JPH03109465A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03109465A
JPH03109465A JP10009589A JP10009589A JPH03109465A JP H03109465 A JPH03109465 A JP H03109465A JP 10009589 A JP10009589 A JP 10009589A JP 10009589 A JP10009589 A JP 10009589A JP H03109465 A JPH03109465 A JP H03109465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt structure
resin composition
compound
formulas
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Hiroyuki Tokuda
博之 徳田
Atsushi Hosoda
篤 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Publication of JPH03109465A publication Critical patent/JPH03109465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、熱硬化性樹脂組成物に関する。詳しくは、陽
イオン重合性有機物質と特定の構造を有するアンモニウ
ム塩化化合物を必須成分とする熱硬化性樹脂組成物に関
し、貯蔵安定性に優れ、熱によりすみやかに硬化する熱
硬化性樹脂として塗料、成形材料注型材料、接着剤等の
各種分野に応用されるものである。
「従来の技術」 熱硬化性樹脂、とりわけエポキシ樹脂は、機械的、電気
的、化学的性質などが優れているため、自動車、航空機
、船舶、電気電子機器、土木建築、スポーツ用品等の多
くの分野に用いられている。
上記エポキシ樹脂は、通常硬化剤としてポリアミン類、
有機二塩基性酸無水物等により硬化され、使用されてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 ところが、これらの硬化剤は、エポキシ樹脂との反応性
が高いため、その貯蔵安定性、作業性等に問題を有する
そこで、上記の問題点である反応性の高さに起因する貯
蔵安定性の悪さ等を改良するため、硬化剤としてフェノ
ール樹脂類が用いられる場合もあるが、上記硬化剤と比
較すれば、反応性が比較的低く、ある程度の改良はなさ
れるが十分ではない。
また、別の試みとして、熱潜在性の触媒を使用する、い
わゆる−波型のエポキシ樹脂組成物についても種々開示
されているが、未だ満足すべきものは得られていない。
例えば、代表的な熱潜在型触媒として、室温では固体で
エポキシ樹脂に溶解しないが、融点近くまで加熱すると
、溶解して急激に反応を開始させるものとして、三弗化
ホウ素−アミン錯体(J、J、Harris S、C,
Tem1n : J、Appl。
Polym、Sci、 10.523 (1966) 
)や、ジシアンジアミド及びその誘導体〔例えば、加門
隆“新エポキシ樹脂”昭光堂(1976) ) 234
頁、石村秀−“コーティング時報”隘171.35 (
1986) )や、アジピン酸ジヒドラジドの如き有機
酸ヒドラジド類などが知られている。これらは、室温に
おける貯蔵性がよいとされているが、エポキシ樹脂に溶
解しないため、ペースト状としなければならない等の使
用条件が限定されている問題、あるいは、熱硬化時に系
の粘度が低下し、触媒の分散が不安定となり、不均一化
する等の問題がある。また、特定の構造を有するスルホ
ニウム塩類が潜在性カチオン重合触媒として有用である
ことも開示されているが(特許公開広報昭56−152
833、昭和57−102921、昭58−37004
 、昭58−198532) 、スルホニウム塩類の合
成の際、イオウ化合物の反応性が低い為、反応時間が長
い事、又、スルフィド類特有の不快臭がある等の問題が
ある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、常温での
貯蔵安定性にすぐれ、加熱時には、短時間で、硬化する
熱硬化性樹脂を提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明においては、アンモニウム塩構造を有する化合物
(ただし高分子化合物を除く)とカチオン重合性有機化
合物とを必須成分として含有する熱硬化性樹脂組成物に
より、上記問題を解決するようにした。
尚、出願人はアンモニウム塩構造を有する高分子化合物
とカチオン重合性有機化合物とを必須成分とする熱硬化
性樹脂組成物についてのすでに特許出願した(特願平1
−47378号)。
以下、本発明の熱硬化性樹脂組成物について詳しく説明
する。
前述したように、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、■カ
チオン重合性有機化合物、好ましくはエポキシ樹脂と、
■分子中にアンモニウム塩構造を有する化合物を必須成
分としてなることを特徴とするものである。
上記アンモニウム塩構造を有する化合物(以下アンモニ
ウム塩化合物とする)としては、例えば下記の一般式(
1)、(It)で表わされる化合物が挙げられる。
〔(I)及び(II)式中、Aは、4級窒素に対するβ
、γ−不飽和結合を少なくとも1個含ζ置換基で置換さ
れていてもよい炭化水素基を示す。
(I)式中、RI、Rz 、R3は、置換基で置換され
ていてもよい鎖状あるいは環状のアルキル基又は置換基
で置換されていてもよい芳香族基を示し、また、Rr 
、Rz 、RsO内2つまたは3つがNと共に環を形成
していてもよい。
/ ていでもよい芳香族へテロ環を示し、好ましくは置換基
で置換されていてもよい芳香族へテロ5員環又は6員環
、さらに好ましくは、置換基で置換されていてもよいイ
ミダゾール環、チアゾール環又はピリジン環を示す。
MはBSP、、As、 5bSFe、  //!SCu
、 Zn、 Cr。
Mn、 Ti、 Cd又はSn、好ましくはBS P、
As、Sbを示し、Yはハロゲン原子、好ましくはF、
nは1〜6の整数を示す。〕 上記一般式(I)、(II)で表わされる化合物のなか
でも好ましいものとしては、(I)及び(If)式中の
Aが下記一般式(I[t)及び/又は(IV)で表わさ
れる化合物が挙げられる。
4 −C− ・・・(I[I) s 〔(■)及び(IV)式中、Xは置換基で置換されてい
てもよい芳香族基、好ましくは低級アルキル基又は低級
アルコキシ基を置換基として有してもよいフェニル基又
はナフチル基を示し、Ra、RsR& 、R”l 、R
8、R9、R1(lは水素原子又は置換基で置換されて
いてもよいアルキル基、好ましくは水素原子又は低級ア
ルキル基を示す。〕本発明に用いられる非求核性の陰イ
オンの例として、特に好ましいものはAsF、またはs
bp、である。
本発明に用いられるアンモニウム塩化合物中のアンモニ
ウム塩構造の例としては、ベンジルピリジニウム塩構造
、ベンジル−2−シアノピリジニウム塩構造、ベンジル
−4−シアノピリジニウム塩構造、メトキシベンジルピ
リジニウム塩+I 造、メトキシベンジル−2−シアノ
ピリジニウム塩構造、メトキシベンジル−4−シアノピ
リジニウム塩構造、メトキシベンジル−2−メトキシカ
ルボニルピリジニウム塩構造、メトキシベンジル−4−
メトキシカルボニルピリジニウム塩構造、メトキシベン
ジル−2−メチルピリジニウム塩構造、メトキシベンジ
ル−4−メチルピリジニウム塩構造、メトキシベンジル
−2,6−シメチルピリジニウム塩tJI造、1−フェ
ニルエチルピリジニウム塩構造、1′−フェニルエチル
−2−シアノピリジニウム塩構造、1′−フェニルエチ
ル−4−シアノピリジニウム塩構造、1′−フェニルエ
チル2−メトキシカルボニルピリジニウム塩構造、1′
−フェニルエチル−4−メトキシカルボニルピリジニウ
ム塩構造、1′−フェニルエチル−2−メチルピリジニ
ウム塩構造、1′−フェニルエチル−4−メチルピリジ
ニウム塩構造、2−プロペニルピリジニウム塩構造、2
′−プロペニル−2−シアノピリジニウム塩構造、2′
−プロペニル−4−シアノピリジニウム塩構造、2′−
プロペニル−2−メトキシカルボニルピリジニウム塩構
造、2′−プロペニル−4−メトキシカルボニルピリジ
ニウム塩構造、2′−プロペニル−2−メチルビリジニ
ウム塩構造、2′−プロペニル−4−メチルピリジニウ
ム塩構造、2′−プロペニル−2,6−シアノピリジニ
ウム塩構造、2−ブテニルピリジニウム塩構造、2′−
ブテニル−2−シアノピリジニウム塩構造、2′−ブテ
ニル−4−シアノピリジニウム塩構造、2′−ブテニル
−2−メトキシカルボニルピリジニウム塩構造、2′−
ブテニル−4−メトキシカルボニルピリジニウム塩構造
、2′−ブテニル−2−メチルピリジニウム塩構造、2
′−ブテニル−4−メチルピリジニウム塩構造、2′−
ブテニル−2,6−シメチルピリジニウム塩構造、3−
メチル−2−ブテニルピリジニウム塩構造、3′−メチ
ル−2′−ブテニル−2−シアノピリジニウム塩構造、
3′−メチル−2′−ブテニル−4−シアノピリジニウ
ム塩構造、3′−メチル−2′−ブテニル−2−メトキ
シカルボニルピリジニウム塩構造、3′−メチル−2′
−ブテニル−4−メトキシカルボニルピリジニウム塩構
造、3′−メチル−2′ブテニル−2−メチルピリジニ
ウム塩構造、3′−メチル−2′−ブテニル−4−メチ
ルピリジニウム塩構造、3′−メチル−2′−ブテニル
−2゜6−シメチルピリジニウム塩構造等のピリジニウ
ム塩構造、ベンジルベンゾチアゾリウム塩構造、メトキ
シベンジルベンゾチアゾリウム塩構造、1′フエニルエ
チルベンゾチアゾリウム塩構造、ベンジルメチルチアゾ
リウム塩構造、メトキシベンジルメチルチアゾリウム塩
構造、1′−フェニルエチルメチルチアゾリウム塩構造
、2−プロペニルベンゾチアゾリウム塩構造、2−ブテ
ニルヘンシルベンゾチアゾリウム塩構造、3−メチル−
2−ブテニルベンゾチアゾリウム塩構造、2−プロペニ
ルメチルチアゾリウム塩構造、2−ブテニルメチルチア
ゾリウム塩構造、3−メチル−2−ブテニルメチルチア
ゾリウム塩構造等のチアゾリウム塩tJI 造、ベンジ
ル−2−エチル−4−メチルイミダゾリウム塩構造、メ
トキシベンジル−2−エチル−4−メチルイミダゾリウ
ム塩構造、1′フェニルエチル−2−エチル−4−メチ
ルイミダゾリウム塩構造、ベンジル−2−フェニルイミ
ダゾリウム塩構造、メトキシベンジル−2−フェニルイ
ミダゾリウム塩構造、1′−フェニルエチル−2−フェ
ニルイミダゾリウム塩構造、ベンジル−2,4−ジシア
ノイミダゾリウム塩構造、メトキシベンジル−2,4−
ジシアノイミダゾリウム塩構造、1′−フェニルエチル
−2,4−ジシアノイミダゾリウム塩構造、メトキシベ
ンジルベンゾイミダゾリウム塩構造、ベンジルベンゾイ
ミダゾリウム塩構造、1′−フェニルエチルベンゾイミ
ダゾリウム塩構造、2′−プロペニル−2−エチル−4
−メチルイミダゾリウム塩構造、2′ブテニル−2−エ
チル−4−メチルイミダゾリウム塩構造、3′−メチル
−2′−ブテニル−2−エチル−4−メチルイミダゾリ
ウム塩構造、2′−プロペニルー2−フェニルイミダゾ
リウム塩構造、2′−ブテニル−2−フェニルイミダゾ
リウム塩構造、3′−メチル−2′−ブテニル−2−フ
ェニルイミダゾリウム塩構造、2′−プロペニル−2,
4−ジシアノイミダゾリウム塩構造、2′−ブテニル−
2,4−ジシアノイミダゾリウム塩構造、3′−メチル
−2′−ブテニル−2,4−ジシアノイミダゾリウム塩
構造、2−プロペニルベンゾイミダゾリウム塩構造、2
−ブテニルベンゾイミダゾリウム塩構造、3−メチル−
2−ブテニルベンゾイミダゾリウム塩構造等のイミダゾ
リウム塩構造、メチルメトキシベンジルテトラメチレン
アンモニウム塩構造、メチルベンジルテトラメチレンア
ンモニウム塩構造、メチル−1−フェニルエチルテトラ
メチレンアンモニウム塩構造、メチル−2−プロペニル
テトラメチレンアンモニウム塩構造、メチル−2−ブテ
ニルテトラメチレンアンモニウム塩構造、メチル−3−
メチル−2−ブテニルテトラメチレンアンモニウム塩構
造等が挙げられる。
本発明に用いられるアンモニウム塩化合物の合成法は、
特に限定されるものではないが、例えば、ハロゲン化ア
ルキルと、アミンあるいはへテロ環化合物とを反応させ
、陰イオンがハロゲンであるアンモニウム塩を合成し、
しかる後、HM Y n + N a M Y n +
KMYn、 N[IJYn (M、 Y、  nは上記
と同じ)等を用いて陰イオン交換する等の方法などがあ
げられる本発明に用いられるカチオン重合性有機化合物
としては、エポキシ樹脂が好適に用いられる他、エピス
ルフィド樹脂、環状エーテル、ラクトン、ビニルエーテ
ル、スチレン及びその誘導体、ケテンアセタール類、フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。
上記エポキシ樹脂とは、−分子中に二つ以上のエポキシ
基を有するものを示し、その代表例としては、ビス(4
−ヒドロキシジフェニル)プロパン、4′−ジオキシジ
フェニルメタン、4,4′−ジオキシジフェニルエタン
、レゾルシン、ハイドロキノン、2.2’−ビス(4−
ヒドロキシ−2,6−シ7’ロモフエニル)プロパン、
4.4’−ジオキシジフエニルスルホン、4.4’ −
ジオキシジフェニルエーテル等のジフェノール類のジグ
リシジルエーテル類、ホルムアルデヒドとフェノールと
の縮合物(つまりフェノールノボラック)の如きポリフ
ェノール類のポリグリシジルエーテル類、ホルムアルデ
ヒドとクレゾールとの縮合物(つまり、タレゾールノボ
ラック)、あるいはホルムアルデヒドとフェノールとビ
スフェノールAとの縮合物のポリグリシジルエーテル類
、1. 4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール
、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリストー
ル、2.2−ビス(2−ヒドロキシシクロヘキシル)プ
ロパン等のジオール又はポリオールのジ又はポリグリシ
ジルエーテル類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、もしくはビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン
とエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシドとの付
加反応により得られるジオール、もくしはポリオールの
ジまたはポリグリシジルエーテル類、シクロヘキセン又
はシクロペンテン環含有化合物を過酸化等の適当な酸化
剤でエポキシ化することにより得られるシクロヘキセン
オキシド又はシクロペンテンオキシド類等が挙げられる
。またそれらには、作業性改良の為、粘度を下げる意味
で一官能性エボキシ樹脂をブレンドしてもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、上記カチオン重合性有
機化合物と、前述したアンモニウム塩化合物とを必須成
分としてなるものである。この熱硬化性樹脂組成物中へ
のアンモニウム塩化合物の配合量は、アンモニウム塩化
合物の含有率が0.1重量%〜15重量%となる範囲、
なかでも0.1重量%〜10重量%となる範囲が好まし
い。含有率が0.1重量%未満では、硬化が不十分であ
り、また15重量%を越えると、反応が早すぎ、反応熱
により樹脂焼けが生じる等の不都合を生じる可能性が高
くなるためである。
本発明の熱硬化性樹脂組成物においては、必要に応じて
アンモニウム塩化合物が重合を開始する温度以下の温度
範囲において加温してもよく、また、重合を疎害しない
溶媒によって稀釈してもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、■陽イオン重合性有機
物質とりわけエポキシ樹脂と、■特定のアンモニウム塩
化合物を、必須成分としてなる熱硬化性樹脂組成物であ
るので、常温における貯蔵安定性が極めて優れ、熱によ
ってすみやかに硬化することができる。
従って、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、熱潜在性が高
(、常温において実質上不活性であるため、長期間の保
存に耐え、硬化作業の効率を著しく向上させる効果を有
する。
また、カチオン重合性有機化合物であるエポキシ樹脂と
、アンモニウム塩化合物との相溶性が良好であるという
効果を有する。これは、従来より用いられている潜在性
触媒である三弗化ホウ素−アミン錯体、あるいはジシア
ンジアミドは、エポキシ樹脂に不溶で、分散性に問題が
あったが、下記の構造を持つアンモニウム塩化合物は、
エポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールAジグリシジル
エーテル(大日本インキ化学工業■製エピクロン840
)と透明にまざり、80°C3時間加熱した硬化物も又
、透明である。
本発明の組成物の具体的用途としては、食品缶やドラム
缶などの内外面塗装、土木建築、工場設備、自動車、船
舶等の各種塗装、各種工業部品の接着剤、プリント配線
基板等に用いられる積層板、エレクトロニクス素子の封
止剤、工具類等の成形材料、注型材料等が挙げられる。
〔実施例〕
本発明の熱硬化性樹脂組成物について、製造例、実施例
及び比較例を挙げて具体的に説明する。
ここで、ビスフェノールAジグリシジルエーテルは、大
日本インキ化学工業■製エビクロン840を用いた。な
お、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に制
約されるものではない。
(製造例1)(p−メトキシベンジル−4−シアノピリ
ジニウムへキサフルオロアン チモネートの製造) P−メトキシ塩化ベンジル12gと4−シアノピリジン
16gを100mj2フラスコ中にて室温下、7日間反
応させる。反応終了後、この溶液に20mj!の水を加
え、ジエチルエーテルにより未反応の原料を抽出する。
次いで、分離した水相中のジエチルエーテルを減圧留去
し、20gの六フッ化アンチモン酸アンモニウムを含ん
だ水溶液と混合した。混合溶液から得られた沈殿物を濾
過した後、エタノールにて再結晶精製を行い、融点15
4.0〜155.5°Cの結晶が得られた。
尚、他のアンモニウム塩化合物についても同様の方法に
より合成した。
(実施例1) ビスフェノールAジグリシジルエーテル100重量部と
表1に示したアンモニウム塩化合物1重量部を混合した
ところ、よく相溶し、透明な熱硬化性樹脂組成物が得ら
れた。これら組成物は、25゛Cで10日以上放置して
もあまり増粘せず、使用可能であった。なかでも後記す
る硬化温度が100°C以上のものは25°Cで30日
以上放置しても増粘はほとんどなかった。
次いで、これらの組成物的5mgをアルミパンに入れ、
セイコー電子工業■製示差走査熱量計を用い、30゛C
から10°C/分の速度で昇温加熱して硬化させた。硬
化物はいずれも透明であった。この際得られたピーク温
度を硬化温度として表1に示した。
ノ 表 1 (実施例2) ビスフェノールAジグリシジルエーテル100重量部と
、p−メトキシベンジル−4−シアノ重量ジニウムヘキ
サフルオロアンチ上ネート1重景部を混合したところ、
よく相溶して透明となった熱硬化性樹脂組成物を得た。
この組成物について各温度において粘度が初期粘度の2
倍になるまでの時間(増粘時間)を測定した。結果を表
2に示す。
(比較例1) ビスフェノールAジグリシジルエーテル100重量部と
、硬化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸(大日
本インキ化学工業■製エピクロンB−570)86重量
部、及び促進剤としてジメチルベンジルアミン1重量部
からなる透明な熱硬化性樹脂組成物を作製した。この組
成物について各温度において粘度が初期粘度の2倍にな
るまでの時間(増粘時間)を測定した。結果を表2に示
/ (比較例2) ビスフェノールAジグリシジルエーテル100重量部と
、硬化剤としてジシアンジアミド8重量部、及び2−メ
チルイミダゾール3重量部を混合して、硬化剤が相溶せ
ずに不均一に分散し、白濁している熱硬化性樹脂組成物
を得た。この組成物について各温度において粘度が初期
粘度の2倍になるまでの時間(増粘時間)を測定した。
結果を表2に示す。尚、25°Cで10日間放置後の組
成物には硬化剤の沈降がみとめられた。
表2 / (実施例3) ビスフェノールAジグリシジルエーテル100重量部と
、P−メトキシベンジル−2−シアノビリジニウムヘキ
サフルオロアンチモネート(以下、M2CPHと略す)
0.5重量部を混合してよく相溶した透明な熱硬化性樹
脂組成物を得た。この組成物は常温での保存安定性に優
れるものであった。
この組成物をガラス製注型板に注型し、その注型物の曲
げ強度、及び曲げ弾性率を、JIS −に6911に従
い測定した。なお組成物の硬化は、80’C。
3時間、120℃3時間加熱して行い、表3に示すよう
な結果を得た。
(比較例3) ビスフェノールAジグリシジルエーテル100重量部と
、硬化剤としてメチル、テトラヒドロ無水フタル酸(大
日本インキ化学工業■製エビクロンB−570、以下B
−570と略す)86重量部、及び促進剤としてトリジ
メチルアミノメチルフェノール(以下TMPと略す)1
重量部を混合してよく相溶した透明な熱硬化性樹脂組成
物を得た、この組成物は常温での保存安定性に劣るもの
であった。この組成物をガラス製注型板に注型し、その
注型物の曲げ強度、及び曲げ弾性率を、JIS−K69
11に従い測定した。なお組成物の硬化は、80°C1
5時間、160°C5時間加熱して行い、表3に示すよ
うな結果を得た。
/ ノ / / / / / / / / / (実施例4) 実施例3と同様にして透明な熱硬化性樹脂組成物を得、
この組成物の軟鋼板に対する引張りせん断接着強さ、及
び剥離接着強さを、JIS −に6850、及びJIS
−に6854に従い測定した。なお組成物の硬化は、8
0゛C13時間加熱、120°C5時間加熱して行い、
表4に示すような結果を得た。
(比較例4) 比較例3と同様にして透明な熱硬化性樹脂組成物を得、
この組成物の軟鋼板に対する引張りせん断接着強さ、及
び剥離接着強さを、JIS −に6850、及びJIS
−に6854に従い測定した。なお組成物の硬化は、8
0°C,3時間、120℃、6時間加熱して行い、表4
に示すような結果を得た。
「発明の効果」 本発明の熱硬化性樹脂組成物は、熱潜在性が高く、常温
において実質上不活性であるため、長期間の保存に耐え
、しかも熱によってすみやかに硬化することができ、硬
化作業の効率を著しく向上させる効果を存する。
また、カチオン重合性有機化合物であるエポキシ樹脂と
、アンモニウム塩化合物との相溶性が良好であるという
効果を有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンモニウム塩構造を有する化合物(ただし、高
    分子化合物を除く。)とカチオン重合性有機化合物とを
    必須成分として含有することを特徴とする熱硬化性樹脂
    組成物。
  2. (2)アンモニウム塩構造を有する化合物が、4級窒素
    原子に対するβ,γ−不飽和結合を少なくとも1個含む
    置換基で置換されていてもよい炭化水素基を有する請求
    項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. (3)アンモニウム塩構造を有する化合物が、下記一般
    式( I )及び/又は(II)で表わされる化合物である
    請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔( I )及び(II)式中、Aは4級窒素原子に対する
    β,γ−不飽和結合を少なくとも1個含む、置換基で置
    換されていてもよい炭化水素基を示す。 ( I )式中、R_1、R_2、R_3は、置換基で置
    換されていてもよい鎖状あるいは環状のアルキル基又は
    置換基で置換されていてもよい芳香族基を示し、また、
    R_1、R_2、R_3の内2つまたは3つがNと共に
    環を形成していてもよい。 (II)式中の▲数式、化学式、表等があります▼は置換
    基で置換されていてもよい芳香族ヘテロ環を示す。 MはB(ホウ素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(
    アンチモン)、Fe(鉄)、Al(アルミニウム)、C
    u(銅)、Zn(亜鉛)、Cr(クロム)、Mn(マン
    ガン)、Ti(チタン)、Cd(カドミウム)又はSn
    (スズ)を示し、Yはハロゲン原子、nは1〜6の整数
    を示す。〕
  4. (4)一般式( I )及び/又は(II)中のAが、下記
    一般式(III)及び/又は(IV)である請求項3記載の
    熱硬化性樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔(III)及び(IV)式中、Xは置換基で置換されてい
    てもよい芳香族基、R_4、R_5、R_6、R_7、
    R_8、R_9、R_1_0は水素原子又は置換基で置
    換されていてもよいアルキル基を示す。〕
  5. (5)請求項1記載のカチオン重合性有機化合物がエポ
    キシ系の樹脂であることを特徴とする請求項1記載の熱
    硬化性樹脂組成物。
JP10009589A 1989-04-10 1989-04-21 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH03109465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8997489 1989-04-10
JP1-89974 1989-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109465A true JPH03109465A (ja) 1991-05-09

Family

ID=13985652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009589A Pending JPH03109465A (ja) 1989-04-10 1989-04-21 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109465A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222112A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nippon Soda Co Ltd ピリジニウム塩化合物を含有する硬化性組成物
JP7133746B1 (ja) * 2021-04-16 2022-09-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 硬化剤、接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、接続構造体及び接続構造体の製造方法
WO2022220285A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 硬化剤、接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、接続構造体及び接続構造体の製造方法
WO2023136273A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社レゾナック 接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、及び、接続構造体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222112A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nippon Soda Co Ltd ピリジニウム塩化合物を含有する硬化性組成物
JP7133746B1 (ja) * 2021-04-16 2022-09-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 硬化剤、接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、接続構造体及び接続構造体の製造方法
WO2022220285A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 硬化剤、接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP2022164657A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、接続構造体及び接続構造体の製造方法
WO2023136273A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社レゾナック 接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、及び、接続構造体の製造方法
WO2023136286A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社レゾナック 接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、及び、接続構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541000A (en) Latent, thermal cure accelerators for epoxy-aromatic amine resins having lowered peak exotherms
US5726216A (en) Toughened epoxy resin system and a method thereof
US5693688A (en) Initators for the cationic crosslinking of polymers containing organofunctional groups, crosslinkable polyorganosiloxane-based compositions containing these initiators and application of said compositions in anti-adhesion
CA2690295C (en) Catalyst for curing epoxides
JP2007217709A (ja) 安定化カチオン硬化性組成物
CA2145590A1 (en) Amine-modified epoxy resin composition
US4487914A (en) Curing agents for epoxy resins
JP3277256B2 (ja) エポキシド付加物の製造方法
JPH06102716B2 (ja) 遅延硬化型のuv硬化性エポキシ樹脂組成物
US3809696A (en) Diglycidyl compounds containing two n-heterocyclic rings
JPH0356254B2 (ja)
JPS61247724A (ja) エポキシ樹脂混合物
EP0331496B1 (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
JPH0237924B2 (ja) Netsukokaseisoseibutsu
JPH03109465A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH11508931A (ja) 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂
JP2777388B2 (ja) 重合触媒およびそれを含有する硬化性組成物
US5399596A (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
JP2007091702A (ja) スルホニウム化合物および重合組成物
JPS6312092B2 (ja)
US3930971A (en) Coating compositions
JPS5812898B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
WO2023074450A1 (ja) 包接化合物、エポキシ樹脂硬化剤及び硬化性樹脂組成物