JPH0358817A - 金型2段突出し装置 - Google Patents

金型2段突出し装置

Info

Publication number
JPH0358817A
JPH0358817A JP19592789A JP19592789A JPH0358817A JP H0358817 A JPH0358817 A JP H0358817A JP 19592789 A JP19592789 A JP 19592789A JP 19592789 A JP19592789 A JP 19592789A JP H0358817 A JPH0358817 A JP H0358817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
movable side
fixed
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19592789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Totsuka
正広 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19592789A priority Critical patent/JPH0358817A/ja
Publication of JPH0358817A publication Critical patent/JPH0358817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、樹脂成形金型に用いられる2段突出し!ji
置に関するものである。
従来の技術 射出圧41if戒形において、威形品の刈型は戊形品側
面部の抵抗が大きく、従来、形状部インサートを突出す
ことにより側面の離型を行い、更に、突出しピンにより
形状部の離型を行う2段突出しを行っていた。
以下、図面を参照しながら上述した従来例の一例につい
て説明する。
第3図、第4図は射出圧縮成形における従来の2段突出
し装置の構戒と動作を示すものである。
第3図において、1は固定側型板、2は可動側型板、3
は受板で、可動側型仮2は受板3に固定されている。5
はスベーサブロノク、6は可動側取付板、7,8は第一
段及び第二段のエジエクタプレート、l3は2段突出し
装置で、エジエクタプレ−47.8の2段突出し動作を
行う。9は突出しピンで、エジェクタプレート8に取付
けられている。10はリターンピンで、エジエクタプレ
ート78の戻し機構である。l1は戒形品形状面を形成
するインサート、14は連結ロノドで、形状部インサー
ト11は連結ロノド14により、エジェクタプレート7
と同期して、壁厚方向に摺動可能に連結・保持されてい
る。15は温度調節パイプで、形状部インサー[1の温
度調節回路を、エジエクタプレート7を介して温度調節
機からの配管と結んでいる。
以上のようにtiaされた金型2段突出し’AIについ
て、以下その動作を第4図とともに、説明する。
型締め状態において、形状部インサート11及びエジェ
クタプレート7,8はリターンピン10により、後退し
ている(第4図a)。
この状態で、キャビティー内に樹脂が充填され、冷却さ
れて、戊形品20が形威される(第4図b)。
次に、戒形機の型開き機構により、固定側型阪lが移動
し、パート面が開かれる(第4図c)e更に、威形磯の
突出し機構により、エジェクタプレート8が突出され、
同時に、2段突出し装置13により、エジェクタプレー
ト7が前進する。そして、連結ロソド14により、エジ
ェクタプレート7連結された形状部インサート11が前
進し、可動側型板2より威形品20が離型する(第4図
d)。
この後、2段突出し装置13が作動し、ジエクタプレー
ト7は停止するが、エジエクタプレート8は更に前進し
、突出しピン9により、形状部インサー[1から威形品
201J<離型し、突出しを完了する(第4図e)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構戊では、戊形品形状を構
成する形状部インサート11を摺動させることによる次
のような問題点を有していた。
(1)インサー[1を1苦動させるためにはクリアラン
スが必要であり、摺動クリアランスによる固定側と可動
側の形状の偏芯が発生する。これは、光学レンズ等の超
精密部品では重要である。
(2)摺動するインサートを温度調節するための回路配
管が困難である。
本発明は上記問題点に鑑み、可動側型板をIH動させる
ことにより、成形品側面部の剤型を行い、形状部インサ
ートを固定して、偏芯、温度調節配管等の問題点を解決
する金型2段突出し装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記間理点を解決するために、本発明の金型2段突出し
装置は、金型可動側の固定部に取付けられたアクチュエ
ー夕により、壁厚方向に摺動可能に取付けられた可動側
型仮と、エジエクタプレートに取付けられた突出しピン
とを備え、型締め状態において、可動側型板と受板との
間にクリアランスを設けた構威となっている。
作用 本発明は上記した構或によって、可動側型仮を摺動させ
ることにより、戒形品側面部の離型を行い、形状部イン
サートを受板に固定することにより、固定側と可動側の
形状の偏芯及びt品度調節配管等の問題を解決すること
が可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例の金型2段突出し装置について
、図面を参■qシながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例における金型2段突出し装
置の構戒を示すものである。第1図において、■は固定
側型板、2は可動側型仮、3は受板、4はアクチュエー
夕の一手段である複動浦圧シリンダで、受板3に取付け
られたこの油圧シリンダ4により、可動側型4Fi.2
は型l7一方向に摺動可能に取付けられている。5はス
ベーサブロノク、6は可動側取付仮、7はエジェクタプ
レート、9は突出しピン、10はリターンピンである。
1lは戒形品形状を形戊する形状部インサートで、受板
3に固定されている.12は可動側型仮2及び型締め時
における固定側型仮lのストソバで、受板3に取付けら
れている。そして、型締め状態において可動側型仮2と
受板3との間には、可動側型板2の後退を許すクリアラ
ンスを設けている。
以上のように構威された金型2段突出し装置について、
以下、第1図、第2図を用いてその動作を説明する。
型締め状態において、可動側型板2は油圧シリンダ4の
作動により前進し、固定0I11型板】とパート面を接
している。エジェクタプレート7はリターンピン10に
より、後退している(第2図a)。
この状態で、キャビティー内に樹脂が充填され、冷却さ
れて、戒形品20が形戊される。(第21”Jb)次に
、威形機の型開き機構により、固定側型仮lが移動し、
パート面が開かれる(第2図C)。
この時点で、油圧シリンダ4が逆方向に作動し、可動側
型板2は受板3とのクリアランス分を後退して、成形品
20の側面部が可・肋側型仮2から.tlf型する(第
2図d)。
更に、成形機の突出し律措により、エジェクタプレート
7が前進し、突出しピン9により、形状部インサート1
lから成形品20力q1[型し、突出しを完了する(第
2図e)。
以上のように木丈施例によれば、油圧シリンダ4Sこよ
り可動側型仮2を摺動させることによって、成形品の可
・助側型仮2からの離型を行い、形状部インサー口1を
受板3に固定することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、複動油圧シリンダにより可動側
型{反を壁厚方向にtg動させることによって、戊形晶
の可動側型板からの離型を行い、形状部インサートを受
板に固定することができる。そして、形状部インサート
を受板に固定することにより、インサートを摺動させる
ことにより発生する問題(形状の偏芯、温調配管等)を
解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における金型2段突出し装置
の断面図、第2図は同実施例の動作順序を説明するため
の断面図、第3図は従来の金型2段突出出し装置の断面
図、第4図iよ従来例の・Jリj作:順序を説明するた
めの断面図である。 l・・・・・・固定側型板、2・・・・・・可動側型冬
反、3・・・・・受{反、4・・・・・・油圧ンリンダ
、5・・・・・スペーサブロノク、6・・・・・・可勅
1!l取付板、7.8・・・・・・エジェクタプレート
、9・・・・・・突出しピン、10・・・・・・リター
ンピン、11・・・・・・形状部インサート、I2・・
・・・・ストノパ、13・・・・・・2段突出し装置、
14・・・・・・連結ロノド、l5・・・・・温調バイ
ブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型可動側の固定部に取付けられたアクチュエータによ
    り、壁厚方向に摺動可能に取付けられた可動側型板と、
    エジェクタプレートに取付けられた突出しピンとを備え
    、型締め状態において、上記可動側型板と受板との間に
    クリアランスを設けたことを特徴とする金型2段突出し
    装置。
JP19592789A 1989-07-27 1989-07-27 金型2段突出し装置 Pending JPH0358817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19592789A JPH0358817A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 金型2段突出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19592789A JPH0358817A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 金型2段突出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358817A true JPH0358817A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16349292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19592789A Pending JPH0358817A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 金型2段突出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722575B1 (en) 2002-11-19 2004-04-20 Robertshaw Controls Company Temperature sensing adapter and automatic temperature regulating mixing valve constructed therewith
CN103660201A (zh) * 2013-11-18 2014-03-26 苏州市职业大学 一种新型顶出板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722575B1 (en) 2002-11-19 2004-04-20 Robertshaw Controls Company Temperature sensing adapter and automatic temperature regulating mixing valve constructed therewith
CN103660201A (zh) * 2013-11-18 2014-03-26 苏州市职业大学 一种新型顶出板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878001B2 (ja) 大型導光板の成形方法および大型導光板の成形用金型
JPH0358817A (ja) 金型2段突出し装置
JPH09277315A (ja) 射出成形用金型
JPH0584786A (ja) 中空成形用金型装置
JPH08323816A (ja) 射出圧縮成形金型
JP2642993B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法
JPH05123847A (ja) ダイカストマシンの二次加圧方法
JP2003062875A (ja) プラスチック成形金型のエゼクター機構
JPH081064Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH10109319A (ja) 中空成形品の射出成形金型およびその成形方法
JP3208758B2 (ja) 射出圧縮成形方法およびこの方法に用いる射出圧縮成形用金型装置
JP3115917B2 (ja) 射出成形用金型
JP2671602B2 (ja) 樹脂成形機の成形品排出装置
JPS6230086B2 (ja)
JP2653494B2 (ja) 光ディスク基板成形用金型
JP2548300Y2 (ja) 射出成形金型
JP2508116Y2 (ja) ダイカストマシン用金型
JPH09225967A (ja) 射出成形金型
JPH0144138B2 (ja)
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
SU1199646A1 (ru) Литьева форма дл изготовлени полимерных изделий с поднутрени ми
JPS58116137A (ja) 射出成形機の金型取付構造
JPH06238697A (ja) 中空成形体の成形方法および装置
JPH11333849A (ja) 多材料成形用金型装置およびこの金型装置を用いた多材料成形方法
JPH01180316A (ja) 射出成形用金型