JPS5934910A - 自動車のスタビライザ装置 - Google Patents

自動車のスタビライザ装置

Info

Publication number
JPS5934910A
JPS5934910A JP14652082A JP14652082A JPS5934910A JP S5934910 A JPS5934910 A JP S5934910A JP 14652082 A JP14652082 A JP 14652082A JP 14652082 A JP14652082 A JP 14652082A JP S5934910 A JPS5934910 A JP S5934910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
stabilizer
cam
arm
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14652082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358923B2 (ja
Inventor
Seiichi Aso
麻生 清市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14652082A priority Critical patent/JPS5934910A/ja
Publication of JPS5934910A publication Critical patent/JPS5934910A/ja
Publication of JPH0358923B2 publication Critical patent/JPH0358923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コノ発明は、左右車輪のサスペンジョンアーム間を連結
するスタビライザを備えた自動車のスタビライザ装置に
関するものである。
自動車の車軸懸架方式の一つに独立懸架方式がある。こ
の方式では、実開昭57−15711号公報に示されて
いるように、左右車輪のサスペンションアームと、車体
に揺動可能に横架されたスタビライザの左右両側のアー
ム部とをそれぞれコントロールロッドによって連結した
スタビライザ装置が使用されている。
このようなスタビライザ装置によれば、サスペンション
アームに取付けられている左右車輪にねじれが生じると
、スタビライザのトーションバ一部の作用によってとの
ねじれを打消す方向にねじシ弾性力が働き、左右車輪間
のねじれが解消される。この作用の良否は、自動車のロ
ーリング特性や車輪の路面追従性に関係する。したがっ
て、自動車の通常走行時と高速走行時とでは、上記ねじ
り弾性力に差異を生じさせ、各走行状態に応じたねじシ
弾性力をスタビライザに持たせることが望まれる。
しかし、従来のスタビライザ装置は、サスペンションア
ームとスタビライザのアーム部とをコントロールロッド
で直結したものであったシ、あるいは、特開昭51−1
31024号公報に開示されているように、コントロー
ルロッドをダンパとしだものであるため、自動車の走行
状態の如何にかかわらず、スタビライザのばね定数が一
点に設定されておシ、これを適正なものに変更調節する
ことが不可能であった。
この発明は、以上の事情にかんがみ、スタビライザのア
ーム部とコントロールロッドとの間にスプリングを介装
するとともに、このスプリングの長さを変更調節するこ
とができるようにしてスプリングに貯えられる弾性力の
大きさを可変とし、これによってスタビライザのばね定
数を自動車の走行状態に見合うように変更することを目
的としてなされたものである。
以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図において、スタビライザlは、そのトーションバ
一部2の左右2個所がゴムブツシュを備えた支持金具3
.3によって図外の車体に回転可能に横架され、まだ、
トーションバ一部2と一体に折曲状に形成されたアーム
部4は、その先端部に偏平状の取付部5が形成されてい
る。これに対シ、サスベンンヨンアーム6には、コント
ロールロッド7の下端部が固定されている。
つぎに、第2図から明らかなように、コントロールロッ
ド7はその中間部に段付部7aが形成されるとともに、
この段付部7aの上部の小径の軸部7bに一対の鍔状プ
レー) 8a 、 8bが嵌合され、これらのプレー1
−8a 、 81)の相互間にコイルスプリング9が保
持されている。また、コントロールロッド7の上端部は
、上記取付部に形成された孔部5aに貫挿され、この上
端部に設けられた軸受部10にピン11が回転自在に嵌
入されている。そして、このピン11に、上記軸受部1
0を挾むように配置されて上記取付部5の上面に対応す
る一対のカム認が固着されるとともに、レバー13の基
端部が固着されている。図示例において、レバー13は
略扇形板材の円弧部に、後述するケーブルの導設用溝部
14を備えてなる。上記のように、スタビライザ1のア
ーム部4とコントロールロッド7とは、コイルスプリン
グ9によって取付部5を上方(付勢し、これによシ、取
付部5がカム校に押付けられることによって、相互に連
結されている。
一方、第113’?l 、第5図および第6図に示され
る操作機構■は、膨出部16を備えた支持筒17と、こ
の支持筒17に回転および軸方向摺動自在に貫挿された
操作ロッド摺と、この操作ロッド18の基端部に固定さ
れた把手19とを備え、上記膨出部16には、軸部に保
持されたコイルばね21およびこのばね21によって常
時操作ロッド18に対する抑圧方向へ付勢された爪片ρ
が設けられ、これに対して、操作ロッド迅の適所に、上
記爪片ηに一方向でのみ係合される保合溝nが形成され
ている。
また、操作ロッド18の先端部には、取付金具Uを介し
て押引力の伝達が可能なケープ/L/25が結合されて
いる。このケープA/25は、ケープμコア訊トシャケ
ット25bとからなシ、ケーブルコア漁の先端部が、第
2図に示されるように、上述したレバー 13における
ケーブル導設用溝部14の前端部14aに固着されてい
る。まだ、ケープ/L’25は、その中間部が車体ある
いはスタビライザlの適所に、たとえば第2図に示され
るような保持金冥加によって保持されている。なお、図
示していないが、操作機構迅には、操作ロッド那の保合
溝列を爪片ρに対応する位置に設定するために、この操
作ロッド摺を軸周シの一方向に付勢するばねおよび位置
決め用ストッパが設けられている。
上記において、第5図のように、操作機構15の操作ロ
ッドJ8が支持筒17に押込まれているときには、第2
図および第3図から明らかなように、上記取付部上面5
bに当接しているカムizt、t、この取付部5を上方
へ付勢するコイルスプリング9の付勢力によって、図中
、反時計方向の上向きの揺動力を受ける。そのため、ケ
ーブルコア魚には、上記揺動力に見合う引張力が生じる
。しだがって、上記取付部5は、コイルスプリング9の
付勢力によって生じる上向きの力と、ケーブルコア漁の
引張力によってカム稔に生じる下向きの揺動力との押合
いによって保持される。したがって、操作機構15の操
作ロッド18には、常時、支持筒17に対する押込み方
向の弾性力が作用する。
つぎに作用を説明する。
操作機槽重の操作ロンド18を支持筒17に対して押込
みあるいは引出すことによって、その押引力がケープA
/25によってレバー13に伝達される。これによυ、
レバー四が前後に揺動されると、ピン11によってこの
レバー13に一体化されているカム12が一定量だけ回
動される。そのため、コイルスプリング9とカム戊との
押合いによって、両者間に保持されている上記取付部5
が上下に変位される。すなわち、第4図のように、カム
校によって上記取付部5が押下げられたときには、コイ
ルスプリング9が縮められて大きな力を貯えるのに対し
、第3図のように、カム12が取付部5から逃がされる
ことによってこの取付部5がコイルスプリング9によっ
て押上げられたとき°には、コイルスプリング9が伸長
されるため、比較的小さな力が貯えられるに過ぎない。
このように、コイルスプリング9に貯えられる力の大き
さの差は、スタビライザ1のばね定数の変化と表って現
れる。したがって、通常走行(例えば市街地走行)の際
には、コイルスプリング9を伸長させてバネ定数を弱め
ておくことによりソフトガ乗シごこちが得られる。
また、高速走行の際には、コイルスプリング9を短縮さ
〆てバネ定数を強くしておくことにより、良好なローリ
ング特性や車輪の路面追従性が得られる。
なお、上記した操作機構15は、操作ロッドmを支持筒
17から引出すことによって、その係合購オに爪片nが
自動的に(ばね21の付勢によって)保合する(第6図
仮想線)。また、この状態から操作ロッド18を支持筒
17へ押込むには、把手19をその軸心周シに一定角度
だけ回動させることによって係合溝器と爪片ηとの保合
を解除させる。これにより、上述したコイルスプリング
9の付勢によって、操作ロッドmが支持筒17へ自動的
に押込まれる。
この実施例では、操作機構15として手動式のものを説
明したが、これに限らず、たとえば、モータなどを用い
た電動式のものを使用してもよい。
また、カム校に替え、他の抑圧部材、たとえば、ツレノ
ドによって駆動される可動部材の往復動によってコイル
スプリング9の長さを変えるようにしてもよい。
また、上記実施例では、スプリングをコイルスプリング
で説明したが、皿ばね等の他のスプリングも適用できる
ものである。
以上の説明から明らかなように、この発明によレバ、ス
タビライザのアーム部とコントロールロッドとの間に介
装されたスプリングの長さを調整するだけの簡単な構成
によって、スタビライザのばね定数を変化させることが
できるようになる。
そのため、高速および低速のいずれの走行状態に詮いて
も、安定した走行性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例によるスタビライザ装置を示
す斜視図、第2図は第1図におけるX部の拡大斜視図、
第3図および第4図は作動状態を示す要部側面図、第5
図は操作機構の概略斜視図、第6図は同要部の縦断面図
である。 l・・・スタビライザ、4・・・アーム部、5・・・ア
ーム部におけるコントロールロッドとの取付部、6・・
・サヌペンションアーム、7・・・コントロールロッド
、9・・・コイルスプリング、枝・・・カム、13・・
・レバー、15・・・操作機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右車輪のサスペンションアーム間を連結するス
    タビライザの両側のアーム部は、その端部が、上記サス
    ペンションアームに取付けられて上方に延びるコントロ
    ールロッドの上端部に取付けられ、このコントロールロ
    ッドとアーム部との間にスプリングが介装され、このス
    プリングは、押圧部材によってその圧縮量が調整可能と
    されこのヌプリング圧縮量調整操作によシスタピフィザ
    のはね定数が可変とされていることを特徴とする自動車
    のスタビライザ装置。
  2. (2)上記抑圧部材がカムである特許請求の範囲第1項
    記載の自動車のスタビライザ装置。
JP14652082A 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置 Granted JPS5934910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652082A JPS5934910A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652082A JPS5934910A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934910A true JPS5934910A (ja) 1984-02-25
JPH0358923B2 JPH0358923B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=15409504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14652082A Granted JPS5934910A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 自動車のスタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664408A (en) * 1984-11-09 1987-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Stabilizer for motor road vehicles
EP0341674A2 (en) * 1988-05-09 1989-11-15 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Cloned tryptophan synthase gene and recombinant plasmid containing the same
EP0648625A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-19 Anton Pfeifer KFZ-Stabilisator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664408A (en) * 1984-11-09 1987-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Stabilizer for motor road vehicles
EP0341674A2 (en) * 1988-05-09 1989-11-15 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Cloned tryptophan synthase gene and recombinant plasmid containing the same
EP0648625A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-19 Anton Pfeifer KFZ-Stabilisator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358923B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813002B2 (ja) サスペンション
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS6251200B2 (ja)
US4664408A (en) Stabilizer for motor road vehicles
US4130027A (en) Resilient lever assembly
JPS5934910A (ja) 自動車のスタビライザ装置
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
US6488299B2 (en) Trailing arm mounting structure
JP2002046438A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JPS62120208A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6146343B2 (ja)
CN218430768U (zh) 一种防倾杆
JP3848513B2 (ja) 車両用ドラムブレーキ装置
JPS6088614A (ja) ストラツト型車輪懸架装置
CN215793053U (zh) 全地形车
JPH07243462A (ja) サスペンションリーフスプリング用ラバーブッシュの構造
JPH072256Y2 (ja) 自動車のロール抑制装置
KR100514845B1 (ko) 스테빌라이저 바아의 롤 강성 조정 장치
JPS6322155Y2 (ja)
JPH05254319A (ja) 自動車のサスペンション
JPS6330196B2 (ja)
JPH06270642A (ja) 自動車用スタビライザ
JPS61222873A (ja) 車両の車体傾動装置
JP2006103553A (ja) 小型電動車両
JPS6332005Y2 (ja)