JPH0452093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452093Y2
JPH0452093Y2 JP1984169864U JP16986484U JPH0452093Y2 JP H0452093 Y2 JPH0452093 Y2 JP H0452093Y2 JP 1984169864 U JP1984169864 U JP 1984169864U JP 16986484 U JP16986484 U JP 16986484U JP H0452093 Y2 JPH0452093 Y2 JP H0452093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
stabilizer
torsion bar
groove
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984169864U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6184008U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984169864U priority Critical patent/JPH0452093Y2/ja
Priority to US06/781,684 priority patent/US4664408A/en
Priority to GB08526485A priority patent/GB2166696B/en
Priority to AU49460/85A priority patent/AU557567B2/en
Publication of JPS6184008U publication Critical patent/JPS6184008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452093Y2 publication Critical patent/JPH0452093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0556Mounting means therefor adjustable including a releasable coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/033Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means characterised by regulating means acting on more than one spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、車両用スタビライザ、特に車両の
走行状態に応じて捩り剛性を変化させることが可
能な車両用スタビライザに関する。
〔従来の技術〕
従来の車両用スタビライザとしては、例えば特
開昭57−66009号公報に開示されているものがあ
る。
このものは、車体に対して回転自在に取付けら
れたコ字形のスタビライザの両端部をそれぞれ左
右の車輪を支持するサスペンシヨンアームに連結
してなるスタビライザ装置において、前記スタビ
ライザを一部で左右に分割し、その一側にピスト
ンを、他側にシリンダを取付けて両者を摺動自在
に連結し、前記ピストンロツドとシリンダで形成
された両シリンダ室に油等の流体を封入すると共
に、両シリンダ室をバイパス通路により連通さ
せ、このバイパス通路途中に、パワステアリング
の作動油圧によつて前記両シリンダ室を連通ある
いは独立させる切換弁を設け、該両シリンダ室の
連通あるいは独立により左右のサスペンシヨンア
ームを非連結或いは連結するように構成して、直
進走行時に乗心地を良くし、旋回時には旋回性能
を向上できるようにしたことを特徴とするもので
ある。
而して、最近は4輪駆動車が注目を浴びてきて
いるが、この場合、悪路ではスタビライザの機能
を阻止して乗心地向上、車輪の接地性を高め、良
路ではスタビライザの機能を発揮させて操縦性・
安定性を高めることが望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の車両用スダライザに
あつては、スタビライザの捩り剛性を油圧シリン
ダを利用して切り換えるようにしていたため、こ
のままの構造で(パワステアリングとの連動は不
要)上記4輪駆動車に適用しようとすると、構造
が複雑となると共に、油圧シリンダのシール材の
劣化等による油圧シリンダ機能の低下により、ロ
ール剛性が低下し、信頼性を確保することができ
ず、さらに車両のバネ下重量が増加する等の問題
点があつた。
そこで、この考案は、このような従来の問題点
に着目してなされたものであり、コンロツドを車
体側又は車輪側の支持部材又はトーシヨンバーと
の連接位置において、両者を、運転席に設けた切
換機構によつて機械的に作動されるロツク機構に
より、連結状態としたり、非連結状態とする簡易
な構成で、高信頼性を有すると共に、軽量化を図
り、もつて上記従来例の問題点を解決することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この考案は、車
両の車体側又は左右輪側の支持部材に、コンロツ
ドを介してトーシヨンバーを支持する車両用スタ
ビライザにおいて、前記コンロツドを前記支持部
材又は前記トーシヨンバーの何れか一方に対して
摺動可能に支持し、且つ前記支持部材又はトーシ
ヨンバーに前記コンロツドの摺動を阻止すること
が可能なロツク機構を配設し、前記ロツク機構
を、前記支持部材又はトーシヨンバーに支持され
て、前記コンロツドの外周に形成された溝に係合
するストツパピンと、このストツパピンを前記溝
から外れる方向に付勢するばねと、前記ストツパ
ピンを前記溝に押し込む回動レバーとから構成
し、前記コンロツドの溝を、前記コンロツドの、
前記支持部材又は前記トーシヨンバーに対する摺
動ストロークにおける中央位置に形成し、該ロツ
ク機構の前記回動レバーを車両の運転席に設けた
切換機能に機械的に連結したことを特徴としてい
る。
〔作用〕
悪路では運転席に設けた切換機構を操作しロツ
ク機構によるコンロツドと車輪側若しくは車体側
の支持部材又はトーシヨンバーとの間の連結状態
を解除してスタビライザの機能を阻止することに
より車輪の接地性、乗心地を向上させる。また、
良路では、同様に運転席に設けた切換機構を逆に
操作してロツク機構によるコンロツドと車輪側若
しくは車体側の支持部材又はトーシヨンバーとの
間を、コンロツドの溝にストツパピンを係合させ
て連結状態とすることにより、スタビライザ機能
を発揮させて操縦性・安定性を向上させる。
特に、この考案では、コンロツドの溝を、前記
コンロツドの、前記支持部材又は前記トーシヨン
バーに対する摺動ストロークにおける中央位置に
形成したために、ロツク機構がスタビライザの中
立位置で作動し、他の位置では作動しないから、
スタビライザ機能を左右輪において均等に発揮さ
せることができ、バランスのとれたサスペンシヨ
ンとすることができる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図乃至第3図は夫々この考案の一実施例を
示す図である。
まず、構成について説明する。第1図におい
て、1は車体側ブラケツト(支持部材)であつ
て、車体の左右方向に所定間隔を保つて配設され
ており、これら車体側ブラケツト1に夫々コンロ
ツド2が摺動可能に配設されている。そして、こ
れらコンロツド2にコ字状のトーシヨンバー3C
で構成されたスタビライザ3の両端が枢支され、
スタビライザ3の左右両側部3L,3Rが夫々車
輪を支持するトランスバースリンク又はアクスル
等のサスペンシヨン部材4L,4Rに支持されて
いる。
車体側ブラケツト1とコンロツド2との取付け
関係は、第2図に示すように、車体側ブラケツト
1を貫通して筒体5が取付けられている。この筒
体5は、上端部に外方に突出するフランジ5aが
形成されていると共に、下端外周面に雄ネジ5b
が形成されている。
そして、筒体5がゴムブツシユ6を介して車体
側ブラケツト1に、その雄ネジ5bにナツト7を
螺合させて締めつけることにより取付けられてい
る。なお、8は座金である。
筒体5内には、前記コンロツド2が上下方向に
摺動自在に内装されている。このコンロツド2の
下端には、スタビライザ3の端部を枢支するブラ
ケツト9が固着され、また、中央やや上方部に環
状の係合溝10が穿設されていると共に、上下端
部に夫々リバウンドストツパラバー11及びバウ
ンドストツパラバー12が装着されている。
一方、筒体5の上端には、ロツク機構13が取
付けられている。このロツク機構13は、第3図
に示すように、コ字状のケース体14の両側板部
間に案内されて左右方向に進退自在に配設され且
つ前記コンロツド2の係合溝10に係合可能なス
トツパピン15と、その右方側に回動自在に枢着
されたストツパピン15を進退させる回動レバー
16と、前記ストツパピン15を右方に付勢す
る、調節ネジ17によつて押圧力を調整可能なス
プリング18と、前記回動レバー16をコンロツ
ド2側に付勢する、スプリング18より弱いスプ
リング19とから構成されている。
そして、ロツク機構13の回動レバー16の上
端が、スプリング20を内装した伸縮継手21を
介挿したワイヤ22を介して運転席に配設された
切換機構24に連結されている。
切換機構24は、車体側部材25に回動可能に
枢着された切換レバー26を有し、この切換レバ
ー26内にてこ棒27が貫通している。てこ棒2
7の一端には解除ボタン28が取付けられてい
て、この解除ボタン28の一部が切換レバー26
の先端から突出している。さらに、てこ棒27の
他端には、中途部が切換レバーに枢支されたスト
ツパー29の一端が係止され、また、このストツ
パー29の他端に設けた爪部がストツパガイド3
0の周面に設けた係止部に係合している。そし
て、切換レバー26の後端部に前記ワイヤ22が
連結されている。
次に、作用について説明する。今、切換機構2
4の切換レバー26が第2図で実線図示のよう
に、下方に回動させた位置にあるものとすると、
この状態では、ワイヤ22が右方に伸張されるこ
とになるので、このワイヤ22及び伸縮継手21
のスプリング20を介してロツク機構13の回動
レバー16が時計方向に回動した位置をとり、ス
トツパピン15がスプリング18に抗して左方に
移動してコンロツド2の係合溝10内に係合す
る。このため、コンロツド2とケース体14従つ
て車体側ブラケツト1とが一体に連結されること
になるので、コンロツド2の下端に取付けられた
スタビライザ3の端部が車体側部材上下動不能に
固定される。
したがつて、スタビライザ3の両側部が左右の
車輪を支持するサスペンシヨン部材4L,4Rに
支持されているので、左右の車輪の位相の異なる
上下振動あるいは同位相で振幅の異なる上下振動
があるときに、その相対変位量の大きさに応じた
撓み力がスタビライザ3のトーシヨンバー3Cに
作用することになり、この状態となるとトーシヨ
ンバー3Cの撓み剛性によつて相対変位量を減少
させてスタビライザとしての機能を発揮させ、良
路走行時の操縦性・安定性を確保することができ
る。
また、このスタビライザ機能発揮状態から運転
席の切換機構24の切換レバー26を、ストツパ
29がストツパガイド30の係止部から脱出する
ように解除ボタン28を押圧しながら反時計方向
に回動させると、この回動により、ワイヤ22が
左方に移動することになるので、ロツク機構13
の回動レバー16によるストツパピン15の押圧
力が解除される。このため、ストツパピン15が
スプリング18の力によつて右方に移動されると
共に、回動レバー16がスプリング19に抗して
反時計方向に回動する。したがつて、ストツパピ
ン15がコンロツド2の係合溝10内から抜け出
すことになり、コンロツド2が車体側ブラケツト
1に対して摺動自在となる。その結果、左右の車
輪が相対変位量が大きくなるように上下振動した
ときに、その上下動がコンロツド2の上下動によ
つて吸収されることになり、スタビライザとして
の機能が低下され、大きな凹凸のある悪路を走行
する際の車輪の接地性が向上して走行性能を向上
させることができる。そして、この状態で左右の
車輪のリバウンド及びバウンドにより、コンロツ
ド2が車体側ブラケツト1に対して上下動してそ
の両端部がナツト7及びケース体14に当接する
ことになるが、これら両端部に夫々ストツパラバ
ー11,12が装着されているので、当接による
振動及び騒音を防止することができると共に、コ
ンロツド2の抜けを防止することができる。
さらに、このスタビライザ機能低下状態から再
度切換レバー26を時計方向に回動させると、こ
れによりワイヤ22が右方に伸張されてロツク機
構13の回動レバー16が時計方向にストツパピ
ン15をコンロツド2の係合溝10内に係合させ
るように回動する。このとき、丁度ストツパーピ
ン15の位置にコンロツド2の係合溝10が対向
する状態では、そのままストツパピン15が係合
溝10内に挿入され、スタビライザ機能を発揮す
ることができる。しかしながら、ストツパピン1
5と係合溝10とが対向していない場合には、ス
トツパピン15がコンロツド2の外周面に当接す
るので、回動レバー16は回動せず、このため、
切換レバー26の回動によるワイヤ22の移動
は、伸縮継手21のスプリング20によつて許容
される。
そして、この状態で左右の車輪の上下動によ
り、コンロツド2が上下動してその係合溝10が
ストツパピン15と対向する状態となると、伸縮
継手21のスプリング20の力により回動レバー
16が時計方向に回動され、ストツパピン15を
スプリング18に抗して左方に移動させて係合溝
10内に係合させ、スタビライザ機能を発揮させ
る。
なお、上記実施例においては、スタビライザ3
の両端をコンロツド2を介して車体側ブラケツト
1に枢着する場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、第4図に示すように、コ
ンロツド2の下端をサスペンシヨン部材4L,4
Rに摺動可能に取付け、その上部に車体側部材に
回動自在に支持したスタビライザ3の両端部をゴ
ムブツシユ32を介して固着すると共に、サスペ
ンシヨン部材4L,4Rの端部に前記と同様のロ
ツク機構13を設けることにより、上記と同様の
作用を得ることができ、また、スタビライザ3の
両端とコンロツド2とを摺動可能とし、スタビラ
イザの両端にロツク機構13を設けるようにして
もよい。
また、上記実施例においては、ロツク機構13
と切換機能24とをワイヤ22で機械的に連結す
る場合について説明したが、リンクその他の機械
的連結機構を適用することができること勿論であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、簡易
な構成で運転席からの操作により、容易にスタビ
ライザ機能を発揮するか否かの選択を行うことが
でき、且つコンロツドのロツクを常に同一位置で
行うことができる。しかもこのロツク位置である
コンロツドの溝が、コンロツドにおける、支持部
材又はトーシヨンバーに対する摺動ストローク中
の中央位置に形成されているため、ロツク機構は
スタビライザの中央位置のみにおいて作動し、他
の位置では作動しない。このため、スタビライザ
機能を左右輪において均等に発揮させることがで
きるから、バランスのよいサスペンシヨンとする
ことができる。
またこの考案によれば、コンロツドの溝に対し
てストツパピンを係合することによりコンロツド
の摺動を機械的に阻止するものであるから、摩擦
力による摺動の阻止とは異なつて、摺動阻止を確
実に行うことができる一方、ロツク解除時にはコ
ンロツドが支持部材又はトーシヨンバーの何れか
一方に対して摺動するだけであつて、部材が伸長
と屈折を繰り返すものではないから衝突音を生じ
ることもないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略構成
図、第2図はその取付け状態を示す断面図、第3
図は第2図の−線上の断面図、第4図はこの
考案の他の実施例を示す断面図である。 1……車体側ブラケツト(車体側支持部材)、
2……コンロツド、3……スタビライザ、3C…
…トーシヨンバー、4L,4R……サスペンシヨ
ン部材(車輪側部材)、10……係合溝、13…
…ロツク機構、15……ストツパピン、16……
回動レバー、22……ワイヤ、24……切換機
構、26……切換レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の車体側又は左右輪側の支持部材に、コン
    ロツドを介してトーシヨンバーを支持する車両用
    スタビライザにおいて、前記コンロツドを前記支
    持部材又は前記トーシヨンバーの何れか一方に対
    して摺動可能に支持し、且つ前記支持部材又はト
    ーシヨンバーに前記コンロツドの摺動を阻止する
    ことが可能なロツク機構を配設し、前記ロツク機
    構を、前記支持部材又はトーシヨンバーに支持さ
    れて、前記コンロツドの外周に形成された溝に係
    合するストツパピンと、このストツパピンを前記
    溝から外れる方向に付勢するばねと、前記ストツ
    パピンを前記溝に押し込む回動レバーとから構成
    し、前記コンロツドの溝を、前記コンロツドの、
    前記支持部材又は前記トーシヨンバーに対する摺
    動ストロークにおける中央位置に形成し、該ロツ
    ク機構の前記回動レバーを車両の運転席に設けた
    切換機構に機械的に連結したことを特徴とする車
    両用スタビライザ。
JP1984169864U 1984-11-09 1984-11-09 Expired JPH0452093Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984169864U JPH0452093Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09
US06/781,684 US4664408A (en) 1984-11-09 1985-09-30 Stabilizer for motor road vehicles
GB08526485A GB2166696B (en) 1984-11-09 1985-10-28 Stabilizer for motor road vehicles
AU49460/85A AU557567B2 (en) 1984-11-09 1985-11-07 Stabilizer for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984169864U JPH0452093Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184008U JPS6184008U (ja) 1986-06-03
JPH0452093Y2 true JPH0452093Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=15894362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984169864U Expired JPH0452093Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4664408A (ja)
JP (1) JPH0452093Y2 (ja)
AU (1) AU557567B2 (ja)
GB (1) GB2166696B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3879197T3 (de) * 1987-03-27 1997-10-23 Philip Di Maria Aufhängungssystem für fahrzeuge.
US5551722A (en) * 1988-10-26 1996-09-03 Maclean-Fogg Company Vehicle suspension link
US4944523A (en) * 1989-03-03 1990-07-31 Illinois Tool Works End link for stabilizer bar
JPH02274609A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 T R W S I Kk スタビライザ及びその制御方法
US5102160A (en) * 1990-11-28 1992-04-07 General Motors Corporation Connector assembly for a stabilizer bar
US5685555A (en) * 1995-02-21 1997-11-11 The Raymond Corporation Lift truck with inertial damper
TW355699B (en) 1995-08-21 1999-04-11 Kiectic Ltd Vehicular suspension systems
JP2001171321A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd トーションビーム式サスペンション
US6659475B2 (en) * 2001-03-06 2003-12-09 Meritor Light Vehicle, Llc Decouplable link for a stabilizer bar
US6572127B2 (en) * 2001-05-18 2003-06-03 Maclean-Fogg Company Link assembly for a vehicle suspension system
US20050079032A1 (en) * 2001-05-18 2005-04-14 Jiri Pazdirek Link assembly for a vehicle suspension system
US6736419B2 (en) 2001-11-06 2004-05-18 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Vehicle suspension system using viscous tension dampers
US6854750B2 (en) 2001-12-14 2005-02-15 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Variable rate bushing for stabilizer bar
US20060175785A1 (en) * 2004-02-25 2006-08-10 Hamm Alton B Methods of improving stability of a vehicle using a vehicle stability control system
US20060163825A1 (en) * 2004-02-25 2006-07-27 Hamm Alton B Vehicle stability control system
WO2005082068A2 (en) * 2004-02-25 2005-09-09 Hamm Alton B Vehicle stability control system
US20050276656A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Lim Chong K Joint assembly
US20070166096A1 (en) * 2005-06-03 2007-07-19 Lim Chong K Joint assembly
FR2909930B1 (fr) * 2006-12-14 2011-08-19 Renault Sas Vehicule automobile comportant une barre anti roulis et un dispositif de deconnexion de ladite barre d'un train de suspension du vehicule
DE102009046950A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-26 Zf Friedrichshafen Ag Semiaktive Pendelstütze
US8498773B2 (en) * 2010-05-20 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Stability enhancing system and method for enhancing the stability of a vehicle
CN104786776B (zh) * 2015-05-05 2017-01-25 安徽江淮汽车股份有限公司 一种稳定杆连杆支架
US11981177B1 (en) * 2022-12-23 2024-05-14 Christopher Cox Creative Dynamic anti-roll bar link

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064015A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Nhk Spring Co Ltd 車両用スタビライザ装置
JPS6164516A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nhk Spring Co Ltd 車両用スタビライザ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2053649A1 (de) * 1970-10-31 1972-05-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Ausbildung eines zwischen den Rädern einer Achse eines Kraftwagens, insbesondere eines geländegängigen Nutzkraftwagens, angeordneten Stabilisators
GB2006131A (en) * 1977-10-21 1979-05-02 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle roll control system
DE2844028A1 (de) * 1978-10-09 1980-04-17 Volkswagenwerk Ag U-foermiger drehstabstabilisator fuer kraftfahrzeuge
JPS5766009A (en) * 1980-10-07 1982-04-22 Mazda Motor Corp Stabilizer controlling device for automobile
US4429900A (en) * 1980-11-06 1984-02-07 Feher Joseph S Automotive suspension system for maintaining the rear wheels substantially parallel to one another throughout use
JPS5934910A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Mazda Motor Corp 自動車のスタビライザ装置
JPS59129613A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd リ−ドカツタ−
US4469349A (en) * 1983-02-23 1984-09-04 Horikiri Spring Manufacturing Co., Ltd. Stabilizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064015A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Nhk Spring Co Ltd 車両用スタビライザ装置
JPS6164516A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nhk Spring Co Ltd 車両用スタビライザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2166696A (en) 1986-05-14
GB2166696B (en) 1988-08-17
AU4946085A (en) 1986-05-29
GB8526485D0 (en) 1985-12-04
JPS6184008U (ja) 1986-06-03
US4664408A (en) 1987-05-12
AU557567B2 (en) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452093Y2 (ja)
CN108945223B (zh) 倾斜车辆
JP7013037B2 (ja) 反応拘束サスペンションを有する3つ以上のチルティング車輪を有する車両
US4418938A (en) Vehicle strut suspension with camber adjustment
JP2604147B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US3567243A (en) Vehicular undercarriage and suspension
JPH036379B2 (ja)
JPH04317882A (ja) 走行車両
JPH0512084Y2 (ja)
JPH09156563A (ja) 三輪自転車の揺動復元機構
JP2571883Y2 (ja) 横置きリーフスプリングのストッパ取付構造
JPS6225979Y2 (ja)
JPS6225980Y2 (ja)
JP3019312B2 (ja) トーションバー式サスペンション装置
JPS6332726Y2 (ja)
JPH059206Y2 (ja)
JPH08142622A (ja) 車両用懸架装置
KR102138687B1 (ko) 스트러트 현가장치
JPH04342605A (ja) サスペンションに荷重制限装置を有する補助板ばねを用いた車両
JPS6210509Y2 (ja)
JPH0245287A (ja) 鞍乗型四輪車
KR100228976B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPS62191209A (ja) 前二輪車両の前輪懸架装置
JPH0410089Y2 (ja)
JPS6212107Y2 (ja)