JPH0357112Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357112Y2
JPH0357112Y2 JP1982197780U JP19778082U JPH0357112Y2 JP H0357112 Y2 JPH0357112 Y2 JP H0357112Y2 JP 1982197780 U JP1982197780 U JP 1982197780U JP 19778082 U JP19778082 U JP 19778082U JP H0357112 Y2 JPH0357112 Y2 JP H0357112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
lead wire
terminal
terminal portion
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982197780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982197780U priority Critical patent/JPS59107574U/ja
Priority to DE19833345594 priority patent/DE3345594A1/de
Priority to GB08334059A priority patent/GB2134324B/en
Priority to KR2019830010971U priority patent/KR870001055Y1/ko
Priority to MX83199869A priority patent/MX154834A/es
Priority to IT8324401A priority patent/IT1170291B/it
Priority to FR8320943A priority patent/FR2538966B1/fr
Priority to ES1983276603U priority patent/ES276603Y/es
Priority to BR8307208A priority patent/BR8307208A/pt
Priority to US06/566,717 priority patent/US4521710A/en
Publication of JPS59107574U publication Critical patent/JPS59107574U/ja
Priority to HK865/86A priority patent/HK86586A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357112Y2 publication Critical patent/JPH0357112Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/32Connections of conductor to commutator segment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、小型モータの整流子装置、特に整流
子片の端子部に長手方向に対して直角方向の断面
積が他の部分よりも小さくなるようにした狭隘部
をもうけると共に該狭隘部にリード線結合容易化
用表面凸出部をもうけ、上記狭隘部において、上
記端子部を折り曲げるようにすると共に電機子卷
線のリード線を挟着して該リード線と上記端子部
とを抵抗ろう付け溶接によつて溶着させるように
した小型モータの整流子装置に関するものであ
る。 本出願人は、先に実願昭56−114086号を出願し
て、小型モータにおける電機子卷線と整流子片と
を接続する場合、従来、行われていた半田付け方
式や抵抗溶接方式の欠点を解決することを提案し
た。即ち端子部におけるリード線を圧接する部分
を部分的に幅を狭くしたり厚さを薄くしたりし
て、電気抵抗の大きい部分をもうけて、端子部の
折り曲げが容易であるばかりでなく、小さい電流
値でも所望する発熱が得られかつ発熱範囲を局部
的に抑えることができるようにして端子部とリー
ド線との導痛不良を防止すると共に熱による絶縁
円筒の変形も防止することが可能な小型モータの
整流子装置を提供した。 第1図は小型モータにおける整流子装置と電機
子との関係を示し、第2図は上記提案の整流子装
置に用いられる整流子片の一実施例を説明するた
めの展開図、第3図は上記提案の整流子装置の一
実施例正面図、第4図は上記提案におけるリード
線接続状態例を説明するための整流子装置の側断
面図を示している。そして、図中の符号1は整流
子装置、2は整流子片、3は整流子部、4は端子
部、5は電機子、6は電機子卷線、7はリード
線、8は絶縁円筒、9は絶縁鍔部、10は絶縁ワ
ツシヤ、11は狭隘部を表している。 上記提案の整流子装置に用いられる整流子片2
は、第2図にその一実施例の展開図が示されてい
る如く、図示矢印寸法aの幅を有する端子部4の
一部分において幅を狭くした狭隘部11が形成さ
れている。即ち、該狭隘部11の幅bは端子部4
のその他幅aよりも小さくなつている。そして、
図示省略したが、端子部4を整流子部3に対して
直立するように図示点線部分において折り曲げ
る。また、端子部4を上記狭隘部11から絶縁鍔
部9上に載置された状態においてU字状に折り曲
げる。この場合、整流子部3を絶縁円筒8の表面
に沿うように円弧状に彎曲させていることは言う
までもない。そして、整流子装置1は、第3図お
よび第4図に図示されている如く、第2図に図示
されている整流子片2を絶縁円筒8上に配置し、
絶縁ワツシヤ10を整流子部3に嵌合せしめるこ
とによつて固定するようにして構成されている。
そして、リード線7を端子部4の狭隘部11にお
いて挟み込み、端子部4の上方より図示省略した
電極棒を押圧して電流を流すことによつて、従来
より小さな電流を流すだけで第4図図示の如くリ
ード線7と端子部4との接続が行われ得るように
した。 しかしながら、第2図ないし第3図に関連して
説明した整流子装置の構成だけでは、電気的接触
不良を起こしてモータの回転数が変動する障害が
生じた。またリード線を挟圧し結合する結合力が
比較的弱く、回転子の組立、運搬、ハンドリン
グ、モータの組立て等の工程において、例えば端
子部4が剥がされる方向(開く方向)に外力を受
けた場合に端子の挟圧力が一層弱くなり電気的接
触不良を起こすことがあつた。更に抵抗溶接によ
る接続方式を採用し得る整流子には、一般に熱硬
化性樹脂の絶縁円筒が使用されているが、熱硬化
性樹脂を使用した整流子はコストが高く、量産性
も劣るので、従来高速回転、高負荷用モータに採
用している程度であつた。しかし、安価で量産性
に優れた熱可塑性樹脂を使うことが要望されてい
る。 本考案は、上記の如き、抵抗溶接のみの方式に
おける欠点および問題点を解決することを目的と
し、端子部におけるリード線を圧接する部分を部
分的に幅を狭くしたり、厚さを薄くしたりする手
段に加えて、端子面に凹凸部を形成したり、また
は低溶融金属層を被着する等のリード線結合容易
化用表面凸出部を併用して、いわゆる抵抗ろう付
け溶接によつて、低温度、低押圧力の下でも所望
する十分な溶接ができるようにし、端子部とリー
ド線との導通不良を防止すると共に熱による熱可
塑性樹脂の絶縁円筒が変形するのを防止すること
を目的としている。 以下第5図ないし第7図を参照して説明する。
第5図は本考案の実施例に用いられる整流子片の
展開図、第6図は本考案の実施例正面図、第7図
は抵抗ろう付け溶接を行う際の第5図の要部拡大
図を示す。 第5図ないし第7図において、第1図ないし第
4図に図示されているものと同一符号のものは該
符号に対応するものであり、12は上記凹凸部に
低溶融金属を被着させたリード線結合容易化用表
面凸出部を表す。 本考案の場合、第5図ないし第7図に示す如
く、小型モータの整流子装置1にもうけられた整
流子片2の端子部4のU字状折曲げ部に狭隘部1
1をもうけると共にその端子面にリード線結合容
易化用表面凸出部を附加した構成をとるようにし
ている。そして、第5図ないし第7図に示すもの
はリード線結合容易化用表面凸出部12として上
記凹凸部と低溶融金属被着層とを端子面に併設し
た構成を示している。 ここで、抵抗ろう付け溶接における温度の条件
を検討する。 銅線を抵抗溶接のみで溶接する場合、端子に完
全に融着させるには銅の融点が1084℃であること
からスポツト熱は少なくても1000℃以上でなけれ
ばならない。 これに対し本考案による抵抗ろう付け溶接の場
合、回転子の卷線に通常使用されている電線の被
膜である樹脂の被膜破壊温度は、
【表】 であるから150℃程度で電線被膜は完全に破壊で
きる。そして、端子被膜の低溶融金属の融点は
【表】 であるから、本考案における端子面の錫メツキ被
着層の場合ならば250℃で十分融着し、半田メツ
キ被着層の場合ならば、200℃の熱をかければ十
分融着できる。従つて、本考案の場合は、従来の
抵抗溶接のみを適用する場合よりも、溶接を行う
際における絶縁鍔部9表面上での温度を低く抑え
ることができ、絶縁鍔部9を構成する材質として
熱可塑性樹脂を用いる場合にも、当該絶縁鍔部9
の表面が非所望に軟化することがなく、リード線
7を接続することができる。即ちリード線結合容
易化用表面凸出部をもうけたことによつて、当該
凸出部を構成する凸出部分において熱が局部的に
保存される形となり(即ち一様な平坦面である場
合にくらべて当該凸出部分における熱放散が生じ
にくくなり)、当該凸出部分が局部的に早くいわ
ば溶融し易くなる。また低溶融金属被着層を塗布
した凸出部をもうけることによつて当該被着層が
溶融し易くなる。換言すれば、一様な平坦面であ
る場合にくらべて、絶縁鍔部9表面の温度を低く
抑えることができる。 以上詳述した如く、本考案は、端子部に狭隘部
をもうけると共にリード線結合容易化用表面凸出
部を附加したので、端子部が折り曲げ易いばかり
でなく、整流子とリード線との結合強度は、所定
の融着が行われた上でリード線を端子部の凹凸部
に喰い込ませるか低溶融金属で融着するので、融
着に加えてリード線が端子部により良く融着して
機械的に結合強度を増加させることができた。そ
の結果、回転子の遠心力により電気的接触不良を
起こすことなく、モータに回転変動が生じること
がない。 また、結合が強化されたので、回転子の組立、
運搬ハンドリング、モータ組立て等の工程におい
て不測の事故により電気的接触不良を生じること
がない。 さらに、絶縁鍔部の表面上での温度を低く抑え
ることができかつ低押圧力による溶接が可能とな
つたので、熱硬化性樹脂より安価な熱可塑性樹脂
の絶縁円筒を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は小型モータにおける整流子装置と電機
子との一例を示す側面図、第2図は先に提案され
た整流子装置に用いられる整流子片の一実施例を
説明するための展開図、第3図は上記提案の整流
子装置の一実施例正面図、第4図は上記提案にお
けるリード線接続状態を説明するための側断面
図、第5図は本考案の実施例に用いられる整流子
片の展開図、第6図は本考案の実施例正面図、第
7図は抵抗ろう付け溶接に用いる第5図の要部拡
大図を示す。 図中、1は整流子装置、2は整流子片、3は整
流子部、4は端子部、5は電機子、6は電機子卷
線、7はリード線、8は絶縁円筒、9は絶縁鍔
部、10は絶縁ワツシヤ、11は狭隘部、12は
凹凸部に低溶融金属を被着させたリード線結合容
易化用表面凸出部を表す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円弧状に弯曲した整流子部および該整流子部よ
    り直立した端子部を有する整流子片をそなえ、 かつ上記整流子部が載置される小径部および上
    記端子部が載置される絶縁鍔部を有する絶縁円筒
    をそなえ、 上記整流子片を上記絶縁円筒の小径部上に装着
    すると共に、 上記端子部を折り曲げて電機子卷線のリード線
    を挟着するよう構成された 小型モータの整流子装置において、 上記端子部は、 該端子部の長手方向に対して直角方向の断面積
    が他の部分よりも小さくなるようにした狭隘部を
    そなえると共に、 該狭隘部にリード線結合容易化用表面凸出部を
    そなえ、 上記狭隘部において折り曲げられて上記リード
    線を挟着し、 抵抗ろう付け溶接によつて上記端子部にリード
    線が溶着されるよう 構成されている ことを特徴とする小型モータの整流子装置。
JP1982197780U 1982-12-29 1982-12-29 小型モ−タの整流子装置 Granted JPS59107574U (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982197780U JPS59107574U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 小型モ−タの整流子装置
DE19833345594 DE3345594A1 (de) 1982-12-29 1983-12-16 Kommutatorvorrichtung fuer einen kleinmotor
GB08334059A GB2134324B (en) 1982-12-29 1983-12-21 Commutator device
KR2019830010971U KR870001055Y1 (ko) 1982-12-29 1983-12-22 소형모터의 정류자장치
MX83199869A MX154834A (es) 1982-12-29 1983-12-22 Mejoras a conmutador para motores electricos en miniatura
IT8324401A IT1170291B (it) 1982-12-29 1983-12-27 Dispositivo commutatore per motori tipo miniatura
FR8320943A FR2538966B1 (fr) 1982-12-29 1983-12-28 Collecteur pour moteur miniature
ES1983276603U ES276603Y (es) 1982-12-29 1983-12-28 Dispositivo conmutador para motores de miniatura
BR8307208A BR8307208A (pt) 1982-12-29 1983-12-28 Dispositivo comutador para motores em miniatura
US06/566,717 US4521710A (en) 1982-12-29 1983-12-29 Commutator device for miniature motors
HK865/86A HK86586A (en) 1982-12-29 1986-11-13 Commutator device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982197780U JPS59107574U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 小型モ−タの整流子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107574U JPS59107574U (ja) 1984-07-19
JPH0357112Y2 true JPH0357112Y2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=16380220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982197780U Granted JPS59107574U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 小型モ−タの整流子装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4521710A (ja)
JP (1) JPS59107574U (ja)
KR (1) KR870001055Y1 (ja)
BR (1) BR8307208A (ja)
DE (1) DE3345594A1 (ja)
ES (1) ES276603Y (ja)
FR (1) FR2538966B1 (ja)
GB (1) GB2134324B (ja)
HK (1) HK86586A (ja)
IT (1) IT1170291B (ja)
MX (1) MX154834A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8404342D0 (en) * 1984-02-18 1984-03-21 Lucas Ind Plc Manufacture of armature winding conductors
GB2189352A (en) * 1986-04-02 1987-10-21 Johnson Electric Ind Mfg Commutator segment terminal arrangement
GB2190249B (en) * 1986-05-08 1990-01-24 Johnson Electric Ind Mfg Assembled commutators
EP0271973B1 (en) * 1986-12-11 1993-04-07 Johnson Electric S.A. An armature
GB2198890B (en) * 1986-12-11 1992-01-08 Johnson Electric Ind Mfg A commutator for an electric motor
GB2198892B (en) * 1986-12-11 1990-11-28 Johnson Electric Ind Mfg Armature winding connections.
GB2200066A (en) * 1987-01-21 1988-07-27 Johnson Electric Ind Mfg Commutator connection in an electric motor
JPS63120562U (ja) * 1987-01-28 1988-08-04
JPH0642775B2 (ja) * 1987-02-27 1994-06-01 マブチモ−タ−株式会社 小型モ−タの回転子
EP0282670B1 (en) * 1987-03-16 1993-09-22 Johnson Electric S.A. An armature for an electric motor
JP2651963B2 (ja) * 1991-07-17 1997-09-10 純一 高崎 回転子およびその製造方法
DE19810621A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-16 Bosch Gmbh Robert Rotor für eine Kommutatormaschine
FR2801740A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-01 Valeo Systemes Dessuyage Collecteur d'induit a crochets crantes, induit et equipement de vehicule le comportant
DE10018301A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Hakenkommutator
JP3913998B2 (ja) * 2001-03-01 2007-05-09 マブチモーター株式会社 小型モータの回転子及びその製造方法
JP3908588B2 (ja) 2001-06-06 2007-04-25 マブチモーター株式会社 小型モータの回転子及びその製造方法
US20080054752A1 (en) * 2004-11-26 2008-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communicator Motor and Method of Manufacturing the Same
CN101420154A (zh) * 2007-10-26 2009-04-29 德昌电机股份有限公司 电动机换向器
JP4520515B2 (ja) * 2008-03-28 2010-08-04 本田技研工業株式会社 導電接続部材、および電動機
DE202009018610U1 (de) * 2009-06-08 2012-10-08 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Rotor für einen Elektromotor
KR102233276B1 (ko) 2014-01-06 2021-03-29 엘지이노텍 주식회사 모터의 정류자 및 이를 포함하는 모터
JP6695240B2 (ja) * 2016-08-31 2020-05-20 株式会社ミツバ コンミテータ
EP3525326B1 (en) * 2018-02-07 2020-06-24 Askoll Holding S.r.l. a socio unico Improved commutator, rotor comprising said improved commutator, electric motor comprising said rotor and method for manufacturing said rotor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27893A (en) * 1860-04-17 David donalds
US3061747A (en) * 1960-02-24 1962-10-30 Electric Machinery Mfg Co Variable-speed drives
US3486056A (en) * 1967-03-09 1969-12-23 Eastman Kodak Co Commutator
US3781981A (en) * 1972-02-28 1974-01-01 Nippon Denko Method for making armature-commutator assembly having armature winding of very small diameter
USRE27893E (en) 1972-04-18 1974-01-22 Armature winding and commutator connection
SE381137B (sv) * 1973-04-06 1975-11-24 Electrolux Ab Kommutator for elektriska maskiner samt sett att framstella en sadan kommutator
DE2546169A1 (de) * 1975-10-15 1977-04-28 Carbone Ag Kohlebuerste
DE2601845A1 (de) * 1976-01-20 1977-07-21 Kautt & Bux Kg Kollektor und verfahren zu seiner herstellung
DE2744419C2 (de) * 1977-10-03 1985-02-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hakenkommutator
JPS5510816A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Hitachi Ltd Rotary armature for dc machine
DD142108A1 (de) * 1979-02-12 1980-06-04 Bernd Hoehne Verfahren zur kontaktierung metallhaltiger kohlebuersten
JPS5822861U (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 マブチモ−タ−株式会社 小型モ−タの整流子装置
DE8135880U1 (de) * 1981-12-09 1982-05-06 Kurt Kraus Elektromotoren- u. Apparatebau GmbH, 4933 Blomberg Vorrichtung zum verbinden der ankerwicklung von kommutatormaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2134324B (en) 1986-03-26
ES276603Y (es) 1984-12-16
IT1170291B (it) 1987-06-03
KR870001055Y1 (ko) 1987-03-20
BR8307208A (pt) 1984-08-07
US4521710A (en) 1985-06-04
MX154834A (es) 1987-12-16
GB8334059D0 (en) 1984-02-01
FR2538966A1 (fr) 1984-07-06
GB2134324A (en) 1984-08-08
DE3345594A1 (de) 1984-07-12
FR2538966B1 (fr) 1986-05-30
IT8324401A1 (it) 1985-06-27
ES276603U (es) 1984-05-16
KR840006471U (ko) 1984-12-03
IT8324401A0 (it) 1983-12-27
HK86586A (en) 1986-11-21
JPS59107574U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357112Y2 (ja)
JP3578142B2 (ja) 接続構造とその接続方法及びそれを用いた回転電機並びに交流発電機
US5025554A (en) Method of connecting a crimp-style terminal to electrical conductors of an electrical wire
JP2000299140A (ja) 電線と接続端子の接続方法及び接続構造
CA2073949C (en) Armature having a flat disk type commutator
EP1328058B1 (en) Rotary electric machine and method for connecting stator conductors
US6160337A (en) Electric motor with carbon track commutator
JP3908588B2 (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
JP2010123449A (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JPH104646A (ja) 集束端子と導出コイルの結合構造及びそれを用いた小型回転電機と車両用交流発電機
JPS6213420Y2 (ja)
JP3550880B2 (ja) モータ及びモータの固定子コイル端末線接続方法
JP4553931B2 (ja) 電機子コイルと整流子片の接続方法
CN109980827B (zh) 导电端子、导电端子的制造装置及含导电端子的旋转电机
JP2537794B2 (ja) 回転電気機械の回転子の接続部及びその製造方法
JPH02219438A (ja) 回転電機のセラミックスブラシ
JP2013175398A (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JPH05300688A (ja) 導体接続方法
JPH0646585B2 (ja) 絶縁被覆電線と端子の接続方法
JP5978701B2 (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JP7063671B2 (ja) 回転電機、及び回転電機の製造方法
WO2020137267A1 (ja) 端子
JP2591623B2 (ja) 被覆線の接合方法
JP2829187B2 (ja) 電磁コイル装置とその製造方法及び製造装置
JP2002027710A (ja) 整流子