JPH035857A - ファクシミリ出力方式 - Google Patents

ファクシミリ出力方式

Info

Publication number
JPH035857A
JPH035857A JP1140334A JP14033489A JPH035857A JP H035857 A JPH035857 A JP H035857A JP 1140334 A JP1140334 A JP 1140334A JP 14033489 A JP14033489 A JP 14033489A JP H035857 A JPH035857 A JP H035857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
host computer
polling
output
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140334A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yomoda
四方田 茂
Shingo Tabata
田畠 信吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1140334A priority Critical patent/JPH035857A/ja
Publication of JPH035857A publication Critical patent/JPH035857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ出力方式に関し、特にホストコン
ピュータからデータを送出されたファクシミリ装置で障
害が発生した時のホストコンピュータからの再送方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ホストコンピュータからファクシミリ装置へデー
タ出力を行う際、相手先のファクシミリがビジー状態、
あるいは出力途中でファクシミリの回線障害が発生した
場合は何度か再送し、それでも障害が解除できない場合
は、他のファクシミリ宛のメツセージがあっても、ファ
クシミリ出力処理を中断して、操作卓へファクシミリ障
害通知を行い操作員の介入を必要としていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の技術によるファクシミリ出力方式のよう
に、相手先ファクシミリで障害が発生した場合、操作員
の介入を必要とし、また、それ以降に別のファクシミリ
宛のメツセージがある場合でも、障害が発生したファク
シミリの障害を取り除いてそこに出力させてからでなげ
れば、別のファクシミリにメツセージを送ることができ
ないという欠点があった。
特にファクシミリの場合、相手が不特定多数でかつ遠隔
地に装置があるためすぐに障害を取り除くことができな
いため問題となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ出力方式は、ホストコンピュータ
の補助記憶装置に蓄えられた印刷データを読み込み、前
記印刷データをファクシミリ装置へスプール出力する方
式において、前記ファクシミリ装置にホストコンピュー
タ認識・通知手段を有しホストコンピュータにファクシ
ミリ状ai視手段を備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。本実施例はファクシミリ出力プログラム内にある自
動再送手段4と、ファクシミリ制御プログラムにあるポ
ーリング受は取り手段6と、ファクシミリ状態認識・通
知手段7と、ファクシミリ装置にあるホストコンピュー
タ認識手段10と、ポーリング手段11とで構成される
あらかじめファクシミリ装置9のホストコンピュータ認
識手段lOでホストコンピュータの電話番号あるいは加
入者回線番号をファクシミリ装置に記憶させておく。フ
ァクシミリ装置9にあるポーリング手段11とは、ファ
クシミリ装置が立ち上がった(電源投入あるいはアラー
ム解除)時、あるいは□ポーリング手段11にあるポー
リングタイマ設定機能により設定されたポーリング間隔
タイムに達した時に、ファクシミリ装置からホストコン
ピュータ認識手段10により設定されているホストコン
ピュータ1ヘボーリングシーケンス(識別子として自局
アドレス(電話番号あるいは加入者回線番号))を送る
手段である。
まず、フーアクシミリ宛メツセージキュー2から優先度
の高い順にファクシミリ出力プログラム3がメツセージ
を取り出し、ファクシミリ制御プログラム5を介してフ
ァクシミリ9に対して出力を行う。この時、ファクシミ
リビジー等のエラーが発生した場合、ファクシミリ出力
プログラム3は既定口散りトライを行い、それでもエラ
ーが解除できない場合はそのメツセージを保留して、フ
ァクシミリ宛メツセージキュー2から、このときエラー
が発生したファクシミリと電話番号が異なるファクシミ
リ宛のメツセージを取り出し出力を継続する。これによ
り、あるファクシミリでエラーが発生しても、そこで出
力処理が中断することなく、キューに登録されているメ
ツセージに対し順に処理することができる。
次に、ファクシミリ障害が発生し保留されたメツセージ
は、ファクシミリ装置9にあるポーリング手段11によ
りポーリング間隔タイムに達した時あるいはファクシミ
リアラームが解除された時のタイミングでポーリングシ
ーケンスがホストコンピュータへ通知され、これをファ
クシミリ制御プログラム5のポーリング受は取り手段6
が受け、その情報をファクシミリ状態認識・通知手段7
を介して該当ファクシミリ出力プログラム3へ通知を行
う。ファクシミリ出力プログラム3は、この通知を受け
るとそのポーリングシーケンスにあるアドレス(電話番
号あるいは加入者回線番号)宛の保留したメツセージを
取り出し、自動再送手段4により再送を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ファクシミリ装置にホス
トコンピュータ認識機能とポーリング機能を持ち、ファ
クシミリが使用可能状態になった時にホストコンピュー
タに通知を行い、それをホストコンピュータのファクシ
ミリ出力プログラムが受けて自動再送することにより、
ファクシミリ障害が発生しても操作員の介入を必要とせ
ずに、また障害が発生したファクシミリ装置以外のファ
クシミリ宛の出力を止めることなく、効率の良いファク
シミリ出力を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・ホストフンピユータ、2・・・・・・フ
ァクシミリ宛メツセージキュー 3・・・・・・ファク
シミリ宛メツセージ出カプログラム、4・・・・・・自
動再送手段、5・・・・・・ファクシミリ制御プログラ
ム、6・旧・・ボ−リング受は取り手段、7・・・・・
・ファクシミリ状態認識・通知手段、8・・・・・・フ
ァクシミリ制御装置、9・・・・・ファクシミリ装置、
10・・・・・・ホストコンピュータ認識手段、11・
・・・・・ポーリング手段、12・・・・・・公衆回線
網。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータの補助記憶装置に蓄えられた印刷デ
    ータを読み込み、前記印刷データをファクシミリ装置へ
    スプール出力する方式において、前記ファクシミリ装置
    にホストコンピュータ認識・通知手段を有しホストコン
    ピュータにファクシミリ状態監視手段を備えて成ること
    を特徴とするファクシミリ出力方式。
JP1140334A 1989-06-01 1989-06-01 ファクシミリ出力方式 Pending JPH035857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140334A JPH035857A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ファクシミリ出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140334A JPH035857A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ファクシミリ出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035857A true JPH035857A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15266410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140334A Pending JPH035857A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ファクシミリ出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420064B1 (ko) * 1996-12-24 2004-05-31 삼성전자주식회사 확장된폴링기능을가지는복합기팩스시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420064B1 (ko) * 1996-12-24 2004-05-31 삼성전자주식회사 확장된폴링기능을가지는복합기팩스시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520770B1 (en) In-band/out-of-band alert delivery system
CA2225623A1 (en) Ever ready telephonic answering machine for receiving and delivering electronic messages
JPH035857A (ja) ファクシミリ出力方式
JPH11262068A (ja) アクセスネットワークシステム
JP3038118B2 (ja) 非常通報装置
JPS59191960A (ja) 通信システム
JP2000358122A (ja) Fax配信装置
JP2931619B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3155891B2 (ja) ファクシミリ蓄積装置
JPH0311593B2 (ja)
JP2002259240A (ja) 機器監視装置及び方法
JP2712389B2 (ja) 通信制御処理装置
JPH0344249A (ja) 通信方法
JP2000049783A (ja) ネットワーク管理方法とそのシステム
JPH0823431A (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JPH0420145A (ja) ファクシミリメール・システム
JP2555370B2 (ja) メッセージ通信システム
JP2704095B2 (ja) 交換システム
KR19980066622A (ko) 무선호출기를 사용한 원격시스템 장애관리장치 및 그 방법
JPH11298515A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0537557A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH0227845A (ja) 蓄積形通信処理装置
JP2000196850A (ja) プリンタ送信装置
JPH01126865A (ja) ファクシミリ装置
JPH05342057A (ja) Faxによるトラブル即時通報方式