JPH0359022A - 熱硬化性樹脂 - Google Patents

熱硬化性樹脂

Info

Publication number
JPH0359022A
JPH0359022A JP89195056A JP19505689A JPH0359022A JP H0359022 A JPH0359022 A JP H0359022A JP 89195056 A JP89195056 A JP 89195056A JP 19505689 A JP19505689 A JP 19505689A JP H0359022 A JPH0359022 A JP H0359022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
resin
epoxy resin
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP89195056A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouji Togishi
登岸 良治
Yasunori Shimizu
清水 安則
Wataru Urano
浦野 渉
Taketarou Funabashi
船橋 毅太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Original Assignee
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHIBAGAIGII KK, Ciba Geigy Japan Ltd filed Critical NIPPON CHIBAGAIGII KK
Priority to JP89195056A priority Critical patent/JPH0359022A/ja
Publication of JPH0359022A publication Critical patent/JPH0359022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ノボラック型エポキシ樹脂より誘導される熱
硬化性樹脂、並びに該樹脂よう形成される硬化物または
硬化製品に関するつ本発明に係る熱硬化性樹脂および硬
化物(硬化製品)は、例えば電気絶縁材料、電子部品封
止剤などの用途に利用され、とυわけソルダーレジスト
用インク材料に有用なものである。
(従来の技術) エポキシ樹脂釦よびその硬化物は、優れた特性を持つこ
とから、これ筐で様々な産業分野で使用され、またそれ
らの用途に適合するべく種々のエポキシ樹脂製品が開発
され、市場にのせうしてきた。エポキシ樹脂の中でも特
にノボラック型エポキシ樹脂は、樹脂硬化物の耐熱性、
耐薬品性および機械的性質などが他のエポキシ樹脂の場
合と比較して格段に優れているので、従来、電気絶縁材
料、ソルダー・レジスト用インク、電子部品封止剤など
、幅広い用途に使用されてきた。
(発明が解決しようとする31題) しかし、ノボラック型エポキシ樹脂は、それ自体高融点
であるものの、これを溶剤や樹脂にブレンドしてンルダ
ーレジスト用インクにすると、よシ低温で軟化し始める
ようになり、溶剤を乾燥後べとつきが残る。
その改良案の一つに、ノボラック型エポキシ樹脂自体の
分子量を上げ、−分子あたりのエポキシ基の数を増加さ
せて、高い架橋密度の硬化物が得られるようにし、樹脂
硬化物の耐熱性を向上させる方法が考えられる。
しかし、ノボラック型エポキシ樹脂には、分子量の増加
によう、言い換えれば重合度の上昇により、樹脂粘度が
急激に増大するので工業的製造が困難になり、管た粘度
低下のための特殊な溶剤の適用は製造コストの著しい上
昇をもたらすなど、技術的かつ費用的制約がある。この
ため、平均重合度n=6のものが限界で、これ以上高重
合度のものは市販されていないのが実情である。従って
、上記の方法は、採用することができない。
本発明は、かかる実情を考慮してなされたもので、その
目的は、ノボラック型エポキシ樹脂より誘導された、高
分子量で耐熱性、耐薬品性などについてさらに改良され
た熱硬化性樹脂を提供することにあり、その技術的課題
は、同エポキシ樹脂をアドバンスさせてその分子量を上
昇させることにある。
(課題を解決するための手段) ノボラック型エポキシ樹脂をアドバンスした例は、これ
壕でに知られてい々い。
本発明者は、鋭意研究を重ね、その結果下記の一般式で
表わされるノボラック型エポキシ樹脂を下記に示す特定
の群よう選ばれた少なくとも一種のジオールと反応させ
ると、該エポキシ樹脂がアドバンスして、高分子量で耐
熱性等に特に優れた新規な熱硬化性樹脂が得られること
を見出し、本発明を完成させた。
従って、本発明は、−数式 す。)で表わされるノボラック型エポキシ樹脂を一般式
)(0−Y−OH(式中、Yは、)よびR′は互いに独
立して水素原子渣たは低級アルキル基を表わす。)、 の基、または−・ロゲン原子もしくは低級アルキル基に
より置換されたこれらの基を表わす。〕で表わされるジ
オールと触媒の存在下で反応させて得られる熱硬化性樹
脂に関する。
本発明にかいては、平均n値が6以下の重合度をもつノ
ボラック型エポキシ御脂ならば適用することができ、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂やクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂が好筐しい、特にクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂が好ましく、従来からの同型エポキ
シ樹脂の市販品、例えばアラルダイ)ECN129? 
(エポキシ当量215、平均重合度n*五4、チバガイ
ギー アクチェンゲセルシャフト製)を使用することが
できる。同型エポキシ樹脂のうち高重合度のものを用い
るのがより好筐しい。
筐た本発明では、上記のように骨格Yが7種類であると
ころの式HO−Y−OBのジオールよシ選ばれた少なく
とも一種のジオールを適用することができる。
該ジオールの定義にかいて、置換基としてのハロゲン原
子は、フッ素原子、塩素原子、Dよび臭素原子を表わす
。筐た、同置換基としての低級アルキル基は、メチル基
、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、8−ブチル基、νよびt−ブチル基
を表わす。
Yが基 を表わすジオールにかいて、低級アルキル基を表わすと
ころの置換基RおよびR′は、好筐しくはメチル基を表
わす。
また本発明では、7fi類の骨格Yにハロゲン原子また
は低級アルキル基が置換したジオールをも適用すること
ができる。骨格Yの置換基は、臭素原子筐たはメチル基
、とシわけ臭素原子が好筐しい。
本発明で用いるジオールとしては、次のもの全室げるこ
とができる。
■テトラブロモビスフェノールA ■ビスフェノールA ■ビスフェノールF ■テトラブロモビスフェノールF B このうち、特に好ましい態様として、本発明は、上記の
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂をジオールとして
一般式 で表わされるテトラブロモビスフェノールAと触媒の存
在下反応させて得られる熱硬化性樹脂に関する。
本発明の熱硬化性樹脂は、ノボラック型エポキシ樹脂に
おけるエポキシ基1当量あたり、α01ないし・[11
モルの少なくとも一種の上記ジオールを使用して得られ
る。0.01モル未満のジオールを使用した場合には、
本発明の所期の効果が得られず、一方(11モルを超え
るジオールを使用した場合には、生成樹脂の粘度が極度
に上昇して使用不可となる。
従って、本発明の熱硬化性樹脂は、ノボラック型エポキ
シ樹脂と上記ジオールの配合比を上記の範囲内で適宜設
定して製造されるが、ジオール’に同エポキシ樹脂のエ
ポキシ基1当量アタb約(104モル使用するのが最も
好筐しい。
本発明の熱硬化性樹脂は、ノボラック型エポキシ樹脂が
ジオールとの反応によりアドバンスしたものである。た
とえば、ジオールとしてテトラブロモビスフェノールA
を用いた場合には、次の構造をもつ熱硬化性樹脂が得ら
れると考えられる。
もっとも、反応に関与するエポキシ基は、ノボラック型
エポキシ樹脂の両側末端のエポキシ基に限定されず、樹
脂分子鎖の中のエポキシ基も当然に含壕れる。さらに、
両側末端pよび分子鎖中のエポキシ基に加え、すでに一
部反応した重合体が持つ残された未反応エポキシ基も、
続いてジオールと同様の反応をすると考えられる。従っ
て、テトラブロモビスフェノールAを使用して得られる
熱硬化性樹脂は、当然に、前頁に示した反応生成物のみ
からなるものではなく、分子鎖中のエポキシ基が反応し
た生成物や。
複数回繰シ返し反応した生成物が台筐れている。
すなわち、本発明の熱硬化性樹脂は、各エポキシ基とジ
オールの反応によって得られる種々の反応生成物の混合
物であるといえる。
ノボラック型エポキシ樹脂とジオールの反応は、触媒の
存在下、必要により溶媒中にて、好!シ〈は攪拌混合し
ながら行なう。
触媒は、エポキシ重合用触媒ならばいかなるものも適用
することができる0例えば、アルカリ金属の化合物特に
水酸化物例えばCa (OH)、 。
NaOH、LiCtSLi08 s :第三級アミン類
例えばトリブチルアミンニ第四級アンモニウム塩例えば
テトラメチルアンモニウムクロライド(TMAC):そ
してイミダゾール類例えば2−7エニルイミダゾールな
どが挙げられる。とDわけ、NaOH、テトラメチルア
ンモニウムクロライド(TMAC)そして2−フェニル
イミダゾールが好ましい。
適する溶媒は、例えばメチルエチルケトン(MEK)、
メチルセロソルブなどである。最も、反応が円滑に進行
するならば、無溶媒で行なってもよい。筐た、適当な攪
拌機を用いて、攪拌し女から混合し、反応させるのがよ
υ好ましい。
本発明における反応は、触媒の種類や量、溶媒使用の有
無、雰囲気、反応温度、およびその他の反応条件に一切
拘束されるものではなく、従って工業的製造にかいてプ
ロセスの条件設定の許容範囲が広いので大変有利である
本発明の熱硬化性樹脂は、適当な硬化剤金層いて、単独
でまたは他のエポキシ樹脂等と組合わせて加熱硬化させ
ることにょう、耐熱性等の改良された硬化物、硬化製品
に加工することができる。
本発明による熱硬化性樹脂は、適切な不飽和カルボン酸
(例ニアクリル酸等)ト樹脂に含まれるエポキシ基をイ
ミダゾール等の触媒の存在下で反応させることにより%
光硬化も可能にすることができる。また、アクリル化す
る割合を適度に調整することにより1熱硬化性と光硬化
性の特性を所望の割合にコントロールできる。
そして光硬化及び熱硬化の2段階の反応により架橋密度
を上げ1強固な硬化物を生成することができる。さらに
、このアクリル変成したものは、特に光硬化型リルダー
レジスト用インクに都合が良い。
従って、本発明は、熱硬化性樹脂を単独で筐たは他の樹
脂と組合わせて加熱硬化させて作られる硬化物資たは硬
化製品にも関する。
なお、該硬化に際しては、従来から使用されている硬化
剤例えばジシアンジアミド、)よび必要により硬化触媒
例えば2−エチル−4−メチル−イミダゾールを使用し
てよい。
(実施例) 以下、本発明を実施例にようさらに詳細に説明するが、
本発明はこれら実施例によって何等限定されるものでな
い。
1kj?、以下の実1tJfIiおよび比*例の説明に
釦いて、部は全て重量部を表わす。
実施例1 攪拌装を全備えた反応容器の中に、クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂(商品名 アラルダイ)ECN12?
9チバガイギー アクチェンゲゼルシャフト製:融点9
5℃、エポキシ当量215〜217 ) 10(lとテ
トラブロモビスフェノールA(TBBA)10部を投入
し、そしテ150℃に昇温し、触媒の水酸化ナトリウム
20 ppmを添加し、その温度の11にて6時間かけ
て反応させることにより1エポキシ当量266.8点1
20℃の熱硬化性樹脂を得た。
実施例2 テトラブロモビスフェノールA10部の代りに、ビスフ
ェノールA 4部を、及び水酸化ナトリウム20 pp
mの代わbにテトラメチルアンモニウムクロライド(T
MAC) 100 ppm f使用したことを除き、実
施例1と同じ手順に従って反応させることによシ、エポ
キシ当fIk242、融点110℃の熱硬化性樹脂を得
た。
実施例3 実施例1で得られfc樹脂40部、臭素化ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂(商品名 アラルダイ)8011チ
バガイギー アクチェングゼルシャフト製:臭素含有量
2(15%、エポキシ当量480)60部、硬化剤 ジ
シアンジアミド(Dicy ) !40部、硬化触媒 
2−エチル−4−メfルーイミダゾール(2部4MZ)
 l1lL04部、そして溶剤 メチルエチルケトン2
5部釦よびメチルセロソルブ35部を配合して、ワニス
を作った。
その後、該ワニスを鋼板(厚さa 8 wm )の上に
塗布し、続いてこれを160℃で10分間、さらに17
0℃で1時間加熱して、乾燥硬化させ、厚さ約50μの
塗膜を形成した。
実施例4 実施例1で得られた樹脂20部、実施例3で用いた臭素
化ビスフェノールA型エポキシ樹脂80部、ジシアンジ
アミド(Dicy ) 5.0部、2−エチル−4−メ
チル−イミダゾール(2部4MZ)α04部、メチルエ
チルケトン25部pよびメチルセロソルブ35部を配合
して、ワニスを作った。
その後、該ワニスを実施例3と同じ手順により塗布の後
乾燥硬化させて、厚さ約50μの塗膜を鋼板の上に形成
した。
実施例5 実施例2で得られた樹脂40部、実施例3で用いた臭素
化ビスフェノールA型エポキシ樹脂60部、ジシアンジ
アミド(Dicy)五40部、2−エチル−4−メチル
−イミダゾール(2部4MZ)住04部、メチルエチル
ケトン25部釦よびメチルセロソルブ35部を配合して
、ワニスを作った。
その後、該ワニスを実施例Sと同じ手順によシ塗布の後
乾燥硬化させて、厚さ約50μの塗膜を鋼板の上に形成
した。
実施例6 実施例2で得られた樹脂20部、実施例3で用いた臭素
化ビスフェノール人望エポキシ樹脂80部、ジシアンジ
アミド(Dicy ) 5.40部、2−エチル−4−
メチル−イミダゾール(2部4MZ)[1,04部、メ
チルエチルケトン25部およびメチルセロソルブ55部
を配合して、ワニスを作った。
その後、該ワニスを実施例3と同じ手順によシ塗布の後
乾燥硬化させて、厚さ約50μの殖膜を鋼板の上に形成
した。
″また、比較のため、次の比較例を行なった。
比較例1 クレゾールノボラック型エボキ7樹脂(商品名アラルダ
イ) ECN 1299  チバガイギー アクチェン
ゲゼルシャフト製)40部、実施例3で用いた臭素化ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂60部、ジシアンジアミ
ド(Dicy ) 五9部、2−エチル−4−メチル−
イミダゾール(2部4MZ)104部、メチルエチルケ
トン25部およびメチルセロソルブ35部を配合して、
ワニスを作った。
その後、該ワニスを実施例3と同じ手順によシ塗布の後
乾燥させて、厚さ約50μの塗膜を鋼板の上に形成した
比較例2 比較例1で用いたクレゾールノボラック型エポキシ樹脂
20部、実施例3で用いた臭素化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂80部、ジシアンジアミド(Dicy ) 
& 2部、2−エチル−4−メチル−イミダゾール(2
部4MZ)  山04部、メチルエチルケトン25部卦
よびメチルセロソルブ35部を配合して、ワニスを作っ
た。
その後、該ワニスを実施例3と同じ手順によう塗布の後
乾燥硬化させて、厚さ約50μの塗膜を鋼板の上に形成
した。
試験例 実施例3ないし実施例6、比較例1釦よび比較例2で作
られた各ワニスについて、耐熱性の示度としてガラス転
移温度Tgを常法により測定し、かつ可撓性の示度とし
て伸びをエリクセン試験法によシ測定した。
エリクセン試験は、試料をポンチとダイスの間に塗膜面
がダイス側になるように挿入し、ポンチで試料を5 m
 /分の速度で押圧し、塗膜に亀裂、ひびが入ったとこ
ろで抑圧を止め、ひび等の深さあるいは盛り上がった高
さを計測することにより行なう。
各試料についての両試験の結果を表1に示す。
表1゜ Tg。
及び伸び この表にかいて、実施例5および5を比較例1と対比す
ることによシ、また実施例4しよび6を比較例2と対比
することにより、各実施例の樹脂硬化膜は、対応する比
較例の膜に対して、Tgが高くなって耐熱性がよシ向上
し、また伸びも大きくなって可撓性がよう改良されたこ
とがわかる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ノボラック型エ
ポキシ樹脂をジオールでアドバンスして得られた格段に
高分子量の樹脂で、従来のノボラック型エポキシ樹脂の
市販品と比較して、よシ高い融点を有し、耐熱性が著し
く向上し、さらに耐薬品性および機械的特性(強度、可
撓性)などについても改良された熱硬化性樹脂を提供す
ることができ、また該樹脂よりの硬化物または硬化製品
は、従来のノボラック型エポキシ樹脂よυ誘導されたも
のと比較して、性能特性どシわけ耐熱性と可撓性に優れ
たものになるという効果が得られる。
従って、本発明に係る樹脂は、エポキシ樹脂一般の用途
に適用することができるのは勿論のことであるが、特に
優れた耐熱性と良好な可続性とが要求されるような用途
、例えば電気絶縁材料、電子部品封止材料、とシわけソ
ルダーレジストインク材料に有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは平均にて0ないし6の数値を表わし、Rは
    水素原子または低級アルキル基を表わす。)で表わされ
    るノボラック型エポキシ樹脂を一般式HO−Y−OH〔
    式中、Yは、▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RおよびR′は互いに独立して水素原子または
    低級アルキル基を表わす。)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ の基、またはハロゲン原子もしくは低級アルキル基によ
    り置換されたこれらの基を表わす。〕で表わされるジオ
    ールと触媒の存在下で反応させて得られる熱硬化性樹脂
  2. (2)請求項1記載のノボラック型エポキシ樹脂をジオ
    ールとして一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるテトラプロモビスフェノールAと触媒の存
    在下反応させて得られる熱硬化性樹脂。
  3. (3)ノボラック型エポキシ樹脂におけるエポキシ基1
    当量あたり、0.01ないし0.1モルのジオールを使
    用して得られる請求項1または2記載の熱硬化性樹脂。
  4. (4)請求項1ないし3のうちいずれか一項記載の熱硬
    化性樹脂を加熱し、硬化せしめて作られる硬化物または
    硬化製品。
JP89195056A 1989-07-27 1989-07-27 熱硬化性樹脂 Pending JPH0359022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89195056A JPH0359022A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 熱硬化性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89195056A JPH0359022A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 熱硬化性樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359022A true JPH0359022A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16334823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89195056A Pending JPH0359022A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 熱硬化性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166843A (ja) * 1992-09-10 1994-06-14 Nippon Shokubai Co Ltd 光硬化性液状ソルダーレジスト用インキ組成物
US5576399A (en) * 1993-07-02 1996-11-19 Ciba-Geigy Corporation Epoxy acrylates
US6015651A (en) * 1992-09-10 2000-01-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Solder resist ink composition of a novolak-epoxy resin

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879011A (ja) * 1981-10-19 1983-05-12 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 前駆した固体状エポキシ樹脂
JPH01221412A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879011A (ja) * 1981-10-19 1983-05-12 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 前駆した固体状エポキシ樹脂
JPH01221412A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166843A (ja) * 1992-09-10 1994-06-14 Nippon Shokubai Co Ltd 光硬化性液状ソルダーレジスト用インキ組成物
US6015651A (en) * 1992-09-10 2000-01-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Solder resist ink composition of a novolak-epoxy resin
US5576399A (en) * 1993-07-02 1996-11-19 Ciba-Geigy Corporation Epoxy acrylates
US6479596B1 (en) 1993-07-02 2002-11-12 Vantico, Inc. Epoxy acrylates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2952440C2 (de) Quervernetzbare Harzzusammensetzung und deren Verwendung zur Herstellung eines Laminats
JP4372461B2 (ja) 新規イミダゾールシラン化合物、その製造方法およびその利用
JPS6354387A (ja) 金属原子含有ポリオ−ルの製造方法
JPH0359022A (ja) 熱硬化性樹脂
JPH11116566A (ja) 環状カーボナート樹脂組成物及びその硬化物
JPH10182794A (ja) 速硬化エポキシ樹脂組成物
JP3995244B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI619764B (zh) 可硬化樹脂組合物、硬化成形製品、及其製造方法
JPH0337220A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JP7408591B2 (ja) カルボキシル基を有するイソシアヌレート化合物および該化合物を用いたエポキシ樹脂組成物
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JP2576297B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3729472B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP2654987B2 (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
JPH03109465A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0848747A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP4036289B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003128882A (ja) 液状エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05239183A (ja) 熱硬化性樹脂
JPS6215221A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63264623A (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JPS61209221A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60152528A (ja) 熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JPS58111826A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS62207361A (ja) 熱硬化性組成物