JP2013175398A - 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ - Google Patents

端子金具およびこの端子金具を備えたモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013175398A
JP2013175398A JP2012040012A JP2012040012A JP2013175398A JP 2013175398 A JP2013175398 A JP 2013175398A JP 2012040012 A JP2012040012 A JP 2012040012A JP 2012040012 A JP2012040012 A JP 2012040012A JP 2013175398 A JP2013175398 A JP 2013175398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded piece
metal plate
plate material
terminal fitting
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012040012A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Maeyama
研 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2012040012A priority Critical patent/JP2013175398A/ja
Publication of JP2013175398A publication Critical patent/JP2013175398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】従来の折返し片と対向面とで導線を挟持する端子金具の構造を利用しつつ、融点の低い導線であっても、導線との接合が可能な端子金具およびこの端子金具を備えたモータを提供すること。
【解決手段】金属板材からなるとともに、金属板材の中央部を切起こして折返した折返し片17と、折返し片17と対向する金属板材の対向面18とで導線を挟持する端子金具12であって、折返し片17と対向面18には、導線を挟持したとき、導線と電気的に接合するための第1セレーション170と第2セレーション180が設けられ、折返し片17の先端側には、対向面18と当接した状態で溶着するための溶着部171が設けられており、第1セレーション170と第2セレーション180が、導線を挟んで、互いに向かい合わないように、互い違いに配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、端子金具およびこの端子金具を備えたモータに関する。
従来、アルミニウムまたはアルミニウム合金の撚り線からなる芯線と芯線の外周を覆う被膜とを備えた導線が接合される端子金具が知られている。この種の端子金具として、導線が接合されるセレーションを備えた端子金具がある(例えば、特許文献1参照)。この端子金具は、芯線を圧着することで芯線がセレーションに食い込み、導線との電気的な接合が得られ、芯線との接合部分がスプリングバックしないように、Fクリンプ形状の圧着構造になっている。
また、モータに備えられたステータにインシュレータを介して巻回される巻線と、インシュレータの端面に取付けた回路基板とを電気的に接続する端子金具として、金属板材からなるとともに、金属板材の一部を切起こして折返した折返し片と、折返し片と対向する金属板材の対向面とで巻線を挟持する端子金具が知られている。この端子金具は、折返し片と対向面との間に所定の電圧を印加して巻線と端子金具とを溶着することで電気的な接合が得られている。
ところで、この巻線には、銅からなる芯線と芯線の外周を覆う被膜とを備えた導線が用いられるが、導線の芯線として、銅に替えてアルミニウムまたはアルミニウム合金を用いると、アルミニウムまたはアルミニウム合金は銅よりも融点が低いため、折返し片と対向面との間に、芯線として銅を用いたときと同じ電圧を印加すると、導線が溶けて断線するおそれがあるという問題点があった。
この導線が溶けて断線するおそれがある問題点を解決するため、巻線と回路基板とを電気的に接続する端子金具として、セレーションを備えた端子金具を用いることが考えられるが、巻線に用いられる導線の芯線は撚り線ではなく単線であるため、スプリングバックしないように、Fクリンプ形状の圧着構造を用いることができないという問題点があった。
特開2010−55936号公報
本発明は上記問題点に鑑み、従来の折返し片と対向面とで導線を挟持する端子金具の構造を利用しつつ、融点の低い導線であっても、導線との接合が可能な端子金具およびこの端子金具を備えたモータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の端子金具は、金属板材からなるとともに、金属板材の一部を切起こして折返した折返し片と、折返し片と対向する金属板材の対向面とで導線を挟持するものである。折返し片または対向面の少なくとも一方には、導線を挟持したとき、導線と電気的に接合するためのセレーションが設けられ、折返し片の先端側には、対向面と当接した状態で溶着するための溶着部が設けられる。
端子金具は、折返し片と対向面にセレーションが設けられ、折返し片のセレーションと対向面のセレーションが、導線を挟んで、互いに向かい合わないように、互い違いに配置されている。
端子金具は、折返し片が金属板材の中央部を切起こして折返され、金属板材の一端に回路基板に接続するための接続部と、金属板材の他端に端子台に挿入するための挿入部とを備えている。
また、本発明のモータは、ステータコアにインシュレータを介して導線が巻回されたステータと、ステータと回転可能な状態で対向したロータと、インシュレータに間隔をもって取付けた回路基板と、インシュレータと回路基板との間に取付けられ、導線と回路基板とを電気的に接続した端子金具とを備えている。回路基板は、端子金具の一端が挿入される端子用孔を備え、インシュレータは、端子金具の他端が挿入される端子台を備えている。端子金具は、金属板材からなるとともに、金属板材の一端に端子用孔に挿入する接続部と、金属板材の他端に端子台に挿入する挿入部と、金属板材の中央部を切起こして折返した折返し片と、折返し片と対向する金属板材の対向面とを備えている。折返し片または対向面の少なくとも一方に導線と電気的に接合されるセレーションを有し、折返し片の先端側に対向面と溶着される溶着部を有している。導線は、折返し片と対向面とで挟持した状態でセレーションと電気的に接合され、折返し片の先端側は、溶着部と対向面を当接した状態で前記対向面に溶着される。
本発明の端子金具およびこの端子金具を備えたモータによれば、従来の折返し片と対向面とで導線を挟持する端子金具の構造を利用しつつ、融点の低い導線であっても、導線との接合を行うことができる。
本発明による端子金具を備えたモータを示す断面図である。 モータに備えられたインシュレータと端子金具と回路基板とを示す側面図である。 本発明による端子金具の正面、側面および上面を示す説明図である。 本発明による端子金具に導線を接合する方法を示す説明図で、(a)は折返し片と対向面との間に導線を配置する状態を示す側面図、(b)は折返し片と対向面とで挟持したとき、セレーションで端子金具と導線とを電気的に接合する状態を示す側面図、(c)は折返し片の溶着部を対向面に当接した状態で拡散接合する状態を示す側面図である。 端子金具に導線を接合する際に、折返し片と対向面との間に印加する電圧を示す説明図で、(a)は従来における電圧と時間の関係を示す特性図、(b)は本発明における電圧と時間の関係を示す特性図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。本発明による端子金具として、モータに備えられた端子金具を例に挙げて説明する。なお、本発明による端子金具は、モータ以外のジェネレータなどの回転電機やコイルなどの電気部品に適用してもよい。また、本実施形態による端子金具を備えたモータとして、インナーロータ構造を有するラジアルギャップ型モータを説明するが、アキシャルギャップ型モータに適用してもよい。
図1に示すように、本実施形態による端子金具を備えたモータMは、円筒形状のステータ1と、ステータ1の内径側に配置されたロータ2と、ステータ1の一端側に間隔をもって取付けた回路基板4と、ステータ1とロータ2と回路基板4などを覆った一対のブラケット5とを備えている。
ステータ1は、ステータコア1Aと、ステータコア1Aの周囲に合成樹脂で形成されたインシュレータ7と、インシュレータ7に巻回された導線6とを備えている。インシュレータ7の回路基板4に対向する一端側には、回路基板4を支持する基板支持部8が形成されている。導線6は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の単線からなる芯線と芯線の外周を覆う被膜とを備えている。
ロータ2は、中心に回転軸を有し、回転軸の外周にロータコア2Aを備えている。ロータコア2Aの外周には、永久磁石が貼り付けられている。ロータ2は、通電により導線6で発生した回転磁界の磁力を永久磁石が受けることで回転する。なお、ロータ2は、ロータコア2Aの内側に永久磁石を埋設したものでもよい。
回路基板4は、インシュレータ7の対向面とは反対側の表面に、通電により発熱する電子部品3が実装されている。電子部品3は、ステータ1に備えられた導線6に流れる電流を制御するものである。電子部品3とブラケット5との間には、放熱シート9、アルミブロック10およびシリコン11が順に配置されている。通電により電子部品3で発生した熱は、放熱シート9、アルミブロック10、シリコン11を伝わって、ブラケット5から外部に放熱される。
図2に示すように、モータMは、インシュレータ7と回路基板4との間に取付けられ、導線6(図示を省略。)が接合される端子金具12を備えている。インシュレータ7の回路基板4に対向する一端側には、端子金具12が挿入される端子台13が形成されている。回路基板4には、基板支持部8の先端が挿入される基板支持部用孔20と、端子金具12が挿入される端子用孔21が形成されている。
回路基板4は、基板支持部8の先端を基板支持部用孔20に挿入することでインシュレータ7に支持される。また、回路基板4は、端子金具12の一端を端子用孔21に挿入し半田付けすることで端子金具12を通じて導線6と電気的に接続される。端子金具12は、端子金具12の他端を端子台13に挿入することでインシュレータ7に保持される。
次に、本発明の特徴である端子金具12について図3を用いて説明する。図3に示すように、端子金具12は、例えば、黄銅の板材にスズメッキを施した金属板材からなっている。端子金具12は、金属板材の一端に端子用孔21に挿入する接続部14と、金属板材の他端に端子台13に挿入する挿入部15と、挿入部15の金属板材の一端寄り近傍に端子台13に挿入部15を保持させる一対の突出片16と、金属板材の中央部を切起こして折返した折返し片17と、折返し片17と対向する金属板材の対向面18とを備えている。この端子金具12は、折返し片17と対向面18とで導線6を挟持する。
折返し片17と対向面18には、導線6を挟持したとき、導線6と電気的に接合するための第1セレーション170と第1セレーション170に対向する第2セレーション180とが設けられ、折返し片17の先端側には、対向面18と当接した状態で溶着するための溶着部171が設けられている。第1セレーション170と第2セレーション180は、折返し片17と対向面18の根元側に設けられ、導線6を挟んで、互いに向かい合わないように、互い違いに配置されている。
第1セレーション170と第2セレーション180は、図示を省略した治具を用いて図3に示す矢印Aの方向から打ち出し成形を行い、凸部とその間に凹部を交互に形成したものである。また、第1セレーション170と第2セレーション180は、導線6を挟持したとき、導線6の長さ方向に交差する方向に延びるように形成されている。なお、第1セレーション170または第2セレーション180のみを設けるようにした折返し片17と対向面18であってもよい。
以上説明してきた構造からなる端子金具12に導線6を接合する接合方法について図4および図5を用いて説明する。最初に、図4(a)に示すように、折返し片17と対向面18との間、すなわち、第1セレーション170と第2セレーション180との間に導線6を配置する。このとき、導線6の長さ方向が第1セレーション170と第2セレーション180と交差する方向になるように配置する。
次に、図4(b)に示すように、導線6を折返し片17と対向面18とで挟持し、端子金具12と導線6とを電気的に接合する。このとき、折返し片17の先端側が対向面18に当接するように、折返し片17の根元側をかしめる。この結果、第1セレーション170と第2セレーション180は、導線6の被膜を破り、導線6の芯線と電気的に接合される。
最後に、図4(c)に示すように、折返し片17の溶着部171が対向面18と当接した状態になるように折返し片17をかしめた後、溶着部171と対向面18とを溶着する。このとき、溶着部171と対向面18の外側から一対の金属治具Jを押し当てて、図5(b)に示すように、金属治具Jに誘導加熱するための時間Δt2をかけて電圧E2を印加することで、溶着部171と対向面18とを拡散接合させる。以上のように、端子金具12として導線6が端子金具12に接合されたものが出来上がる。
なお、図示を省略するが、この後、モータMとして組立てるため、端子金具12の挿入部15がインシュレータ7の端子台13に挿入されるとともに、端子金具12の接続部14が回路基板4の端子用孔21に挿入される。
ここで、比較例として、銅の単線からなる芯線を備えた導線と端子金具とを溶着する際の、折返し片と対向面との間に印加する電圧と時間の関係を図5(a)に示す。この接合方法では、折返し片と対向面の外側から一対の金属治具を押し当てて、図5(b)に示す時間Δt2よりも長い時間Δt1をかけて徐々に大きくしていき、最大値が電圧E2よりも小さい電圧E1を印加することで、導線の被覆を溶かし導線の芯線を露出させる。次に、図5(b)と同様に、時間Δt2をかけて電圧E2を印加することで、導線の芯線と折返し片と対向面とを全体的に溶着させる。
以上説明してきた本発明の端子金具12およびこの端子金具12を備えたモータMによれば、端子金具12に備えられた折返し片17と対向面18には、導線6を挟持したとき、導線6と電気的に接合するための第1セレーション170と第2セレーション180が設けられ、折返し片17の先端側には、対向面18と当接した状態で溶着するための溶着部171が設けられている。
本発明では、第1セレーション170と第2セレーション180により導線6を挟持して芯線を露出させる。このため、比較例と異なり、折返し片と対向面との間に電圧E1を印加して芯線を露出させる工程が不要になる。従って、端子金具12に接合される導線6として、銅に比べて融点の低いアルミニウムなどの芯線を備えたものであっても、電圧の印加時間が短くなり、導線6が溶けて断線するおそれを小さくすることができる。また、端子金具12では、特許文献1のようなFクリンプ形状の圧着構造を用いることなく、折返し片17の溶着部171を対向面18に溶着することで、スプリングバックを防ぐことができる。
また、本発明の端子金具12では、折返し片17の第1セレーション170と対向面18の第2セレーション180が、導線6を挟んで、互いに向かい合わないように、互い違いに配置されている。この結果、第1セレーション170と第2セレーション180により、端子金具12と導線6との接触面が増え、導線6の電気的な接合性を向上することができる。また、第1セレーション170と第2セレーション180が導線6の一カ所に集中して挟持されないため、導線6が断線するおそれを小さくすることができる。
なお、本実施形態による端子金具12では、金属板材の中央部を切起こして折返した折返し片17を備えるようにしたが、本発明はこれに限らず、金属板材の一部、例えば、金属板材の他端側を切起こして折返した折返し片を備えるようにしてもよい。また、本実施形態による端子金具12では、第1セレーション170と第2セレーション180が、導線6を挟んで、互いに向かい合わないように、互い違いに配置されているが、本発明はこれに限らず、第1セレーション170と第2セレーション180が、導線6を挟んで、互いに向かい合うように配置されている場合であってもよい。
M モータ
1 ステータ
1A ステータコア
2 ロータ
2A ロータコア
3 電子部品
4 回路基板
5 ブラケット
6 導線
7 インシュレータ
8 基板支持部
9 放熱シート
10 アルミブロック
11 シリコン
12 端子金具
13 端子台
14 接続部
15 挿入部
16 突出片
17 折返し片
170 第1セレーション
171 溶着部
18 対向面
180 第2セレーション
20 基板支持部用孔
21 端子用孔

Claims (4)

  1. 金属板材からなるとともに、前記金属板材の一部を切起こして折返した折返し片と、前記折返し片と対向する前記金属板材の対向面とで導線を挟持する端子金具であって、
    前記折返し片または前記対向面の少なくとも一方には、前記導線を挟持したとき、前記導線と電気的に接合するためのセレーションが設けられ、
    前記折返し片の先端側には、前記対向面と当接した状態で溶着するための溶着部が設けられることを特徴とする端子金具。
  2. 前記折返し片と前記対向面にセレーションが設けられ、
    前記折返し片のセレーションと前記対向面のセレーションが、前記導線を挟んで、互いに向かい合わないように、互い違いに配置されていることを特徴とする請求項1記載の端子金具。
  3. 前記端子金具は、前記折返し片が前記金属板材の中央部を切起こして折返され、
    前記金属板材の一端に回路基板に接続するための接続部と、前記金属板材の他端に端子台に挿入するための挿入部とを備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の端子金具。
  4. ステータコアにインシュレータを介して導線が巻回されたステータと、前記ステータと回転可能な状態で対向したロータと、前記インシュレータに間隔をもって取付けた回路基板と、前記インシュレータと前記回路基板との間に取付けられ、前記導線と前記回路基板とを電気的に接続した端子金具とを備えたモータであって、
    前記回路基板は、前記端子金具の一端が挿入される端子用孔を備え、
    前記インシュレータは、前記端子金具の他端が挿入される端子台を備え、
    前記端子金具は、金属板材からなるとともに、前記金属板材の一端に前記端子用孔に挿入する接続部と、前記金属板材の他端に前記端子台に挿入する挿入部と、前記金属板材の中央部を切起こして折返した折返し片と、前記折返し片と対向する前記金属板材の対向面とを備え、
    前記折返し片または前記対向面の少なくとも一方に前記導線と電気的に接合されるセレーションを有し、
    前記折返し片の先端側に前記対向面と溶着される溶着部を有し、
    前記導線は、前記折返し片と前記対向面とで挟持した状態で前記セレーションと電気的に接合され、
    前記折返し片の先端側は、前記溶着部と前記対向面を当接した状態で前記対向面に溶着されることを特徴とするモータ。
JP2012040012A 2012-02-27 2012-02-27 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ Pending JP2013175398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040012A JP2013175398A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040012A JP2013175398A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013175398A true JP2013175398A (ja) 2013-09-05

Family

ID=49268130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040012A Pending JP2013175398A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013175398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099693A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 矢崎総業株式会社 接続用端子
JP7469104B2 (ja) 2020-03-30 2024-04-16 ミネベアミツミ株式会社 端子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942009U (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 松下電工株式会社 電磁装置
JPH05114423A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Tokyo Electric Co Ltd 電線接続端子
JPH10178759A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの配線接続方法
JPH10199581A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Yazaki Corp 被覆電線と端子の接続構造
JP2001189168A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Calsonic Kansei Corp 電気接続端子の圧着構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942009U (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 松下電工株式会社 電磁装置
JPH05114423A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Tokyo Electric Co Ltd 電線接続端子
JPH10178759A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの配線接続方法
JPH10199581A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Yazaki Corp 被覆電線と端子の接続構造
JP2001189168A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Calsonic Kansei Corp 電気接続端子の圧着構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099693A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 矢崎総業株式会社 接続用端子
JP7469104B2 (ja) 2020-03-30 2024-04-16 ミネベアミツミ株式会社 端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849827B2 (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JP3578142B2 (ja) 接続構造とその接続方法及びそれを用いた回転電機並びに交流発電機
JP2017070140A (ja) 折り曲げにより形成された円筒形状のコイル体、該コイル体の製造方法、及び該コイル体を用いた回転電機
JP5460808B2 (ja) ターミナル、モータ及び電気機器
JP5991261B2 (ja) 電動機の製造方法
JP5116734B2 (ja) ターミナル、モータ及び電気機器
JP3908588B2 (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
US10777911B2 (en) Electric cable connecting terminal and method for connecting together electric cable connecting terminal and electric cable
JP6139742B1 (ja) 給電部の接続方法
JP5987399B2 (ja) モータ
JP2013175398A (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JP2000069705A (ja) 回転電機のステータ
JP2013219900A (ja) 通電カシメした端子をコネクタ又は端子台にはんだ付けしたモータ構造
JP5978701B2 (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JP5066622B1 (ja) ヒュージング構造、及びヒュージング構造を備えた端子
JP3550880B2 (ja) モータ及びモータの固定子コイル端末線接続方法
JP4553931B2 (ja) 電機子コイルと整流子片の接続方法
JP2010124542A (ja) 整流子及び該整流子を備える電機子及びモータ並びに該電機子の製造方法及びモータの製造方法
JP6657258B2 (ja) 固定子、回転電機
JP7016022B2 (ja) 端子
JP3698423B2 (ja) ステータ用コイル接続ワイヤ、及びステータ
JPWO2020250600A5 (ja)
JP2017152094A (ja) 端子部材
JP5558292B2 (ja) 導電接合端子の製造方法
JP5224564B2 (ja) コアレスモータのロータ組立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209