JPS61207533A - 部材の組合せ - Google Patents

部材の組合せ

Info

Publication number
JPS61207533A
JPS61207533A JP4629385A JP4629385A JPS61207533A JP S61207533 A JPS61207533 A JP S61207533A JP 4629385 A JP4629385 A JP 4629385A JP 4629385 A JP4629385 A JP 4629385A JP S61207533 A JPS61207533 A JP S61207533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
combination
silica
less
crystalline alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4629385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Donomoto
堂ノ本 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4629385A priority Critical patent/JPS61207533A/ja
Publication of JPS61207533A publication Critical patent/JPS61207533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、互に当接して相対的に摺動づる二つの部材の
組合せに係り、更に詳細には一方の部材がムライト結晶
を含む結晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維を強化
#AMとする複合材料にて構成され他方の部材が表面に
窒化層を有する鋼にて構成された二つの部材の組合せに
係る。
従来の技術 各種機械の構成要素や部材に於ては、部分的に特別な機
械的特性を要求されることが多い。例えば、自動車用エ
ンジンに於ては、エンジンの性能に対する要求が高(な
るにつれて、ピストンの如き部材はその比強度や剛性が
優れていることに加えて、その摺動向が耐摩耗性に優れ
ていることが強く要請されるようになってきた。かかる
部材の比強度や耐摩耗性等を向上させる一つの手段とし
て、それらの部材を各種の無機質IJ維等を強化材とし
アルミニウム合金の如き金属をマトリックスとする複合
材料にて構成することが試られている。
かかる繊維強化金属複合材料の一つとして、本願出願人
と同一の出願人の出願にかかる特願昭60−     
号に於て、ムライト結晶を含む結晶質アルミナ−シリカ
繊維及び鉱物繊維を強化繊維とし、アルミニウム合金な
どをマトリックスとする繊維強化金属複合材料が既に提
案されており、かかる繊維強化金属複合材料によれば、
それらにて構成された部材の比強度や耐摩耗性等を向上
させることかでき、またアルミナ繊維等を強化繊維とす
る複合材料に比して低廉な複合材料を得ることができる
発明が解決しようとする問題点 しかし、互に当接して相対的に摺動する二つの部材の組
合せに於て、その一方の部材を上述の如き繊維強化金属
複合材料にて構成した場合には、その他方の部材の材質
によってはその他方の部材の摩耗が著しく増大し、従っ
てそれらを互に当接して相対的に摺動する摺動部材の組
合せとして使用することはできない。
5一 本願発明者等は、互に当接して相対的に摺動する二つの
部材の組合せであって、その一方の部材が強度及び剛性
に優れ低廉であるムライト結晶を含む結晶質アルミナ−
シリカ繊維及び結晶質アルミナ−シリカ繊維よりも更に
一層低順である鉱物繊維を強化11i雑としアルミニウ
ム合金の如き金属をマトリックスとする繊維強化金属複
合材料にて構成され、その他方の部材が鋼にて構成され
た部材の組合せに於て、それら両方の部材の摩耗量を最
小限に抑えるためには、それらの材質や性質の組合せと
しては如何なるものが適切であるかについて種々の実験
的研究を行なった結果、それぞれ特定の特徴及び特定の
性質を有するものでなければならないことを見出した。
本発明は、本願発明者等が行なった上述の如き実験的研
究の結果得られた知見に基づき、一方の部材がムライト
結晶を含む結晶質アルミナ−シリカ繊維及び結晶質アル
ミナ−シリカ繊維よりも更に一層低順である鉱物繊維を
強化繊維としアルミニウム合金の如き金属を!トリック
スとする繊維強化金属複合IJ 11にて構成され、そ
の他方の部材が鋼にて構成された互に当接して相対的に
摺動する二つの部材の組合ゼであって、それら両方の部
材の互に池に対する摺動面に於(プる摩耗特性が改善さ
れた二つの部材の組合せを提供することを目的としてい
る。
問題点を解決するための手段 互に当接して相対的に摺動する第一の部材と第二の部材
との組合せにして、前記第一の部材の少なくとも前記第
二の部材に対する摺動面部は35〜80wt%A I 
20s 、65〜20wt%S i O2)O〜10w
t%他の成分なる組成を有しムライト結晶量が15wt
%以上である結晶質アルミナ−シリカ繊維であって、そ
の集合体中に含まれる粒径150μ以上の非s:mt化
粒子含有量が5wt%以下である結晶質アルミナ−シリ
カ繊維と、3i02 、Ca O、A I 208を主
成分としMgO含有量が10wt%以下でありFe 2
0G含有量が5wt%以下でありその仙の無機物含有量
が10wt%以下である鉱物繊維であって、その集合体
中に含まれる非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上
の非繊維化粒子含有量がそれぞれ20wt%以下、7w
t%以下である鉱物繊維とよりなるハイブリッド繊維を
強化AM Iffとし、アルミニウム、マグネシウム、
銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれらを主成分とする合金より
なる群より選択された金属をマトリックス金属とし、前
記ハイブリッド繊維の体積率が2%1メ上である複合材
料にて構成されており、前記第二の部材の少なくとも前
記第一の部材に対する摺動面部は表面硬さ1−IV(5
0(1)が600以上の窒化層を含む鋼にて構成されて
いることを特徴とする部材の組合せによって達成される
発明の作用及び効果 本発明によれば、第一の部材の摺動面部を構成する複合
材料に於ては、アルミナ繊1ft%!7に比して低廉で
あり硬くて安定なムライト結晶を含む結晶質アルミナ−
シリカ繊維と、結晶質アルミナ−シリカ繊維よりも更に
一層低順でありマトリック金属の溶湯との濡れ性がよく
溶場との反応による劣化が少ない鉱物繊維とにより体積
率2%以上にてマトリックス金属が強化され、また結晶
質アルミナ−シリカ繊維の集合体中に含まれる粒径が1
50μ以上の巨人で硬い非[1化粒子の含有量が5wt
%以下に維持され、鉱物繊維の集合体中に含まれる非繊
維化粒子の総量及び粒径150μ以上の非tIIA維化
粒子の含有量がそれぞれ20wt%以下、7wt%以下
に維持され、第二の部材の摺動面部は表面硬さHV  
(50(+ )が600以上の窒化層を含む#JAにて
構成されるので、互に当接して相対的に摺動する二つの
部材の組合せであって、それら両方の部材の互に他に対
する摺動面は耐摩耗性に優れており、従ってそれら両方
の部材のそれぞれの摺動面に於ける摩耗量を最小限に抑
えると共に、粒子の脱落に起因する異常摩耗を回避する
ことができ、しかもその一方の部材は比強度、剛性の如
き機械的性質や機械加工性にも優れ低廉である部材の組
合せを得ることができる。
一般にアルミナ−シリカ系繊維はその組成及び製法の点
からアルミナ繊維とアルミナ−シリカ繊維に大別される
。Alph3含有量が7Qwt%以上であり5top含
有量が30wt%以下の所謂アルミナ繊維は、有機の語
調な溶液とアルミニウムの無機塩との混合物にて繊維化
し、これを高温にて酸化焙焼することにより製造される
ので、強化#A維としての性能には優れているが、非常
に高価である。一方A120a含有量が35〜65wt
%であり5lo2含有量が35〜65wt%であるいわ
ゆるアルミナ−シリカ#AIII#は、アルミナとシリ
カの混合物がアルミナに比して低融点であるため、アル
ミナとシリカの混合物を電気炉などにて溶融し、その融
液をブローイング法やスピニング法にて繊維化すること
により比較的低廉に且大量に生産されている。特にAl
201!含有量が65wt%以上でありSiO2含有量
が35wt%以下の場合(はアルミナとシリカとの混合
物の融点が高くなり過ぎまた融液の粘性が低く、一方A
120a含有量が35wt%以下であり3i02含有量
が65wt%以上の場合には、ブローイングやスピニン
グに必要な適正な粘性が得られない等の理由から、これ
らの低廉な製造法を適用し雌い。従ってAI203含有
量が65wt%以上のアルミナ−シリカ繊維はA12’
s含有量が55wt%以下のアルミナ−シリカ繊維はど
低廉ではないが、本願発明者等が行った実験的研究の結
果によれば、A120a含有量が65wt%以上の結晶
質アルミナ−シリカ繊維と非常に低廉な鉱物l!iHと
を組合せてハイブリッド化する場合にも、耐摩耗性や強
度の如き機械的性質に優れた低廉な複合材料を得ること
ができる。またAl20a含有量が80wt%以上の繊
維に於ては、所望!(15wt%以上、好ましくは1g
wt%以上)のムライト結晶を析出させることができな
い。
またアルミナとシリカとの混合物の融点や粘性を調整し
たり、繊維に特殊な性能を付与する目的から、アルミナ
とシリカとの混合物にCa O,MQO,NaeOlF
e 203、Or l! Oa 、 Zr0p 、Tt
 02 、PI)O,5na2)ZnO,Mo 0a 
、Ni O,に20、Mn 02 、B203、V2O
5、C1l O,Co a O4などの金属酸化物が添
加されることがある。本願発明者等が行なつた実験的研
究の結果によれば、これらの成分は10wt%以下に抑
えられることが好ましいことが認められた。従って本発
明の部材の組合せに於ける結晶質アルミナ−シリカ繊維
の組成は35〜80wt%△I20a、65〜20wt
%St 02.0〜10wt%仙の成分に設定される。
ブローイング法やスピニング法にて1!!l造されたア
ルミナ−シリカ繊維は非晶質の繊維であり、繊維の硬さ
はHV 700程度である。かかる非晶質状態のアルミ
ナ−シリカ繊維を950℃以上の温石に加熱するとムラ
イト結晶が析出し、繊維の硬さが上昇する。本願発明者
等行った実験的研究の結果によればムライト結晶量が1
5wt%程度に於て繊維の硬さが急激に増大し、ムライ
ト結晶量が19wt%に於ては繊維の硬さがl−1v1
000稈度となり、ムライト結晶量がこれ以上に増大さ
れても繊維の硬さはそれ程増大しないことが認められた
。かかるムライト結晶を含む結晶質アルミナ−シリカ繊
維にて強化された金属の耐摩耗性や強度はアルミナ−シ
リカ8M自身の硬さとよく対応しており、ムライト結晶
量が15wt%以上、特に19wt%以上の場合に耐摩
耗性や強度に優れた複合材料を得ることができる。従っ
て本発明の部材の組合せに於ては、結晶質アルミナ−シ
リカ繊維のムライト結晶量は15wt%以上、好ましく
は19wt%以上とされる。
またブローイング法等によるアルミナ−シリカ繊維の製
造に於ては、繊維と同時に非繊維化粒子が不可避的に多
量に生成し、従ってアルミナ−シリカ繊維の集合体中に
は比較的多量の非繊維化粒子が含まれている。アルミナ
−シリカ繊維の特性を向上させるべく繊維を熱処理して
ムライト結晶の析出を行うと、非繊維化粒子もムライト
結晶化して硬化する。本願発明者等が行った実験的研究
の結果によれば、特に粒径が150μを越える巨大な粒
子は複合材料の機械的性質及び加工性を悪化させ、複合
材料の強度を低下せしめる原因となり、更には粒子の脱
落に起因して相手材に対し異常摩耗の如き不具合を発生
させる原因ともなる。
従って本発明の部材の組合せに於ては、結晶質アルミナ
ーシリカ繊維の集合体中に含まれる粒径150μ以上の
非繊維化粒子の含有量は5wt%以下、特に2wt%以
下、更には1wt%以下に抑えられる。
一方鉱物繊維は岩石を溶融して繊維化することにより形
成されるロックウール(ロックファイバ)、製鉄スラグ
を繊維化することにより形成されるスラグウール(スラ
グファイバ)、岩石とスラグとの混合物を溶融して繊維
化することにより形成されるミネラルウール(ミネラル
ファイバ)などの人工繊維を総称したものであり、一般
に35〜50wt%SJ Oe % 20〜40 wt
%Cab、10〜20wt%Al 20a 、3〜7w
t%Mo011〜5wt%Fe 、11011. O〜
1 owt%その他の無機物なる組成を有している。
かかる鉱物繊維も一般にスピニング法の如ぎ方法にて製
造されており、従って鉱物繊維の製造に於ても繊維と共
に不可避的に非繊維化粒子が生成する。かかる非繊維化
粒子も非常に硬く且繊維径に比して遥かに大きく、その
ため結晶質アルミナ−シリカm維の集合体中に含まれる
非繊維化粒子の場合と同様の弊害を発生させる原因とな
る。本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
十述の如き弊害は非繊維化粒子の粒径が150μlメ」
ニの場合に特に顕著であり、従って本発明の部材の組合
せに於ては、鉱物m軒fの集合体中に含まれる非繊維化
粒子の総量は20wt%以下、好ましくは10wt%以
下に抑えられ、また粒径150μ以上の非繊維化粒子の
含有間は7wt%以下、好J、しくは2wt%以下に抑
えられる。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
結晶質アルミナ−シリカ繊維と鉱物綴紐とにりなるハイ
ブリッドINを強化繊維とし、アルミニウム、マグネシ
ウム、銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれらを主成分とする合
金をマトリックス金属とする複合月利に於ては、ハイブ
リッド繊維の体積率が2%程度であっても複合月利の耐
摩耗性が著しく向−トし、これ以上ハイブリッド繊維の
体積率が高くされても相手材の摩耗量はそれ程増人しな
い。従って本発明の複合材料に於ては、ハイブリッド繊
維の体積率は2%以上、特に3%以上、更には4%以上
とされる。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果【こよれば
、結晶質アルミナ−シリカ繊維と鉱物繊維どを組合せて
ハイブリッド化することによる複合材料の耐摩耗性向上
効果は、後に詳細に説明する如く、ハイブリッド繊維中
の結晶質アルミナ−シリカ繊維の体積比が5〜80%の
場合に、特に10〜70%の場合に顕著であり、従っ−
C本発明の他の一つの詳細な特徴によれば、ハイブリッ
ド繊維中の結晶質アルミナーシリカ繊維の体積比は5〜
80%、好ましくは10〜70%とされる。
また本願ti明者等が行った実験的研究の結果によれば
、ハイブリッド繊維中の結晶質アルミナ−シリカ繊維の
体積比が比較的小さく鉱物繊維の体積比が比較的高い場
合、例えばハイブリッド繊維中の結晶質アルミナーシリ
カ繊維の体積比が5〜40%である場合には、ハイブリ
ッド繊維の体積率が3%、特に5%以上でな()れば複
合材料の十分な耐摩耗性を確保することが困難であり、
ハイブリッドmMの体積率が35%、特に40%を越え
ると複合月利の強度及び耐摩耗性が逆に低下覆る。従っ
て本発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば、ハイブ
リッド繊維中の結晶質アルミナ−シリカmttttの体
積比は5〜40%、特に10〜40%であり、ハイブリ
ッド繊維の体積率は3〜40%、好ましくは5〜35%
とされる。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
ハイブリッドam中の結晶質アルミナ−シリカ繊維の体
積比の如何に拘らず、鉱物繊維の体積率が20%、特に
25%を越えると複合材料の強度及び耐摩耗性が低下す
る。従って本発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば
、ハイブリッド繊維中の結晶質アルミナ−シリカ繊維の
体積比の如何に拘らず、鉱物繊維の体積率は25%以下
、好ましくは20%以下とされる。
更に本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
第二の部材の摺動面部を構成する窒化された鋼の表面硬
さHV  (50g)は600以上、特に800以上で
あることが好ましく、窒化層の厚さは5μ以上、特に1
0g以上であることが好ましい。
尚一方の部材の構成月利として強度、耐摩耗性の如ぎ機
械的性質に優れ、しかも相手材に対する摩擦摩耗特性に
優れた複合材料を得るためには、結晶質アルミナ−シリ
カ繊維は、本願発明者等が行った実験的研究の結果によ
れば、短繊維の場合には1.5へ−5,0μの平均mM
径及び20μ〜3mlの平均m組長を有し、長繊維の場
合には3〜30μの繊維径を有することが好ましい。一
方鉱物繊維はその構成月利たる鉱物の溶融状態に於ける
粘性が比較的小さく、また鉱物縁組がアルミナ8M等に
比して比較的脆弱であることから、鉱物繊維は繊維径1
〜10μ、繊維長10μ〜約10cm程度の短繊維(不
連続繊維)の形態にて製造されている。従って低廉な鉱
物IBMの入手性を考慮すれば、本発明の部材の組合せ
に於て使用される鉱物繊維の平均繊維径は2〜8μ程度
であり、平均繊維長は20μ〜5cm程麿であることが
好ましい。また複合材料の製造方法を考慮すると、鉱物
繊維の平均繊維長は加圧鋳造法の場合には100μ〜5
cm程度、粉末冶金法の場合には20μ〜b以下に添付
の図を参照しつつ、本発明を実施例について詳細に説明
する。
実施例1 イソライト・バブコック耐火株式会社製のアルミナ−シ
リカ繊維(商品名「カオウール」)に対し脱粒処理を行
い、繊維集合体中に含まれる粒径150μ以上の粒子含
有量をQ、3wt%とした後、それらの繊維集合体を熱
処理することにより、下記の表1に示されている如くム
ライト結晶量が35wt%である結晶質アルミナ−シリ
カ繊維を用意した。
また下記の表2に示されたJ im  Waiter 
Re5ources社製の鉱物繊維(商品名rPMFJ
  (Pr。
cessed  Mineral  Fiber) )
に対し脱粒処理を行うことにより、#A維集合体中に含
まれる非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の粒子
含有量をそれぞれ2.5wt%、0.1wt%とした。
−1d − 次いで上述の結晶質アルミナ−シリカ繊維及びぷ物繊帷
をコロイダルシリカ中に分散させ、そのコロイダルシリ
カを攪拌することにより結晶質アレミナーシリカ繊維及
び鉱物繊維を均一に混合し、〕1くしで結晶質アルミナ
−シリカm維及び鉱物縁1が均一に分散されたコロイダ
ルシリカより真空1形法により第1図に示されている如
<80X8)X20Il1mの繊維形成体1を形成し、
更にそれを300℃にて焼成することにより個々の結晶
質アレミナーシリカ繊維2及び鉱物繊維2aをシリカニ
で結合させた。この場合、第1図に示されている如く、
個々の結晶質アルミナ−シリカ繊維2及J鉱物繊維2a
はx−y平面内に於てはランダムに配向され、7方向に
積重ねられた状態に配向さまた。
次いで第2図に示されている如く、繊維成形体1を鋳型
3のモールドキャビティ4内に配置し、1モールドキヤ
ピテイ内に730℃のアルミニウム合金(JIS規格A
C,8A)の溶湯5を注湯し、咳溶湯を鋳型3に嵌合す
るプランジャ6により1500 kG/ an9の圧力
に加圧し、その加圧状態を溶湯5が完全に凝固するまで
保持し、かくして第3図に示されている如く外径110
mm、高さ50mn+の円柱状の凝固体7を鋳造し、更
に該凝固体に対し熱処理TIを施し、各凝固体より結晶
質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維を強化繊維としア
ルミニウム合金をマトリックスとし、強化繊維の総体積
率が7.0%であり、結晶質アルミナ−シリカ繊維の体
積率が4.1%であり、鉱物繊維の体積率が2.9%で
ある複合材料1′を切出し、それらの複合材料より摩耗
試験用のブロック試験片Ass及びA2を機械加工によ
って作成した。また比較例として、アルミニウム合金L
JIS規格AC8A)のみよりなり熱処理TIが施され
た同一寸法のブ[1ツク試験片Aoを作成した。
次いで各ブロック試験片を順次摩擦摩耗試験機にセット
し、相手部材であるステンレス鋼(JIS IA格5L
IS420J2)又は窒化処理されたステンレス鋼(J
IS規格5US420J2)窒化層厚さ40μ)製の円
筒試験片の外周面と接触させ、それらの試験片の接触部
に常m (20℃)の潤滑油(キャッスルモータオイル
5W−30>を供給しつつ、接触面圧2 Q kg/m
m2)滑り速度0゜3 m/ SeGにて1時間円筒試
験片を回転させる塵耗試験を下記の表3に示された組合
せAo X AI%A2について行なった。尚この摩耗
試験に於けるブロック試験片の被試験面は第1図に示さ
れたX−■平面に垂直な平面であった。また表3に示さ
れた円筒試験片の硬さ1−1vは円筒試験片の試験面の
窒化層を荷重を50oに設定してマイクロビッカース硬
度計にて測定した硬さを示している。
−9A − 表     3 注:1)JISNA格AC8A 2)J Is規格5US420J2 3)J ISM@MDC1−A 4)J Is蜆格5LIJ 2 5)Cu−10wt%5n −i=1+− 上述の摩耗試験の結果を第4図に示ザ。第4図に於て、
上半分はブロック試験片の摩耗量(摩耗痕深さμ)を表
わしており、下半分は相手部材である円筒試験片の摩耗
量(摩耗減量n+o)を表わしている。
第4図より、組合往AI及びA2のブロック試験片及び
円筒試験片の摩耗量は組合せAoの場合よりも通かに小
さい値であり、また窒化処理されたステンレス鋼を相手
部材とする組合せA2のブロック試験片及び円筒試験片
の摩耗量は窒化処理されていないステンレス鋼を相手部
材とする組合せA+の場合よりも更に一層小さい値であ
ることがわかる。
実施例2 前述の実施例1の場合と同一の要領にて、下記の表4に
示されたイソライト・パブコック耐火株式会社製の結晶
質アルミナ−シリカlli維(商品名「カオウール14
00J)と、下記の表5に示された日東紡績株式会社製
の鉱物繊維(商品名[ミクロファイバJ)とよりなるm
M成形体を形成し、26一 該繊維成形体を強化材とし、マグネシウム合金(J I
 S、、規格MDCI−A>をマトリックスし、強化繊
維の総体積率が22%であり、結晶質アルミナ−シリカ
繊維の体積率が6.9%であり、鉱物繊維の体積率が1
5.1%である複合材料を高圧&I造法(温潤690℃
、溶湯に対する加圧力1500 k(1/♂)にて製造
し、上述の実施例1の場合と同一の寸法のブロック試験
片B+を作成した。
また比較例としてマグネシウム合金(JIS規格MDC
1−A)のみよりなる同一寸法のブロック試験片Soを
作成した。これらのブロック試験片について上述の実施
例1の場合と同一の条件にて摩耗試験を行なった。但し
この場合相手材としての円筒試験片は1掲の表3に示さ
れている如く、それぞれ軟窒化処理された軸受鋼(JI
S規格5UJ2)窒化層厚さ40μ)製、軸受鋼LJ 
Is規格5tJJ2)智であった。
この摩耗試験の結果を第5図に示す。第5図に→て上半
分はブロック試験片の摩耗量(摩耗痕深ゴμ)を表わし
ており、下半分は相手部材である円筒試験片の摩耗量(
摩耗域1mo)を表わしている。この第5図より、71
.リックスがマグネシウA合金である郷合にも、ハイブ
リッド繊維の体積1、結晶質アルミナ−シリカ繊維のム
ライト結晶看及び窒化処理された綱の硬さが本発明の範
囲に寓するものである場合には、プロワ゛り試験片及び
]簡試験片両方の摩耗量が非常に小さい値になる二とが
解る。
H1413 まず1掲の表4に示された結晶質アルミナーシノ力繊維
及び1掲の表5に示された鉱物繊維と銅合金(Cu−1
0wt%Sn)粉末とを秤量し、こ□tに少量のエタノ
ールを添加してスターク〜にて(130分間混合した。
かくして得られた混合物を30℃にて5時間乾燥した後
□、金型内に所定量の1合物を充填し、その混合物をパ
ンチにて4000kg/♂の圧力にて圧縮することによ
り板状に成形した。次いで分解アンモニアガス(露点−
30℃)雰囲気に設定されたバッチ型焼結炉にて各板状
体を770℃にて30分間加熱することにより焼結し、
焼結炉内の冷却ゾーンにて徐冷することにより、強化m
Hの総体積率が2.5%であり、結晶質アルミナ−シリ
カm維の体積率が1.0%であり、鉱物繊維の体積率が
1.5%である複合材料を製造した。
かくして得られた複合材料より摩擦摩耗試験用のブロッ
ク試験片C1を形成し、上述の実施例1の場合と同一の
条件にて1掲の表3に示されている如く窒化処理された
ステンレス鋼(JIS規格5US420J2)窒化層厚
さ40μ)製の円筒試験片を相手部材とする摩耗試験を
行った。また比較の目的で銅合金(Cu−1owt%S
n)のみよりなるブロック試験片Coについても同様の
摩耗試験を行った。この摩耗試験の結果を第6図に示す
。第6図に於て上半分はブロック試験片の摩耗量(摩耗
痕深さμ)を表わしており、下半分は相手部材である円
筒試験片の摩耗量(摩耗減量m!])を表わしている。
第6図より、マトリックスが銅合金である場合にも、ハ
イブリッド繊維の体積率、結晶質アルミナ−シリカll
i雑のムライト結晶量及び窒化処理された鋼の硬さが本
発明の範囲に属するものである場合には、ブロック試験
片及び円筒試験片両方の摩耗量が非常に小さい値になる
ことが解る。またこの実施例より、複合材料のマトリッ
クスがそれ自身の摩耗特性に優れている銅合金である場
合は、マトリックスがアルミニウム合金等の場合に比し
てハイブリッド繊維の体積率が小さい値であってよいこ
とが解る。
実施例4 上述の実施例1に於て使用された結晶質アルミナ−シリ
カIN及び鉱物IjliHを用いて上述の実施例1の場
合と同様の要領にて繊維成形体を形成し、該繊維成形体
を強化材とし、亜鉛合金(JISJi格ZDCI ) 
、鉛合金(J Is規格WJ8)、スズ合金(JIs規
格WJ2)をマトリックス金属とし、強化繊維の総体積
率が15%であり、結晶質アルミナ−シリカ繊維の体積
率が6%であり、鉱物ll維の体積率が9%である複合
材料を高圧鋳造法(それぞれl濡500℃、410℃、
330℃、溶場に対する加圧力500 ko/♂)にて
製造し、各複合材料より大きさが16X6X10mmで
あり、その一つの面(16X 10u+、第1図のX−
■平面に垂直)を試験面とするブロック試験片D1〜F
+を作成した。また比較の目的で、亜鉛合金(JIs規
格ZDCI ) 、鉛合金(JIs規格WJ8)、スズ
合金(J I SMII@WJ 2 )のみよりなる同
一寸法のブロック試験片Do=Foをを成した。
次いでこれらのブロック試験片について面圧が5kO/
mlR” 、試験時間が30分にそれぞれ設定された点
を除き、上述の実施例1の場合と同一の条件にて、表面
が軟窒化処理された軸受鋼(J Is規格5UJ420
J2)表面硬さHv  (50(1)=500.窒化層
深さ40μ)製の円筒試験片を相手部材とする摩耗試験
を行った。この摩耗試験の結果を下記の表6に示す。尚
表6に於て、プロツク試験片の摩耗量比率とはそれぞれ
ブロック試験片Do〜]二〇の摩耗量(摩耗痕深さl)
に対するブロック試験片D+〜F+の摩耗量(摩耗痕深
さmm)の百分率を意味し、円筒試験片の摩耗量とはブ
ロック試験片D1〜F1摩擦された円筒試験片の摩耗量
(摩耗減量Il1g)を意味する。尚ブロック試験片D
o=Fo’と摩擦された円筒試験片の摩耗量は測定不可
能なほど小さく、実質的に0であった。
表       6 表6より、結晶質アルミナ−シリカ繊維と鉱物繊維とよ
りなるハイブリッドIli雑にて亜鉛合金。
鉛合金、スズ合金を強化すれば、相手材の摩耗量を実質
的に増大させることなくそれらの摩耗量を大幅に低減し
得ることが解る。またこの実施例の結果より、マトリッ
クス金属がスズ合金、鉛合金、亜鉛合金である場合にも
、ハイブリッド繊維の体積率、結晶質アルミナ−シリカ
繊維のムライト結晶量及び窒化処理された鋼の硬さが本
発明の範囲に属する場合には、ブロック試験片及び円筒
試験片両方の摩耗量が非常に小さい値になることが解る
上述の各実施例の結果より、互いに当接して相対的に摺
動する二つの部材の組合せであって、その一方の部材が
ムライト結晶を含む結晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱
物a+siを強化繊維とし、アルミニウム合金の如き金
属をマトリックスとする複合材料にて構成されており、
その他方の部材が窒化処理された鋼にて構成されている
如き二つの部材の組合せに於ては、前記一方の部材を構
成する複合材料は35〜80wt%Alpha、65〜
20wt%5top、0〜10wt%他の成分なる組成
を有しムライト結晶量が15wt%以上であるアルミナ
−シリカ繊維であって、その集合体中に含まれる粒径1
50μ以上の非繊維化粒子の含有量が5wt%以下であ
るアルミナ−シリカ繊維と、5i0p、CaO1Alp
h8を主成分としMCl0含有量が10wt%以下であ
りFe 20s含有徂が5wt%以下でありその他の無
機物含有量が1Qwt%以下である鉱物1lattであ
って、その集合体中に含まれる非繊維化粒子の総量及び
粒径150μ以上の非繊維化粒子の含有量がそれぞれ2
0wt%以下、7wt%以下である鉱物繊維等よりなる
ハイブリッド繊維を強化繊維とし、アルミニウム、マグ
ネシウム、スズ、銅、鉛、亜鉛、及びこれらを主成分と
する合金よりなる群より選択された金属をマトリックス
とし、アルミナ−シリカ繊維の体積率が2%以上である
複合材料であり、前記他方の部材を構成する窒化処理さ
れた鋼はその硬さ)lv(500)が600以上の鋼で
あることが好ましいことが解る。
以上に於ては本発明を幾つかの実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はムライト結晶を含む結晶質アルミナ−シリカ繊
維及び鉱物繊維よりなる繊維成形体の繊維配向状態を示
す解図、第2図は高圧鋳造法による複合材料の製造工程
を示す解図、第3図は第2図の高圧#s造により形成さ
れた凝固体を示す斜視図、第4図はムライト結晶を含む
結晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維にて強化され
たアルミニウム合金よりなる複合材料及びアルミニウム
合金について、ステンレス鋼及び窒化処理されたステン
レス鋼を相手材として行われた摩耗試験の結果を示すグ
ラフ、第5図はムライト結晶を含む結晶質アルミナ−シ
リカ繊維及び鉱物繊維にて強化されたマグネシウム合金
よりなる複合材料及びマグネジ、ラム合金について軸受
鋼及び軟窒化処理された軸受鋼を相手材として行われた
摩耗試験の結果を示すグラフ、第6図はムライト結晶を
含む結品質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維にて強化
された銅合金よりなる複合材料及び銅合金についてステ
ンレス鋼及び窒化処理されたステンレス鋼を相手材とし
て行われた摩耗試験の結果を示すグラフである。 1・・・繊維成形体、1′・・・複合材料、2・・・結
晶質アルミナ−シリカ繊維、 2a・・・鉱物繊維、3
・・・鋳型、4・・・モールドキャビィティ、5・・・
溶湯、6・・・プランジャ、7・・・凝固体 特 許 出 願 人   トヨタ自動車株式会社代  
 理   人   弁理士  明石 8毅(自 発) 手続補正書 昭和60年5月28日 1、事件の表示 昭和60年特許願第046293号2
)発明の名称 部材の組合せ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  愛知県豊田市トヨタ町1番地名 称  (3
20) l−ヨタ自動車株式会社4、代理人 居 所  の104東京都中央区新川1丁目5番19月
茅場町長岡ビル3階 電話551−4171号」を「特
願昭筒60−040907号Jと補正する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互に当接して相対的に摺動する第一の部材と第二
    の部材との組合せにして、前記第一の部材の少なくとも
    前記第二の部材に対する摺動面部は35〜80wt%A
    l_2O_3、65〜20wt%SiO_2、0〜10
    wt%他の成分なる組成を有しムライト結晶量が15w
    t%以上である結晶質アルミナ−シリカ繊維であって、
    その集合体中に含まれる粒径150μ以上の非繊維化粒
    子含有量が5wt%以下である結晶質アルミナ−シリカ
    繊維と、SiO_2、CaO、Al_2O_3を主成分
    としMgO含有量が10wt%以下でありFe_2O_
    3含有量が5wt%以下でありその他の無機物含有量が
    10wt%以下である鉱物繊維であって、その集合体中
    に含まれる非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の
    非繊維化粒子含有量がそれぞれ20wt%以下、7wt
    %以下である鉱物繊維とよりなるハイブリッド繊維を強
    化繊維とし、アルミニウム、マグネシウム、銅、亜鉛、
    鉛、スズ及びこれらを主成分とする合金よりなる群より
    選択された金属をマトリックス金属とし、前記ハイブリ
    ッド繊維の体積率が2%以上である複合材料にて構成さ
    れており、前記第二の部材の少なくとも前記第一の部材
    に対する摺動面部は表面硬さHv(50g)が600以
    上の窒化層を含む鋼にて構成されていることを特徴とす
    る部材の組合せ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の部材の組合せに於て、前
    記ハイブリッド繊維中の前記結晶質アルミナ−シリカ繊
    維の体積比は5〜80%であることを特徴とする部材の
    組合せ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項の部材の組合せに於て、前
    記ハイブリッド繊維中の前記結晶質アルミナ−シリカ繊
    維の体積比は5〜40%であり、前記ハイブリッド繊維
    の体積率は2〜40%であることを特徴とする部材の組
    合せ。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかの部材
    の組合せに於て、前記鉱物繊維の体積率は25%以下で
    あることを特徴とする部材の組合せ。
  5. (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかの部材
    の組合せに於て、前記結晶質アルミナ−シリカ繊維のム
    ライト結晶量は19wt%以上であることを特徴とする
    部材の組合せ。
  6. (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかの部材
    の組合せに於て、前記結晶質アルミナ−シリカ繊維の集
    合体中に含まれる粒径150μ以上の非繊維化粒子含有
    量は1wt%以下であることを特徴とする部材の組合せ
  7. (7)特許請求の範囲第1項乃至第6項の何れかの部材
    の組合せに於て、前記鉱物繊維の前記集合体中に含まれ
    る非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の非繊維化
    粒子含有量はそれぞれ10wt%以下、2wt%以下で
    あることを特徴とする部材の組合せ。
  8. (8)特許請求の範囲第1項乃至第7項の何れかの部材
    の組合せに於て、前記ハイブリッド繊維中の前記結晶質
    アルミナ−シリカ繊維及び前記鉱物繊維は互に実質的に
    均一に混合された状態にあることを特徴とする部材の組
    合せ。
JP4629385A 1985-03-08 1985-03-08 部材の組合せ Pending JPS61207533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4629385A JPS61207533A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 部材の組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4629385A JPS61207533A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 部材の組合せ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207533A true JPS61207533A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12743163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4629385A Pending JPS61207533A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 部材の組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074067B1 (en) Method for the preparation of fiber-reinforced metal composite material
KR920008955B1 (ko) 결정질 알루미나 실리카 섬유강화 금속복합재료
EP0192804B1 (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed alumina fibers and mineral fibers
EP0192805B1 (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed crystalline alumina-silica fibers and mineral fibers
US4601956A (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed amorphous alumina-silica fibers and mineral fibers
JPH0359969B2 (ja)
JPS61207533A (ja) 部材の組合せ
JP2005042136A (ja) アルミニウム基複合材料およびその製造方法
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
JPS6341968B2 (ja)
Kumaravel et al. Channankaiah. Production and Mechanical Properties of Fly ash and Basalt ash reinforced Al 6061 composites
JPS61207535A (ja) 部材の組合せ
JPS61207532A (ja) 部材の組合せ
JPS61207531A (ja) 部材の組合せ
KR0122468B1 (ko) 세라믹섬유강화 금속복합재료의 제조방법
JPH0635626B2 (ja) アルミナ繊維・アルミナ−シリカ繊維強化金属複合材料
JP3456627B2 (ja) 繊維強化軽金属複合材料
JPH0362776B2 (ja)
JPH0475300B2 (ja)
JP2508145B2 (ja) 繊維強化金属複合材料製造用強化繊維
JPS61207536A (ja) 部材の組合せ
JPH04350136A (ja) 繊維強化金属用繊維質成形体
JPS61194134A (ja) 部材の組合せ
JPS62139841A (ja) ムライト結晶含有アルミナ短繊維強化金属複合材料
JPS61207537A (ja) 部材の組合せ