JPS5839757A - 複合体の製造方法 - Google Patents

複合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5839757A
JPS5839757A JP13804681A JP13804681A JPS5839757A JP S5839757 A JPS5839757 A JP S5839757A JP 13804681 A JP13804681 A JP 13804681A JP 13804681 A JP13804681 A JP 13804681A JP S5839757 A JPS5839757 A JP S5839757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
alloy
aluminum
fiber
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13804681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367535B2 (ja
Inventor
Koji Yamatsuta
山蔦 浩治
Kenichi Nishio
西尾 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13804681A priority Critical patent/JPS5839757A/ja
Priority to DE8282108013T priority patent/DE3268826D1/de
Priority to EP82108013A priority patent/EP0074067B1/en
Priority to US06/413,253 priority patent/US4444603A/en
Priority to CA000410521A priority patent/CA1202553A/en
Publication of JPS5839757A publication Critical patent/JPS5839757A/ja
Publication of JPS6367535B2 publication Critical patent/JPS6367535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維強化金属複合体(以下、I”&Mと略称
する。)の新規な製造方法に関するものであり、更に詳
しくはFRMの機械的強度を大巾に向ヒさせる製造方法
に関するものである。
近年無機質−維にアルミナ繊維、炭素線維、シリカ繊維
、シリコンカーバイド繊維、ボロン繊維などを用い、マ
トリックスにアルミニウム、又はアルミニウム合金(以
下アルミニウム合金類と呼ぶ)を用いた軽微複合材料が
開発され、多くの産業分野で使用され始めつつある。し
かし現在開発されつ\あるFRMには種々のべ点がある
。即ち拡散接合法などに代表される固相のアルミニウム
合金類と無機質−維を複合化する方法では、一部高強度
を有するFRMを5えるものもあるが、この方法は装置
の繁雑さ、1秤の複雑さなどのだと無機質繊維を複合化
させる液相法により作られたFfLMは、1料の簡便さ
等からコストを安く抑えられる反面、液体状のアルミニ
ウム合金類と無機質繊維が界面で反応する事により、F
RMの強度が低くなり、実用に耐えない問題点があった
本発明者らは、FRMを高強度に保ち、かつ安価に製造
する方法を鋭意検討した結果本発明に至った。即ち無機
質繊維とアルミニウムを主成分とする合金を該合金が液
相を示す温度以ヒで複合化した後、′この複合体を溶体
化処理してから急冷する事によってFRMの強度を高め
、かつ安価に製造出来る事を発明するに至った。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる無機質I#維は、炭素繊維、シリカ
繊維、シリコンカーバイド繊維、ボロン繊維及びアルミ
ナ質繊維である。無機質繊維に求められる性能としては
高強変である事はもとよりであるが、溶融アルミニウム
合金と接触した時に過度に反応して劣化しない方が望ま
しい。一方適度な反応が起こり、繊維の強度は余り低下
しないが、繊維とマトリックス界面で応力の伝達が達成
され強化効果を十分発揮できる事が望ましい。この理由
からこれらの無機質繊維のうち本発明の効果を最も顕著
に示し得る繊維は特公昭51−18768号に記載され
ているアルミナ質ψ維である。
即ち一般式 %式% (式中Yは有機残基、ハロゲン、水酸基の一種または二
種μFを示す。) で表わされる構造単位を有するポリアルミノキサンを原
料とし、これに得られるシリカアルミキ繊維中のシリカ
含有量が28%以下であるような量のケイ素を含む化合
物を一種または二種以上混合し、該混合物を紡糸して得
られる前駆体繊維を焼成してなるアルミナ質繊維であり
、好ましくはシリカ(81(J2 )  含有量が2重
敬%以ヒ、25重量%以下のものであり、X線的構令に
おいてα−jJ20Bの反射を実質的に示さないアルミ
ナ#I#である。このアルミナ質絨維は本発明の効果を
損なわない範囲でリチウム、ベリリウム、ホウ素、ナト
リウム、マグネシウム、リン、カリウム、カルシウム、
チタン、クロム、マンガン、イツトリウム、ジルコニウ
ム、ランタン、タングステン、バリウムなどの一種また
は二種東ヒの酸化物などのような耐火性化合物を含有す
る事ができる。
本発明F几Mに用いられる無機質繊維の量く は特に限定されるものではな9強化効果の発現する範囲
であれば特に問題はない。加工方法によっては繊維の密
度に疎密をもたし、容場が含浸し易く奢る事も可能であ
る。
本発明に用いられるアルミニウムを主成分とする合金と
して好適なものは熱処理合金であり、アルミニウムを第
1成分として、第2成分として、銅、鉄、マグネシウム
、マンガン、ケイ素、ニッケル、スズ、チタンまたは亜
鉛などを含む合金である。また合金の強度向ヒ、流動性
向ヒ組織の微細化などの目的で第8成分以ヒの成分とし
てケイ素、鉄、銅、マンガン、マグネシウム、亜鉛、ジ
ルコニラン ム、チター、バナジウム、ナトリウム、リチウム、アン
チモン、ストロンチウム、又はクロムなどの一種以ヒを
含む事ができる0本発明は本発明者らがFRMの機械強
度を向Eさせる目的で発明した(特願昭55−1057
29、特願昭65−106154、特願昭56−526
16、特願昭56−62617、特願昭56−5261
8、特願昭56−52620、特願昭56−52621
および特願昭56−52628 )マトリックス中への
ヒ記以外の添加元素である、ビスマス、カドミウム、イ
ンジウム、バリウム、ラジウム、カリウム、セシウム、
ルビジウムおよびフランシウムの一種以ヒをアルミニウ
ムまたは該アルミニウム合金に含有させた場合にも、有
効である。
これらのアルミニウム合金類のうち本1発明の効果を顕
著に示し得るアルミニウム合金は、銅、マグネシウム、
または亜鉛を第2成分とする合金及び該合金又はアルミ
ニウムに、ビスマス、カドミウム、インジウム、バリウ
ム、ラジウム、カリウム、セシウム、ルビジウムおよび
フランシウムの一種以ヒを含む合金類である。各種のア
ルミニウム合金類中でこれらのアルミニウム合金類が特
に顕著に効果を示す理由は明らかではないが、FRM中
での無4質M維とマトリックス合金の濡れ性、挙雑とマ
トリックス合金の界面付近の合金の組織の形状などが、
以下に示す溶体化処理によう す効果を顕著に示し得る状態となる合金であると考えら
れる。
このアルミニウム合金は本発明の効果を填なわない簡明
で他元素を含有していてもさしス合金によって変化する
が一般にその合金中薇ζ液体状態が出現する温度より高
くない温度範囲でかつ(転)折物が比較的早く拡散する
のに十分な温度範囲である。例えばアルミニウム合金が
Ae−5vrt%Euの場合400℃から540℃程度
までが最適であり、kl−5vt物gの場合850℃か
ら440℃F4度までが最・嚢である。
溶体化処理の時間は、溶体化処理温度や製品の大きさに
よって異なるが、−役には1時間から80時間F4度が
最適である。溶体化処理後の急冷条件はα相中に固溶し
た偏析物が再び結晶粒界に析出しない程哩の速度であれ
ば十分であり、具体的には溶体化温度から200℃まで
を8000/smQ−ヒの早さで冷却すればよい。一般
に取られている方法としては、水や油による冷却方法が
あり、その他液体窒素浸漬とか送風による冷却方法など
も取り得る。ひずみを取る目的などでこの溶体化処理冷
却後、焼もどし操作を加える事は本発明の効果を何ら防
げない。この様にFl’LMに溶体化処理及び急冷操作
を加える事により、マトリックス合金自体は一般の溶体
化処理温度曇こ基づいた変化すなわち結晶粒界に存在し
た偏析物のα相中への固溶及び析出により強化されてい
るのは当然の事なIJFら、この様な処理を受けたFR
Mの機械強度は、マトリックス合金の強度向ヒ分から推
算される強(9)向ヒの数倍から数十倍にまで向ヒする
のであり、これは溶体化処理及び急冷によって一部とマ
トリックス界面での何らかの変化が大きくl″RM機械
強度向ヒに寄与するためと推定される。
本発明のFRMは種々の方法によって製造し得るが、特
に好ましい方法は溶融金属と無機質繊維が直接接融する
様な方法が好ましい。
すなわちこの主なものは、液体金属含浸法、高圧凝固新
造法、ダイキャスト法、低圧鋳造法、などである。
この様舎こして製造された複合材料は、熱処理を行なわ
ない場合と比較して大巾な機械強度の向ヒが認められた
。また加工法ヒも、既存のアル主ニウムの設備、方法を
何ら変更する事なく本発明を実行できることは実生産ヒ
からも非常に大きなメリットである。以下本発明を実施
例によりさらに詳しく説明するが、本発明は、これによ
って限定されるものではない。尚、%は全て重量%を表
わすものとする。
実施例1 平均繊維径14μm、引張り強度160kQ/、J、頓
性率28,500&Q/−のアルミナ質繍H(Argu
e含有1185軍t%、8102含有115重量%)を
内径IQa+、長さ100鰭のステンレス製鋳型中に体
債含有率(Vf)で50%になるよう充填した。一方、
2024アルミニウム合金(A#−45鰐u−OB9e
1n−15鰺常)、及び6061アルミニウム合金(A
#−0,6%8i−0255%Cu−1jl蝉g−0,
20%Or)をそれぞれ別に黒鉛製るつぼ中に取り、7
00Cまで加熱溶解した。溶湯中に、ヒ記アルミナ噛維
を装填したステンレン製鋳型の一端を浸漬し、他端から
真空に引くと共に、溶湯表面に50kQ/c1dのガス
圧をかけ溶湯を繊維間に含浸させ複合化した。これらを
室温まで、ゆっ体の一部を515℃の加熱炉中で、10
時間溶体化処理後、水中に投入急冷した。これらの成形
体の曲げ強度を測定した結果を第1表に示すが、溶体化
処理によって大幅な曲げ強度の向ヒが認められた。
手続補正書(自発) 昭和57年7り?7日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和56年 費許願第188046号 1、発明の名称 複合体の製造方法 8、補正をず墨書 事件との関係  特許出願人 住 所   大阪市東区北浜6丁目15番地名称  (
209)  住友化学工業株式会社代表者    土 
方    武 4、代理人 住 所   大阪市東区北浜6丁目IS番地5、補正の
対象 明細書の全文 6、補正の内容 別紙の通り 以上 明   細   書 1、発明の名称 複合体の製造方法 2、特許請求の範囲 アルミナを主成分としシリカを従成分とする無機質繊維
とアルミニウムを主成分とし、第2成分がCu 、 S
iまたはMg  である合金を鉄合金の融点以上の温度
で複合化して複合体を得た後、この複合体を溶体化処理
してから急冷する事を特徴とする繊維強化金属複合体の
製造方法。
3、発明の詳細な説明 本発明は、繊維強化金属複合体(以下、FRM巾に向上
させる製造方法に関するものである。
近年無機質繊維にアルミナ質繊維、炭素繊維、シリカ繊
維、シリコンカーバイド繊維、ボロン繊維などを用い、
マトリックスにアルミニウム、又はアルミニウム合金(
以下アルミニウム合金類と呼ぶ)を用いた軽量複合材料
が開発され、多くの産業分野で使用され始めつつある。
しかし現在開発されつ−あるFRMには種々の欠点があ
る。即ち拡散接合法などに代表される固相のアルミニウ
ム合金類と無機質繊維を複合化する方法では、一部高強
度を有するFRMを与えるものもあるが、この方法は装
置の繁雑さ、1穐の複雑さなどのため製品価格(コスト
)が非常に高くなり実用化しずらい、また溶融状態のア
ルミニウム合金類と無機質繊維を複合化させる液相法に
より作られたFRMは、1糧の簡便さ等からコストを安
く抑えられる反面、液体状のアルミニウム合金類と無機
質繊維が界面で反応する事により、FRMの強度が低く
なり、実用°に耐えない問題点があった。
本発明者らは、F’RMを高強度に保ち、かつ安価に製
造する方法を鋭意検討した結果本発明に至った。即ちア
ルミナを主成分とし、シリカを従成分とする無機質繊維
とアルミニウムを主成分とし、第2成分が、Cu 、 
SiまたはMgである合金を該合金が液相を示す温度以
上で複合冷する事によってFRMの強度を高め、かつ安
価に製造出来る事を発明するに至った。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる無機質繊維はアルミナを主成分とし
シリカを従成分とする無機質繊維C以下アルミナ質繊維
と称す)である。この繊維の特徴とするところは、高強
度である事はもとよりであるが、溶融アルミニラ金合金
類と接触した際に界面で適度な反応が起こり、繊維の強
度は殆んど低下しないが、繊維とマトリックス界面で応
力の伝達が達成され強化効果を十分発揮できる事があげ
られる。
また適度な弾性率を有するために、破断伸度が大きく、
このために他繊維と異なる働きを有する。
主成分であるアルミナの含有量は50重量%以上99.
5重量%以下が望ましい。50重量%未滴の場合、アル
ミナ質繊維の特質が損なわれろと共に繊維界面で溶融ア
ルミニウム合金と過度の反応を起こし、繊維が劣4Lμ
、複合体の強度が低くなる。またアルミナ含量が99.
5重量%より多い場合は、繊維界面で溶融アルミニウム
合金と反応が起こらず、応力の伝達がなし得ない。
これらの理由から本願発明に使用されるアルミナ質繊維
は望ましくはcl −AI20B  を含まないアルミ
ナ質繊維である。アルミナ質繊維中のアルミナ成分にα
−M208  を含んだ場合、弾性率は高いが結晶粒界
が脆く、低強度化し、破断伸度が小さくなるという問題
点があり、好ましくない。
さらに本発明の効果を最も顕著に示し得る繊維ハ特公昭
51−18768号に記載されているアルミナ質繊維で
ある。
即ち一般式 %式% (式中Yは有機残基、ハロゲン、水酸基の一種または二
種以上を示す。) で表わされる構造単位を有するポリアルミノキサンを原
料とし、これに得られるシリカアルミカ I繊維中のシリカ含有量が28%以下であるよ成してな
るアルミナ質繊維であり、好ましくはシリカ(5iOj
l )含有量が2重量%以上、26重量%以下のもので
あり、X線的構造においてα−A120a  の反射を
実質的に示さないア、ルミナ繊維である。このアルミナ
質繊維は本発明の効果を損なわない範囲でリチウム、べ
IJ IJクロムホウ素、ナトリウム、マグネシウム、
リン、カリウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガ
ン、イツトリウム、ジルコニウム、ランタン、タングス
テン、バリウムなどの一種または二種以上の酸化物など
のような耐火性化合物を含有する事ができる。
本発明FRMに用いられる無機質繊維Φ量は特に限定さ
れるものではなく強化効果の発現する範囲であれば特に
問題はない。加工方法によっては繊維の密度に疎密をも
たし、溶湯が含浸し易くする事も可能である。
本発明に用いられるアルミ−ニウム合金として好適なも
のはアルミニウムを第1成分としお第2成分として、銅
、マグネシウム、またはケイ素、を含む合金である。ま
た合金の強度向上、流動性向上真織の微細化などの目的
で第8成分以上の成分としてケイ素、鉄、銅、マンガン
、マグネシウム、亜鉛、ジルコニウム、チタン、バナジ
ウム、ナトリウム、リチウム、アンチモン、ストロンチ
ウム、又はクロムなどの一種以上を含む事ができる。本
発明は本発明者らがIFRMの機械強度を向上させる目
的で発明した(特願昭55−105729、特願昭55
−106154、特願昭56−52616.特願昭56
−52617、特願昭56−62618、特願昭56−
52620.特願昭56−52621、および特願昭5
6−62628)マトリックス中への上記以外の添加元
素である、ビスマス、カドミ?、ム、インジウム、バリ
ウム、ラジウム、カリウム、セシウム、ルビジウムおよ
びフランシウムの一種以上をアルミニウムまたは該アル
ミニウム合金に含有させた場合にも、有効である。
各種のアルミニウム合金類中でこれらのアルミニウム合
金類とアルミナを主成分とする無機繊維の組合せが特に
顕著に効果を示す理由は明らかではないが、IFRM中
でのアルミナ質繊維とマトリックス合金の濡れ性、繊維
とマトリックス合金の界面付近の合金の組織の形状など
が、以下に示す溶体化処理による効果を顕著に示し得る
状態となるためであり、また破断伸度が大きいことによ
り、一般のFRMで指摘され石FRM中での繊維の破壊
が先行し、マトリックスに破壊の伝播が起こる場合と異
なった挙動が、本願発明に使用されるアルミナ質繊維に
1よ見られるものと想像される。
このアルミニウム合金は本発明の効果を損なわない範囲
で他元素を含有していてもさしつかえない。
溶体化処理温度条件は、選択されるマトリ啼りス合金に
よって変化するが一般にその合金中に液体状態が出現す
る温度より高くない温度範囲でかつ偏析物が比較的早く
拡散するのに十分な温度範囲である。例えばアルミニウ
ム合金がAI −swt%cuの場合400℃から64
0℃鵬度までが最適であり、Al−5wt%Mgの場合
850℃から440℃程度までが最適である。溶体化処
理の時間は、溶体化処理後度や製品の大きさによって異
なるが、一般には11111Bから80時間場度が最適
である。溶体化処理後の急冷条件はα相中に固溶した偏
析物が再び粗大に析出しない程度の速度であれば十分で
あり、具体的には溶体化温度から200℃までを800
℃/−以上の早さで冷却すればよい。一般に取られてい
る方法としては、水や油による冷却方法があり、その他
液体窒素浸漬とか送風による冷却方法なども取り得る。
ひずみを取る目的などでこの溶体化処理冷却後、焼もど
し操作を加える事は本発明の効果を損なわない範囲で行
なってよい。この様にFRMに溶体化処理及び急冷操作
を加える事により、マトリックス合金自体は−般の溶体
化処理効果に基づいた変化すなわち結晶粒界に存在した
偏析物のα相中への固溶及び析出により強化されている
のは当然の事ながら、この様な処理を受けたIFRMの
機械強度は、マトリックス合金の強度向上分から推算さ
れる強度陶土の数倍から数十倍にまで向上するのであり
、これは溶体化処理及び急冷によってアルミナ質繊維と
マトリックス界面での何らかの変化が大i(FRM機械
強度向上に寄与するためと推定される。
本発明のIFRMは種々の方法によって製造し得るが、
特に好ましい方法は溶融金属と無機質繊維が直接接触す
る様な方法が好ましい。
すなわちこの主なものは、液体金属含浸法、高圧凝固鋳
造法、ダイキャスト法、低圧鋳造法、などである。
この様にして製造された複合材料は、熱処理を行なわな
い場合と比較して大巾な機械強度の向上が認められた。
また加工法上も、既存のアルミニウムの設備、方法を何
ら変更する事な(本発明を実行できることは実生産上か
らも非常に大きなメリットである。以下本発明を実施例
によりさらに詳しく説明するが、本発明は、これによっ
て限定されるものではない。尚、実施例中%は全で重量
%を表わすものとする。
実施例1 平均繊維径14μm1引張り強度150−/−1弾性率
28500に/−のアルミナ質繊維(Al2O8含有量
85重量%、8102  含有量15重量%)を内径1
0■、長さ100■のステンレス製鋳型中に体積含有率
(Vf )で50%になるよう充填した。一方、202
477L/ミニウム合金(AI −4,5%Cu−0,
6%Mn −1,5%Mg)、及び6061アルミニウ
ム合金(AM −0,6%81−0.25%Cu−1,
9%Mg −0,20%Cr )をそれぞれ別に黒鉛製
るつぼ中に取り、700℃まで加熱溶解した。溶湯中に
、上記アルミナ繊維を装填したステンレン製鋳型の一端
を浸漬し、他端から真空に引くと共に、溶湯表面に50
4/jのガス圧をかけ溶湯を繊維間に含浸させ複合化し
た。これらを室温まで、ゆっくりと冷却し、ステンレス
鋳型よりPRM成形体を取り出した(F’材)。この成
形体の一部を515℃の加熱炉中で、1o時間溶体化処
理後、水中に投入急冷した。これらの成形体の曲げ強度
を測定した結果を第1表に示すが、溶体化処理によって
大幅な曲げ強度の向上が認められた。
tIIi1表 実施例−2 実施例−1で用いたアルミナ質繊維をサイズ剤を用いて
Vf=85%、20 wm X 50 wm×1001
の形状に熱声した。この賦形体を溶湯鍛造機の入子中に
装填し、40011::まで金種を加熱してサイズ剤を
除去した。800℃に加熱されたアルミニウム合金ムD
C−加熱炉中500℃で12時間溶体化処理後水中に投
入急冷した。
仁れらの複合体から2mX1G■XI QQ−の試験片
を削り出し曲げ強度を測定した結果を第2表に示す。熱
処理する事により強度、向上が認められた。
第2表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機質繊維とアルミニウムを主成分とする熱処理合金を
    該合金の融点μEの温度で複合化して複合体を得た後、
    この複合体を溶体化処理してから急冷する事を特徴とす
    る繊維強化金属複合体の製造方法。
JP13804681A 1981-09-01 1981-09-01 複合体の製造方法 Granted JPS5839757A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804681A JPS5839757A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 複合体の製造方法
DE8282108013T DE3268826D1 (en) 1981-09-01 1982-08-31 Method for the preparation of fiber-reinforced metal composite material
EP82108013A EP0074067B1 (en) 1981-09-01 1982-08-31 Method for the preparation of fiber-reinforced metal composite material
US06/413,253 US4444603A (en) 1981-09-01 1982-08-31 Aluminum alloy reinforced with silica alumina fiber
CA000410521A CA1202553A (en) 1981-09-01 1982-08-31 Method for the preparation of fiber-reinforced metal composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804681A JPS5839757A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839757A true JPS5839757A (ja) 1983-03-08
JPS6367535B2 JPS6367535B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=15212734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13804681A Granted JPS5839757A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118864A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Mazda Motor Corp 高強度Al系FRM
JPH07268508A (ja) * 1994-03-23 1995-10-17 Seihin Rin 超微細な補強材料およびそれの生成物によって補強された金属マトリックス組成物の製造方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041072U (ja) * 1990-01-31 1992-01-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118864A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Mazda Motor Corp 高強度Al系FRM
JPH041062B2 (ja) * 1982-12-27 1992-01-09 Mazda Motor
JPH07268508A (ja) * 1994-03-23 1995-10-17 Seihin Rin 超微細な補強材料およびそれの生成物によって補強された金属マトリックス組成物の製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367535B2 (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074067B1 (en) Method for the preparation of fiber-reinforced metal composite material
US4753690A (en) Method for producing composite material having an aluminum alloy matrix with a silicon carbide reinforcement
US4662429A (en) Composite material having matrix of aluminum or aluminum alloy with dispersed fibrous or particulate reinforcement
US4452865A (en) Process for producing fiber-reinforced metal composite material
JPS62112748A (ja) アルミニウム鍛造合金
WO1992013978A1 (en) High strength, high stiffness magnesium base metal alloy composites
JPS63195235A (ja) 繊維強化金属複合材料
CN113862531A (zh) 一种铝合金及其制备方法
US20160298217A1 (en) Aluminum Alloy Refiner Material and Preparation Method Thereof
US5236032A (en) Method of manufacture of metal composite material including intermetallic compounds with no micropores
EP0670912B1 (en) Light-weight, high strength beryllium-aluminium alloy
US5024902A (en) Fiber-reinforced metal
GB2259309A (en) Ceramic particles
DE3306955C2 (ja)
US5149496A (en) Method of making high strength, high stiffness, magnesium base metal alloy composites
JPS5839757A (ja) 複合体の製造方法
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
CA2273648C (en) Strontium master alloy composition having a reduced solidus temperature and method of manufacturing the same
US4534938A (en) Method for making alloy additions to base metals having higher melting points
EP0408257A2 (en) Method of manufacture of metal matrix composite material including intermetallic compounds with no micropores
US20210253481A1 (en) Ceramic-metallic composites with improved properties and their methods of manufacture
JPH06228697A (ja) 高温特性のすぐれた急冷凝固Al合金
JPH0680179B2 (ja) ムライト結晶含有アルミナ短繊維強化金属複合材料
JP3737040B2 (ja) 高炭素球状黒鉛鋳鉄およびそれよりなる耐熱鋳鉄鋳物
JPH0447016B2 (ja)