JPH0358923B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358923B2
JPH0358923B2 JP14652082A JP14652082A JPH0358923B2 JP H0358923 B2 JPH0358923 B2 JP H0358923B2 JP 14652082 A JP14652082 A JP 14652082A JP 14652082 A JP14652082 A JP 14652082A JP H0358923 B2 JPH0358923 B2 JP H0358923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
spring
coil spring
cam
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14652082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934910A (ja
Inventor
Seiichi Aso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14652082A priority Critical patent/JPS5934910A/ja
Publication of JPS5934910A publication Critical patent/JPS5934910A/ja
Publication of JPH0358923B2 publication Critical patent/JPH0358923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、左右車輪のサスペンシヨンアーム
間を連結するスタビライザを備えた自動車のスタ
ビライザ装置に関するものである。
自動車の車軸懸架方式の一つに独立懸架方式が
ある。この方式では、実開昭57−15711号公報に
示されているように、左右車輪のサスペンシヨン
アームと、車体に揺動可能に横架されたスタビラ
イザの左右両側のアーム部とをそれぞれコントロ
ールロツドによつて連結したスタビライザ装置が
使用されている。
このようなスタビライザ装置によれば、サスペ
ンシヨンアームに取付けられている左右車輪にね
じが生じると、スタビライザのトーシヨンバー部
の作用によつてこのねじれを打消す方向にねじり
弾性力が働き、左右車輪間のねじれが解消され
る。この作用の良否は、自動車のローリング特性
や車輪の路面追従性に関係する。したがつて、自
動車の通常走行時と高速走行時とでは、上記ねじ
り弾性力に差異を生じさせ、各走行状態に応じた
ねじり弾性力をスタビライザに持たせることが望
まれる。
しかし、従来のスタビライザ装置は、サスペン
シヨンアームとスタビライザのアーム部とをコン
トロールロツドで直結したものであつたり、ある
いは、実開昭51−91422号公報に開示されている
ように、スタビライザのトーシヨンバー部を2分
割に構成し、両者を弾性継手で連結することで、
微小ストロークの領域でスタビライザの機能を低
下させ、乗り心地を向上させるようにしたもので
あつた。
ところが、このものでは、乗り心地を良くする
ように弾性体のコンプライアンスを大きくとる
と、高速走行時におけるロールの発生が問題とな
り充分なものとは言えなかつた。
この発明は、以上の事情にかんがみ、スタビラ
イザのアーム部とコントロールロツドとの間にス
プリングを介装するとともに、このスプリングの
長さを変更調節することができるようにしてスプ
リングに貯えられる弾性力の大きさを可変とし、
これによつてスタビライザの利き具合を自動車の
走行状態に見合うように変更することを目的とし
てなされたものである。
以下、この発明の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図において、スタビライザ1は、そのトー
シヨンバー部2の左右2個所がゴムブツシユを備
えた支持金具3,3によつて図外の車体に回転可
能に横架され、また、トーシヨンバー部2と一体
に折曲状に形成されたアーム部4は、その先端部
に偏平状の取付部5が形成されている。これに対
し、サスペンシヨンアーム6には、コントロール
ロツド7の下端部が固定されている。
つぎに、第2図から明らかなように、コントロ
ールロツド7はその中間部に段付部7aが形成さ
れるとともに、この段付部7aの上部の小径の軸
部7bに一対の鍔状プレート8a、8bが嵌合さ
れ、これらのプレート8a、8bの相互間にコイ
ルスプリング9が保持されている。また、コント
ロールロツド7の上端部は、上記取付部に形成さ
れた孔部5aに貫挿され、この上端部に設けられ
た軸受部10にピン11が回転自在に嵌入されて
いる。そして、このピン11に、上記軸受部10
を挾むように配置されて上記取付部5の上面に対
応する一対のカム12が固着されるとともに、レ
バー13の基端部が固着されている。図示例にお
いて、レバー13は略扇形板材の円弧部に、後述
するケーブルの導設用溝部14を備えてなる。上
記のように、スタビライザ1のアーム部4とコン
トロールロツド7とは、コイルスプリング9によ
つて取付部5を上方へ付勢し、これにより、取付
部5がカム12に押付けられることによつて、相
互に連結されている。
一方、第1図、第5図および第6図に示される
操作機構15は、膨出部16を備えた支持筒17
と、この支持筒17に回転および軸方向摺動自在
に貫挿された操作ロツド18と、この操作ロツド
18の基端部に固定された把手19とを備え、上
記膨出部16には、軸20に保持されたコイルば
ね21およびこのばね21によつて常時操作ロツ
ド18に対する押圧方向へ付勢された爪片22が
設けられ、これに対して、操作ロツド18の適所
に、上記爪片22に一方向でのみ係合される係合
溝23が形成されている。
また、操作ロツド18の先端部には、取付金具
24を介して押引力の伝達が可能なケーブル25
が結合されている。このケーブル25は、ケーブ
ルコア25aとジヤケツト25bとからなり、ケ
ーブルコア25aの先端部が、第2図に示される
ように、上述したレバー13におけるケーブル導
設用溝部14の前端部14aに固着されている。
また、ケーブル25は、その中間部が車体あるい
はスタビライザ1の適所に、たとえば第2図に示
されるような保持金具26によつて保持されてい
る。なお、図示していないが、操作機構15に
は、操作ロツド18の係合溝23を爪片22に対
応する位置に設定するために、この操作ロツド1
8を軸周りの一方向に付勢するばねおよび位置決
め用ストツパが設けられている。
上記において、第5図のように、操作機構15
の操作ロツド18が支持筒17に押込まれている
ときには、第2図および第3図から明らかなよう
に、上記取付部上面5bに当接しているカム12
は、この取付部5を上方へ付勢するコイルスプリ
ング9の付勢力によつて、図中、反時計方向の上
向きの揺動力を受ける。そのため、ケーブルコア
25aには、上記揺動力に見合う引張力が生じ
る。したがつて、上記取付部5は、コイルスプリ
ング9の付勢力によつて生じる上向きの力と、ケ
ーブルコア25aの引張力によつてカム12に生
じる下向きの揺動力との押合いによつて保持され
る。したがつて、操作機構15の操作ロツド18
には、常時、支持筒17に対する押込み方向の弾
性力が作用する。
つぎに作用を説明する。
操作機構15の操作ロツド18を支持筒17に
対して押込みあるいは引出すことによつて、その
押引力がケーブル25によつてレバー13に伝達
される。これにより、レバー13が前後に揺動さ
れると、ピン11によつてこのレバー13に一体
化されているカム12が一定量だけ回動される。
そのため、コイルスプリング9とカム12との押
合いによつて、両者間に保持されている上記取付
部5が上下に変位される。すなわち、第4図のよ
うに、カム12によつて上記取付部5が押下げら
れたときには、コイルスプリング9が縮められて
大きなカムを貯えるのに対し、第3図のように、
カム12が取付部5から逃がされることによつて
この取付部5がコイルスプリング9によつて押上
げられたときには、コイルスプリング9が伸長さ
れるため、比較的小さな力が貯えられるに過ぎな
い。このように、コイルスプリング9に貯えられ
る力の大きさの差は、スタビライザ1の利き具合
(同一ストロークに対するスタビライザのねじれ
度合に変化が生じる為)の変化となつて現れる。
したがつて、通常走行(例えば市街地走行)の際
には、コイルスプリング9を伸長させてバネ定数
を弱めておくことによりソフトな乗りごごちが得
られる。また、高速走行の際には、コイルスプリ
ング9を短縮させてバネ定数を強くしておくこと
により、良好なローリング特性や車輪の路面追従
性が得られる。
なお、上記した操作機構15は、操作ロツド1
8を支持筒17から引出すことによつて、その係
合溝23に爪片22が自動的に(ばね21の付勢
によつて)係合する(第6図仮想線)。また、こ
の状態から操作ロツド18を支持筒17へ押込む
には、把手19をその軸心周りに一定角度だけ回
動させることによつて係合溝23と爪片22との
係合を解除させる。これにより、上述したコイル
スプリング9の付勢によつて、操作ロツド18が
支持筒17へ自動的に押込まれる。
この実施例では、操作機構15として手動式の
ものを説明したが、これに限らず、たとえば、モ
ータなどを用いた電動式のものを使用してもよ
い。また、カム12に替え、他の押圧部材、たと
えば、ソレノドによつて駆動される可動部材の往
復動によつてコイルスプリング9の長さを変える
ようにしてもよい。
また、上記実施例では、スプリングをコイルス
プリングで説明したが、皿ばね等の他のスプリン
グも適用できるものである。
以上の説明から明らかなように、この発明によ
れば、スタビライザのアーム部とコントロールロ
ツドとの間に介装されたスプリングの長さを調整
するだけの簡単な構成によつて、スタビライザの
利き具合を変化させることができるようになる。
そのため、高速および低速のいずれの走行状態に
おいても、安定した走行性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの説明の実施例によるスタビライザ
装置を示す斜視図、第2図は第1図におけるX部
の拡大斜視図、第3図および第4図は作動状態を
示す要部側面図、第5図は操作機構の概略斜視
図、第6図は同要部の縦断面図である。 1……スタビライザ、4……アーム部、5……
アーム部におけるコントロールロツドとの取付
部、6……サスペンシヨンアーム、7……コント
ロールロツド、9……コイルスプリング、12…
…カム、13……レバー、15……操作機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右車輪のサスペンシヨンアーム間を連結す
    るスタビライザの両側のアーム部は、その端部
    が、上記サスペンシヨンアームに取付けられて上
    方に延びるコントロールロツドの上端部に取付け
    られ、このコントロールロツドとアーム部との間
    にスプリングが介装され、このスプリングは、押
    圧部材によつてその圧縮量が調整可能とされてい
    ることを特徴とする自動車のスタビライザ装置。 2 上記押圧部材がカムである特許請求の範囲第
    1項記載の自動車のスタビライザ装置。
JP14652082A 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置 Granted JPS5934910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652082A JPS5934910A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652082A JPS5934910A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934910A JPS5934910A (ja) 1984-02-25
JPH0358923B2 true JPH0358923B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=15409504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14652082A Granted JPS5934910A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934910A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452093Y2 (ja) * 1984-11-09 1992-12-08
JPH0722510B2 (ja) * 1988-05-09 1995-03-15 三井東圧化学株式会社 耐熱性トリプトファンシンターゼをコードする遺伝子とその利用
DE4335528A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Anton Pfeifer Veränderliche Zug- und Druckstangen für KFZ-Stabilisatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934910A (ja) 1984-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813002B2 (ja) サスペンション
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JP4015235B2 (ja) 自動車用スタビライザ装置
US4118045A (en) Bicycle
JPH0358923B2 (ja)
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
JPS62120208A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6146343B2 (ja)
JPH0114078B2 (ja)
JP2773869B2 (ja) 車両のスタビライザー装置
CN218430768U (zh) 一种防倾杆
CN219523612U (zh) 一种分段式防倾杆
JPH04113913A (ja) スタビライザ
JPS6088614A (ja) ストラツト型車輪懸架装置
JPH0739705Y2 (ja) 車両用シートの減衰力可変機能付きサスペンション装置
JPS6332547Y2 (ja)
JPS61143208A (ja) ストラツト式サスペンシヨン
JPH0239841Y2 (ja)
JPH0627220U (ja) 車両のサスペンション装置
JP3375727B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH045387Y2 (ja)
JPS6322155Y2 (ja)
JPH0731002Y2 (ja) 車両用懸架装置
JPS5931509Y2 (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS6332005Y2 (ja)