JP2000358122A - Fax配信装置 - Google Patents

Fax配信装置

Info

Publication number
JP2000358122A
JP2000358122A JP11169256A JP16925699A JP2000358122A JP 2000358122 A JP2000358122 A JP 2000358122A JP 11169256 A JP11169256 A JP 11169256A JP 16925699 A JP16925699 A JP 16925699A JP 2000358122 A JP2000358122 A JP 2000358122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
identification number
job identification
data
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11169256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Saeki
尚志 佐伯
Masashige Mizuyama
正重 水山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11169256A priority Critical patent/JP2000358122A/ja
Publication of JP2000358122A publication Critical patent/JP2000358122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のFAX配信システムでは、データ送信
の失敗毎に送信依頼元FAX装置から送信依頼データを
FAX配信装置に再送する必要があったため、通信費の
増加および再送処理に手間がかかるといった問題があっ
た。 【解決手段】 本発明のFAX配信装置は、送信依頼元
FAX装置から送信されてくる送信依頼データにジョブ
識別番号を付与して保存し、送信エラーに対応するジョ
ブ識別番号を送信依頼元FAX装置に送信し、送信依頼
元FAX装置からのジョブ識別番号の受信によって保存
されている送信依頼データを再送することで、通信費の
削減および再送処理の手間を省く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信データを蓄積
して送信先に配信するFAX配信装置における送信エラ
ー処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のFAX配信装置について、図1と
図8を用いて説明する。
【0003】図1は、FAX配信システムの構成図であ
る。
【0004】図1において、101、102は公衆電話
回線網、103は送信データと送り先情報から成る送信
依頼データを公衆電話回線網101によって送信する送
信依頼元FAX装置、104は送信依頼元FAX装置1
03からの送信データを出力する出力FAX装置、10
5は送信依頼元FAX装置103からの送信依頼データ
を受け付けて送信データを送り先の出力FAX装置10
4に公衆電話回線網102を通じて送信するFAX配信
装置である。
【0005】図8は、従来のFAX配信装置105の構
成図である。
【0006】図8において、801は送信依頼元FAX
装置103からの送信依頼データを受け付ける送信依頼
データ受付手段、802は送信依頼データ受付手段80
1で受け付けた送信依頼データに基づき送信データを公
衆電話回線網102によって送り先の出力FAX装置1
04に送信する送信手段、803は出力FAX装置10
4が話中等によりデータ送信が失敗したことを検出する
エラー検出手段、804はエラー検出手段で検出したエ
ラーを公衆電話回線網101によって送信依頼元FAX
装置103に通知するエラー通知手段である。
【0007】送信依頼元FAX装置103は、FAX配
信装置105からのエラー通知を受けると、エラーにな
った送信依頼データをFAX配信装置105に再送する
必要があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のFAX配信システムでは、出力FAX装置の話中等
によるデータ送信の失敗毎に送信依頼元FAX装置から
送信依頼データをFAX配信装置に再送する必要があっ
たため、通信費の増加および再送処理に手間がかかると
いった問題があった。
【0009】特に、送信データサイズが大きくなるほど
問題が大きかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のFAX配信装置は、送信依頼元FAX装置か
ら送信されてくる送信依頼データにジョブ識別番号を付
与して保存し、出力FAX装置への送信エラーに対して
対応するジョブ識別番号を送信依頼元FAX装置にエラ
ー情報と共に送信し、送信依頼元FAX装置からのジョ
ブ識別番号の受信によってFAX配信装置に保存されて
いる送信依頼データを再送することで、送信依頼元FA
X装置の通信費の削減および再送処理にかかる手間の軽
減を実現するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1記載のFAX配信装置
は、送信依頼元からの送信データと送り先情報を含む送
信依頼データを受け付ける送信依頼データ受付手段と、
前記送信依頼データ受付手段が受け付けた送信依頼デー
タにジョブ識別番号を付与して保存する送信依頼データ
保存手段と、前記送信依頼データ保存手段が保存した送
信データを送信する送信手段と、前記送信手段が送信し
た送信データの送信エラーを検知するエラー検出手段
と、前記エラー検出手段が検知した送信エラーに対応す
る送信データのジョブ識別番号を送信依頼元に通知する
エラー通知手段と、ジョブ識別番号を受け付けるジョブ
識別番号受付手段と、前記ジョブ識別番号受付手段が受
け付けたジョブ識別番号に対応する前記送信依頼データ
保存手段が保存した送信データを再送するように前記送
信手段に指示する再送データ指示手段から構成され、送
信エラーに対して通知したジョブ識別番号を受信するだ
けで再送信ができるという作用を有する。
【0012】請求項2に記載のFAX配信装置は、請求
項1記載のFAX配信装置において、ジョブ識別番号受
付手段が再送中止コードを付加したジョブ識別番号を受
け付け、再送データ指示手段がジョブ識別番号に再送中
止コードが付加されている場合に前記ジョブ識別番号を
付与した送信依頼データを削除するように構成され、再
送を中止して再送中止対象の余分な送信依頼データをF
AX配信装置から削除でき資源の有効活用ができるとい
った作用を有する。
【0013】請求項3に記載のFAX配信装置は、請求
項1または2記載のFAX配信装置において、エラー通
知手段がジョブ識別番号に対応するバーコードに変換し
て送信依頼元に通知し、ジョブ識別番号受付手段がバー
コードを受け付けて対応するジョブ識別番号に変換する
ように構成され、送信エラーに対して通知したバーコー
ドデータを受信するだけで再送信ができるという作用を
有する。
【0014】請求項4に記載のFAX配信装置は、請求
項1ないし3記載のFAX配信装置において、エラー通
知手段がエラー検出手段の検出した送信エラーも送信依
頼元に通知するように構成され、送信依頼元がエラー内
容に基づき再送要求を出すかどうか決めることができる
作用を有する。
【0015】請求項5ないし8記載の発明は、それぞれ
請求項1ないし4記載のFAX配信装置に対応したFA
X配信方法である。
【0016】請求項9記載の発明は、請求項1ないし請
求項4記載のFAX配信装置を含んだFAX配信システ
ムである。
【0017】請求項10ないし13記載の発明は、それ
ぞれ請求項5ないし8記載のFAX配信方法を実現する
プログラムを記録した記録媒体であって、汎用PCを請
求項1ないし4記載のFAX配信装置とする作用を有す
る。
【0018】以下に、本発明の実施の形態を図1から図
7を用いて説明する。
【0019】(実施の形態1)図1は、FAX配信シス
テムの構成図であり、従来例と同じ構成である。
【0020】101と102は公衆電話回線網、103
は送信依頼元FAX装置、104は出力FAX装置、1
05は本実施の形態におけるFAX配信装置である。
【0021】図2は、本実施の形態におけるFAX配信
装置のシステム構成図である。
【0022】201は送信依頼データ受付手段、202
は送信依頼データ保存手段、203は送信手段、204
はエラー検出手段、205はエラー通知手段、206は
ジョブ識別番号受付手段、207は再送データ指示手段
である。
【0023】図3は、送信依頼データ保存手段202が
保存するジョブ識別番号付送信依頼データの格納図であ
る。
【0024】301はジョブ識別番号と送り先情報と送
信データへのパスから成るジョブ送信データ関連テーブ
ル、302は送信データである。
【0025】図4、図5を用いて、本実施の形態の動作
を説明する。
【0026】図4は、本発明の実施の形態1に係るFA
X配信装置の送信処理のフローチャートである。
【0027】ステップS401で、送信依頼データ受付
手段201が送信依頼元FAX装置103から送信依頼
データとして送信データと送信データの送り先情報を受
信する。
【0028】ステップS402で、送信依頼データ保存
手段202が送信データ302を保存する。さらに、ス
テップS403で、送信依頼データ保存手段202が受
信した送信依頼データとジョブ識別番号からジョブ送信
データ関連テーブル301を作成する。
【0029】ステップS404で、送信手段203がス
テップS402で保存した送信データ302をステップ
S403で作成したジョブ送信データ関連テーブル30
1に基づき公衆電話回線102を通じて出力FAX装置
104へ送信する。
【0030】ステップS405で、エラー検出手段20
4が出力FAX装置の話中等によってデータ送信にエラ
ーが発生したかどうかチェックする。エラーが検出され
なければ、送信処理は終了する。エラーが検出される
と、ステップS406で、エラー通知手段はジョブ識別
番号を付加したエラー通知データを作成し、ステップS
407で公衆電話回線101を通じて送信依頼元FAX
装置103へ送信して送信依頼者に通知する。
【0031】図5は、本発明の実施の形態1に係るFA
X配信装置の再送信処理のフローチャートである。
【0032】ステップS501で、ジョブ識別番号受付
手段206がエラー通知データを受信した送信依頼者が
電話装置あるいはFAX装置等によって送信した再送信
依頼としてのジョブ識別番号を受け付ける。
【0033】ステップS502で、再送データ指示手段
207は受け付けたジョブ識別番号とジョブ送信データ
関連テーブル301から再送すべき送信データを決定し
て送信手段203に指示する。ステップS503で、送
信手段203が再送データ指示手段207から指示され
た再送すべき送信データを公衆電話回線網102によっ
て出力FAX装置104へ再送する。
【0034】再送信処理は、出力FAX装置104で正
常に送信データが受信されるまで繰り返される。
【0035】なお、送信依頼者がジョブ識別番号に再送
中止コードを付加して送信すればFAX配信装置の送信
依頼データ保存手段202が保存した送信データ302
および対応するジョブ送信データ関連テーブル301中
のデータが削除され再送処理を中止することもできる。
【0036】また、本実施の形態では、送信依頼データ
受付手段は1つの送信データに1つの送信データの送り
先情報を付けた送信依頼データを受け付けるとしたが、
1つの送信データに複数の送り先情報も付けた送信依頼
データを受け付けるようにすることも可能である。この
場合、送信依頼データ保存手段は送り先毎にジョブ識別
番号を付与し、エラー検出手段は1つの送り先毎にエラ
ーを検出して対応するジョブ識別番号を送信依頼元FA
X装置に送信する。
【0037】(実施の形態2)本実施の形態は、ジョブ
識別番号の代わりにジョブ識別番号をエンコードしたバ
ーコードを使用する以外の構成は実施の形態1と同じで
ある。
【0038】図6に示したように、エラー通知手段20
5はジョブ識別番号をエンコードしバーコードデータを
作成するジョブ識別番号変換手段601と、ジョブ識別
番号変換手段601が生成したバーコードデータを送信
するバーコードデータ送信手段602から構成され、再
送依頼用情報としてジョブ識別番号の代わりにバーコー
ドデータが送信される。
【0039】また、図7に示したように、ジョブ識別番
号受付手段206はバーコードデータを受け付けるバー
コードデータ受付手段701と、バーコードデータ受付
手段701が受け付けたバーコードデータをデコードし
てジョブ識別番号を生成するバーコードデータ変換手段
702から構成され、送信依頼元FAX装置103から
受け付けたバーコードデータをジョブ識別番号に変換し
て再送データ指示手段207に渡す。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればF
AX配信装置が送信依頼元FAX装置から送信されてく
る送信依頼データにジョブ識別番号を付与して保存し、
出力FAX装置で送信エラーが発生した場合に対応する
ジョブ識別番号を送信依頼元FAX装置に送信すること
で、送信依頼元FAX装置は従来のように送信データを
再送する必要は無く、受信したジョブ識別番号をFAX
配信装置に送信するだけでFAX配信装置に保存されて
いる送信データが再送されるため、送信エラー発生時の
送信依頼元FAX装置の通信費およびその通信にかかわ
る人件費を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】FAX配信システムの構成図
【図2】本発明の実施の形態1に係るFAX配信装置の
構成図
【図3】本発明の実施の形態1に係るFAX配信装置内
のジョブ識別番号付送信依頼データの格納図
【図4】本発明の実施の形態1に係るFAX配信装置の
送信処理のフローチャート
【図5】本発明の実施の形態1に係るFAX配信装置の
再送信処理のフローチャート
【図6】本発明の実施の形態2に係るFAX配信装置の
エラー通知手段の構成図
【図7】本発明の実施の形態2に係るFAX配信装置の
ジョブ識別番号受付手段の構成図
【図8】従来のFAX配信装置の構成図
【符号の説明】
101、102 公衆電話回線網 103 送信依頼元FAX装置 104 出力FAX装置 105 FAX配信装置 201 送信依頼データ受付手段 202 送信依頼データ保存手段 203 送信手段 204 エラー検出手段 205 エラー通知手段 206 ジョブ識別番号受付手段 207 再送データ指示手段 301 ジョブ送信データ関連テーブル 302 送信データ 601 ジョブ識別番号変換手段 602 バーコードデータ送信手段 701 バーコードデータ受付手段 702 バーコードデータ変換手段 801 送信依頼データ受付手段 802 送信手段 803 エラー検出手段 804 エラー通知手段

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信依頼元からの送信データと送り先情報
    を含む送信依頼データを受け付ける送信依頼データ受付
    手段と、前記送信依頼データ受付手段が受け付けた送信
    依頼データにジョブ識別番号を付与して保存する送信依
    頼データ保存手段と、前記送信依頼データ保存手段が保
    存した送信データを送信する送信手段と、前記送信手段
    が送信した送信データの送信エラーを検知するエラー検
    出手段と、前記エラー検知手段が検知した送信エラーに
    対応する送信データのジョブ識別番号を送信依頼元に通
    知するエラー通知手段と、ジョブ識別番号を受け付ける
    ジョブ識別番号受付手段と、前記ジョブ識別番号受付手
    段が受け付けたジョブ識別番号に対応する前記送信依頼
    データ保存手段が保存した送信データを再送するように
    前記送信手段に指示する再送データ指示手段とを有する
    FAX配信装置。
  2. 【請求項2】ジョブ識別番号受付手段が再送中止コード
    を付加したジョブ識別番号を受け付け、再送データ指示
    手段がジョブ識別番号に再送中止コードが付加されてい
    る場合に前記ジョブ識別番号を付与した送信依頼データ
    を削除する請求項1記載のFAX配信装置。
  3. 【請求項3】エラー通知手段がジョブ識別番号に対応す
    るバーコードに変換して送信依頼元に通知し、ジョブ識
    別番号受付手段がバーコードを受け付けて対応するジョ
    ブ識別番号に変換する請求項1または2記載のFAX配
    信装置。
  4. 【請求項4】エラー通知手段がエラー検出手段の検出し
    た送信エラーも送信依頼元に通知する請求項1ないし3
    記載のFAX配信装置。
  5. 【請求項5】送信依頼元からの送信データと送り先情報
    を含む送信依頼データを受け付ける送信依頼データ受付
    手順と、前記送信依頼データ受付手順で受け付けた送信
    依頼データにジョブ識別番号を付与して保存する送信依
    頼データ保存手順と、前記送信依頼データ保存手順で保
    存した送信データを送信する送信手順と、前記送信手順
    で送信した送信データの送信エラーを検知するエラー検
    出手順と、前記エラー検知手順で検知した送信エラーに
    対応する送信データのジョブ識別番号を送信依頼元に通
    知するエラー通知手順と、ジョブ識別番号を受け付ける
    ジョブ識別番号受付手順と、前記ジョブ識別番号受付手
    順で受け付けたジョブ識別番号に対応する前記送信依頼
    データ保存手順で保存した送信データを再送するように
    指示する再送データ指示手順とから成るFAX配信方
    法。
  6. 【請求項6】ジョブ識別番号受付手順で再送中止コード
    を付加したジョブ識別番号を受け付け、再送データ指示
    手順でジョブ識別番号に再送中止コードが付加されてい
    る場合に前記ジョブ識別番号を付与した送信依頼データ
    を削除する請求項4記載のFAX配信方法。
  7. 【請求項7】エラー通知手順でジョブ識別番号に対応す
    るバーコードに変換して送信依頼元に通知し、ジョブ識
    別番号受付手順でバーコードを受け付けて対応するジョ
    ブ識別番号に変換する請求項5または6記載のFAX配
    信方法。
  8. 【請求項8】エラー通知手順でエラー検出手順で検出し
    た送信エラーも送信依頼元に通知する請求項5ないし7
    記載のFAX配信方法。
  9. 【請求項9】請求項1ないし4記載のFAX配信装置を
    含むFAX配信システム。
  10. 【請求項10】送信依頼元からの送信データと送り先情
    報を含む送信依頼データを受け付ける送信依頼データ受
    付ステップと、前記送信依頼データ受付ステップで受け
    付けた送信依頼データにジョブ識別番号を付与して保存
    する送信依頼データ保存ステップと、前記送信依頼デー
    タ保存ステップで保存した送信データを送信する送信ス
    テップと、前記送信ステップで送信した送信データの送
    信エラーを検知するエラー検出ステップと、前記エラー
    検出ステップで検知した送信エラーに対応する送信デー
    タのジョブ識別番号を送信依頼元に通知するエラー通知
    ステップと、ジョブ識別番号を受け付けるジョブ識別番
    号受付ステップと、前記ジョブ識別番号受付ステップで
    受け付けたジョブ識別番号に対応する前記送信依頼デー
    タ保存ステップで保存した送信データを再送するように
    指示する再送データ指示ステップとから成るプログラム
    を記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】ジョブ識別番号受付ステップで再送中止
    コードを付加したジョブ識別番号を受け付け、再送デー
    タ指示ステップでジョブ識別番号に再送中止コードが付
    加されている場合に前記ジョブ識別番号を付与した送信
    依頼データを削除する請求項10記載のプログラムを記
    録した記録媒体。
  12. 【請求項12】エラー通知ステップでジョブ識別番号を
    対応するバーコードに変換して送信依頼元に通知し、ジ
    ョブ識別番号受付ステップでバーコードを受け付けて対
    応するジョブ識別番号に変換する請求項10または11
    記載のプログラムを記録した記録媒体。
  13. 【請求項13】エラー通知ステップでエラー検出ステッ
    プで検出した送信エラーも送信依頼元に通知する請求項
    10ないし12記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP11169256A 1999-06-16 1999-06-16 Fax配信装置 Pending JP2000358122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169256A JP2000358122A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 Fax配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169256A JP2000358122A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 Fax配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000358122A true JP2000358122A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15883147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169256A Pending JP2000358122A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 Fax配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000358122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505158B2 (en) 2003-03-25 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Image processing device
JP2011254430A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nec Access Technica Ltd インターネットファクシミリプロバイダ、ファクシミリ通信システム、方法およびプログラム
JP2016134632A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 ファクシミリ端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505158B2 (en) 2003-03-25 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Image processing device
JP2011254430A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nec Access Technica Ltd インターネットファクシミリプロバイダ、ファクシミリ通信システム、方法およびプログラム
JP2016134632A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 ファクシミリ端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2170494C2 (ru) Способ и микрокомпьютерная система для автоматической безопасной и прямой передачи данных
JPH0884233A (ja) ファクシミリ装置の互換性を増大する方法及びシステム
JPS60191536A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式
JP2000358122A (ja) Fax配信装置
JP2005136459A (ja) 画像処理装置,画像データ作成装置及びファクシミリ送信プログラム
JP3674482B2 (ja) データ配信方法およびデータ配信システム
JPH04326225A (ja) メール装置の再送処理方式
JP3019725B2 (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JPH05292149A (ja) 異常データの再送制御方式
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04119039A (ja) 電子メールシステム
JPS58182346A (ja) 選択形再送方式
JPS61224544A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPS61258565A (ja) 画情報通信装置
JP5412375B2 (ja) コンテンツ再送信方法、コンテンツ送信装置、およびコンテンツ再送信プログラム
JPH0595370A (ja) フアクシミリ蓄積交換における不達電文再送信方式
JP2006229326A (ja) 画像通信装置
JPH01126865A (ja) ファクシミリ装置
JPS6387071A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPS63308442A (ja) メッセ−ジ伝送方式
JPH04129352A (ja) 電子メールシステム
JPH03104376A (ja) データ通信装置
JPH035857A (ja) ファクシミリ出力方式
JPH06189102A (ja) ファクシミリ装置
JP2000196850A (ja) プリンタ送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204