JPS58111826A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58111826A
JPS58111826A JP21229781A JP21229781A JPS58111826A JP S58111826 A JPS58111826 A JP S58111826A JP 21229781 A JP21229781 A JP 21229781A JP 21229781 A JP21229781 A JP 21229781A JP S58111826 A JPS58111826 A JP S58111826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
composition
resin composition
blending
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21229781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632286B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakajima
博行 中島
Yasuhiro Suzuki
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21229781A priority Critical patent/JPS58111826A/ja
Publication of JPS58111826A publication Critical patent/JPS58111826A/ja
Publication of JPS632286B2 publication Critical patent/JPS632286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化性樹脂組成物に関する。さらに詳しくは
、本発明は加熱硬化によって耐熱性にすぐれかつ機械的
、電気的性質にすぐれた硬化物を与える熱硬化性樹脂組
成物に関する。
本発明の樹脂組成物は、その硬化物がとくに電気絶縁材
料として有用であり、そのほか含浸用樹脂、注型用樹脂
、積層用樹脂など広い用途がある。
従来、電気絶縁材料としてはエポキシ樹脂が多く用いら
れており、常温ではすぐれた性質を示すが、高温や長時
間の使用に耐えることができず、耐熱区分では1種(1
55aO連続使用可能)が限度となっている。しかし最
近の電気機器の高性能化および高信頼化に伴ない、さら
にすぐれた耐熱性樹脂の必要性が高まってきている。
かかる耐熱性樹脂の分野ではマレイ主ド化合物を配合し
た樹脂組成物の硬化物が注目されてきており、フランス
特許II 1j455.514号明細書をはじめとする
種々の文献に開示されている。しかし、それらはいずれ
も架橋密度が高すぎて材質がもろいことなどの欠点があ
り、使用範囲が限定されている。
本発明はかかる従来の問題に鑑みなされたものであり、
耐熱性にすぐれかつ機械的特性および電気的特性のよい
硬化物を与えることができ、ざらに含浸法則などの作業
性の容易な熱硬化性樹脂組成物を提供することを目的と
する。
すなわち本発明は、 (A)多官能エポキシ化合物とそのエポキシ基1当量に
対して0.8〜1.5当量の不飽和モノカルボン酸化合
物とを配合してなる組成物の20〜95部(重量部、以
下同様)および (2)多官能!レイミド化合物5〜95%(重量%、以
下同様)と一般式(I)! 一〇 (式中、R工は脂肪族ジアミノ残基または芳香族ジアミ
ノ残基を表わし、Raはアルキル基またはアリデル基な
表わし、nは0〜5の整数を表わす)で表わされるナジ
ックイミドキナゾロンプレポリマー95〜5%、と【配
合してなる組成物の80〜5部を配合してなることを特
徴とする熱可塑性樹脂組成物に関する。
本発明の組成物は硬化時において、不飽和モノカルボン
酸化合物のカルボキシル基と多官能性工lキシ化合物の
エポキシ基とが反応すると同時に、前者のビニル基が多
官能!レイ之ド化合物の!レイミド基およびナジックイ
ミドキナゾロンプレポリマーのナジックイミド基と共重
合するため、架橋性網目構造を形成して耐熱性にすぐれ
(H種以上]かつ電気的、機械的性質にすぐれた硬化物
とすることができる。
本発明に用いる(4)の組成物は、多官能エポキシ化合
物に対する不飽和モノカルボン酸化合物の配合比が前者
のエポキシ基1当量に対して後者のカルボキシル基0.
8〜1.5当量となるようにして配合される。カルボキ
シル基が0.8当量未満または1.5当量よりも多いと
、それぞれ硬化後のエポキシ基またはカルボキシル基の
残存量が多くなるためか電気特性の低下を招くのでいず
れも好ましくない・ 本発明に用いつる多官能性エポキシ化合物の具体例とし
ては、たとえばビスフェノ−ルム型のエピコート82B
、エビコー) 8s4 、エビコー)1001(いずれ
もシェル化学−瓢)、脂環式蓋の0Y−179、ay−
185(スイス チパ社製]、ノボラック型のDIN4
31、DICM43B (米国ダウ・ケミカル社製)、
1cON127!1 (スイス チバ社製)などがあげ
られる。
また本発明に用いつる不飽和モノカルボン酸化合物の具
体例としては、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、ケ
イヒ酸などがあげられる。
さらにまた本発明においては(蜀の組成物をあらかじめ
反応させた化合物を用いることも可能であり、それらの
具体例としてはアリエックスM−6100、了りエック
スM−6500(いずれも東亜合成化学工業■製)など
の市販品があげられる一 本発明の組成物に用いる(II)の組成物はそれらの構
成成分、すなわち多官能性!レイミド化合物とナジツク
イ攬ドキナゾ田ンプレボリマーが硬化時に共重合して緻
密な架橋構造となり、すぐれた耐熱性を与える。またナ
ジックイミドキナゾロンプレポリマーのキナゾーン構造
が耐熱性と可撓性の向上効果を併せ有することから、耐
熱性が向上するだけでなく、同時に可撓性も付与せられ
る。さらには架橋間分子量を増大させることにより、可
撓性付与がより容易になる。
前記一般式(1)で表わされるナジックイミドキナゾロ
ンプレポリマーはジアミン化合物、オキサジノン化合物
およびナジック酸無水物を常法にしたがって反応させる
ことにより、容易にうることができる。かかるシアセン
化合物は脂肪族ジアミン化合物または芳香族ジアミン化
合物のいずれでもよく、具体的にはたとえばヘキサメチ
レンシアセン%4#4’−ジアセノジフェニルメタン、
4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’−ジ
アミノジフェニルスルホン、4.4’−シア虐ノジシク
リヘキシルメタン、イソホ四ンジア之ンなどがあげられ
る。
またオキサジノン化合物としては一般式(I):(式中
、R8は前記と同じ)で表わされる化合物であればいず
れでもよい。
ttt前E 一般式(1)”C’S!b*ia+ジッz
イ4、キナゾ四ンプレポリマ−は、■が0〜5の整数の
ものが用いられる。凰が5よりも大きいと該プレポリマ
ーの分子量が増大しすぎて配合する際に溶解性が低下し
、作業能率がわるくなるなどの問題が生ずる。
本発明に用いる多官能マレイミド化合物は1分子中に2
個以上のマレイミド基を有するものであればよく、具体
的には、たとえばM、M’−(メチレンジ−p−7二二
レン)シマレイミド、鵬!−(オキシジ−p−フェニレ
ンコシマレイミド、M、H’−rn−7エみレンジマレ
イミド、My )J’−p−フェニレンジマレイミド、
N、t’、 2.4− )リレンシマレイミド% M、
NJ、 2.6−)リレンシマレイミド、M、 lil
’−曹−キシリレンジ!レイミド、町v−へキサメチレ
ンジマレイミドなどがあげられる。またそれらのほかに
アニリンとホルムアルデヒドの反応によりえられる芳香
族アミン混合物を無水!レイン酸と反応させてえられる
!レイミド化合物も本発明に用いうる。
値上のナジックィミドキナゾ賞ンプレポリ!−と多官能
マレイミド化合物の配合比は前者の95〜5襲に対し−
て後者の5〜95弧の範囲とされる。後者が5%未満で
あるとナシツタイミド中ナシ胃ンプレボリマーのナジッ
クイミド基の反応性が低いため重合が不充分となり、ま
た95弧よりも多く用いるとナジツタイ尖ドキナゾ田ン
プレボリマーを配合することによりえられる効果、すな
わち硬化物への耐熱性の付与が不充分となる。
(4)の組成物と(II)の組成物の配合割合は全組成
物100部中に前者を20〜95部、後者を80〜5部
とされる・後者が5部未満であるとえられる硬化物の耐
熱性が不充分となり、また80部よりも多く用いると耐
熱性は向上するが、架橋密度が高くなりすぎて機械的n
4I性の低下を招くため、いずれも好ましくない。
本発明の樹脂組成物には、必要によりまたは所望により (i)スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンセンな
どのビニル七ノ!−1 (fl)エポキシ基とカルボキシル基の反応を容易にす
るための触媒として第3級74ン類、第4級アンモニウ
ム塩類、ルイス酸類1 (掴ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、クメンへイド四パーオキサイドなどの硬化のための
重合開始剤、 (jF)シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、!イカ、
アスベスト、グラファイト、酸化チタン、二硫化モリブ
デンなどの充填剤 を添加することもできる。
値上のごとく構成された本発明の熱硬化性樹脂組成物は
常法にしたがって加熱硬化させることにより、耐熱性に
すぐれ(H1ii1以上)かつ電気的性質および機械的
性質の良好な硬化物を与えるため、たとえば電気機器の
含浸用樹脂、法皇用樹脂、積層用樹脂などをはじめその
用途は広い。
つぎに実施例および比較例をあげて本発明の熱硬化性樹
脂組成物をより詳細に説明するが、本発明はかかる実施
例のみに限定されるものではない。
なお以下の実施例において用いるナジツクィミドキナゾ
ソンプレボリマーはつぎ02種のいずれかである。すな
わち、式(2); で表わされる化合物(以下、N工Q−1という)および
式(ト)8 で表わされる化合物(以乍、N工Q−2という)である
O 実施例1 多官能エボ午シ化合物としてnmR−g2 (米国ダウ
・ケミカル社製、エボ平シ当量170)の170p。
不飽和モノカルボン酸としてアクリル酸72g、多官能
性マレイミド化合物としてアニリンとホルムアルデヒド
の反応による芳香族アミン混合物であるMDム−150
(三井東圧化学−製)を無水マレイン酸と化学量論量で
反応させてえられるマレイミド化合物(以下、マレイミ
ド化合物Mという) 121gおよびナジックイミドキ
ナゾロンプレポリV−としてN工Q−1の100gを配
合し、熱硬化性樹脂組成物をえた。
えラレタ組成物ハ150Qoテ15時間、220aoで
8時間処理することにより硬化物とした。
えられた硬化物は、つぎにあげる項目についてその特性
を調べた。
(イ)曲げ強度(Wrnrn” ) J工86911の方法にしたがい、周囲温度25’Oお
よび200oaで測定した。
(褐t&nδ値(4) J工S 6911の方法にしたがい、周囲温度25qo
および200 ’0で測定した。
(ハ)体積抵抗率(Ω・Om) 周囲温度25°0および200旬で測定した。
に)熱変形温度(clo) JI8 K 7207の方法にしたがって測定したO(
ホ)加熱重量減少(5) 試料の硬化物【[囲温度240°0の下に500時間放
置したのちの重量減少率として測定した0見られた結果
を第1表に示すO 実施例2〜4 第1表に示す配合量の樹脂組成物を調部し、実施例1と
同様の条件で加熱硬化を行なって硬(ヒ物をえた@ それfれの硬化物は実施例1と同様にしてその特性を調
べた。見られた結果を第1表に示す。
比較例1 エピコー)82Bの100gおよびメチルテ)ラヒド田
フタル酸無水物80gからなる酸無水物硬イヒエボキシ
樹脂t150°0て15時間の条件で硬(ヒさせた。
見られた硬化物は実施例1と同様にしてその特性を調べ
た。見られた結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)多官能エポキシ化合物とそのエポキシ基1
    当量に対して0.8〜1゛、5当量の不飽和モノカルボ
    ン酸化合物とを配合してなる組成物の20〜95重量部
    および …)多官能マレイミド化合物5〜95重量襲と一般式(
    ) (式中、翼、は脂肪族ジアミノ残基または芳香族シア之
    )残基な表わしs Rgはアルキル基またはアリール基
    を表わし、鳳は0〜5の整数を表わす)で表わされるナ
    ジツクイミドキナゾシンプレボリマー95〜5重量憾と
    を配合してなる組成物の80〜5重量部 を配合してなることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
JP21229781A 1981-12-25 1981-12-25 熱硬化性樹脂組成物 Granted JPS58111826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21229781A JPS58111826A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21229781A JPS58111826A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111826A true JPS58111826A (ja) 1983-07-04
JPS632286B2 JPS632286B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=16620241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21229781A Granted JPS58111826A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250030A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Agency Of Ind Science & Technol オリゴイミド組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250030A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Agency Of Ind Science & Technol オリゴイミド組成物
JPH0436174B2 (ja) * 1984-05-25 1992-06-15 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632286B2 (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613724B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂組成物
US5091474A (en) Epoxy resin curing agent based on blends containing disecondary aromatic diamines
JPH0619064B2 (ja) 先駆した固体状エポキシ樹脂
US5599628A (en) Accelerated cycloaliphatic epoxide/aromatic amine resin systems
JP2003213081A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPS58111826A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH11279261A (ja) 繊維強化複合材料用耐熱性エポキシ樹脂組成物
EP0761709A2 (en) 1-Imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
JPH05132539A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH059269A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2004203955A (ja) 液状熱硬化性樹脂組成物
JPS61183317A (ja) 低温速硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2732432B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
JPS5884812A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH10182794A (ja) 速硬化エポキシ樹脂組成物
JP6867894B2 (ja) 組成物、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性組成物、硬化物、半導体装置、および層間絶縁材料
JPS58206674A (ja) 接着性組成物
JPH05310891A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化方法
JPS629250B2 (ja)
JPH03100020A (ja) マレイミド樹脂組成物
JPH03103424A (ja) マレイミド樹脂組成物
JPS5964660A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0359022A (ja) 熱硬化性樹脂
JPS62285966A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPH01266124A (ja) マレイミド樹脂組成物