JPS61207535A - 部材の組合せ - Google Patents

部材の組合せ

Info

Publication number
JPS61207535A
JPS61207535A JP4859385A JP4859385A JPS61207535A JP S61207535 A JPS61207535 A JP S61207535A JP 4859385 A JP4859385 A JP 4859385A JP 4859385 A JP4859385 A JP 4859385A JP S61207535 A JPS61207535 A JP S61207535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
silica
amorphous alumina
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4859385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Donomoto
堂ノ本 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4859385A priority Critical patent/JPS61207535A/ja
Publication of JPS61207535A publication Critical patent/JPS61207535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、互に当接して相対的に摺111Jる二つの部
材の組合せに係り、更に詳細には一方の部材が非晶質ア
ルミナルシリカ4Alit’fl及び鉱物綴紐を強化繊
維どする複合材料にて構成され他方の部材が鋳鉄にて構
成された二つの部材の組合「に係る。
従来の技術 各種機械の構成要素や部材に於ては、部分的に特別な機
械的特性を要求されることが多い。例えば、自動車用エ
ンジンに於ては、エンジンの性能に対する要求が高くな
るにつれて、ビス1−ンの如き部材はその比強度や剛性
が優れていることに加えて、その摺動向が耐摩耗性に優
れていることが強く要請されるようになってきた。かか
る部材の比強度や耐摩耗性等を向上させる一つの手段と
して、それらの部材を各種の無機質繊維等を強化材とし
アルミニウム合金の如き金属をマトリックスとする複合
材料にて構成することが試られている。
かかるuA紺強化金属複合材料の一つとして、本願出願
人と同一の出願人の出願にかかる特願昭60−    
 号に於て、非晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維
を強化繊維とし、アルミニウム合金などをマトリックス
とする繊維強化金属複合材料が既に提案されており、か
かる繊維強化金属複合材料によれば、それらにて構成さ
れた部材の比強度や耐摩耗性等を向上させることができ
、またアルミナ411i(を等を強化1雑とする複合材
料に比して低廉な複合材料を得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、互に当接して相対的に摺動する二つの部材の組
合「に於て、その一方の部材を上述の如きm雑強化金属
複合材料にて構成した場合には、その他方の部材の材質
によってはその他方の部材の摩耗が著しく増大し、従っ
てそれらを互に当接して相対的に摺動する摺動部材の組
合せとして使用することはできない。
本願発明者等は、互に当接して相対的に摺動する二つの
部材の組合せであって、その一方の部材が比較的強度及
び剛性に優れ比較的低廉である非晶質アルミナ−シリカ
繊維と、非晶質アルミナ−シリカ繊組よりも更に一層低
廉でありマトリックス金属の溶湯との濡れ性がよく溶湯
との反応による劣化が少い鉱物11Qとよりなるハイブ
リッド繊維を強化繊維としアルミニウム合金の如き金属
をマトリックスとする繊維強化金属複合材料にて構成さ
れ、その他方の部材が鋳鉄にて構成された部材の組合せ
に於て、それら両方の部材の摩耗量を最小限に抑えるた
めには、それらの材質や性質の組合せとしては如何なる
ものが適切であるかについて種々の実験的研究を行なっ
た結果、それぞれ特定の特徴及び特定の性質を有するも
のでなければならないことを見出した。
本発明は、本願発明者等が行なった上述の如き実験的研
究の結果得られた知見に基き、一方の部材が非晶質アル
ミナ−シリカ繊維及び鉱物m維を強化w41If1とし
アルミニウム合金の如き金属をマトリックスとする繊維
強化金属複合材料にて構成され、その他方の部材が鋳鉄
にて構成された互に当接して相対的に摺動する二つの部
材の組合せであって、それら両方の部材の互に他に対す
る摺動面に於ける摩耗特性が改善された二つの部材の組
合せを提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、互に当接して相対
的に摺動する第一の部材と第二の部材との組合せにして
、前記第一の部材の少なくとも前記第二の部材に対する
摺動面部は35〜8Qwt%A’l ! Oa 、65
〜20wt%S j Ot 、O〜10wt%他の成分
なる組成を有する非晶質アルミナ−シリカ繊維であって
、その集合体中に含まれる非繊維化粒子の総量及び粒径
150μ以上の非m維化粒子含有量がそれぞれ17wt
%以下、7wt%以下である非晶質アルミナ−シリカ繊
維と、5iOp、CaO,A120aを主成分としMg
O含有邑が10wt%以下でありFe2(1+含有量が
5 wt%以下でありその他の無機物含有量がlQwt
%以下である鉱物繊維であって、その集合体中に含まれ
る非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の非繊維化
粒子含有量がそれぞれ20wt%以下、7wt%以下で
ある鉱物繊維とよりなるハイブリッド繊維緒を強化繊維
とし、アルミニウム、マグネシウム、銅、亜鉛、鉛、ス
ズ及びこれらを主成分とする合金よりなる群より選択さ
れた金属をマトリックス金属とし、前記ハイブリッド繊
維紺の体積率が1%以上である複合材料にて構成されて
おり、前記第二の部材の少なくとも前記第一の部材に蛤
ザる摺動面部は鋳鉄にて構成されていることを特徴とす
る部材の組合せによって達成される。
発明の作用及び効果 本発明によれば、第一の部材の摺動面部を構成する複合
材料に於ては、アルミナ繊維等に比して6一 追かに低廉である非晶質アルミナ−シリカ繊維と、非晶
質アルミナ−シリカ繊維よりも更に一層低廉でありマト
リックス金属の溶湯との濡れ性がよく溶湯との反応によ
る劣化が少い鉱物繊維とよりなるハイブリッド繊維によ
り体積率1%以上にてマトリックス金属が強化され、ま
た非晶質アルミナ−シリカl1iHの集合体中に含まれ
る非繊維化粒子総徂及び粒径150μ以上の非41維化
粒子含有量がそれぞれ17wt%以下、7wt%以下に
維持され、鉱物繊維の集合体中に含まれる非繊維化粒子
の総組及び粒径150μ以上の非繊維化粒子含有曲がそ
れぞれ20wt%以下、7wt%に維持され、第二の部
材の摺動面部は′t1#l黒鉛を含み自己潤滑性に優れ
た鋳鉄にて構成されるので、互に当接して相対的に摺動
する二つの部材の組合せであって、それら両方の部材の
互に他に対する摺動向は耐摩耗性に優れており、従って
それら両方の部材のそれぞれの摺動向に於ける摩耗量を
最小限に抑えるとともに、粒子の1税落に起因する異常
摩耗を回避することができ、しかもその一方の部材は比
強度、剛性の如き機械的性質や機械加工性にも優れ非常
に低廉である部材の組合けを得ることができる。
一般にアルミナ−シリカ系繊維はその組成及び製法の点
からアルミナ繊維とアルミナ−シリカ繊維に大別される
。Al201+含有量が70wt%以上であり5fOp
含有聞が3Qwt%以下の所謂アルミナtU帷は、有機
の語調な溶液とアルミニウムの無機塩との混合物にて繊
維化し、これを高温にて酸化焙焼することにより製造さ
れるので、強化繊維としての性能には優れているが、非
常に高価である。一方A11Oa含有量が35〜65w
t%でありSiO2含有量が35〜65wt%であるい
わゆるアルミナ−シリカaSrI11は、アルミナとシ
リカの混合物がアルミナに比して低融点であるため、ア
ルミナとシリカの混合物を電気炉などにて溶融し、その
融液をブローイング法やスピニング法にて411m化す
ることにJ:り比較的低廉に旧人量に生産されている。
特にAl2O3含有量がe5wt%以上であり5i02
含有量が35wt%以下の場合にはアルミナとシリカと
の混合物の融熱が高くなり過ぎまた融液の粘性が低く、
一方Al2ha含右mが35wt%以下であり5i02
含有量が65W[%以上の場合には、ブローイングやス
ピニングに必要な適正な粘性が得られない等の叩出から
、これらの低廉な製造法を適用し難い。
従ってAl2O8含有量が65wt%以上のアルミナ−
シリカ繊維はAIpO1]含有量が65wt%以下のア
ルミナ−シリカ繊維はど低廉ではないが、本願発明者等
が行った実験的研究の結果によれば、Al 20s含有
量が65〜80wt%の非晶質アルミナ−シリカ繊維と
非常に低廉な鉱物IIi維とを組合ばてハイブリッド化
する場合にも、耐摩耗性や強度の如き機械的性質に優れ
た低廉な複合材料を得ることができる。またアルミナと
シリカとの混合物の融点や粘性を調整したり、IIAH
に特殊な性能を付与する目的から、アルミナとシリカと
の混合物にCaO1M(] O,Na 20、FepO
a、Cr 20 !JN Z r 02 、T iO2
、P b O% S nOs 、zn o、1ylo 
Oa 1NI 01K1!0、MnO2、B2O3、v
206、CuO1C0804などの金属酸化物が添加さ
れることがある。本願発明者等が行なった実験的研究の
結果によれば、これらの成分は10wt%以下に抑えら
れることが好ましいことが認められた。従って本発明の
部材の組合せに於ける非晶質アルミナ−シリカIli#
Lの組成は35〜80wt%Al 20a 、65〜2
0wt%s+ 02 、O〜10wt%他の成分に設定
される。
またブローイング法やスピニング法によるアルミナ−シ
リカ繊維の製造に於ては、繊組と同時に非繊維化粒子が
不可避的に多量に生成し、従ってアルミナ−シリカ繊維
の集合体中には比較的多聞の非繊維化粒子が含まれてい
る。本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
かかる非繊維化粒子は複合材料の機械的性質及び加工性
を悪化させ、複合材料の強度を低下せしめる原因となり
、更には粒子の脱落に起因して相手材に対し異常摩耗の
如き不具合を発生させる原因ともなり、かかる不具合は
粒径が150μを越える粒子の場合に特に顕著である。
従って本発明の部材の組合せに於ては、非晶質アルミナ
−シリカ繊維の集合体中に含まれる非繊維化粒子の総量
は17wt%以下、特にiQwt%以下、更には7wt
%以下に抑えられ、また粒径150μ以上の非繊維化粒
子の含有量は7wt%以下、特に2wt%以下、更には
1wt%以下に抑えられる。
一方鉱物m維は岩石を溶融して繊維化することにより形
成されるロックウール(ロックファイバ)、製鉄スラグ
をl維化することにより形成されるスラグウール(スラ
グファイバ)、岩石とスラグとの混合物を溶融して繊維
化1゛ることにより形成されるミネラルウール(ミネラ
ルファイバ)などの人工w4雑を総称したものであり、
一般に35〜50W(%S i 02.20〜4 Qw
t%Cab、10〜20wt%Al p、 Oa 、 
3〜7wt%M(IQ、1〜5wt%Fe 203、O
〜10wt%その他の無機物なる組成を有している。
かかる鉱物繊維も一般にスピニング法の如き方法にて製
造されており、従って鉱物繊維の製造に於ても繊維と共
に不可避的に非繊維化粒子が生成する。かかる非繊維化
粒子も非常に硬く且繊麗径に比して通かに大きく、その
ため非晶質アルミナ−シリカ繊維の集合体中に含まれる
非繊維化粒子の場合と同様の弊害を発生させる原因どな
る。本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
上述の如き弊害は非繊維化粒子の粒径が150μ以上の
場合に特に顕著であり、従って本発明ガ部材の組合せに
於ては、鉱物繊維の集合体中に含まれる非繊維化粒子の
総量は20wt%以下、好ましくはlQwt%以下に抑
えられ、また粒径150μ以上の非繊維化粒子の含有量
は7wt%以下、好ましくは2wt%以下に抑えられる
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
非晶質アルミナ−シリカtlAt41と鉱物mHとより
なるハイブリッドm維を強化4I維とし、アルミニウム
、マグネシウム、銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれらを主成
分とする合金をマトリックス金属とする複合材料に於て
は、ハイブリッド繊維の体積率が1%程度であっても複
合材料の耐摩耗性が著しく向上し、これ以上ハイブリッ
ド繊維の体積率が高くされても相手材の摩耗量はそれ稈
増大しない。従って本発明の部材の組合Iに於ては、ハ
イブリッド繊維の体積率は1%以上、特に2%以上、更
には4%以上とされる。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
非晶質アルミナ−シリカ繊維と鉱物繊維とを組合せてハ
イブリッド化することによる複合材料の耐摩耗性向上効
果は、債に詳細に説明する如く、ハイブリッド繊維中の
非晶質アルミナ−シリカ繊維の体積比が5〜80%の場
合に、特に10〜60%の場合に顕著であり、従って本
発明の他の一つの詳細な特徴によれば、ハイブリッド繊
維中の非晶質アルミナ−シリカ繊維の体積比は5〜80
%、好ましくは10〜60%とされる。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
ハイブリッド繊維中の非晶質アルミナ−シリカ繊維の体
積比が比較的小さく鉱物繊維の体積比が比較的^い場合
、例えばハイブリッド繊維中の非晶質アルミナ−シリカ
m雑の体積比が5〜40%である場合には、ハイブリッ
ド繊維の体積率が2%、特(4%以上でなければ複合材
料の十分な耐摩耗性を確保することが困難であり、ハイ
ブリッド繊維の体積率が35%、特に40%を越えると
複合材料の強度及び耐摩耗性が逆に低下する。従って本
発明の更に仙の一つの詳細な特徴によれば、ハイブリッ
ド繊維中の非晶質アルミナ−シリカm雑の体積比は5〜
40%、特に10〜40%であり、ハイブリッド繊維の
体積率は2−・40%、好ましくは4〜35%とされる
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
ハイブリッド繊維中の非晶質アルミナ−シリカ繊維の体
積比の如何に拘らず、鉱物繊維の体積率が20%、特に
25%を越えると複合材料の強度及び耐摩耗性が低下す
る。従って本発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば
、ハイブリッドam中の非晶質アルミナ−シリカta緒
の体積比の如何に拘らず、鉱物繊維の体積率は25%以
下、好ましくは20%以下とされる。
尚一方の部材の構成材料として11.耐摩耗性の如き機
械的性質に優れ、しかも相手材に対する摩擦摩耗特性に
優れた複合材料を1qるためには、非晶質アルミナーシ
リカ繊維は、本願発明者等が行った実験的研究の結果に
よれば、短繊維の場合には1.5〜5.0μの平均IN
径及び20μ〜3nvの平均繊維長を有し、長繊維の場
合には3〜30μの繊維径を有することが好ましい。一
方鉱物繊維はその構成材料たる鉱物の溶融状態に於()
る粘性が比較的小さく、また鉱物I!i雑が他の繊維に
比して比較的脆弱であることから、鉱物繊IIIは繊維
径1〜10μ、tag長10μ〜約100mPi!度の
短mm<不連続繊H)の形態にて製造されている。従っ
て低廉な鉱物111Mの入手性を考慮すれば、本発明の
部材の組合せに於て使用される鉱物繊維の平均41i帷
径は2〜8μ程度であり、平均繊維長は20μ〜5cm
程度であることが好ましい。また複合材料の製造方法を
考慮すると、鉱物繊維の平均繊維長は加圧鋳造法の場合
には100μ〜5cm程度、粉末冶金法の場合には20
μ〜2IllI11程度であることが好ましい。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実」L侃二し イソライ1〜・バブニ1ツク耐火株式会着製の非晶質ア
ルミナ−シリカmN(商品名[カオウール、1.39w
t%At 203.60wt%5i02、残部不純物)
に対し脱粒処理を行い、繊維集合体中に含まれる非繊維
化粒子の総量を3wt%とし、粒径150μ以上の非繊
維化粒子含有量をQ、3wt%とすることにより、下記
の表1に示されている如ぎ非晶質アルミナ−シリカ繊維
を用意した。
また下記の表2に示されたJim  Walter R
e5ources礼製の鉱物繊維〈商品名IPMFJ(
PrOcessed  Mineral  [1ber
) )に対し脱粒処理を行うことにより、繊維集合体中
に含まれる非繊維化粒子の総量及び粒径150μ以上の
粒子含イTωをそれぞれ2.5wt%、Q、1wt%と
した。
−17= 次いで上述の非晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維
を種々の体積比にてコロイダルシリカ中に分散させ、そ
のコロイダルシリカを攪拌することにより非晶質アルミ
ナ−シリカ繊維及び鉱物繊維を均一に混合し、かくして
非晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維が均一に分散
されたコロイダルシリカより真空成形法により第1図に
示されている如<80X80X20mmの繊維形成体1
を形成し、更にそれを600℃にて焼成することにより
個々の非晶質アルミナ−シリカ繊維2及び鉱物繊11t
2aをシリカにて結合させた。この場合、第1図に示さ
れている如く、個々の非晶質アルミナ−シリカ繊維2及
び鉱物繊維2aG、tx−V平面内に於てはランダムに
配向され、Z方向に積重ねられた状態に配向された。
次いで第2図に示されている如く、繊組成形体1を鋳型
3のモールドキャビティ4内に配置し、該モールドキャ
ピテイ内に730℃のアルミニウム合金(JIS規格A
C8A)の溶湯5を注渇し、該溶湯を鋳型3に嵌合する
プランジャ6により1500 kM−の圧力に加圧し、
その加圧状態を溶湯5が完全に凝固するまで保持し、か
くして第3図に示されている如く外径110m+n、高
さ5Qlnlllの円柱状の凝固体7を鋳造し、更に該
凝固体に対し前処111! T 7を施し、各凝固体よ
り非晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維を強化ts
@としアルミニウム合金をマI〜リックスとする複合材
料1′を切出し、それらの複合材料より摩耗試験用のブ
ロック試験片を機械加工によって作成した。尚上述の各
複合材料A o ” At、。の非晶質アルミナ−シリ
カm維及び鉱物繊維の体積率、強化繊維の総体積率はそ
れぞれ下記の表3に示されている通りであった。
次いで各ブロック試験片を順次摩擦摩耗試験機にセット
し、相手部材である球状黒鉛鋳鉄LJIS規格、F C
D 70.1−IV=250)製の円筒試験片の外周面
と接触させ、それらの試験片の接触部に常温(20’C
)の潤滑油(、キャッスルモータオイル5W−3C1)
を供給しつつ、接触面圧20k(]71111m2滑り
神度Q、 3 m/ secにて1時間円筒試験片を回
転させる摩耗試験を行なった。尚この摩耗試験に於ける
プロ□ツク試験片の被試験面は第1図に示されたx−y
平面に垂直な平面であった。
この摩耗試験の結果を第4図に示ず。第4図に於て、上
半分はブロック試験片の摩耗量(摩耗痕深さμ)を表わ
しており、下半分は相手部材である円筒試験片の摩耗量
(摩耗域ffima>を表わしており、横軸は強化繊維
の総量に対する非晶質アルミナ−シリカ繊維の体積比(
%)を表わしている。
第4図より、ブロック試験片の摩耗mは非晶質アルミナ
−シリカ繊維の体積比の増大につれて低下し、特に非晶
質アルミナ−シリカ繊維の体積比が0〜30%の範囲に
於て著しく低下し、非晶質アルミナ−シリカ繊維の体積
比が40%以上の領域に於ては実質的に一定の値になる
ことが解る。
また円筒試験片の摩耗量は非晶質アルミナ−シリカ繊維
の体積比の如何に拘らず比較的小さい実質的に一定の値
であることが解る。
複合材料は一般に設計可能な材料といわれており、複合
則が成立すると考えられている。今強化繊維の総量に対
する非晶質アルミナ−シリカ繊維の体積比をX%とすれ
ば、X−0%の場合のブロック試験片の摩耗量は25μ
であり、X=100%である場合のブロック試験片の摩
耗量は10μであるので、複合材料の摩耗量について複
合則が成立するとすれば、X−0〜100%の範囲に於
けるブロック試験片の摩耗量Yは Y= (25−10)X/100+10であるもの推測
される。第4図に於ける仮想線はかかる複合則に基くブ
ロック試験片の摩耗量の推測値を表わしている。また第
5図はかかる複合則に基くブロック試験片の摩耗量の推
測値と実測値との差ΔYを強化m維の総量に対する非晶
質アルミナ−シリカili紐の体積比Xを横軸にとって
示している。この第5図より、体積比Xが5〜80%の
範囲に於て、特に10〜60%の範囲に於てブロック試
験片の摩耗量が推測値より著しく低減されることが認め
られ、このことが複合材料の摩耗量に関し非晶質アルミ
ナ−シリカ繊維と鉱物繊維とをハイブリッド化J−るこ
とによる効果と考えられる。
実施例2 上述の実施例1の場合と同一の要領により一ヒ掲の表1
に示された非晶質アルミナ−シリカ繊維及び上掲の表2
に示された鉱物繊維にて繊維成形体を形成し、該繊維成
形体を強化材とし、アルミニウム合金(JIS規格AC
8A)を7トリツクスとし、強化繊維の総体積率が9.
8%であり、非晶質アルミナ−シリカw4雑の体積率が
5.0%であり、鉱物繊維の体積率が4.8%である複
合材料を高圧鋳造法(湯温730℃、溶湯に対する加圧
力1500 kg/ +n’ )にて製造し、各複合材
料に対しTI熱処理を施した後、大きさが16X6X1
0mmであり、その一つの而(16X 10mm、第1
図のx−y平面に垂直)を試験面とするブロック試験片
B、Cを作成した。
また比較の目的で、アルミニウム合金LJIS規格AC
8A>のみよりなり熱処理T7が施された同一寸法のブ
ロック試験片Aを作成した。またブロック試験片Bの場
合と同一の条件の高圧鋳造法により、下記の表4に示さ
れた■C■株式会社製のアルミナ繊維を強化繊維としア
ルミニウム合金(JIS規格ΔC8A)をマトリックス
とし繊組体積率が5%である複合材料を製造し、該複合
材料に対し熱処理T7を施した後、その複合材料より同
様のブロック試験片りを作成した。
これらのブロック試験片を順次LFW摩擦摩耗試験機に
セットし、相手部材である外径35mm。
内径30II1m1幅10n+lIlの球状黒鉛鋳鉄L
IIS規格FCD70、l−1v−250>又は低合金
片状黒鉛鋳鉄(JISM@FC20、Hv=200)製
の円筒試験片の外周面と接触させ、それら試験片の接触
部に常温の潤滑油〈キャッスルモータオイル5W−30
>を供給しツツ、面圧20 ko/ mm2、すべり速
度0.3 m/Sec、にて円筒試験片を1時間回転さ
せる摩耗試験を以下の表5に示すブロック試験片と円筒
試験片との組合せA−Dについて行なった。
表      5 注:1)JIS規格AC8A 2)95wt%A +  2 03  、5wt%Si
Op3)Cu−10wt%Sn この摩耗試験の結果を第6図に示す。第6図に於て上半
分はブロック試験片の摩耗量(摩耗痕深さμ)を表わし
ており、下半分は相手部材である円筒試験片の摩耗量(
摩耗減量ma)を表わしている。
第6図に於て、組合せB、Cと組合せA、Dとの比較よ
り、強化繊維が非晶質アルミナ−シリカIg雑と鉱物m
ll1とよりなるハイブリットmttptである場合に
は、マトリックス金属が強化繊維にて複合強化されてい
ない場合や強化繊維がアルミナ繊維である場合に比して
、ブロック試験片及び円筒試験片両方の摩耗量が小さい
値になることが解る。
特に組合せBとCとの比較より、円筒試験片の構成材料
が低合金片状黒鉛鋳鉄である場合には、球状黒鉛鋳鉄の
場合に比してブロック試験片及び円筒試験片両方の摩耗
量が更に小さくなることが解る。
K1fl 下記の表6に示されたイソライト・バブコック耐火株式
会社製の非結晶質アルミナーシリカ繊維(商品名「カオ
ウール」)及び下記の表7に示された日東紡績株式会社
製の鉱物uA雑(商品名「ミクロファイバ])と銅合金
(CI−10wt%Sn)粉末とを秤量し、これに少量
のエタノールを添加してスターラーにて約30分間混合
した。かくして得られた混合物を80℃にて5時間乾燥
した後、金型内に所定量の混合物を充填し、その混合物
をパンチにて4000k(+/DI’の圧力にて圧縮す
ることにより板状に成形した。次いで分解アンモニアガ
ス(霞点−30℃)雰囲気に設定されたバッチ型焼結炉
にて各板状体を770℃にて30分間加熱することによ
り焼結し、焼結炉内の冷却ゾーンにて徐冷することによ
り、強化繊維の総体積率が2.5%であり、非晶質アル
ミナ−シリカli紺の体積率が1.3%であり、鉱物繊
維の体積率が1゜2%である複合材料を製造した。次い
でかくして製造された複合材料よりブロック試験片Bな
どと同様のブロック試験片Fを作成した。また比較例と
して銅合金(Cu−10wt%Sn)のみよりなる同一
寸法のブロック試験片Eを作成した。
これらのブロック試験片について、接触面圧が5k(]
/mmに設定さた点を除き上述の実施例2の場合と同一
の条件にて球状黒鉛鋳鉄を相手部材とづる摩耗試験を3
0分間に亙り行った。この摩耗試験の結果を第7図に示
す。尚第7図に於て上半分はブロック試験片の摩耗量(
摩耗痕深さμ)を表わしており、下半分は相手部材であ
る円筒試験片の1v耗邑(摩耗減量lI1g)を表わし
ている。
第7図J:す、マトリックス金属が銅合金である場合に
も、強化w4Hが非晶質アルミナ−シリカ繊維と鉱物繊
維とよりなるハイブリッド繊維である場合には銅合金が
強化繊維にて複合強化されていない場合に比してブロッ
ク試験片及び円筒試験片両方の摩耗量が非常に小さい値
になることが解る。
実施例4 上述の実施例1に於て使用された非晶質アルミナ−シリ
カ繊維及び鉱物繊維を用いて上述の実施例1の場合と同
様の要領にて繊維成形体を形成し、該繊維成形体を強化
材とし、マグネシウム合金LJ Is規格MDC1−A
)をマトリックス金属−33= とし、強化m紐の総体積率が6.5%であり、非晶質ア
ルミナ−シリカ繊維の体積率が3.0%であり、鉱物繊
維の体積率が3.5%である複合材料を高圧U進法(湯
温690℃、溶湯に対する加圧力1500kO/anQ
)にて製造し、該複合材料より大ぎさが16X6X10
nvであり、その一つの面(16X10mm、第1図の
X−V平面に垂直)を試験面とするブロック試験片G+
を作成した。
また上掲の表6に示された非晶質アルミナ−シリカ繊維
及び上掲の表2に示された鉱物繊頼を用いて上述の実施
例1の場合と同様の要領にてIli[成形体を形成し、
該繊維成形体を強化材とし、亜鉛合金(Jls7#格Z
DC1) 、I合金(JIS規格WJ8)、スズ合金(
JIsM格WJ2>を7トリツクス金属とし、強化繊維
の総体積率が10%であり、非晶質アルミナ−シリカ繊
維の体積率が4%であり、鉱物u1iNの体積率が6%
である複合材料を高圧妨進法(それぞれ湯温500℃、
410℃、330℃、溶湯に対する加圧力500k(]
/♂)にて製造し、各複合材料より大きさが16X6X
b 0mm、第1図のx−y平面に垂直)を試験面とするブ
ロック試験片H1〜J1を作成した。更に比較の目的で
、マグネシウム合金LIIS規格MDC−A>、亜鉛合
金LJIS規格ZDC1) 、鉛合金(JIS規格WJ
8)、スズ合金(’JIS規格WJ2)のみよりなる同
一寸法のブロック試験片Go”Joを作成した。
次いでブロック試験片G O1G + については上述
の実施例1の場合と同一の条件にて、また他のブロック
試験片については面圧が5kg/111111?試験時
間が30分にそれぞれ設定された点を除き−り述の実施
例1の場合と同一の条件にて、球状黒鉛鋳鉄(JISI
格FCC70、Hv=250)製の円筒試験片を相手部
材とする摩耗試験を行った。
この摩耗試験の結果を下記の表8に示す。同表8に於て
、ブロック試験片の摩Km比率とはそれぞれブロック試
験片Go=Joの摩耗量(摩耗痕深さmm)に対するブ
ロック試験片G+〜J1の摩耗量(摩耗痕深さnun)
の百分率を意味し、円筒試験片の摩耗量とはブロック試
験片Gl〜J1と摩擦された円筒試験片の摩耗量(摩耗
減量mq>を意味する。尚ブロック試験片Goと摩擦さ
れた円筒試験片の摩耗量は0.7mgであり、ブロック
試験片’Ho=Joと摩擦された円筒試験片の摩耗量は
測定不可能なほど小さく、実質的に0であった。
表     8 表8より、非晶質アルミナ−シリカ繊維と鉱物繊維とよ
りなるハイブリッド繊維にてマグネシウム合金、亜鉛合
金、鉛合金、スズ合金を強化すれば、相手材の摩耗間を
実質的に増大させることなくそれらの合金の摩耗量を大
幅に低減し得ることが解る。またこの実施例の結果より
、マトリックス金属がマグネシウム合金、スズ合金、鉛
合金、亜鉛合金である場合にも、ハイブリッド繊維の体
積率、非繊維化粒子の1重量及び粒径150μ以上の非
繊維化粒子の含有量等が本発明の範囲に属する場合には
、ブロック試験片及び円筒試験片両方の摩耗量が非常に
小さい値になることが解る。
上述の各実施例の結果より、互に当接して相対的に摺動
する二つの部材の組合せであって、その一方の部材が非
結晶質アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維を強化繊維と
し、アルミニウム合金の如き金属をマトリックスとする
複合材料にて構成されており、その他方の部材が鋳鉄に
て構成されている如き二つの部材の組合せに於ては、前
記一方の部材を構成する複合材料は35〜80wt%A
II!011165〜2Qwt%St O2,0〜10
wt%他の成分なる組成を有する非晶質アルミナ−シリ
カ繊維であって、その集合体中に含まれる非繊維化粒子
の総量及び粒径150μ以上の非繊維化粒子含有吊がそ
れぞれ17wt%以下、7wt%以下である非晶質アル
ミナ−シリカ繊維と、SiO2、Ca O1A+ 20
.を主成分としM(IQ含有量が10wt%以下であり
Fe 20s含有量が5 w’t%以下でありその他の
無機物含有量が10wt%以下である鉱物繊維であって
、その集合体中に含まれる非411Ii化粒子の総量及
び粒径150μ以上の非繊維化粒子含有量がそれぞれ2
0W【%以下、7wt%以下である鉱物繊維とよりなる
ハイブリッド繊維を強化繊維としアルミニウム、マグネ
シウム、スズ、銅、鉛、亜鉛、及びこれらを主成分とす
る合金よりなる群より選択された金属をマトリックスと
し、ハイブリッド繊維の体積率が1%以上である複合材
料であり、前記他方の部材を構成する鋳鉄は球状黒鉛鋳
鉄、特に低合金片状黒鉛鋳鉄であることが好ましいこと
が解る。
以上に於ては本発明を幾つかの実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は非晶質アルミナ−シリカmm及び鉱物繊維より
なる繊維成形体の綴紐配向状態を示す解図、第2図は高
圧鋳造法による複合材料の製造工程を示す解図、第3図
は第2図の高圧鋳造により形成された凝固体を示す斜視
図、第4図は非晶質アルミナーシリカm雑及び鉱物#&
維を強化綴紐としアルミニウム合金をマトリックス金属
とする複合材料と球状黒鉛鋳鉄との間にて行われた摩耗
試験の結果を、強化1!雑の総量に対する非晶質アルミ
ナ−シリカ繊維の体積比を横軸にとって示すグラフ、第
5図は第4図に示されたデータに基づぎ複合材料の摩耗
量の複合剤に基づく推測値と実測値との差を強化4iI
i雑の総量に対する非晶質アルミナ−シリカ繊維の体積
比を横軸にとって示すグラフ、第6図は非晶質アルミナ
−シリカ繊維及び鉱物繊維にて強化されたアルミニウム
合金よりなる複合材料を含む種々の複合材料について、
球状黒鉛鋳鉄及び低合金片状黒鉛鋳鉄を相手材として行
われた摩耗試験の結果を示すグラフ、第7図は非晶質ア
ルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維にて強化された銅合金
よりなる複合材料及び銅合金について球状黒鉛鋳鉄を相
手材として行われた摩耗試験の結果を示すグラフである
。 1・・・m組成形体、1′・・・複合材料、2・・・非
晶質アルミナ−シリカ繊維、2a・・・鉱物繊#lt、
3・・・#寿型、4・・・モールドキャビィティ、5・
・・溶湯、6・・・プランジャ、7・・・凝固体 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会着代   
  理     人   弁理士  明  石  昌 
 毅治 6 図 第7図 (自 発) 手続補正書 昭和60年5月28日 1、事件の表示 昭和60年特許願第04.8593号
2、発明の名称 部材の組合せ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  愛知県豊田市トヨタ町1番地名 称  (3
20) トヨタ自動車株式会社4、代理人 居 所  の104東京都中央区新川1丁目5番19号
茅場町長岡ビル3W3 電話551−4171号」を「
特願昭筒60−04.0906@jと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互に当接して相対的に摺動する第一の部材と第二
    の部材との組合せにして、前記第一の部材の少なくとも
    前記第二の部材に対する摺動面部は35〜80wt%A
    l_2O_3、65〜20wt%SiO_2、0〜10
    wt%他の成分なる組成を有する非晶質アルミナ−シリ
    カ繊維であって、その集合体中に含まれる非繊維化粒子
    の総量及び粒径150μ以上の非繊維化粒子含有量がそ
    れぞれ17wt%以下、7wt%以下である非晶質アル
    ミナ−シリカ繊維と、SiO_2、CaO、Al_2O
    _3を主成分としMgO含有量が10wt%以下であり
    Fe_2O_3含有量が5wt%以下でありその他の無
    機物含有量が10wt%以下である鉱物繊維であって、
    その集合体中に含まれる非繊維化粒子の総量及び粒径1
    50μ以上の非繊維化粒子含有量がそれぞれ20wt%
    以下、7wt%以下である鉱物繊維とよりなるハイブリ
    ッド繊維を強化繊維とし、アルミニウム、マグネシウム
    、銅、亜鉛、鉛、スズ及びこれらを主成分とする合金よ
    りなる群より選択された金属をマトリックス金属とし、
    前記ハイブリッド繊維の体積率が1%以上である複合材
    料にて構成されており、前記第二の部材の少なくとも前
    記第一の部材に対する摺動面部は鋳鉄にて構成されてい
    ることを特徴とする部材の組合せ。
JP4859385A 1985-03-12 1985-03-12 部材の組合せ Pending JPS61207535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4859385A JPS61207535A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 部材の組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4859385A JPS61207535A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 部材の組合せ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207535A true JPS61207535A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12807702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4859385A Pending JPS61207535A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 部材の組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182959B1 (en) Composite material reinforced with alumina-silica fibers including mullite crystalline form
JPS61201745A (ja) アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維強化金属複合材料
CN102206784A (zh) 一种摩擦盘材料
JPS61201744A (ja) アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維強化金属複合材料
US4595638A (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed alumina fibers and mineral fibers
JPH0359969B2 (ja)
JPS61207535A (ja) 部材の組合せ
JP2005042136A (ja) アルミニウム基複合材料およびその製造方法
CN1039747A (zh) 一种提高铸渗合金层厚度的方法
JPH0635626B2 (ja) アルミナ繊維・アルミナ−シリカ繊維強化金属複合材料
JPS61207533A (ja) 部材の組合せ
JPS61207531A (ja) 部材の組合せ
JPS61207536A (ja) 部材の組合せ
JPS61207532A (ja) 部材の組合せ
KR0122468B1 (ko) 세라믹섬유강화 금속복합재료의 제조방법
JPS5893845A (ja) 繊維強化金属型複合材料及びその製造方法
JPS61174343A (ja) 部材の組合せ
CN116219308A (zh) 一种便于热处理的模具钢及其制备方法
JPS61207537A (ja) 部材の組合せ
JPH0475300B2 (ja)
JPH0362776B2 (ja)
JPS6296626A (ja) 摺動用部材
JPS5839757A (ja) 複合体の製造方法
KR100427337B1 (ko) 에어컨 컴프레샤용 복합재료 스와쉬 플레이트 조성물 및그 제조방법
JPS62192557A (ja) 摩擦摩耗特性に優れた金属基複合材料