曲形状に沿つて湾曲した状態になり易く、従つて
強度及び耐摩耗性等に優れた複合材料を製造する
ことが困難である。 これに対し、本発明の複合材料に於ては、鉱物
繊維の平均繊維長は20μ〜2mmに設定され、従つ
て個々の繊維が実質的に直線の状態にてマトリツ
クス金属中に埋設されるので、比較的長い鉱物繊
維が使用される場合に比して、鉱物繊維に強化繊
維としての機能を十分に発揮させ、これにより複
合材料の強度及び耐摩耗性等を向上させることが
できる。鉱物繊維に強化繊維としての機能を十分
に発揮させるという同様の観点から、本発明に於
ては鉱物繊維の平均繊維径は2〜8μに設定され
る。 以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例
について詳細に説明する。 実施例1 (粒子量と被削性との関係) 40〜50wt%SiO2、34〜42wt%Ca0.4〜15wt%
Al2O3、3〜10wt%Mg0、0〜3wt%Fe2O3、0
〜7wt%その他の無機物なる公称組成を有し、平
均繊維径及び平均繊維長がそれぞれ7μ、5cmで
あるJim Walter Resources社製の鉱物繊維(商
品名PMF(Pocessed Mineral Fiber)の集合体
を粉砕し篩分けした後、その篩分けられた繊維を
水中に分散させ、その分散液を100メツシユのス
テンレス鋼製の網にて濾過することにより、平均
繊維径及び平均繊維長をそれぞれ5μ、2mmとす
ると共に、非繊維化粒子を除去し、かくして処理
された鉱物繊維と非繊維化粒子とを混合して、下
記の表1に示す鉱物繊維の成形体A1〜A6を作成
した。
【表】 尚この場合、鉱物繊維の集合体をそれぞれコロ
イダルシリカ中に分散させ、そのコロイダルシリ
カを撹拌し、かくして鉱物繊維が均一に分散され
たコロイダルシリカより真空成形法により第1図
に示されている如く80×80×20mmの鉱物繊維の成
形体1を形成し、更にそれを600℃にて焼成する
ことにより個々の鉱物繊維2をシリカにて結合さ
せた。この場合、第1図に示されている如く、
個々の鉱物繊維2はx−y平面内に於てはランダ
ムに配向され、z方向に積み重ねられ状態に配向
された。 次いで第2図に示されている如く、鉱物繊維の
成形体1を鋳型3のモールドキヤビテイ4内に配
置し、該モールドキヤビテイ内に740℃のアルミ
ニウム合金(JIS規格AC8A)の溶湯5を注湯し、
該溶湯を鋳型3に嵌合するプランジヤ6により
1500Kg/cm2の圧力に加圧し、その加圧状態を溶湯
5が完全に凝固するまで保持し、かくして直径
110mm、高さ50mmの円柱状の凝固体を鋳造し、更
に該凝固体に対し熱処理T7を施して、第3図に
示されている如く局部的に鉱物繊維2にて複合強
化された複合材料7を製造した。 この複合材料7より鉱物繊維にて強化された部
分よりなる80×80×20mmの切削試験片を作成し
た。かくして作成された各切削式験片を超硬バイ
トを用いて切削速度150m/min、送り速度0.03
mm/回転、クーラント水にて一定量の切削を行な
い、その場合の超硬バイトの逃げ面の摩耗量
(mm)を測定した。その測定結果を第4図に示す。
尚第4図に於て、試験片の記号A1〜A6はそれぞ
れ上掲の表1の繊維成形体A1〜A6に対応してい
る。 この第4図より、粒径150μ以上の非繊維化粒
子が比較的多量に含まれている鉱物繊維の成形体
A1及びA2を強化材とする複合材料は、他の複合
材料に比して被削性が著しく悪く、従つて被削性
に優れた複合材料とするためには、非繊維化粒子
の総量が20wt%以下、好ましくは10wt%程度以
下に抑制され、直径150μ以上の非繊維化粒子の
量が7wt%以下、好ましくは2wt%以下に抑制さ
れる必要のあることが解る。 実施例2 (粒子量と曲げ強さとの関係) 上述の実施例1の場合と同様の要領にて下記の
表2に示す鉱物繊維の成形体B1〜B6を作成し、
これらの鉱物繊維成形体を強化材としアルミニウ
ム合金(JIS規格AC8A)をマトリツクス金属と
する複合材料を高圧鋳造法(溶湯温度740℃、溶
湯に対する加圧力1500Kg/cm2)にて製造した。尚
使用された鉱物繊維は平均繊維径5μ、平均繊維
長200μの鉱物繊維(Jim Walter Resources社製
「PMF」であり、鉱物繊維に対する脱粒処理の時
間及び繰返し数を変化させることにより、粒子量
を下記の表2に示されている如く変化させた。
【表】 次いでこれらの複合材料より長さ50mm、幅10
mm、厚さ2mmの板状の曲げ試験片(50×10mmの面
が第1図のx−y平面に平行)を切出し、それぞ
れの曲げ試験片について250℃に於て支点間距離
39.5mm、クロスヘツドスピード1mm/minの条件
にて3点曲げ試験を行なつた。また比較の目的
で、非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の非
繊維化粒子含有量が実質的に0になるよう脱粒処
理された鉱物繊維の成形体を強化材とし、アルミ
ニウム合金(JIS規格AC8A)をマトリツクス金
属とする同一寸法の曲げ試験片を作成し、同一の
条件にて曲げ試験を行なつた。尚この曲げ試験に
於ては、破断時に於ける表面応力M/Z(M=破
断時に於ける曲げモーメント、Z=曲げ試験片の
断面係数)を複合材料の曲げ強さとして測定し
た。これらの曲げ試験の結果を第5図及び第6図
に示す。尚第5図に於て横軸及び縦軸はそれぞれ
非繊維化粒子の総量(wt%)及び曲げ強さ
(Kg/mm2)を表わしており、第6図に於て横軸及
び縦軸はそれぞれ粒径150μ以上の非繊維化粒子
含有量(wt%)及び曲げ強さ(Kg/mm2)を表わ
している。 この第5図及び第6図より、非繊維化粒子を比
較的多量に含む鉱物繊維の成形体を強化材とする
複合材料は、他の複合材料に比して高温強度が低
く、従つて高温強度に優れた複合材料とするため
には、非繊維化粒子の総量が20wt%以下、好ま
しくは10wt%程度以下に抑制され、また粒径
150μ以上の非繊維化粒子の量が7wt%以下、好ま
しくは2wt%以下に抑制される必要のあることが
解る。 実施例3 (体積率と摩耗量、曲げ強さとの関
係) 上述の実施例1と同様の要領にて下記の表3に
示す鉱物繊維の成形体C1〜C7を作成し、それら
の鉱物繊維成形体を強化材としアルミニウム合金
(JIS規格AC8A)をマトリツクス金属とする複合
材料を高圧鋳造法(溶湯温度740℃、溶湯に対す
る加圧力1500Kg/cm2)にて製造した。尚使用され
た鉱物繊維は平均繊維径5μの鉱物繊維(Jim
Walter Resources社製「PMF」)であり、繊維
成形体C1及びC2、C3〜C5、C6及びC7の繊維の平
均繊維長はそれぞれ2mm、200μ、100μに設定さ
れた。この場合平均繊維長が2mmの鉱物繊維は実
施例1の場合と同様の粉砕、篩分け、及び脱粒処
理により準備され、平均長が100μの鉱物繊維は
平均繊維長が200μの鉱物繊維に対し篩分けを行
なうことにより準備された。
【表】 粒子含有量
次いでかくして製造された各複合材料より大き
さが15.7×6.35×10.16mmであり、その一つの面
(15.7×6.35mm)を試験面とするブロツク試験片
C1〜C7を作成した。また比較の目的でアルミニ
ウム合金(JIS規格AC8A)のみよりなる同一寸
法のブロツク試験片C0を作成した これらのブロツク試験片を順次LFW摩擦摩耗
試験機にセツトし、相手部材である外径35mm、内
径30mm、幅10mmの球状黒鉛鋳鉄(JIS規格
FCD70)製の円筒試験片の外周面と接触させ、
それらの試験片の接触部に常温(25℃)の潤滑油
(キヤツスルモーターオイル5W−30)を供給しつ
つ、接触面圧20Kg/mm2、滑り速度0.3m/secにて
円筒試験片を1時間回転させる摩耗試験を行なつ
た。この摩耗試験の結果を第7図に示す。尚第7
図に於て、上半分はブロツク試験片の摩耗量(摩
耗痕深さμ)を表しており、下半分は相手部材で
ある円筒試験片の摩耗量(摩耗減量mg)を表し
ており、横軸は鉱物繊維の体積率(%)を表して
いる。 この第7図より、鉱物繊維の体積率が0〜約4
%の範囲に於ては、鉱物繊維の体積率の増大と共
にブロツク試験片及び円筒試験片の摩耗量が著し
く低下し、鉱物繊維の体積率が約5%以上に於て
はブロツク試験片及び円筒試験片の摩耗量は鉱物
繊維の体積率の値に拘らず実質的に一定であるこ
とが解る。このことから鉱物繊維の体積率は4%
以上、好ましくは5%以上であることが望ましい
ことが解る。 尚この実施例の摩耗試験と同様の摩耗試験をス
テンレス鋼(JIS規格SUS420J2、硬度Hv(10Kg)
=500)よりなる円筒試験片を相手部材として、
またマトリツクスが銅合金、スズ合金、鉛合金、
亜鉛合金である点を除き上述の実施例と同様に形
成された複合材料より切出されたブロツク試験片
についても行なつたところ、第7図に示す結果と
実質的に同様の傾向を示す結果を得た。 また上述の摩耗試験に供されたアルミニウム合
金及び鉱物繊維を強化繊維としアルミニウム合金
をマトリツクス金属とする複合材料より10×2×
50mmの大きさを有し10×50mmの面が第1図のx−
y平面に平行な曲げ試験片C0′〜C7′を形成した。
これらの曲げ試験片を順次3点曲げ試験機にセツ
トし、350℃に於て支点間距離39.5mm、クロスヘ
ツドスピード1mm/minの条件にて曲げ試験を行
つた。この曲げ試験の結果を第8図に示す。尚第
8図に於て、横軸は鉱物繊維の体積率(%)を表
わしており、縦軸は複合材料の曲げ強さ(Kg/
mm2)を表わしている。 第8図より、鉱物繊維の体積率が4%以下の如
く比較的小さい範囲に於ては複合材料の曲げ強さ
が不十分であり、逆に鉱物繊維の体積率が20%以
上、特に25%以上になると複合材料の曲げ強さが
著しく低下することが解る。従つて複合材料につ
いて十分な強度を確保するためには、鉱物繊維の
体積率は25%以下、好ましくは20%以下に抑制さ
れる必要があることが解る。 上述の摩耗試験の結果及び曲げ試験の結果によ
り、鉱物繊維の体積率は4〜25%、好ましくは5
〜20%に制限される必要があることが解る。 実施例 4 38〜42wt%SIO2、36〜42wt%Ca0、12〜18wt
%Al2O3、4〜8wt%Mg0、0〜1wt%Fe2O3なる
組成を有する日東紡績株式会社製の鉱物繊維(商
品名ミクロフアイバー、平均繊維径6μ、平均繊
維長250μ)の集合体を用意し、該集合体に対し
粉砕及び篩分けを行うと共に脱粒処理を行うこと
により、平均繊維径及び平均繊維長をそれぞれ
5μ、30μとし、繊維集合体中に含まれる非繊維化
粒子の総量及び粒径150μ以上の非繊維化粒子含
有量をそれぞれ9.7wt%、1.6wt%とした。 次いでかくして処理された繊維集合体にエタノ
ールを添加してスターラーにて約5分間鉱物繊維
をほぐした。しかる後平均粒径20μの青銅(10wt
%Sn、残部実質的にCu)を鉱物繊維の体積率が
それぞれ下記の表4の値になるよう鉱物繊維の集
合体に添加し、その混合物を撹拌擂漬機にて約30
分間混合撹拌した。次いでその混合物を80℃にて
5時間乾燥させた後、横断面の寸法が15.02×
6.52mmのキヤビテイを有する金型内に所定量の混
合物を充填し、その混合物をパンチにて4000Kg/
cm2の圧力にて圧縮することによりブロツク状に成
形した。次いで分解アンモニアガス(露点−30
℃)雰囲気に設定されたバツチ型焼結炉にて各成
形体を770℃にて30分間加熱することにより焼結
し、焼結路内の冷却ゾーンにて徐冷することによ
り複合材料D1及びD2を製造した。
【表】 かくして製造された複合材料より摩擦摩耗試験
用のブロツク試験片を作成し、軸受鋼(JIS規格
SUJ2、硬さHv710)製の円筒試験片を相手部材
として、上述の実施例の場合と同一の条件にて摩
耗試験を行つた。また比較の目的で、マトリツク
ス金属と同一の組成の青銅のみよりなるブロツク
試験片D0を作成し、該ブロツク試験片について
も同様の摩耗試験を行つた。この摩耗試験の結果
を第9図に示す。尚第9図に於て記号D1及びD2
は表4に於ける記号D1及びD2に対応しており、
上半分はブロツク試験片の摩耗量(摩耗痕深さ
μ)を示しており、下半分は円筒試験片の摩耗量
(摩耗減量mg)を表している。 第9図より、マトリツクス金属が銅合金の場合
にも、複合材料自身の耐摩耗性及びび相手部材に
対する摩擦摩耗特性に優れていることが解る。 以上に於ては本発明を本願発明者等が行つた実
験的研究の一部との関連に於て詳細に説明した
が、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能
であることは当業者にとつて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は繊維成形体の繊維の配向状態を示す斜
視図、第2図は高圧鋳造法による複合材料の製造
工程の鋳造過程を示す解図、第3図は第2図に示
された鋳造過程に於て形成された凝固体を示す斜
視図、第4図は複合材料を超硬バイトにて一定量
切削した場合に於けるバイトの逃げ面の摩耗量を
示すグラフ、第5図は非繊維化粒子の総量と250
℃に於ける複合材料の曲げ強さとの関係を示すグ
ラフ、第6図は粒径150μ以上の非繊維化粒子含
有量と250℃に於ける複合材料の曲げ強さとの関
係を示すグラフ、第7図は複合材料の体積率と複
合材料及び相手部材の摩耗量との関係を示すグラ
フ、第8図は鉱物繊維の体積率と350℃に於ける
複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第9
図は銅合金及び鉱物繊維を強化繊維とし銅合金を
マトリツクス金属とする複合材料の摩耗量及び相
手部材の摩耗量を示すグラフである。 1……繊維成形体、2……鉱物繊維、3……鋳
型、4……モールドキヤビテイ、5……溶湯、6
……プランジヤ、7……凝固体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 35〜50wt%SiO2、20〜40wt%CaO、10〜
    20wt%Al2O3、0〜10wt%MaO、0〜5wt%
    Fe2O3、0〜10wt%その他の無機物なる組成を有
    し、平均繊維径が2〜8μであり、平均繊維長が
    20μ〜2mmである鉱物繊維であつて、その繊維集
    合体中に含まれる非繊維化粒子の総量及び粒径
    150μ以上の非繊維化粒子含有量がそれぞれ20wt
    %以下、7wt%以下である鉱物繊維を強化繊維と
    し、アルミニウム、銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれ
    らを主成分とする合金よりなる群より選択された
    金属をマトリツクスとし、前記鉱物繊維の体積率
    が4〜25%である鉱物繊維強化金属複合材料。 2 特許請求の範囲第1項の鉱物繊維強化金属複
    合材料に於て、前記繊維集合体中に含まれる非繊
    維化粒子の総量及び粒径150μ以上の非繊維化粒
    子含有量はそれぞれ10wt%以下、2wt%以下であ
    ることを特徴とする鉱物繊維強化金属複合材料。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項の何れかの
    鉱物繊維強化金属複合材料に於て、前記鉱物繊維
    の体積率は5〜20%であることを特徴とする鉱物
    繊維強化金属複合材料。
JP59219091A 1984-10-18 1984-10-18 鉱物繊維強化金属複合材料 Granted JPS6199655A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219091A JPS6199655A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 鉱物繊維強化金属複合材料
US06/719,247 US4615733A (en) 1984-10-18 1985-04-02 Composite material including reinforcing mineral fibers embedded in matrix metal
CA000479119A CA1237918A (en) 1984-10-18 1985-04-15 Composite material including reinforcing mineral fibers embedded in matrix metal
AU41254/85A AU568202B2 (en) 1984-10-18 1985-04-15 Metal-oxide-fibre composite
DE8585104620T DE3578873D1 (de) 1984-10-18 1985-04-17 Verbundwerkstoff mit in einer metallischen matrix eingebetteten mineralischen verstaerkungsfasern.
EP85104620A EP0181996B1 (en) 1984-10-18 1985-04-17 Composite material including reinforcing mineral fibers embedded in matrix metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219091A JPS6199655A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 鉱物繊維強化金属複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199655A JPS6199655A (ja) 1986-05-17
JPH0359969B2 true JPH0359969B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=16730111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219091A Granted JPS6199655A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 鉱物繊維強化金属複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4615733A (ja)
EP (1) EP0181996B1 (ja)
JP (1) JPS6199655A (ja)
AU (1) AU568202B2 (ja)
CA (1) CA1237918A (ja)
DE (1) DE3578873D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740428A (en) * 1985-04-24 1988-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced metallic member
US4817578A (en) * 1986-07-31 1989-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US4888054A (en) * 1987-02-24 1989-12-19 Pond Sr Robert B Metal composites with fly ash incorporated therein and a process for producing the same
JP2512477B2 (ja) * 1987-06-17 1996-07-03 大豊工業株式会社 銅系摺動材料
DE3885259T2 (de) * 1987-12-12 1994-02-17 Fujitsu Ltd Gesintertes Verbundmaterial auf Magnesiumbasis und Verfahren zu seiner Herstellung.
US6265335B1 (en) * 1999-03-22 2001-07-24 Armstrong World Industries, Inc. Mineral wool composition with enhanced biosolubility and thermostabilty
ATE406998T1 (de) * 2003-07-08 2008-09-15 Airbus Gmbh Leichtbaustruktur
EP1495858B1 (de) * 2003-07-08 2019-08-07 Airbus Operations GmbH Leichtbaustruktur aus metallischen schichtwerkstoffen
DE10360808B4 (de) * 2003-12-19 2005-10-27 Airbus Deutschland Gmbh Faserverstärkter metallischer Verbundwerkstoff
CN101970703B (zh) * 2008-03-11 2012-11-28 都美工业株式会社 含Al2Ca的镁基复合材料
RU2613830C1 (ru) * 2015-10-07 2017-03-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Волокнистый композиционный материал
CN105779815A (zh) * 2016-03-18 2016-07-20 苏州莱特复合材料有限公司 氧化铝颗粒增强铅基复合材料及其制备方法
JP7245189B2 (ja) * 2019-03-21 2023-03-23 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 完全に侵入している補強部材を有する織物カーボン繊維強化鋼マトリックス複合体
CN116219214A (zh) * 2022-12-30 2023-06-06 安徽铜冠有色金属(池州)有限责任公司 一种碳化硅增强锌基复合材料制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247012A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Mitsuo Koji Hardeing body containing inorganic fibers
JPS5848648A (ja) * 1981-09-07 1983-03-22 Toyota Motor Corp セラミツクフアイバ−複合金属材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236012A (en) * 1967-03-16 1971-06-16 Mini Of Aviat Supply Fibre reinforced composites
US3441392A (en) * 1967-03-27 1969-04-29 Melpar Inc Preparation of fiber-reinforced metal alloy composites by compaction in the semimolten phase
FR1556070A (ja) * 1968-03-04 1969-01-31
JPS5534215B2 (ja) * 1974-02-08 1980-09-05
JPS5428204A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Daido Steel Co Ltd Method of making fiberrreinforced metal compositet materials
US4259112A (en) * 1979-04-05 1981-03-31 Dwa Composite Specialties, Inc. Process for manufacture of reinforced composites
US4444603A (en) * 1981-09-01 1984-04-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum alloy reinforced with silica alumina fiber
JPS5893837A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 複合材料及びその製造方法
JPS5893948A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp エンジン用ピストン
JPS5893841A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 繊維強化金属型複合材料
JPS616242A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Toyota Motor Corp 繊維強化金属複合材料
KR920008955B1 (ko) * 1984-10-25 1992-10-12 도요다 지도오샤 가부시끼가이샤 결정질 알루미나 실리카 섬유강화 금속복합재료

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247012A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Mitsuo Koji Hardeing body containing inorganic fibers
JPS5848648A (ja) * 1981-09-07 1983-03-22 Toyota Motor Corp セラミツクフアイバ−複合金属材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3578873D1 (de) 1990-08-30
EP0181996A2 (en) 1986-05-28
JPS6199655A (ja) 1986-05-17
EP0181996B1 (en) 1990-07-25
CA1237918A (en) 1988-06-14
AU4125485A (en) 1986-04-24
AU568202B2 (en) 1987-12-17
EP0181996A3 (en) 1987-10-14
US4615733A (en) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359969B2 (ja)
CA1296202C (en) Fibre-reinforced metal matrix composites
EP0182959B1 (en) Composite material reinforced with alumina-silica fibers including mullite crystalline form
US5791397A (en) Processes for producing Mg-based composite materials
EP2189419A1 (en) Noncrystalline composite alkali metal titanate composition and friction material
JPH0146569B2 (ja)
EP0192805B1 (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed crystalline alumina-silica fibers and mineral fibers
US4601956A (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed amorphous alumina-silica fibers and mineral fibers
JP3681354B2 (ja) 金属基複合材と、それを用いたピストン
JPS616242A (ja) 繊維強化金属複合材料
JP3456627B2 (ja) 繊維強化軽金属複合材料
KR0122468B1 (ko) 세라믹섬유강화 금속복합재료의 제조방법
JPH0680179B2 (ja) ムライト結晶含有アルミナ短繊維強化金属複合材料
JPH0362776B2 (ja)
JP2508145B2 (ja) 繊維強化金属複合材料製造用強化繊維
JPH0635626B2 (ja) アルミナ繊維・アルミナ−シリカ繊維強化金属複合材料
JP2788448B2 (ja) 繊維複合部材の製造方法
JP7382105B1 (ja) 高強度金属基複合体及び高強度金属基複合体の製造方法
JPS62139840A (ja) ムライト結晶含有アルミナ連続繊維強化金属複合材料
JPS6367535B2 (ja)
JPS61207533A (ja) 部材の組合せ
JPH07242959A (ja) 超微粒子を付着させたチョップド炭素繊維を用いた強化金属複合材料
JPS61207535A (ja) 部材の組合せ
JPH0475300B2 (ja)
JPS61207531A (ja) 部材の組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees