JP2007091702A - スルホニウム化合物および重合組成物 - Google Patents

スルホニウム化合物および重合組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007091702A
JP2007091702A JP2005339561A JP2005339561A JP2007091702A JP 2007091702 A JP2007091702 A JP 2007091702A JP 2005339561 A JP2005339561 A JP 2005339561A JP 2005339561 A JP2005339561 A JP 2005339561A JP 2007091702 A JP2007091702 A JP 2007091702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
chemical formula
sulfonium
sulfonium compound
dimethylsulfonio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005339561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875351B2 (ja
JP2007091702A5 (ja
Inventor
Yoshiaki Kawaoka
良明 河岡
Yoshinari Yamamoto
良成 山本
Naoki Terada
直樹 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2005339561A priority Critical patent/JP4875351B2/ja
Publication of JP2007091702A publication Critical patent/JP2007091702A/ja
Publication of JP2007091702A5 publication Critical patent/JP2007091702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875351B2 publication Critical patent/JP4875351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【構成】化1(ただし、Qは-CHO または-COOHを、R1は水素,C1〜C4のアルキル基,ハロゲンを、R2はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Xは、SbF6,PF6,CF3SO3,(CF3SO2)2N
を示す。)で表わされる新規スルホニウム化合物。
【効果】この新規化合物は、エポキシ硬化開始剤として有用に作用する。

【化1】

Description

この発明は、新規なスルホニウム化合物に関する。さらに詳しくは、光および熱硬化組成物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂の重合硬化開始剤としての効果を有する新規なスルホニウム化合物、ならびにその製造中間体 および当該スルホニウム塩を硬化開始剤として加えた良好な物性をもった硬化物を得るためのカチオン重合性組成物、その重合のための重合開始剤、これを放射線および/または熱により重合させることを特徴とするカチオン重合性物質の重合方法に関する。
公開特許公報昭和54年第53181号 日本化学雑誌89巻8号 810-813 (1968)
特許文献1によれば、この出願とアニオン部が同一あるいは類似しているエポキシ樹脂等の重合開始剤としてp−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート類を光硬化剤とすることが開示されている。これらを始めとして、現在、提供されている重合開始剤のうち、オニウム ヘキサフルオロアンチモナート型の多くは臭気はないものの、低活性であることが知られている。このため、通常のオニウム ヘキサフルオロアンチモナート型化合物は、一液性潜在性重合開始剤として使用するための特性としては不十分であると考えられている。
また、非特許文献1によれば、この出願とカチオン部が同一あるいは類似している2−(ジメチルスルホニオ)安息香酸のハライドまたはテトラフルオロほう酸塩を合成した記載がある。しかしながら、本出願の構成である(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 または(ジアルキルスルホニオ)ベンズアルデヒドの特定アニオンとの塩、ならびに重合開始剤としての適用は開示されていない。
従って、本出願は、光または熱に対して高活性の重合開始剤として使用される新規化合物およびこれを製造するための中間体を提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決すべく検討された、化3で表わされる新規なスルホニウム化合物に関するものである。この化合物は、(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 または(ジアルキルスルホニオ)ベンズアルデヒドの特定アニオンとの塩を要件としており、ここに新規性が存在するものである。また、化4で表される、化3を製造するための中間体も開示する。なお、請求項に記載のとおり、スルホニウム基に結合したジアルキルと称する2つのアルキル基は異なっていてもよく、特にメチル基である時には、フェニル基やナフチル基で置換されていてもよい。以下、本明細書中で「ジアルキルスルホニオ」と記すが、同様である。
また、本発明は、カチオン重合性物質と、これを放射線および/または熱により重合させることのできる化3で示されるスルホニウム化合物を含む重合性組成物、および化3のスルホニウム化合物を主成分とする重合開始剤、更には重合方法に関する。さらに本発明の目的は、
放射線および/または熱でエポキシ樹脂などのカチオン重合性物質を重合することができ、かつまた、貯蔵安定性に優れ、封止剤、複合材用マトリックス樹脂などに利用されるカチオン重合性組成物を提供し、その重合の方法、重合用の開始剤を提案することにある。
Figure 2007091702
(ただし、Qは-CHO または-COOHを、R1は水素,C1〜C4のアルキル基,ハロゲン
を、R2はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Xは、SbF6,PF6,CF3SO3,(CF3SO2)2N
を示す。)
Figure 2007091702
(ただし、Qは-CHO または-COOHを、R1は水素,C1〜C4のアルキル基,ハロゲン
を、R2はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Yは、CH3SO4を示す。)
本発明の化3で表されるスルホニウム化合物を例示すれば、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)ベンズアルデヒド ヘキサフルオロアンチモン酸塩、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)ベンズアルデヒド ヘキサフルオロリン酸塩、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 ヘキサフルオロアンチモン酸塩、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 ヘキサフルオロリン酸塩、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 トリフルオロメタンスルホン酸塩、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド等である。また、化3を誘導する中間体としての化4で表される化合物としては、2−または4−(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩 または2−または4−(ジアルキルスルホニオ)ベンズアルデヒド メチル硫酸塩が例示される。
本発明の新規化合物である(ジアルキルスルホニオ)安息香酸 または(ジアルキルスルホニオ)ベンズアルデヒドの塩は、臭気がなく、安定であり、熱潜在性で所定の温度で短時間に硬化する性質を持ち、硬化剤としての物性も優れるなど、カチオン重合性物質の重合開始剤として有効であり、これらを含有する重合組成物は光、電子線などの放射線の照射および/または加熱処理による重合方法で重合、硬化することができる。すなわち、熱または放射線で励起されたこれらのスルホニウム塩は、活性なカチオンを放出し、前述のカチオン重合性物質の重合を進行させると考えられる。
本発明に使用されるカチオン重合性物質とは、酸重合性または酸硬化性物質、とりわけエポキシ樹脂が好ましく用いられる。適当な物質の例は、エポキシド単量体類、エピサルファイド単量体類、ポリエポキシド類(あるいはエポキシ樹脂)、ポリエピサルファイド類(あるいはエピサルファイド樹脂)およびそれらの重合体であり、単独でも2種類以上の混合でもかまわない。
本発明における硬化開始剤とモノマーとの重合性組成物を調製するにあたっては、硬化開始剤を予め反応性のない有機溶媒と混合してからモノマーと混合するのが好ましい。ここで使用する有機溶媒としては、エステル類、ラクトン類が好ましい。
このようにして調製された重合組成物は、ワニス、インキ、塗料、接着剤、積層板、プリプレグ、成型材料、封止材料等に使用できる。本発明の重合性組成物は、長期間保存可能で光や電子線などの放射線の照射や加熱、あるいは放射線処理と加熱の併用で速やかに重合を開始する機能を備え、高温硬化性に優れ、吸湿性がなく、耐水性、耐薬品性、電気性に優れた硬化物を与える。
この重合性組成物の特徴としては、簡単な加熱等でカチオン重合反応を可能とし、実用性のある重合度の高い重合体を得ることが可能になった点にある。よって所期の目的を達成する。
本化合物は、相当するアルキルフェニルスルフィド化合物を出発原料として、ジメチル硫酸を反応させて中間体のフェニルスルホニウム メチル硫酸塩として、これにヘキサフルオロアンチモン酸など所定のアニオンのアルカリ金属塩を有機溶媒単独あるいは水−有機溶媒の2層系中で反応させて合成する。この場合の有機溶媒としては、単独で使用するものとしては、エタノール,イソプロピルアルコール等のアルコール類が、2層系で使用するものとしては酢酸エチルが好ましい。
なお、本化合物は、中間体のフェニルスルホニウム メチル硫酸塩にハロゲン化水素を作用させてフェニルスルホニウム ハライドを得て、これにヘキサフルオロアンチモン酸など所定のアニオンのアルカリ金属塩を有機溶媒単独あるいは水−有機溶媒の2層系中で反応させて合成することもできる。この場合のイオン交換反応の溶媒としては、上記のものが使用される。イオン交換の反応温度は20℃以下が好ましく、生成物の分解を避ける意味から、10℃以下が特に好ましい。生成した本発明の新規化合物は有機層から単離される。
本発明の新規化合物は、光および/または熱硬化組成物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂の重合硬化開始剤、特に潜在性重合硬化開始剤としての効果を有している。従って、必要によってはあらかじめモノマーと開始剤を適当な溶媒を用いて一液化し、保存し、あるいは商品化することも可能である。
本発明の化合物は、重合硬化開始剤として、重合反応が一時に開始されるという特徴を有している。本発明の化合物は、従来の重合硬化開始剤に比べて短時間で硬化を完了させるので、シャープな硬化反応を提供することができ、安定な一液性潜在性重合開始剤としての使用は言うに及ばず、応用の用途は広範囲に及ぶと考えられる。
本発明に使用されるスルホニウム塩は、樹脂100重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。0.01重量部より少ないと充分な重合物が得られない。20重量部を越える添加量では、重合後の物性において好ましいものが得られず、コストの面においても好ましくない。また、重合硬化は、放射線処理または加熱処理により行われ、
必要によっては加熱と放射線照射を併用することも可能である。また、重合時には、必要に
より溶媒を用いることもできる。また、この化合物に公知の安定剤、更に場合によっては、増量剤、難燃剤、静電防止剤、界面活性剤、酸無水物に代表される助剤等を混合して使用することを妨げるものでもない。以下に本発明の実施例を示すが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
中間体 4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド メチル硫酸塩の合成
4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド 7.61g(50ミリモル)とジメチル硫酸6.81g(54ミリモル)を混合し、105℃で2時間反応させる。反応後、常温まで冷却し、ヘキサン80mLを加え、撹拌すると固化する。得られた固体をヘキサンで洗浄し、真空乾燥させる。乳白色の4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド メチル硫酸塩13.10g(収率94.1%)を得た。
融点 130〜134℃
IR (KBr) cm-1 1213,1255,1222,1700,1027,1011,1065,2982,1397,577
NMR
3.30ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
3.52ppm(s,3H,メチル硫酸)
8.16ppm(s,4H,ベンゼン核)
10.12ppm(s,1H,アルデヒド)
中間体 4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩の合成
4−(メチルチオ)安息香酸8.41g(50ミリモル)とジメチル硫酸6.81g(54ミリモル)を混合し、105℃で2時間反応させる。反応後、常温まで冷却し、アセトニトリル80mLを加え、撹拌すると固化する。得られた固体をアセトニトリルで洗浄し、真空乾燥させる。乳白色の4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩12.64g(収率85.9%)を得た。
融点 120〜125℃
IR (KBr) cm-1 998,757,770,1222,1713,1162,695
NMR
3.40ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
3.96ppm(s,3H,メチル硫酸)
8.30ppm(dd,4H,ベンゼン核)
中間体 2−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩の合成
2−(メチルチオ)安息香酸 8.41g(50ミリモル)とジメチル硫酸9.46g(75ミリモル)を混合し、150℃で2時間反応させる。実施例2に準じて処理することで、白色の2−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩12.79g(収率86.9%)を得た。
融点 166〜169℃
IR (KBr) cm-1 1217,1256,1282,1703,1030,760,773,1064,2851,3410
NMR
3.31ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
3.70ppm(s,3H,メチル硫酸)
7.70〜8.45ppm(m,4H,ベンゼン核)
4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド ヘキサフルオロアンチモナートの合成
実施例1で合成した4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド メチル硫酸塩11.13g(40ミリモル)とヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム10.35g(40ミリモル)を酢酸エチル30mLと水15mLの2層溶媒に投入し、1時間反応させる。有機層を分取して乾燥させ、溶媒を蒸発させる。蒸発残液にヘキサン100mLを加え、撹拌すると固化する。得られた固体をヘキサンで洗浄し、真空乾燥させる。白色の4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド ヘキサフルオロアンチモナート 12.24g(収率75.9%)を得た。
融点 107.5〜110℃
IR (KBr) cm-1 1709,662,3436,825,1002,1204,1291,1416,1389,1596
NMR
3.20ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
8.11ppm(s,4H,ベンゼン核)
10.20ppm(s,1H,アルデヒド)
4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ヘキサフルオロアンチモナートの合成
実施例2で合成した4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩11.77g(40ミリモル)とヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム10.35g(40ミリモル)を実施例4に準じて反応させた。白色の4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ヘキサフルオロアンチモナート 13.44g(収率80.2%)を得た。
融点 145〜150℃
IR (KBr) cm-1 1721,1222,667,2977,2921,1400,806,1376,3423
NMR
3.36ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
7.96〜8.40ppm(dd,4H,ベンゼン核)
4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド ヘキサフルオロホスファートの合成
実施例1で合成した4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド メチル硫酸塩13.92g(50ミリモル)とヘキサフルオロリン酸ナトリウム9.48g(51.5ミリモル)を実施例4に準じて反応させた。得られた固体をヘキサンで洗浄し、真空乾燥させる。白色の4−(ジメチルスルホニオ)ベンズアルデヒド ヘキサフルオロホスファート 11.89g(収率76.2%)を得た。
融点 114〜118℃
IR (KBr) cm-1 1709,820,833,559,1006,1417,1205,3044,3403
NMR
3.20ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
8.10ppm(s,4H,ベンゼン核)
10.08ppm(s,1H,アルデヒド)
2−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ヘキサフルオロアンチモナートの合成
実施例3で合成した2−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩11.77g(40ミリモル)とヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム10.35g(40ミリモル)を、実施例4に準じて反応させた。白色の2−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ヘキサフルオロアンチモナート 12.64g(収率75.4%)を得た。
融点 208〜211℃
IR (KBr) cm-1 1714,667,637,759,1224,3342,1117,1435,1385
NMR
3.28ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
7.55〜8.60ppm(m,4H,ベンゼン核)
4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 トリフルオロメタンスルホナートの合成
実施例2で合成した4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩5.89g(20ミリモル)とトリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム3.61g(21ミリモル)をイソプロピルアルコール100mL中で1時間反応させ、反応後、溶媒を蒸発させる。蒸発残液にヘキサン70mLを加え、撹拌すると固化する。得られた固体をヘキサンで洗浄し、真空乾燥させる。白色の4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 トリフルオロメタンスルホナート 6.18g(収率93.0%)を得た。
融点 127〜132℃
IR (KBr) cm-1 1718,1027,1222,1242,1290,637,1152,3042,1001,1182,2951,1412
NMR
3.33ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
7.95〜8.38ppm(dd,4H,ベンゼン核)
4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドの合成
実施例2で合成した4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩5.89g(20ミリモル)とリチウム ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド6.03g(21ミリモル)を実施例4に準じて反応させた。白色の4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド 8.03g(収率86.6%)を得た。
融点 103〜109℃
IR (KBr) cm-1 1713,1189,1340,1131,1208,1060,600,1232,1427,3033,1003
NMR
3.31ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
7.94〜8.41ppm(dd,4H,ベンゼン核)
4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドの合成(2)
実施例2で合成した4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 メチル硫酸塩29.44g(0.1モル)をエタノール500mLに溶解させ、35%塩酸10.44g(0.1モル)を滴下する。撹拌後、10℃に冷却すると、4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 クロライド 17.66g(0.081モル)が析出する。このクロライド4.37g(20ミリモル)とリチウム ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド6.03g(21ミリモル)を実施例4に準じて反応させた。白色の4−(ジメチルスルホニオ)安息香酸 ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド8.67g(クロライドからの収率93.6%)を得た。融点、IRは実施例9で製造したものに一致した。
比較例
比較例として、従来技術の特許文献1として引用した、公開特許公報昭和54年第53181号に記載の化合物中、p−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモナート(比較例1)とp−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスファート(比較例2)を合成して重合試験を行った。
重合試験例1
各実施例の方法で製造した化合物1g、溶剤としてγ−ブチロラクトン1gを混合した。この混合物0.2gを、エピコート828(ジャパンエポキシレジン株式会社製 エポキシ樹脂の商品名)10gと混合して、JISK7071(1988)の手法に準じて所定の温度におけるゲル化時間を測定した。結果を下記にまとめる。
化合物 温度 ゲル化時間
実施例4 160℃ 1分54秒
実施例4 190℃ 0分35秒
実施例5 160℃ 4分06秒
実施例7 160℃ 2分56秒
比較例1 190℃ 7分05秒
重合試験例2
各実施例の方法で製造した化合物1g、溶剤としてγ−ブチロラクトン2gを混合した。この混合物0.3gを、セロキサイド2021(ダイセル化学工業株式会社製 エポキシ樹脂
の商品名)10gと混合して、上記と同様にゲル化時間を測定した。結果を下記にまとめる。
実施例6 190℃ 3分36秒
実施例8 190℃ 1分33秒
実施例9 190℃ 1分36秒
比較例2 190℃ 24分

Claims (6)

  1. 化1で表されるスルホニウム化合物。
    Figure 2007091702

    (ただし、Qは-CHO または-COOHを、R1は水素,C1〜C4のアルキル基,ハロゲン
    を、R2はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Xは、SbF6,PF6,CF3SO3,(CF3SO2)2N
    を示す。)
  2. 請求項1に記載の化1において、R1が水素、R2とR3がC1〜C4のアルキル基であるスルホニウム化合物。
  3. 化2で表されるスルホニウム化合物。
    Figure 2007091702

    (ただし、Qは-CHO または-COOHを、R1は水素,C1〜C4のアルキル基,ハロゲン
    を、R2はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Yは、CH3SO4を示す。)
  4. カチオン重合性物質の一種または二種以上と、請求項1に記載の化1で示されるスルホニウム化合物を含み、その比がカチオン重合性物質100重量部に対して化1で示されるスルホニウム化合物が0.01〜20重量部である重合性組成物。
  5. 請求項1に記載の化1で示されるスルホニウム化合物を主成分とするカチオン重合性物質の重合開始剤。
  6. カチオン重合性物質の一種または二種以上に請求項1に記載の化1で示されるスルホニウム化合物の一種または二種以上を開始剤として加え、これを放射線および/または熱により重合させることを特徴とするカチオン重合性物質の重合方法。

JP2005339561A 2005-08-31 2005-11-25 スルホニウム化合物 Active JP4875351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339561A JP4875351B2 (ja) 2005-08-31 2005-11-25 スルホニウム化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251321 2005-08-31
JP2005251321 2005-08-31
JP2005339561A JP4875351B2 (ja) 2005-08-31 2005-11-25 スルホニウム化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007091702A true JP2007091702A (ja) 2007-04-12
JP2007091702A5 JP2007091702A5 (ja) 2009-01-15
JP4875351B2 JP4875351B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37977814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339561A Active JP4875351B2 (ja) 2005-08-31 2005-11-25 スルホニウム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875351B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012113829A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Basf Se Sulfonium sulfates, their preparation and use
WO2014024663A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 横浜ゴム株式会社 硬化剤組成物およびこれを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2015521160A (ja) * 2012-04-19 2015-07-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se スルホニウム化合物、それらの製造および使用
JP2018122578A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2022270536A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 株式会社Adeka エポキシ樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200761A (ja) * 1989-10-31 1991-09-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd ジアルキルスルホニウム化合物
JPH06345726A (ja) * 1993-06-15 1994-12-20 Nippon Soda Co Ltd 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
WO1994029271A1 (fr) * 1993-06-15 1994-12-22 Nippon Soda Co., Ltd. Nouveau compose de sel de sulfonium et initiateur de polymerisation
JPH10147607A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nippon Soda Co Ltd 硬化性組成物および硬化方法
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200761A (ja) * 1989-10-31 1991-09-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd ジアルキルスルホニウム化合物
JPH06345726A (ja) * 1993-06-15 1994-12-20 Nippon Soda Co Ltd 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
WO1994029271A1 (fr) * 1993-06-15 1994-12-22 Nippon Soda Co., Ltd. Nouveau compose de sel de sulfonium et initiateur de polymerisation
JPH10147607A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nippon Soda Co Ltd 硬化性組成物および硬化方法
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012113829A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Basf Se Sulfonium sulfates, their preparation and use
CN103370304A (zh) * 2011-02-23 2013-10-23 巴斯夫欧洲公司 硫酸锍、其制备及用途
JP2014507536A (ja) * 2011-02-23 2014-03-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スルホニウムサルフェートならびにその製造および使用
JP2015521160A (ja) * 2012-04-19 2015-07-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se スルホニウム化合物、それらの製造および使用
WO2014024663A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 横浜ゴム株式会社 硬化剤組成物およびこれを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2018122578A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2022270536A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 株式会社Adeka エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4875351B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704690B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP4875351B2 (ja) スルホニウム化合物
JP3548967B2 (ja) カチオン重合性材料の熱硬化開始剤として特に適している選択された新規のスルホニウム化合物
JP5549819B2 (ja) 塩基およびラジカル発生剤、およびそれを用いた組成物およびその硬化方法
JP2007091702A5 (ja)
JP4843256B2 (ja) 硬化促進剤
EP0393893B1 (en) Sulfonium compound and polymerisation initator comprising the sulfonium compound as the main ingredient
JP2006282633A (ja) スルホニウム化合物および重合組成物
JP6600972B2 (ja) オリゴフルオレンエポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP3716416B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
EP0331496A1 (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
JP2014185115A (ja) 新規な包接化合物
US5399596A (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
KR102475441B1 (ko) 술포늄염 광개시제, 이를 위한 제조 방법, 술포늄염 광개시제를 포함하는 광경화성 조성물 및 그 용도
EP3498691B1 (en) Novel cationic photoinitiator, and preparation method therefor and applications thereof
JP2782093B2 (ja) 重合性組成物
JPH06157624A (ja) ホスホニウム塩およびそれを含有する光硬化型カチオン重合性樹脂
JP6736051B2 (ja) エポキシ樹脂、完全変性エポキシ樹脂及びそれらを含む硬化性組成物
JPS5812898B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP6427116B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、および半導体装置
JPH03109465A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR101201229B1 (ko) 열경화성 에폭시 수지용 열 잠재성 경화제 및 그 제조방법, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물
JP7397256B2 (ja) スルホニウム化合物、酸発生剤、硬化性組成物及び硬化物
JPH04175303A (ja) カチオン重合開始剤及びカチオン重合性組成物
JP2010241733A (ja) スルホニウム化合物ならびに重合開始剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250