JPS6225979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225979Y2
JPS6225979Y2 JP1981177528U JP17752881U JPS6225979Y2 JP S6225979 Y2 JPS6225979 Y2 JP S6225979Y2 JP 1981177528 U JP1981177528 U JP 1981177528U JP 17752881 U JP17752881 U JP 17752881U JP S6225979 Y2 JPS6225979 Y2 JP S6225979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
pair
knuckle
push rod
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981177528U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17752881U priority Critical patent/JPS5880370U/ja
Publication of JPS5880370U publication Critical patent/JPS5880370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225979Y2 publication Critical patent/JPS6225979Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輛のセルフステア輪の固定装置に
係り、特に車輛の後退時にセルフステア輪を固定
できるようにしたセルフステア輪の固定装置に関
する。
従来、車軸の両端に枢着されたナツクルに夫々
回動自在に支承された一対のセルフステア輪を備
えた車輛においては、セルフステア輪は車輛の前
進時には他の車輪に追従して自動的に好ましい方
向に回転するが、車輛の後退時には回転方向が定
まらず、セルフステア輪の回転方向によつては円
滑に後退できないという欠点があつた。
また実開昭50−26526には、多数車軸を有する
車両の舵取装置が開示されているが、該従来例は
セルフステア輪を対象としたものではなく、運転
席に備えたスイツチの操作により積極的に多数車
軸の車輪の舵取を行うようにしたものであつて、
本願考案とはその目的を異にするものである。し
かも該従来例においては、一対の空気ばねと一対
のシリンダとを必須の構成要件としているためコ
ストが高くなるばかりでなく、これらの相当重量
の大きい空気ばねを車軸の中心付近に固定するも
のであるため、車軸の重量、即ち車輛のばね下重
量が大きくなつて、例えば後輪2軸のバス等の場
合には乗心地に相当の悪影響が出て来るおそれが
あつた。更には該従来例では、車輪の固定装置が
タイロツドに取り付けられているため、該固定装
置の取付け及びその調整が容易に行い難いという
不具合があつた。
本考案は、上記した従来技術の欠点を除くため
になされたものであつて、その目的とするところ
は、車軸の両端に枢着されたナツクルに夫々回動
自在に支承された一対のセルフステア輪を備えた
車輛において、セルフステア輪を車軸の後退時に
固定輪と同方向に固定できるようにすることによ
つて、円滑に後退できるようにすることである。
また他の目的は、セルフステア輪を作動させるプ
ツシユロツドをエアチヤンバ及び制限装置の協働
作用で固定できるようにすることによつて、構造
簡単かつ廉価なセルフステア輪の固定装置を提供
することである。更に他の目的は、セルフステア
輪の車軸に装着される部品を、エアチヤンバ等の
軽量部品に限定することによつて、車輛のばね下
重量の増加を極力抑制し、後輪2軸のバス等に用
いても良好な乗心地が得られるようにすることで
ある。また他の目的は、エアチヤンバのプツシユ
ロツドの一端に長穴を設けて、この長穴を介して
ナツクルからタイロツドの反対側に突出したアー
ムに該プツシユロツドを連結することによつて固
定装置の構造を簡易化し、また該固定装置の取付
け及び調整を容易に行い得るようにすることであ
る。
要するに本考案は、車軸の両端に枢着されたナ
ツクルに夫々回動自在に支承された一対のセルフ
ステア輪を備えた車輛において、前記車軸に固着
された一対のエアチヤンバと、該エアチヤンバに
装着され該エアチヤンバの作動により摺動しかつ
先端に前記ナツクルからタイロツドの反対側に突
出し該ナツクルに一体的に固着されたアームに植
設されたナツクルピンが嵌入される長穴を形成し
た一対のプツシユロツドと、該プツシユロツドに
固着された一対の制限部材と前記車軸に固着され
かつ前記制限部材と当接し得るストツパとからな
る制限装置とを設け、前記エアチヤンバの作動に
より前記制限部材とストツパとが当接する位置ま
で前記プツシユロツドを摺動させ、該プツシユロ
ツドの長穴の端部によつて前記ナツクルピンを押
圧して前記ナツクルを固定し前記セルフステア輪
を固定し得るように構成したことを特徴とするも
のである。
以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。本考案に係るセルフステア輪の固定装置1
は、車軸2、ナツクル3、セルフステア輪4、エ
アチヤンバ5、プツシユロツド6及び制限装置7
を備えている。
車軸2はサスペンシヨン(図示せず)を介して
フレーム(図示せず)に取り付けられている。ナ
ツクル3は車軸2の左右両端にキングピン10に
よつて夫々枢着されており、ナツクル3の図中上
方に一体的に固着されたアーム11の上端には、
タイロツド12の左右両端が夫々ボールジヨイン
ト13によつて枢着されている。セルフステア輪
4はナツクル3に固着されたナツクルスピンドル
(図示せず)に回動自在に嵌挿されており、該セ
ルフステア輪にはタイヤ14が嵌め込まれてい
る。
エアチヤンバ5は車軸2の中央部に対向して2
個固着されており、該エアチヤンバには該エアチ
ヤンバ内に連通接続されたエアチユーブ15が取
り付けられている。プツシユロツド6はエアチヤ
ンバ5に装着され車軸2に固着された断面U字形
のブラケツト17に摺動自在に支承されている。
またプツシユロツド6の先端には長穴6aが形成
されており、該長穴にはナツクル3の図中下方、
即ちタイロツド12と反対側に突出して該ナツク
ルに一体的に固着されたアーム18の先端に植設
されたナツクルピン19が嵌入されている。制限
装置7は制限部材8とストツパ9とを備えてお
り、制限部材8は円板状に形成されており、ブラ
ケツト17内に配置されたプツシユロツド6に固
着されている。ストツパ9は制限部材8に対向し
かつプツシユロツド6を挾んで図中上下にブラケ
ツト17に螺着されており、ナツト20によつて
適宜な位置に固着されるようになつている。
そしてエアチヤンバ5の作動により制限部材8
とストツパ9とが当接する位置までプツシユロツ
ド6を摺動させ、該プツシユロツドの長穴6aの
一端部6bによつてナツクルピン19を押圧して
ナツクル3を固定し、セルフステア輪4を固定し
得るように構成されている。
本考案は、上記のように構成されており、以下
その作用について説明する。第1図及び第2図に
示すように、セルフステア輪4がセルフステアの
状態においては、ナツクルピン19がプツシユロ
ツド6の長穴6a内を自由に摺動することができ
るので、タイヤ14はキングピン10を中心とし
て一定角度回転することができる。従つてこの状
態で車輛を前進させると、セルフステア輪4は他
の車輪(図示せず)に追従して好ましい方向に回
転する。この状態からトランスミツシヨンのシフ
トレバーをバツクギヤ(以上いずれも図示せず)
にセツトし車輛を後退させると、エアチユーブ1
5からエアが自動的に一対のエアチヤンバ5に送
られる。すると、第4図に示すように、一対のプ
ツシユロツド6はエアによつて互いに反対方向に
摺動し、制限部材8がストツパ9に当接した位置
で停止する。この状態では、ナツクルピン19は
プツシユロツド6の長穴6aの一端部6bに当接
して該プツシユロツドが一対のアーム18を互い
に逆方向に回転させるように押圧するので、タイ
ロツド12との協働作用によつて一対のセルフス
テア輪4は第4図に示すように固定輪(図示せ
ず)と同方向に固定される。このように一対のセ
ルフステア輪4を固定することによつて一対のタ
イヤ14は平行となり直進状態となるので車輛は
その進行方向が定まつて円滑に後退できる。そし
てこの状態から前進に切り替えると、エアの供給
は停止しプツシユロツド6は図示しないばねの作
用によつて再び第2図に示すように制限部材8と
ストツパ9とが離れた位置に復帰し、プツシユロ
ツド6は自由に摺動し得る如くなつてセルフステ
ア輪4は第1図に示すセルフステアの状態とな
る。なおエアチヤンバ5の作動時におけるプツシ
ユロツド6の移動量はブラケツト17に螺着され
ているストツパ9をナツト20をゆるめて左右に
移動させて該ナツトを締め付け固定することによ
つて任意に変化させることができ、これによつて
各部の製作誤差や取付位置の誤差が生じても常に
一対のアーム18がプツシユロツド6によつて確
実に固定されるように調節することができる。
本考案は、上記のように構成され、作用するも
のであるから、車輛の両端に枢着されたナツクル
に夫々回動自在に支承された一対のセルフステア
輪を備えた車輛において、セルフステア輪を車輛
の後退時に固定することができるので、円滑に後
退することができるという効果がある。またセル
フステア輪を作動させるプツシユロツドをエアチ
ヤンバ及び制限装置の協働作用で固定することが
できるので、構造簡単でかつ廉価なセルフステア
輪固定装置を提供することができる利点がある。
更には、セルフステア輪の車軸に装着される部品
を、エアチヤンバ等の軽量部品に限定したので、
車輛のばね下重量の増加を極力抑制でき、後輪2
軸のバス等に用いても良好な乗心地が得られると
いう効果がある。また他の目的は、エアチヤンバ
のプツシユロツドの一端に長穴を設けて、この長
穴を介してナツクルからタイロツドの反対側に突
出したアームに該プツシユロツドを連結したの
で、固定装置の構造を簡易化することができ、ま
た該固定装置の取付け及び調整を容易に行い得る
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図はセルフ
ステア輪の固定装置の平面図、第2図はセルフス
テア輪のセルフステア状態における各部材の相互
関係を示す部分断面平面図、第3図はプツシユロ
ツドとナツクルのアームの相互関係を示す側面
図、第4図はセルフステア輪の固定状態における
各部材の相互関係を示す部分断面平面図である。 1はセルフステア輪の固定装置、2は車軸、3
はナツクル、4はセルフステア輪、5はエアチヤ
ンバ、6はプツシユロツド、6aは該プツシユロ
ツドの長穴、7は制限装置、8は制限部材、9は
ストツパ、12はタイロツド、18はナツクル3
のアーム、19はナツクルピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車軸の両端に枢着されたナツクルに夫々回動自
    在に支承された一対のセルフステア輪を備えた車
    輛において、前記車軸に固着された一対のエアチ
    ヤンバと、該エアチヤンバに装着され該エアチヤ
    ンバの作動により摺動しかつ先端に前記ナツクル
    からタイロツドの反対側に突出し該ナツクルに一
    体的に固着されたアームに植設されたナツクルピ
    ンが嵌入される長穴を形成した一対のプツシユロ
    ツドと、該プツシユロツドに固着された一対の制
    限部材と前記車軸に固着されかつ前記制限部材と
    当接し得るストツパとからなる制限装置とを設
    け、前記エアチヤンバの作動により前記制限部材
    とストツパとが当接する位置まで前記プツシユロ
    ツドを摺動させ、該プツシユロツドの長穴の端部
    によつて前記ナツクルピンを押圧して前記ナツク
    ルを固定し前記セルフステア輪を固定し得るよう
    に構成したことを特徴とするセルフステア輪の固
    定装置。
JP17752881U 1981-11-28 1981-11-28 セルフステア輪の固定装置 Granted JPS5880370U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17752881U JPS5880370U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 セルフステア輪の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17752881U JPS5880370U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 セルフステア輪の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880370U JPS5880370U (ja) 1983-05-31
JPS6225979Y2 true JPS6225979Y2 (ja) 1987-07-02

Family

ID=29971495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17752881U Granted JPS5880370U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 セルフステア輪の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880370U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169371A (ja) * 1985-01-21 1986-07-31 Hino Motors Ltd 後二軸型車両、その車両に使用されるステア型最後車軸およびその最後車軸に使用されるステア・コントロ−ル装置
JPS61175182A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hino Motors Ltd 後二軸型車両に使用されるステア・ロツク装置
JPS61175181A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hino Motors Ltd 後二軸型車両に使用されるステア・ロツク装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026526U (ja) * 1973-07-05 1975-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880370U (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
US6402170B1 (en) Enhanced steering mechanism for utility vehicles
JPH06183365A (ja) 車両用懸架装置
JPS6225979Y2 (ja)
US4553768A (en) Rear suspension for vehicles
JPS6225980Y2 (ja)
JP2570860B2 (ja) 車両のサスペンション
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH054404Y2 (ja)
JP2547568B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
CN216102609U (zh) 全地形车
JPH0352161Y2 (ja)
JPS604804Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH0737926Y2 (ja) デユアルリンクサスペンシヨン
JPH05201219A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0426106U (ja)
JPH0592711A (ja) 操舵輪用ダブルジヨイント式サスペンシヨン
JPH0340644Y2 (ja)
JPH053425Y2 (ja)
JPH10181321A (ja) フロントサスペンション装置
JPS6225420Y2 (ja)
JPH05201217A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05139130A (ja) 車両の操舵輪用サスペンシヨン装置