JPH0358010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358010B2
JPH0358010B2 JP57035957A JP3595782A JPH0358010B2 JP H0358010 B2 JPH0358010 B2 JP H0358010B2 JP 57035957 A JP57035957 A JP 57035957A JP 3595782 A JP3595782 A JP 3595782A JP H0358010 B2 JPH0358010 B2 JP H0358010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting body
wall
bolt
wall panel
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57035957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161245A (en
Inventor
Hendoriku Fuerudohooen Yan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57161245A publication Critical patent/JPS57161245A/ja
Publication of JPH0358010B2 publication Critical patent/JPH0358010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0889Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements characterised by the joints between neighbouring elements, e.g. with joint fillings or with tongue and groove connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • E04F13/0814Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements fixed by means of clamping action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/06Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の支承レールを備えた支承構造体
に前記支承レールに対し直角方向に延び壁体を構
成するような、少なくとも前面層を含んで複数層
に形成された壁パネルを固定するために用いる固
定装置に関する。
この種の従来の壁体の固定構成においては壁パ
ネルを貫通するボルトを介し、てつ叉板の一端部
を支承レールのフランジ部に他端部を壁パネルの
背面に押し付けて連結している。
しかしながら、この固定構成においては、てつ
叉板を壁パネル背面に圧接するため壁パネルの背
面が変形したり、また壁パネルとてつ叉板との伸
縮により背面が損傷したりする欠点があつた。更
にてつ叉板が大きな力を受けたとき変形して壁パ
ネルと支承構造体との固定機能自体が損なわれる
危惧もあつた。またてつ叉板に対しては実質的に
例えば長さ調整等を行い得ないので、ボルトの挿
通時に取付現場において壁パネルに開口部をドリ
ルにより極めて高精度に穿設しなければならなか
つた。
従つて本発明の一目的は有効に上記欠点を除去
し壁パネルを支承レールを含む支承構造体に好適
に固定するために用いる固定装置を提供すること
にある。
本発明によれば、この目的は前面層3を含んで
複数層に形成され、前面層3の側縁部6の背部が
高さ方向にわたつて切欠かれた垂直方向に延びる
くぼみ部7を有した壁パネル1を互いに隣接させ
て、壁パネル1の前面層3を支承レール2に対し
壁パネル1間を通して固定し、壁体を形成するた
めに用いる固定装置であつて、この固定装置は壁
パネル1と等しい高さを有する連結体9と、係止
部材10と、連結体9と支承レール2との間に配
置され且つ隣接する壁パネル1間に区画される空
間部の長さより大であるボルト13と、ボルト1
3を挿通する透孔16を有し支承レール2に対す
る係合部を具備し且つボルト13をナツト12に
より固定可能なブラケツト15とを備え、連結体
9は前面部18と、前面部18の背部において互
いに離間して対設された各壁パネル1の側縁部6
と嵌合可能な形状の2つのU字状挟持部19と、
各U字状挟持部19の後部に連続した状態でくぼ
み部7内に萠入可能な背部端部21と、各U字状
挟持部の前部に連続し前面部18と平行に延びる
裏面部22と、裏面部22に連続し且つ前面部1
8に対し垂直に延びる側面部23とを具備してお
り、係止部材10は連結体9のU字状挟持部19
間に挿入され且つボルト13を挿通する透孔11
が設けられた底辺部27およびこれと連続する側
辺部を備えた主部25と、主部25の両端部に連
接され、主部25に対し直角に延びると共に連結
体9に当接する係止端部26とを具備してなる固
定装置を提供することにより達成される。
本発明による壁体を形成するために用いる固定
装置によれば、ボルトが相互に隣接する壁パネル
間の空間部に延びていて、壁パネルの背面と直接
接触することがないため、壁パネルの背面が損傷
される危惧がない。且つ壁体の組立時にボルトお
よびブラケツトと共に使用される係止部材が支承
構造体の支承レールの長手方向に対し直角方向に
摺動させて連結体に係合されるので、連結体と係
止部材並びにブラケツトと支承レールとを常に極
めて簡単かつ迅速に連結可能である。
一方、互いに隣接する壁パネルは、それらの間
に湿気が入り背部に達することを防止するよう連
結する必要がある。本発明によれば、これはゴム
等で作られ弾性を有した密封ガスケツトを用いる
ことにより達成される。この場合密封ガスケツト
の高さは壁パネルの高さにほぼ等しく設けられ、
且つ互いに隣接する壁パネルの連結体と壁パネル
の前面層との間に配設可能に設けられる。
本発明の壁体を形成するために用いる固定装置
においては更に連結体、係止部材およびブラケツ
トが好適に配列される。
本発明が適用されるような壁パネルは、好まし
くは三層に、即ち前面層と背面層と前記2層間に
間挿される発泡合成樹脂層とから成るいわゆるサ
ンドイツチ構造をなしており、前記壁パネルに対
し直角方向に延びる複数の支承レールを有した支
承構造体の背部に本発明になる固定装置を介し前
記壁パネルが固定されることになる。
また本発明が適用される壁パネルは前面層の各
側縁部がその背部の発泡合成樹脂層より延出され
る。これは前面層の2側縁部の背部の発泡合成樹
脂層を切欠いてくぼみ部を形成することにより実
現される。
また上述の構成によれば密封効果を実現するよ
うに配設される密封ガスケツトには好適な圧縮力
が加えられ得、延いては密封力が極めて正確に与
えられ得る。
且つまた本発明によれば固定装置を用いて壁パ
ネルに対し直角方向に延びる複数の支承レールを
有した支承構造体の前部に、壁体を構成する壁パ
ネルを好適に固定する固定構成を提供することが
できる。
以下本発明による壁体を形成するために用いる
固定装置の好ましい実施例に沿つて説明する。
第1図〜第4図を参照するに、本発明による固
定装置を適用した壁体が示されており、互いに隣
接せしめられて壁体を形成する、2つの壁パネル
1が支承構造体の背部に垂直(図面紙面に対し直
角方向)に固定される。この支承構造体は複数の
水平に延びるT字状の支承レール2を含んだスチ
ール製の簡潔な構成の構造体である。
壁パネル1は前面層3を含んで複数層に形成さ
れ、好ましくは背面層4および前記前面層並びに
背面層3,4間に間挿される発泡合成樹脂層を積
層して三層に形成される。この三層に形成した場
合前面層3は例えば良好に洗浄した砂利、ポリ塩
化ビニール等を混入せしめたガラス繊維強化コン
クリートで形成でき、一方背面層4は例えばポリ
塩化ビニール、エポキシ樹脂等を混入して形成さ
れたガラス繊維強化コンクリートで形成し得る。
中間層をなす発泡合成樹脂層5はポリイソシアヌ
ール材を基材とした発泡合成樹脂等で作られ得
る。
壁パネル1は、水平方向に延びる連結部を具備
しておらず、且つ壁パネル1を付設する構築物の
高さ方向全体に亙つて延びるように設けられる。
更に壁パネル1に含まれた前面層3の側縁部6の
背部即ち発泡合成樹脂層5の前端部が壁パネル1
の高さ方向全体にわたつて切欠かれ、垂直方向に
延びるくぼみ部7が形成される。また側縁部6は
前面層3の平滑に仕上げられた端部8を介在させ
て主部と一体に形成されており、且つ壁パネル1
を付設する支承構造体の高さ方向に垂直に延びる
前面層3の主部より後方に凹ませて設けられる。
しかして本発明による固定装置は壁パネル1の
固定時に採用され、壁パネル1の高さとほぼ等し
い高さの連結体9並びに後述のボルトを挿通する
透孔11を有した複数の短い係止部材10が含ま
れており、後者の係止部材10は連結体9に対し
摺動させて係合可能に設けられている。この場合
係止部材10の透孔11にボルト13を挿入しナ
ツト12を締結して支承レール2を含む支承構造
体に対し係止部材10並びにこれと係合された連
結体9を固定することができる。ボルト13の長
さは互いに隣接する壁パネル1により区画された
空間部14の奥行きより大に選定される。各ボル
ト13には更に、前記ボルト13を挿通させる透
孔16を有したブラケツト15が装着されてお
り、このブラケツト15に対してナツト12を締
付けることにより支承構造体の水平方向に延びる
支承レール2に壁パネル1を円滑に固定し得る。
一方本実施例の場合、ゴム等の材料で作られた
弾性を有する密封ガスケツト17が配設される。
密封ガスケツト17の高さは壁パネル1とほぼ等
しくされ、上記連結体9と各壁パネル1の前面層
3の表面との間に配置される。
更に詳述するに連結体9は前面部18と、断面
がほぼU字形をなし前面部18の背部にこれと離
間して位置し、壁パネル1の側縁部6に嵌合する
2つのU字状挟持部19と、各U字状挟持部19
の前部並びに背部に連続した前部面部20並びに
背部端部21を有し、且つ2つのU字状挟持部1
9は互いに離間すると共に対向して位置するよう
に対称に設けられる。背部端部21はU字状挟持
部19を壁パネル1の側縁部6に嵌合したときく
ぼみ部7内に位置することになる。また互いに隣
接する壁パネル1間の空間部14において各U字
状挟持部19には各前面層3の側縁部6が嵌入さ
れる。
連結体9の夫々のU字状挟持部19の各端に隣
接する前部面部20および背部端部21は互いに
離れる方向に延設されている。また各前部面部2
0は前面部18に対し平行に延びる裏面部22お
よび前面部18に対し直角に延びる側面部23を
介して前面部18に麗続して設けられている。
且つ各裏面部22には係止部24が具備され、
この係止部24が密封ガスケツト17に対し係留
作用を果たし、裏面部22と壁パネル1の前面層
3の平滑な端部8との間に確実に保持されること
になる。この構成により壁パネル1の周囲の湿度
および温度が変化しても、密封ガスケツト17に
よつて壁パネル1の背部に湿気が入ることを効果
的に防止し得る。
また密封ガスケツト17に代えて、柔軟な密封
体例えばマスチツク(ゴム質を含む固体樹脂)あ
るいは発泡合成樹脂材を連結体9と壁パネル1の
裏面部22との間に挿入してもよい。
一方連結体9と係合される短い係止部材10は
断面がU字状の主部25と、前面層3に対し平行
に延びU字状の主部25に連続した係止端部26
とを有する。またU字状の主部25は底辺部27
とこれに連続する側辺部29,29からなり、底
辺部27に上記の透孔11が形成される。
係止部材10の係止端部26は連結体9のU字
状挟持部19の前面辺部28に当接され、係止部
材10におけるU字状の主部25の側辺部29間
の距離は連結体9のU字状挟持部19の底辺部3
0の巾より僅かに小さく設けられる。特に第1図
および第2図を参照すれば明らかなように、係止
部材10のU字状の主部25は連結体9のU字状
挟持部19の底辺部30間において最小の間〓を
置き背部へ延びる。
一方上述の如く係止部材10の底辺部27に設
けた透孔11にボルト13が挿通されるが、前記
ボルト13のヘツド部31は回転が抑止されるよ
うに係止部材10のU字状の主部25内において
底辺部27に圧接され固定される。
また特に第3図に示す如く、各ボルト13に装
着されるブラケツト15にはスロツトル32が形
成されており、スロツト32内に支承構造体の支
承レール2の垂直なフランジ部33と嵌合する。
且つ各ブラケツト15の自由端にはスロツト32
の延びる方向に対し直角に当接端部34が突設さ
れ、前記当接端部34はスロツト32内に支承レ
ール2の垂直なフランジ部33が嵌合された状態
で、フランジ部33の下部端縁と係止するように
機能する。各ブラケツト15は相対的に薄手の板
材で作られることが好ましく、且つブラケツト1
5に設けられた開口部16の一端部はスロツト3
2に隣接する(第4図併照)。
上述の如くブラケツト15に、当接端部34を
設けることにより、ブラケツト15が支承構造体
の支承レール2のフランジ部33から分離するこ
とが抑止される。またブラケツト15の一部が壁
パネル1間の空間部内に位置するので、ブラケツ
ト15の背部即ち支承構造体への突出巾を極めて
小さくし得る。
第5図〜第8図は壁パネル1を連続的に連結し
て壁体を構築する工程を示している。これを詳述
するに例えばれんがまたはコンクリート基台等に
立設すると共に支承構造体の支承レール2に対し
既に設置が完了した(図には詳示してないが)壁
パネル1の他端部に本発明による固定装置が配設
される(第5図参照)。このとき連結体9の一方
のU字状挟持部19が既設の壁パネル1に含まれ
る前面層3の側縁部6に嵌合される。この場合連
結体9の前部面部20および背部端部21は互い
に次第に離間する方向に延びている、即ち口広が
りに延びているので嵌合動作が容易に行われ得
る。1つの連結体9に対し支承構造体の支承レー
ル2の配列数に相応する数の短い係止部材10が
装着され、各係止部材10に対し夫々ボルト1
3、ナツト12およびブラケツト15が装着され
ることになる。
連結体9の取付けに際して、各ブラケツト15
は一部上述したように支承構造体の支承レール2
と、支承レール2のフランジ部33の上部をブラ
ケツト15のスロツト32に嵌入することにより
係合され得、且つブラケツト15の当接端部34
をフランジ部33の下部端縁に当接させることに
よつて確実に装着される。
次に隣接する壁パネル1に含まれた前面層3の
側縁部6を、ねんが又はコンクリート基台等に立
設した上、連結体9の他方のU字状挟持部19に
係合する(第6図参照)。この後ボルト13の一
端のヘツド部31を係止部材10の底辺部27に
非回転に着座させた状態で、ボルト13の他端に
ブラケツト15を介在させてナツト12を締付け
れば、ボルト13が係止部材10と支承レール2
との間で堅固に固定される(第7図参照)。
更に上述したと同様の方法で別の壁パネル1を
既設の壁パネル1に対し順次連結する(第8図参
照)。且つ壁パネル1の構築時に必要に応じて密
封ガスケツト17を壁パネル1の端部8と連結体
9との間に挿入する。加えて最終的に壁パネル1
間の空間部14に充填材を充填してもよい。上述
の壁パネル1の重量により生じる垂直方向の力は
壁パネル1の土台をなすれんがないしはコンクリ
ート基台により担持され得る。
また例えば風圧により水平方向において壁パネ
ル1の内側に加わる力は支承構造体の支承レール
2により担持される。一方風圧により水平方向に
おいて壁パネル1の外側に加わる力は、壁パネル
1の前面層3から連結体9を介して係止部材10
へ、更にボルト13およびブラケツト15を経て
支承構造体の支承レール2に伝達される。これに
より、壁パネル1の発泡合成樹脂層5には直接荷
重が加わらず、発泡合成樹脂層5が損耗しない。
従つて本発明による固定装置は壁パネル1の背
部に全荷重が加わらない、顕著な特性を有するこ
とになる。
また本発明によれば固定装置は壁パネル1の設
置前に組み立てることができるので、設置現場で
の作業が極めて簡単で誤差の生じる危惧がない。
更に温度および湿度の影響を受けて壁パネル1
は垂直方向に伸縮するが、この伸縮はボルト13
の弾性を有した長手のシヤフト部により極めて効
果的に吸収され得る。また弾性を有した密封ガス
ケツト17により壁パネル1と連結体9との間が
極めて良好に密封され得る。且つ密封ガスケツト
17は装着状態にあつて太陽の直射日光から遮蔽
されるので密封ガスケツト17の寿命を大巾に長
くできる。且つまた密封ガスケツト17を交換す
る場合も極めて簡単に交換し得る。
本発明は図示の実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲の技術的思想に含まれる設計
変更を包有することは理解されよう。
例えば、上述の実施例においては壁パネル1を
垂直方向に配列し支承構造体の支承レール2を水
平方向に配列したが、壁パネル1を水平に、支承
レール2を垂直に配列することもできる。
更にボルト13のヘツド部を支承構造体側に位
置させ、ナツトを係止部材10のU字状の主部2
5において螺結することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による、壁パネルを
支承構造体に固定した壁体の固定装置の水平断面
図、第2図は第1図の部分拡大水平断面図、第3
図は第1図の−線に沿つて切断し壁パネルを
割愛して示す断面図、第4図は第3図の−線
に沿つて切断した断面図、第5図〜第8図は本発
明を採用して、壁パネルを支承構造体に固定する
工程を示す説明図である。 1…壁パネル、2…支承レール、3…前面層、
4…背面層、5…発泡合成樹脂層、6…側縁部、
7…くぼみ部、8…端部、9…連結体、10…係
止部材、11…透孔、12…ナツト、13…ボル
ト、14…空間部、15…ブラケツト、16…透
孔、17…密封ガスケツト、18…前面部、19
…U字状挟持部、20…前部面部、21…背部端
部、22…裏面部、23…側面部、24…係止
部、25…主部、26…係止端部、27…底辺
部、28…前面辺部、29…側辺部、30…底辺
部、31…ヘツド部、32…スロツト、33…フ
ランジ部、34…当接端部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前面層3を含んで複数層に形成され、前面層
    3の側縁部6の背部が高さ方向にわたつて切欠か
    れた垂直方向に延びるくぼみ部7を有した壁パネ
    ル1を互いに隣接させて、壁パネル1の前面層3
    を支承レール2に対し壁パネル1間を通して固定
    し、壁体を形成するために用いる固定装置であつ
    て、この固定装置は壁パネル1と等しい高さを有
    する連結体9と、係止部材10と、連結体9と支
    承レール2との間に配置され且つ隣接する壁パネ
    ル1間に区画される空間部の長さより大であるボ
    ルト13と、ボルト13を挿通する透孔16を有
    し支承レール2に対する係合部を具備し且つボル
    ト13をナツト12により固定可能なブラケツト
    15とを備え、連結体9は前面部18と、前面部
    18の背部において互いに離間して対設された各
    壁パネル1の側縁部6と嵌合可能な形状の2つの
    U字状挟持部19と、各U字状挟持部19の後部
    に連続した状態でくぼみ部7内に嵌入可能な背部
    端部21と、各U字状挟持部の前部に連続し前面
    部18と平行に延びる裏面部22と、裏面部22
    に連続し且つ前面部18に対し垂直に延びる側面
    部23とを具備しており、係止部材10は連結体
    9のU字状挟持部19間に挿入され且つボルト1
    3を挿通する透孔11が設けられた底辺部27お
    よびこれと連続する側辺部を備えた主部25と、
    主部25の両端部に連接され、主部25に対し直
    角に延びると共に連結体9に当接する係止端部2
    6とを具備してなる固定装置。 2 連結体9はU字状挟持部19の前部と横面部
    22との間に連続させた前部面部20を具備し、
    前部面部20と背部端部21とは互いに離間する
    方向に延長されてなる特許請求の範囲第1項記載
    の固定装置。 3 連結体9の裏面部22には壁パネル1に連結
    体9を挿入した状態において両者間に挿入可能な
    密封ガスケツト17を係止可能な傾斜部24を具
    備してなる特許請求の範囲第1項記載の固定装
    置。 4 係止部材10の底辺部27に対し直角に延び
    る側辺部29間の距離が連結体9の底辺部30の
    巾より僅かに小さく設けられてなる特許請求の範
    囲第1項〜第3項のいずれか一項記載の固定装
    置。 5 ボルト13のヘツド部31が係止部材10の
    U字状の主部25内に非回転に保持せしめられて
    なる特許請求の範囲第4項記載の固定装置。 6 ブラケツト15には支承レール2に設けたフ
    ランジ部33の上部端への係合部としてスロツト
    32が設けられ、且つブラケツト15には支承レ
    ール2のフランジ部33の下部端に当接可能な当
    接端部34が設けられてなる特許請求の範囲第1
    項〜第5項記載の固定装置。 7 ブラケツト15にはボルト13を挿通する透
    孔16が設けられ、透孔16の一端部はスロツト
    32に隣接して配置されてなる特許請求の範囲第
    6項記載の固定装置。
JP57035957A 1981-03-09 1982-03-09 Apparatus and method for fixing wall body Granted JPS57161245A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8101131A NL8101131A (nl) 1981-03-09 1981-03-09 Inrichting voor het bevestigen van gevelpanelen aan een achterliggende draagconstructie.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161245A JPS57161245A (en) 1982-10-04
JPH0358010B2 true JPH0358010B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=19837131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035957A Granted JPS57161245A (en) 1981-03-09 1982-03-09 Apparatus and method for fixing wall body

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4475325A (ja)
EP (1) EP0060007B1 (ja)
JP (1) JPS57161245A (ja)
AT (1) ATE13923T1 (ja)
DE (1) DE3264195D1 (ja)
NL (1) NL8101131A (ja)
ZA (1) ZA821452B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8716459D0 (en) * 1987-07-13 1987-08-19 Blacker I Cladding system
IT1221850B (it) * 1987-08-07 1990-07-12 Col Diego Da Sistema di rivestimento a specchiature formantifacciata continua per edifici
GB8719178D0 (en) * 1987-08-13 1987-09-23 Rose S L Building cladding system
IT1237588B (it) * 1989-12-22 1993-06-08 Gn Pi Di L Granieri & Figli Sn Struttura ad elementi modulari componibili, per la costruzione di facciate continue di edifici e/o per rivestimento a cappotto isolante di murature esistenti.
SE468606B (sv) * 1991-09-24 1993-02-15 Nils Gunnar Jansson Foerfarande jaemte anordning foer saekrande av fasadelement av glas
FR2754842B1 (fr) * 1996-10-18 1999-01-15 Tecnopan Dispositif de revetement interieur de locaux, en particulier destines a un usage de laboratoires ou de locaux de production et de stockage dans l'industrie agro-alimentaire ou de salles blanches
CA2193030A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-16 Gerald Robinson Building system
SG75875A1 (en) * 1998-09-01 2000-10-24 Lim Hwee Hin A curtain wall system
GB2373323B (en) * 2001-03-14 2005-04-13 Greenwood Air Man Ltd A vent device
US6571523B2 (en) 2001-05-16 2003-06-03 Brian Wayne Chambers Wall framing system
FR2841289B1 (fr) * 2002-06-19 2005-12-23 Saint Gobain Systeme de fixation d'un panneau de materiau fragile
US6871822B2 (en) * 2003-04-18 2005-03-29 The Boeing Company Apparatus and methods of attaching panels to support structures
US20050217194A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Eric Krantz-Lilienthal Trim system for a suspended ceiling
US7810294B2 (en) * 2004-09-29 2010-10-12 Ig Creative Solutions, Inc. Housing construction system
US20110072744A1 (en) 2004-09-29 2011-03-31 Ig Creative Solutions, Inc. Housing construction system
US7849651B2 (en) * 2005-05-31 2010-12-14 Kubota Matsushitadenko Exterior Works, Ltd. Wall materials bracket and insulating wall structure
US7937903B2 (en) * 2007-03-07 2011-05-10 Portafab Panelized ceiling system
AT13103U1 (de) * 2012-04-27 2013-06-15 Habau Hoch Und Tiefbaugesellschaft M B H Vorrichtung zum Befestigen von Betonplatten
JP6052539B2 (ja) * 2012-12-10 2016-12-27 清水建設株式会社 下地材への内装板材取付構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US140582A (en) * 1873-07-08 Improvement in sheet-metal roofing
GB191127539A (en) * 1911-12-08 1912-09-19 Thomas Boyd Improvements in and connected with Glazing Bars.
US1227666A (en) * 1915-02-17 1917-05-29 Stanley L Rau Attachment for corrugated sheets to frame structures.
US1292509A (en) * 1916-04-04 1919-01-28 American Sheet Metal Works Roof-clip.
US1683364A (en) * 1924-06-06 1928-09-04 Harry Gillett Clamping device
US1599255A (en) * 1925-06-24 1926-09-07 William T Sparrow Floor-clip device
US1650117A (en) * 1927-02-24 1927-11-22 R J Dorn Company Inc Fastening for wall coverings
US1711415A (en) * 1927-08-10 1929-04-30 Lane Louis Securing means for corrugated building sheets
US2178817A (en) * 1936-10-17 1939-11-07 Martin Parry Corp Interior paneling and method of erecting the same
US2219714A (en) * 1938-01-12 1940-10-29 Carey Philip Mfg Co Panel assembly unit
US2559051A (en) * 1946-01-25 1951-07-03 Jan Van Hulst Wall covering
CH344833A (de) * 1958-02-24 1960-02-29 Gruenzweig & Hartmann Abdeckung der Plattenverkleidung einer Wand oder Decke
CH383593A (de) * 1958-07-19 1964-10-31 Wildner Erich Fassadenverkleidung, welche Bauplatten mit einer Isolierschicht und einer metallischen Aussenhaut aufweist
GB1058396A (en) * 1963-05-28 1967-02-08 Colard Leopold Laminated product
GB1070184A (en) * 1963-12-05 1967-06-01 Gregson & Company Ltd Improvements in or relating to the construction of walls or partitions
BE663246A (ja) * 1964-05-01
NL140029B (nl) * 1964-07-24 1973-10-15 Hunter Douglas Bouwpaneel met een binnenhuid en een buitenhuid.
CH513303A (de) * 1969-09-18 1971-09-30 Durisol Ag Aus mehreren Platten bestehende Baukonstruktion, insbesondere Wandkonstruktion
BE756303A (fr) * 1970-04-13 1971-03-01 Eternit Sa Fixation de plaques de bardage ou de couverture
BE795854A (fr) * 1972-02-23 1973-08-23 Alcan Res & Dev Panneau et systeme de revetement de batiments
FR2222001A5 (ja) * 1973-03-16 1974-10-11 Clerc Rene
IT1038127B (it) * 1975-05-14 1979-11-20 Sips Pannello termoisolante provvisto di rivestimenti sagomati collegati da appositi elementi ad incastro e presentante dei bordi inglobanti delle guarnizioni di tenuta
DE2630479C2 (de) * 1976-07-07 1982-10-14 Lampertz, Horst, 5241 Wallmenroth Isolierelement für feuersichere Raumbekleidungen

Also Published As

Publication number Publication date
ATE13923T1 (de) 1985-07-15
JPS57161245A (en) 1982-10-04
US4475325A (en) 1984-10-09
EP0060007A1 (en) 1982-09-15
NL8101131A (nl) 1982-10-01
ZA821452B (en) 1983-01-26
DE3264195D1 (en) 1985-07-25
EP0060007B1 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0358010B2 (ja)
US7752818B1 (en) ACM panel retaining clip and self-adjusting coplanar panel mounting system
US4873805A (en) Connecting means of curtainwall supporting mullions
KR102045614B1 (ko) 내진용 슬라이딩 고정클립 및 이를 이용한 외장재의 시공방법
JPH06346568A (ja) プレート部材の取付片
JPH0426594Y2 (ja)
JPH0416662A (ja) 壁材の取付構造
JPH0215924Y2 (ja)
KR102541242B1 (ko) 내진 구조를 가진 건축 외장 패널의 고정장치 및 고정 방법
JPH01321282A (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JPH056332Y2 (ja)
JP3166342B2 (ja) 外壁パネルの接合構造
JPH0960177A (ja) パネルの取付構造
JP2813289B2 (ja) 外装ボードの目地接合構造
JPH07139060A (ja) 壁パネルの接続構造、壁パネル及びその接続方法
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH083563Y2 (ja) パネル取り付け金具
JPH0334538B2 (ja)
JP2862920B2 (ja) ユニット住宅のサッシ枠取付構造および取付方法
JPS6329826Y2 (ja)
JPS61106858A (ja) タイルパネルの施工法
JPH0623618Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造
JPH0425455Y2 (ja)
JPS5837470B2 (ja) 板状の建築材の取付構造
JP3523402B2 (ja) 壁パネルの取付構造