JPH0351367A - 繊維コンディショニング組成物 - Google Patents

繊維コンディショニング組成物

Info

Publication number
JPH0351367A
JPH0351367A JP2163987A JP16398790A JPH0351367A JP H0351367 A JPH0351367 A JP H0351367A JP 2163987 A JP2163987 A JP 2163987A JP 16398790 A JP16398790 A JP 16398790A JP H0351367 A JPH0351367 A JP H0351367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wdc
composition
quaternary ammonium
carbon atoms
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163987A
Other languages
English (en)
Inventor
Clarence R Robbins
クラレンス・アール・ロビンス
Amrit M Patel
アムリット・エム・パテル
Nagaraj S Dixit
ナガラジ・エス・ディギジット
Raymond E Babecki
レイモンド・イー・バベッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPH0351367A publication Critical patent/JPH0351367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維コンディショニング組成物に関する。より
詳細には本発明は、カチオン界面活性−繊維コンディシ
ョニング剤、および水分散性でありかつその構造式中に
少なくとも25個の炭素原子を含むきわめて長鎖の炭化
水素残基、好ましくはn−アルキルまたはアルキレンを
有する本質的に水不溶性の化合物からなる上記組成物に
関する。
この種の化合物とカチオン界面活性−繊維コンディショ
ニング剤の併用によって、水性媒質から繊維性基材への
これらの物質のうち少なくとも1種の沈着が改良され、
これによりこれらの繊維のコンディショニングが改良さ
れる。また本発明には上記の有効な繊維コンディショニ
ング組成物の製法、ならびにこれらの組成物をヒトの毛
髪用のコンディショニングリンスおよびシャンプー、洗
濯の洗浄サイクル用およびすすぎサイクル用布帛柔軟剤
、なろびにソフタージェント(softergent)
、すなわち洗濯物を洗浄し同時にそれらを柔軟処理する
ものの形で使用する方法が包含される。
(従来の技術) カチオン界面活性剤は繊維性材料、たとえば毛髪および
洗濯物を処理する水性組成物中に用いられている。毛髪
処理用組成物、たとえばリンスおよびシャンプーにおい
てはカチオン界面活性剤は希薄水性媒質からですら毛髪
に付着し、くしけずりやすくし、かつ静電荷を蓄積しに
くくする。洗濯用としては、カチオン界面活性剤は布帛
の柔軟性を改良し、洗浄された洗濯物を自動洗濯物乾燥
機中で乾燥させた際に布帛、特に合成繊維に生じるわず
られしい静電荷を減少させる。炭化水素、たとえばパラ
フィンワックス、ペトロラタム、ワセリンおよび鉱油が
毛髪処理用調製物に用いられ、毛髪を潤滑にし、これに
量感を与え、かつ光沢を与える。カチオン界面活性剤お
よび炭化水素は水性媒質から繊維性材料に施され、場合
によりこれらは他の組成物成分と同時に施される。しか
し本発明以前にはこれらの組成物は本発明の目的で調製
されて繊維性材料に施されていたのではなく、これらの
組成物中にカチオン界面活性剤および水分散性化合物(
WDC)が存在することによって改良されたコンディシ
ョニング作用が生じることは認識されていなかった。
本発明によれば、繊維コンディショニング組成物はカチ
オン界面活性−繊維コンディショニング剤、およびその
構造式中に炭素原子少なくとも25個の長鎖炭化水素残
基を含む水分散性化合物(WDC)からなり、その際カ
チオン界面活性−繊維コンディショニング剤と長鎖炭化
水素残基含有化合物の割合は1:20〜20;1であり
、この割合でこれら両物質が組成物中に存在することに
よリ、上記組成物を含有する水性媒質を施すことによっ
てコンディショニングすべき繊維性基材へのそれらのう
ち少なくとも1種の沈着が改良される。
この種の組成物には毛髪用のコンディショニングリンス
およびシャンプー、洗濯の洗浄サイクル用およびすすぎ
サイクル用布帛柔軟剤、ならびに洗濯物を洗浄しかつこ
れを柔軟処理するソフタージェントが含まれる。場合に
より、その構造式中に炭素原子少なくとも25個の長鎖
炭化水素残基を含む水分散性化合物(WDC)は繊維性
基材に比較的希薄な水性媒質からですらカチオン界面剤
が沈着するのを促進し;他の場合には逆の機構が認めら
れ、この場合はカチオン界面活性剤がWDCの沈積およ
び付着を促進し;また他の場合にはそれぞれが他方の沈
積および付着を促進する。しかし最終的には、処理され
る繊維性材料のコンディショニングが改良される。また
本発明には上記組成物の製法、およびそれらを用いて繊
維性基材をコンディショニングする方法も包含される。
先行技術の探索によって、本発明に関連すると考えられ
る幾つかの特許が見出された。それらのうち、より関連
が深いのが下記のものであると考えられる: 米国特許筒3,519,562; 3,630,949
; 4,1g4,970;4.360,437; 4,
401.578; 4,426,299; 4,454
,049;4 、704 、272および4,818,
523;英国特許第L601,360号:ならびに日本
特許第6308.319号。
米国特許筒3,519.562号明細書には、酸化型フ
ィッシャー・トロプシュ(Fisher−Tropsc
h)ワックス、特定のカチオン第四アンモニウム塩型乳
化剤、および水を含有する繊維縫製潤滑剤組成物が記載
されている。この酸化型フィッシャー・トロプシュワッ
クスは本発明の好ましいWDCと異なり、処理すべき繊
維に異なる様式で施され、かつ異なる目的で施される。
米国特許筒3,630,949号明細書は静電気散逸物
質に関するものであり、これは第四アンモニウムクロリ
ドおよび12−ヒドロキシステアリン酸を含むエーロゾ
ル組成物から沈着する。この明細書の組成物は水性媒質
中に含有されず、ヒドロキシステアリン酸は本発明のW
DCに必要な長鎖アルキル基を含まない。米国特許筒4
.184,970号明細書には、有機分散防止剤および
水と密に混和した第四アンモニウム化合物小粒子凝集物
が示されており、その場合分散防止剤はパラフィンワッ
クスである。それにはオクタコサンを分散防止剤として
使用しうることが教示されているが、その明細書の組成
物は本発明の液状組成物(主として水性)に対し粒状で
あり、分散防止剤の機能は本発明組成物の場合は可能性
がなく、かつもちろん本発明の液状組成物の場合はこれ
が第四アンモニウム化合物と小粒子を形成することはな
い。米国特許筒4,360,437号明細書は洗濯操作
のすすぎサイクルで用いる繊維処理用組成物に関するも
のであり、その組成物はカチオン布帛柔軟剤、長鎖炭化
水素、および特定の長鎖モノアミンまたはアミン誘導化
合物を含有する。その明細書に述べられた適切な炭化水
素には本発明の目的には無効であるものが幾つか含まれ
、明記されたパラフィンはすべて本発明の場合より短い
アルキル鎖である。米国特許筒4,401.578号明
細書には、カチオン布帛柔軟剤および粘度調節剤を含む
濃厚な布帛柔軟処理用組成物が記載されている。粘度調
節剤はパラフィン系物質であってもよいが、そこに記載
されるものはすべて本発明に有効であるために必要とさ
れるより短鎖である。米国特許筒4.426,299号
明細書には米国特許筒4,401,578号明細書の記
載と同じものが含まれる。米国特許筒4.454,04
9号明細書は布帛柔軟処理および帯電抑制に用いられる
すすぎサイクル用繊維処理組成物に関する。これらの組
成物はカチオン布帛柔軟剤、水不溶性ノニオンエキステ
ンダー(C+。−4゜炭化水素)、および有機溶媒を含
有し、これらの物質の全量が製品の少なくとも50%で
あることを要件とする。その明細書にはC+o−a。の
直鎖または分枝鎖炭化水素を用いると述べられているが
、残りの部分の記載からはアルキル鎖中に25個以上の
炭素原子を含むこの種の物質は示されないことが明らか
である。事実、その明細書にはかなり短い連鎖のn−パ
ラフィンを用いるのが有効である(その特許の目的にと
って)と教示されている。またその明細書は本発明組成
物と異なり実質的割合の有機溶剤を含有する組成物に関
する。米国特許第4.704,272号明細書には合成
有機界面活性剤、水不溶性分散シリコーン、第四アンモ
ニウム塩、および沈澱防止剤、たとえばキサンタンガム
を含有するシャンプーが記載されている0本発明はその
WDCがシリコーンではなく、本発明組成物にはシリコ
ーンが存在する必要はないので、これと異なる。米国特
許第4,818.523号明細書にはヘアリンスコンデ
ィショナーが示されており、これには炭化水素、たとえ
ばペトロラタム(明らかにCZSより短い鎖長)および
鉱油(分枝鎖構造のもの)が含有されるが、これらの物
質は本発明には有効でなく、本発明における改良された
繊維コンディショニングを生じない、英国特許筒1.6
OL360号明細書は特定のカチオン性物質と組合わせ
た特定の炭化水素系物質からなる、洗濯物を柔軟処理し
かつアイロンのかけやすさおよび防しわ効果を改良する
ための繊維処理用組成物に関する。12〜40個の炭素
原子を含む炭化水素が挙げられているが、好ましいとは
述べられておらず、本発明における長鎖WDCを含有す
る繊維処理用組成物はいずれもその明細書に記載されて
いない。日本特許節6308.319号明細書はケミカ
ル・アブストラクツ110:121001によれば疎水
性油およびカチオン界面活性剤を含有するヘアコンディ
ショナーに関する。
そこに述べられる疎水性油には流動パラフィンが含まれ
るが、それは本発明におけるアルキル鎖長の要件を満た
さない。
本発明者らが知る最も近い先行技術に関する以上の要約
から、本発明は新規であり、自明ではないと思われる。
その理由は、本発明における長鎖アルキル含有WDCを
繊維コンディショニング用カチオン界面活性剤と共に水
性媒質中に用いることに関しては先行技術に有効な教示
または示唆がなく、予想された以上の量の繊維コンディ
ショニング剤を比較的希薄な水性媒質からですら処理す
べき繊維上に沈着させる共同作用がこれらの成分間にあ
るという本発明者らの知見の重要性が認識されていない
からである。
本発明方法も新規であり、自明ではなく、かつ本発明の
予想外に有益な繊維コンディショニング作用を得るため
に重要である。またここに記載される種々の繊維コンデ
ィショニング組成物の使用も新規であり、自明ではなく
、予想外に有益なコンディジ巧ニング効果を与える。
(課題を解決するための手段) 用いられる繊維コンディジぢニング用カチオン界面活性
剤は布帛柔軟性、ヘアコンディショニング性および/ま
たは帯電防止性を備えたいずれか適切なカチオン界面活
性剤である。主として、きワメて有用なカチオン性物質
は第四アンモニウム塩と呼ばれるものであり、これらは
少なくとも1個の高分子量残基、および1.2または3
個の比較的低分子量残基を含み、合計4個がすべて共通
の窒素原子に結合してカチオンを形成するものであり、
かつこれらには電気的にバランスを保つアニオン、たと
えばハライド、アセテートまたは低級アルコスルフェー
トイオン、たとえばクロリド、プロミドまたはメトスル
フェートが存在する。窒素原子上の高分子量置換基は好
ましくは、10もしくは12〜22個、または12〜1
8もしくは20個の炭素原子を含む高級アルキル基1個
または2個以上、たとえばラウリル、ココアルキル、ミ
リスチル、セチル、ステアリル、獣脂アルキル、水素化
獣脂アルキルまたは置換された高級アルキルであり、低
分子量置換基は好ましくは炭素原子1〜3または4個の
低級アルキル、たとえばメチルもしくはエチル、または
置換された低級アルキルである。
これら低分子量置換基のうち1個または2個以上はアリ
ール部分を含むか、またはアリール、たとえばベンジル
、フェニルその他の適宜な置換基により置換されていて
もよい。
繊維処理用組成物、たとえば洗浄サイクル用添加剤、す
すぎサイクル用添加剤およびソフタージェントに好まし
い第四アンモニウム塩には、ジ高級アルキル−ジ低級ア
ルキルアンモニウムハライド、たとえばジ獣脂アルキル
−ジメチルアンモニウムクロリドおよびジー水素化獣脂
アルキル−ジメチルアンモニウムクロリド(ジステアリ
ルージメチルアンモニウムクロリドまたはDSDM八C
)へ含まれる。これらの同じ第四アンモニウム塩を毛髪
調整用組成物(リンス、コンディショナーおよびシャン
プーを含む)として用いることができるが、好ましい第
四アンモニウム塩は対応するモノ、高級アルキル−トリ
低級アルキルアンモニウムハライバ、たとえばセチル−
トリメチルアンモニウムクロリドおよびプロミド、ラウ
リル−トリメチルアンモニウムクロリド、およびステア
リル−トリエチルアンモニウムクロリドである。しかし
少なくとも一部は、対応するトリ高級アルキル−モノ低
級アルキルアンモニウムハライド、たとえばトリラウリ
ル−モノエチルアンモニウムクロリドまたはトリセチル
−モノメチルアンモニウムクロリドを用いることもでき
る。
以上に述べたカチオン成分のほかに、他の適切なカチオ
ン界面活性剤には下記のものが含まれる:イミダゾリニ
ウム塩、たとえば2−ヘプタデシル1−メチル−1−(
(2−ステアロイルアミノ)エチルツーイミダゾリニウ
ムクロリド;対応するメチルスルフェート化合物;2−
メチル−1〜(2−ヒドロキシエチル)−1−ベンジル
イミダゾリニウムクロリド;2−ココ−1−(2−ヒド
ロキシエチル)−1−ベンジルイミダゾリニウムクロリ
ド;2−ココ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1−オ
クタデセニルイミダプリニウムクロリド;2−へブタデ
セニル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1−(4−ク
ロロブチル)イミダブリニウムクロリド;および2−ヘ
プタデシル−1−(ヒドロキシエチル)−1−オクタデ
シルイミダゾリニウムエチルスルフェート。一般に、好
ましいイミダゾリニウム塩はハライド(好ましくはクロ
リド)および低級アルキルスルフェート(アルコスルフ
ェート)であろう。
上記第四アンモニウム塩およびイミダゾリニウム塩のほ
かに布帛柔軟化、ヘアコンディショニング、帯電防止な
どの特性を備えたものを本発明に用いることができ、こ
の種の他の各種化合物は米国特許第4,000,077
号明細書に記載されており、これをここに参考として引
用する。
カチオン界面活性剤とアニオン界面活性剤との、および
有機酸、たとえばクエン酸との複合体を、本発明組成物
においてカチオン系繊維コンディショニング剤の代わり
に少なくとも部分的に用いることができる。この種の複
合体は米国特許出願06/916,067号および米国
特許出願07/189,560号明細書に記載されてお
り、これら両者をここに参考として引用する。
本発明組成物の水分散性化合物(WDC)−61認を容
易にするためにこのように表示する−は炭化水素、有機
酸、エステル、アミド、アミン、アミン塩、第四アンモ
ニウム化合物もしくはアルコール類、またはそれらの混
合物であるが、本組成物中に用いられるこの種の化合物
が所期の目的に有効であるためには、それぞれその構造
式中に少なくとも25個の炭素原子を含まなければなら
ないことが要求される。好ましくはこの種の連鎖はn−
アルキル(またはアルキレン)である0本発明者らの知
見は、この種の連鎖が存在し、これが炭素原子少なくと
も25個の長さ、好ましくは炭素原子の範囲(または平
均)25〜50個、時にはより好ましくは炭素原子25
または27〜39個である場合、これおよびカチオン界
面活性剤から調製された繊維処理(コンディショニング
)用組成物が希釈された状態および洗剤の存在下ですら
繊維性材料、たとえば毛髪および洗濯物をきわめて満足
すべき状態に調整し、湿潤状態および乾燥状態の双方に
おいて毛髪のくしけずりおよび扱いを容易にし、洗濯物
をより柔軟に、かつ通常は帯電防止性にするということ
である。すすぎ用水および洗浄用水がカチオン界面活性
剤およびWDCに関して希薄であるという事実にもかか
わらず、これらの組成物およびこれらの用途において上
記組成物成分は処理すべき繊維上に認識しうる、望まし
い、かつ改良されたコンディショニング効果を与えるの
に十分な量で沈着する。上記各成分が共同作用して、予
想されたようにコンディショニングを妨害するのではな
くより良好な繊維コンディショニングを生じ、このよう
に各成分の望ましい共同作用およびより良い沈着が希薄
な水性媒質中において得られるのであるから、このよう
な結果は意外であった。WDCおよびカチオン界面活性
剤は若干が洗浄水中に残留するが、少なくともその有意
の割合は繊維(毛髪または洗濯物の繊維)に沈着して調
整し、それらに触れた際不都合なほどべとつかせること
はない0本発明を実施する際にWDCとして有用な各種
のC□およびC!Ssアルキル型化合物には下記のもの
が含まれる:ベンタコサン、ヘプタコサン、ノナコサン
、メレン、cffln−アルカン、C,、n−アルカン
、セロチン酸、ミリシン酸、プシリン酸、Cth n−
アルコール、C,、n−アルコール、C3& n−アル
コール、CZSパラフィン、C!Sヘトロラタム、CI
ペトロラタム、パルミチン酸ミリシル、パルミチン酸う
クセリル、セロチン酸ミリシル、ヒボガエン酸ミリシル
、セリル−2−ヒドロキシパルミテート、前記炭化水素
のモノ−およびジアミンならびにアミン塩、前記炭化水
素のアルコール類、ならびに前記酸のアミド類。
認識されるように、上記の各種WDCはすべて炭素原子
25〜39個のn−アルキル基またはアルキレン基−こ
れがより好ましい範囲と考えられる一部なくとも1個を
含む。しかし上記化合物は代表例として挙げたものであ
り、これらに限定されない。
同様に、飽和化合物が好ましいが、通常は少なくとも一
部は安定性の理由から、不飽和物質も有用である。
種々のWDCを純粋な化合物として、または混合物とし
て用いることができる。それらは合成されてもよく、天
然材料から得てもよい。あるものは合成され、本発明組
成物中にWDCとして用いられてもよく、またはそれら
はこの種の他の合成化合物と混合されてもよい。あるい
はこの種の化合物は天然材料および化学精製所、たとえ
ば製油所の製品から得られる。この種の材料を処理して
より望ましいWDCをより高濃度で製造するか、または
それらをそのまま用いることができる。本発明組成物の
成分であるWDCの供給源にはペトロラタム、パラフィ
ンワックス、密ろう、カンデリラろう、木ろう、ヤマモ
モ(bayberry)ろうおよびモンタンワックスの
群からの各種ろう、ならびに必要量のCtSおよびCt
s+ n−アルキルまたはn−アルキレンを含有する化
合物が含まれる。実験によれば、カルナバろうは目的と
する結果を与えなかったが、第二分枝鎖および第−脂環
式鎖をn−アルカン鎖のほかに含むミクロクリスタリン
ワックスは有用であることが認められた。これは明らか
にアルキル鎖中の若干の閉環および分校はC25以上の
アルキル−およびアルキレン含有化合物を妨害しないこ
とを示す、従ってミクロクリスタリンワックスの場合の
ような分校は本発明のWDCのn−アルカンという表示
に含まれる。もちろんn−C,、鎖がある限り、分校お
よび他の基の存在によって化合物が本発明のWDCの表
示外になることはない。
本発明組成物のカチオン界面活性剤およびWDC成分の
ほかに、毛髪用コンディショニングリンス、ならびに洗
濯に用いる洗浄サイクル用およびすすぎサイクル用組成
物に必要な唯一の他の成分は、カチオン界面活性剤およ
びWDCが乳化その他の形で分散される水性媒質である
。好ましくはヒドロトロープ、乳化剤および/または他
の界面活性剤の存在によりエマルジョンの形である場合
、良好な安定性でありかつ繊維性材料のコンディショニ
ングに最も有効であるためには、組成物は一定の方法で
調製されなければならない。これについてはのちに述べ
る。水性媒質は水または水性アルコール系媒質であり、
各種の普通の補助剤、たとえば上記種類の組成物中に用
いられるものを含有してもよい。用いられる水は好まし
くは脱イオン水であるが、水道水でも差しつかえない。
アルコール類を用いる場合、これは普通は変性アルコー
ル、たとえば5D−40であり、これが繊維コンディシ
ョニング組成物中に存在する場合、これは通常は最終組
成物の3〜15%、たとえば約5%を構成するであろう
本発明のシャンプーおよびソフタージェント組成物の合
成有機洗剤成分は、合成有機アニオン洗剤もしくは合成
有機ノニオン洗剤、またはそれらの混合物である(もち
ろんアニオン洗剤の混合物、およびノニオン洗剤の混合
物も用いることができる)、、所望により両性(amp
hoteric、 ampholytic)。
双性イオン性およびカチオン性の洗剤および界面活性剤
が本発明組成物中に繊維コンディショニング用カチオン
界面活性剤のほかに存在してもよい。
使用しうる各種の適切な洗剤はマンカチオン(McCu
 tcheon)のDetergents and E
mulsifiers+  ノース・アメリカン・エデ
イジョン、1984、に挙げられており、これをここに
参考として引用する。それらの化合物のうち好ましいア
ニオン洗剤はスルフェート型およびスルホネート型のも
のであり、これらを“スルフェート(スルホネート)n
と表示する。この種の洗剤は親油性硫酸またはスルホン
酸の水溶性塩類である。これらの酸の親油性部分は普通
は炭素原子8〜30個のものであり、望ましくはアルキ
ル基、好ましくは炭素原子8〜22個または10〜18
もしくは20個、より好ましくは炭素原子10〜14ま
たは16個、たとえば炭素原子約12個の連鎖を含む、
これらのアニオン洗剤のうちその例としては、高級アル
キルスルフェート、線状高級アルキルベンゼンスルホネ
ート、パラフィンスルホネート、オレフィンスルホネー
ト、モノグリセリドスルフェート、および高級脂肪アル
コール−低級アルコキシスルフェートが挙げられる。こ
の種の高級脂肪アルコールまたは高級アルキル−低級ア
ルコキシスルフェートは好ましくはそれらの高級アルコ
ールまたはアルキル部分に10〜14または16個の炭
素原子を含み、モル当たり20モルまでの低級アルコキ
シ、たとえば1〜20、より好ましくは2〜4または2
〜6、たとえば2,3(低級アルコキシは普通はエトキ
シであるが、時には30%までのプロポキシも含まれる
)を含むものであり、これらはシャンプー用として好ま
しい洗剤である。特に好ましい高級脂肪アルコールスル
フェートはラウリルスルフェートであり、特に好ましい
高級脂肪アルコール−ポリ低級アルコキシスルフェート
は、高級脂肪アルコールがラウリルアルコールであり、
これがトリエトキシル化されたものである、ソフタージ
エント用として、より好ましいアニオン洗剤は直鎖高級
アルキルベンゼンスルホネート、たとえば長鎖ドデシル
ベンゼンスルホネートである。シャンプー用としては、
アニオン洗剤は通常はアンモニウム塩および/またはト
リエタノールアミン塩あるいはそれら1種または2種以
上とナトリウム塩の混合物であり、ソフタージェント止
してはこれらの塩類は普通はナトリウム塩、たとえば上
記洗剤のナトリウム塩である。
本発明の洗剤組成物は好ましくはアニオン系であるが、
ノニオン系または主としてノニオン系であってもよく、
この場合主ノニオン洗剤成分は普通は低級アルコキシル
化アルコールまたはフェノールである(フェノールはア
ルキル基、通常は炭素原子8〜10個の連鎖により置換
されていてもよい)。低級アルコキシは9通はエトキシ
であるが、少なくとも一部はプロポキシであってもよい
(アルコキシの30%まで)。好ましくはノニオン洗剤
は炭素原子8〜15個の高級脂肪アルコールと5〜12
モルの低級アルキレンオキシドの縮合物であり、より好
ましくは高級脂肪アルコールは炭素原子8〜12個のも
のであり、6〜10モルの低級アルキレンオキシドと縮
合される。同様にエチレンオキシドをアルキルフェノー
ルと縮合させる場合、フェノール1モル当たり用いられ
るエチレンオキシドのモル数は、アルコールのモル当た
りと同様な範囲にあるであろう、エトキシル化脂肪アル
コールおよびエトキシル化アルキルフェノールの双方に
つき、狭いエトキシレート範囲型のもの(narrow
range ethoxylate type(NI?
E))が好ましいが、B (broad)REも有用で
ある。
シャンプーおよびソフタージ工ント組成物は洗剤型界面
活性剤としてのノニオン洗剤のみを用いて調製すること
ができるが、この種の組成物に若干のアニオン洗剤を含
有させることがしばしば好ましい。ノニオン洗剤は普通
は低起泡性であり、特にシャンプーについては洗剤組成
物が泡立ちうろことが通常は望ましいからである。本明
細書で先に述べたアニオン洗剤をいずれもノニオン洗剤
の補充用に用いることができるが、ノニオン洗剤が存在
する場合はスルフェート型またはスルホネート型のもの
、たとえば炭素原子8〜18個または10〜16個の脂
肪アルキルスルフェート、たとえばラウリル硫酸アンモ
ニウムまたはトリエタノールアンモニウム(TEALS
)を用いるのが好ましいことが見出された。
本発明組成物に必要な成分と共に各種の補助剤をそれら
が付与する特性を得るために用いることができる0本発
明の液状組成物すべてにおいてエタノールおよび/また
は他の普通は損性の補助溶剤を含有させることができ、
通常は着色剤および香料も含有され、泡立ち改良剤、不
透明剤、増粘剤、および真球光沢付与剤(pearle
scing agent)は任意である。ヘアコンディ
ジ′ヨニング組成物、たとえばリンスには、高級脂肪ア
ルコール、たとえばセチルアルコール(増粘効果を示す
)増粘剤、たとえばヒドロキシエチルセルロース、なら
びに中和剤および緩衝剤、たとえばホウ酸ナトリウムが
存在してもよい。洗濯物を処理する布帛柔軟処理のため
の洗浄サイクル用添加剤およびすすぎサイクル用添加剤
については、少量の金属イオン封鎖剤、たとえばクエン
酸ナトリウム、および低級アルキレングリコール、たと
えばプロピレングリコールが希釈剤として作用して液状
製品の流動性を改良することが見出された。コンディシ
ョニングシャンプーについては、補助剤は増粘剤および
不透明剤、たとえば七チルアルコール、ステアリルステ
アレート、およびエチレングリコールジステアレート、
他の増粘剤、たとえばキサンタンガム、ナトロソル(N
atrosal、登録商標、ヒドロキシエチルセルロー
ス)、メトセル(Me thoce + 、登録商標、
メチルセルロース)および塩化ナトリウム、防腐剤、酸
化防止剤、金属イオン封鎖剤、ならびに低級アルキレン
グリコール系可溶化剤および希釈剤、たとえばプロピレ
ングリコールが含まれる。
ソフタージエントについては、追加される有用な補助剤
には蛍光増白剤、たとえばジスチルヘン系増白剤、防腐
剤、たとえばホルマリン、および中和剤(トリエタノー
ルアミンを含む)が含まれる。
上記の補助剤のほかに、本発明の種類の液体組成物と共
に用いることが当技術分野で知られている他のものが存
在してもよく、固体粒子状組成物を調製する場合はこの
種の組成物に適した成分が用いられ、これには下記のも
のが含まれる:流動促進剤、再沈澱防止剤、布帛柔軟剤
粉末、たとえばベントナイト、ビルダー、たとえばポリ
アセタールカルボキシレート、ゼオライト、トリポリリ
ン酸ナトリウムおよび炭酸ナトリウム、漂白剤、たとえ
ば過ホウ酸ナトリウム、漂白活性剤および/または安定
剤、ならびに汚れ剥離促進剤、たとえばポリエチレンテ
レフタレートーポリオキシエ)レンチレフタレ−トコポ
リマー(PI!T−POETコポリマー)。
以上に述べた組成物につき改良された特性を得るために
は、上記組成物中の必須成分の種々の割合が重要である
。本発明組成物すべてにつき、カチオン界面活性−繊維
コンディショニング剤とWDCの割合は、組成物中にこ
れら両者が存在することによって、本発明組成物を含有
する水性媒質を施すことによりコンディショニングすべ
き繊維基材へのそれらのうち少なくとも一方の沈着が改
良される割合でなければならない。上記2成分のこのよ
うな割合は普通は1:20〜2o:1、好ましくは1:
3〜20:1、より好ましくはしばしば1:2〜20:
1であることが見出された。言い換えると、これらの範
囲はそれぞれo、os:t〜2o:1.0.33:1〜
2o: 1およびo、5:1〜2o:1である。百分率
で表わすと、カチオン界面活性−繊維コンディショニン
グ剤として好ましい第四アンモニウム塩を基礎とする本
発明の水性エマルジョン組成物は普通は0.1〜20%
の上記第四アンモニウム塩および0.1〜10%のWD
C(Lばしば好ましくはn−アルカン)を含むであろう
通常はシャンプー後に用いられる毛髪用コンディショニ
ングリンスについては、第四アンモニウム塩、WDCお
よび水性媒質の割合はそれぞれ0.2〜10%、0.1
〜5%および75〜99%、好ましくは0.2〜5%、
0.1〜2%、および85〜98%、より好ましくは0
.3〜2%、0.1〜1%、オヨび90〜97%、きわ
めて好ましくは0.4〜1.2%、0.1〜0.5%お
よび95〜97%であろう。残部がある場合、これは補
助剤であり、これらは本発明に包含される他の組成物に
ついても残部であり、これについてはのちに述べる。上
記組成物において好ましい水性媒質は水であり、より好
ましい第四アンモニウムハライドは高級脂肪アルキル−
トリ低級アルキルアンモニウムハライドであり、ここで
高級アルキルは炭素原子12〜18個のもの、低級アル
キルは炭素原子1〜3個のものであり、WDCはアルカ
ン、カルボン酸、カルボン酸エステル、およびアルコー
ル類(アルキル鎖が炭素原子少なくとも25個のもの)
ならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれる。きわ
めて好ましい組成物については、第四アンモニウムハラ
イドはセチル−トリメチルアンモニウムクロリド、ジセ
チル−ジメチルアンモニウムクロリド、およびジステア
リル−ジメチルアンモニウムクロリドであり、WDCは
密ろう、n  Cwt−ssペトロラクタムパラフィン
ワックスもしくはミクロクリスタリンワックスであるか
、またはペトロラタム(そのn−アルカン中に平均27
〜33個の炭素原子を含むもの)と密ろうのほぼ等量混
合物からのものである。
本発明のコンディショニングシャンプーについては、合
成有機洗剤、第四アンモニウム塩、WDCおよび水性媒
質の割合は普通はそれぞれ5〜25%、0.2〜10%
、0.1〜5%および65〜94%、好ましくは8〜2
0%、0.2〜5%、0.1〜3%および70〜90%
、より好ましくは10〜18%、0.3〜2%、0.1
〜1.5%および75〜85%、きわめて好ましくは1
2〜18%、0.4〜2.0%、0.1〜2.0%、お
よび約80%である。きわめて好ましいコンディショニ
ングシャンプー組成物については、アニオン性合成有機
洗剤は少な(とも2種のスルフェート化アニオン性合成
有機洗剤の混合物であり、これらのうち少なくとも1種
はアンモニウム塩、ナトリウム塩またはトリエタノール
アンモニウム塩であり、第四アンモニウムハライドは高
級脂肪トリアルキル−低級アルキルアンモニウムクロリ
ドまたは高級脂肪トリアルキル−ジ低級アルキルアンモ
ニウムクロリドであり、ここで高級アルキルは炭素原子
12〜22個のもの、低級アルキルは炭素原子1〜3個
のものであり、WDCはアルカン、カルボン酸、カルボ
ン酸エステル、およびアルコール類(アルキル鎖が少な
くとも25個の炭素原子を含むもの)ならびにそれらの
混合物よりなる群から選ばれる。
きわめて好ましい組成物は5〜15%のラウリル硫酸ナ
トリウムおよび/またはアンモニウム、ならびに1〜1
0%のラウリルジェトキシ硫酸アンモニウムおよび/ま
たはナトリウムからなり、WDCは炭素原子25〜30
個のパラフィンワックス、および/またはそのn−アル
カン中に平均27〜33個の炭素原子を含むペトロラタ
ム、および/または密ろう中のものである。
洗濯の洗浄サイクルおよびすすぎサイクル用柔軟剤は普
通は第四アンモニウム塩または均等物、WDClおよび
水性媒質(または水]のパーセントがそれぞれ1〜20
%、0.1〜5%、および70〜97.9%、好ましく
は1.5〜10%、0.1〜2%、および80〜97.
9%であり、より好ましくは1.5〜7%のジ高級脂肪
アルキル−ジ低級アルキルアンモニウムハライド(ここ
で高級アルキルと炭素原子12〜22個、低級アルキル
は炭素原子1〜3個のものである)、0.1〜2%のW
DC(これは炭素原子少な(とも25個のアルカン、カ
ルボン酸、カルボン酸エステル、およびアルコール類よ
りなる群から選ばれる)、および85〜95%の水であ
る。きわめて好ましくはこの種の組成物は2〜8%のジ
ステアリルジメチルアンモニウムクロリド、0.1〜1
%のWDClすなわち密ろう、ペトロラクタムおよび/
またはパラフィンワックス中のもの、および90〜95
%の水および補助剤(含有する場合)からなる。
ソフタージヱントは通常は洗浄力を示す割合の合成有機
洗剤−普通はアニオン洗剤、ノニオン洗剤またはそれら
の混合物であろう一10〜75%の洗剤用ビルダー、2
〜20%の布帛柔軟剤第四アンモニウム塩または均等物
0.1〜2%のWDC,0〜75%の水−低い方の水分
は粒状ソフタージエントに関するー、および残部がある
場合は補助剤からなる。好ましくはソフタージェント組
成物は10〜35%合成有機洗剤、2〜15%の第四ア
ンモニウム塩もしくは第四アンモニウム塩複合体または
それらの混合物、0.1〜2%のWDC150〜92%
の水、ならびに残部がある場合は補助剤からなる。
より好ましくは、この種のソフタージエントは10〜2
5%のノニオン洗剤、すなわち炭素原子10〜16個の
高級脂肪アルコール1モルとエチレンオキシド3〜11
モルの縮合物、2〜10%のアニオン洗剤、すなわち高
級アルキルが炭素原子10〜16個のものである直鎖高
級アルキルベンゼンスルホネート、7〜13%のジ高級
脂肪アルキル−ジ低級アルキルアンモニウムハライドで
あって高級アルキルが炭素原子12〜22個であり、低
級アルキルが炭素原子1〜3個であるもの、もしくはそ
れらのクエン酸複合体、またはそれらの混合物、0,1
〜1%のWDCであって、アルカン、カルボン酸、カル
ボン酸エステルおよびアルコール類(アルキル鎖が炭素
原子少なくとも25個のもの)ならびにそれらの混合物
、ならびに60〜75%の水からなり、残部がある場合
これは水性媒質、好ましくは水である。
きわめて好ましいソフタージエント組成物は12〜20
%のノニオン洗剤、すなわち炭素原子12〜15個の高
級脂肪アルコール1モルとエチレンオキシド5〜9モル
の縮合物、3〜7%のアニオン洗剤、すなわちアルキル
が炭素原子10〜14個のものである直鎖アルキルベン
センスルホン酸ナトリウム、1〜5%のジステアリル−
ジメチルアンモニウムクロリド、7〜11%の、クエン
酸とジステアリル−メチルアミンの複合体、0.1〜0
.5%のWDClすなわちそのn−アルカン中に炭素原
子27〜33個の平均長さを含むペトロラタムからのも
の、ならびに65〜70%の水からなり、残部がある場
合、これは補助剤である。
水中油型エマルジョンを調製するための種々の方法が当
技術分野で周知であり、これらが本発明の繊維コンディ
ショニング組成物を調製するために用いられる(組成物
が液状である場合)、シかしエマルジョンが改良された
安定性のものであり、繊維コンディショニング活性が最
大限となり、かつこの最大活性において再現性を示すこ
とを保証するためには、特定の製法を採用するのが望ま
しいことが見出された。これは本発明の一部をなす。
この方法は、繊維コンディショニング組成物のカチオン
界面活性剤成分およびWDCの溶融物を高められた温度
において調製し、エマルジョンの連続相となるべき水性
媒質−これは熱安定性の親水成分を含有しうるーを同様
な温度に加熱し、得られた親油性液体と親水性液体をほ
ぼ同じ高められた温度で混和し、これによって改良され
た安定性および有効性を備えた繊維コンディショニング
組成物をエマルジョンの形で得ることよりなる。カチオ
ン界面活性剤およびWDCを加熱する温度は普通は70
〜95または100℃1好ましくは70〜90℃1より
好ましくは約80℃1たとえば80℃であろう。
水性媒質、好ましくは組成物の安定な親水成分のいずれ
かを含有するものを同じ温度に加熱し、親油性溶融物を
この水性媒質に徐々に混入し、これによりエマルジョン
が形成され、これは時にはミクロエマルジョンである。
エマルジョンの凝離を避けるために連続撹拌下に徐々に
、通常は5分ないし1時間にわたって室温にまで冷却し
、そして熱過敏性の補助剤がある場合これを添加混合す
る。
この室温の調製物はエマルジョンの形の安定な液体であ
る。これが高められた温度で長期間の貯蔵に際して分離
した場合、これを振とうにより再生することができる。
繊維コンディショニングエマルジョンまたは他の形の組
成物を水、たとえば洗浄用水またはすすぎ用水に溶解ま
たは分散させると、カチオン界面活性剤およびWDCが
双方ともこの水中にある繊維性基材に沈着し、これによ
って被処理繊維の予想外に有益な、著しく改良されたコ
ンディショニングが得られる。
使用するに際しては、本発明組成物を水に0.01〜5
0%の濃度で溶解または分散させる。場合によりヘアリ
ンスおよびシャンプーに関しては、これらを全濃度で用
いることもできるが、通常はこれらを水中で10〜50
%、好ましくは20〜30%の濃度において用いる。他
方、洗濯用調製物はより希釈して、たとえば0.05〜
2%、たとえば0.1〜0.5%および1%で用いられ
る。普通の使用温度は処理される繊維基材の種類に応じ
て、また用いられる組成物の種類に応じて10〜60’
Cである。好ましくは大部分の用途にとって水温は10
〜40℃であり、より好ましくは特にヒトの頭髪の処理
についてはこの範囲は25〜40℃であろう。コンディ
ショニングすべき繊維性材料は毛髪、木綿、または合成
布帛、たとえばポリエステルもしくは木綿−ポリエステ
ルブレンドのいずれであっても繊維コンディショニング
組成物の水溶液または分散液と2または1〜30分間、
たとえば約10分間、接触させておき、この期間中にカ
チオン界面活性剤および一〇Cは双方とも繊維性基材に
沈着し、それをコンディショニングする作用を示す。し
ばしばWDCがカチオン界面活性材の沈着を促進するが
、時には逆も起こる。上記の有効成分をコンディショニ
ングリンスまたはシャンプーの形で施す毛髪の場合、判
定パネルが指摘した重要な改良されたコンディショニン
グ効果は、本発明のコンディショニングを施したのち、
および本発明のコンディシジニングシャンプーで洗髪し
たのちのいずれの場合とも、湿潤時および乾燥時双方の
くしけずりについて、くしけずりが著しく容易である点
である。カチオン界面活性−繊維コンディショニング剤
およびWDCの双方を含有する組成物から吸収または沈
着する機構は説明されていないが、組成物成分の単なる
沈着より複雑であることは明らかである。
それは、これらの成分が活水溶液から繊維性材料によっ
て取出され、繊維コンディショニング組成物の溶液また
は分散液の希釈、および後続の繊維性材料からのすすぎ
出しにもかかわらず繊維性基材に保存されるからである
。また、リンス後に繊維性材料上に残されるのはコンデ
ィショニングに有効な割合の有効なコンディショニング
剤である。
有効なコンディショニング成分の収着は合成有機洗剤に
対するビルダーが著しい割合存在しない場合の方が良好
であるので、この種のビルダーを含有しないシャンプー
はカチオンコンディショニング剤およびWDCの含量が
本発明の洗剤に望ましい量で含有されるものより少ない
であろう、しかし本発明のきわめて著しい利点は、洗濯
用洗剤およびシャンプーにおいて、コンディショニング
用ヘアリンスならびに洗濯の洗浄サイクル用およびすす
ぎサイクル用添加剤の場合と同様に、毛髪または洗濯物
いずれの処理であっても、カチオン界面活性−繊維コン
ディショニング剤およびWDC両者を用いることによっ
て著しく改良されたコンディショニング作用が得られ、
これによってコンディショニング剤の使用量を減らすこ
とができ、従ってこれらの経費が節約される点である。
得られた製品は改良された安定性を備えたものであり、
これは消費者は液体製品の成分を分散させるために製品
を使用前に振とうしなければならないのを好まないので
、また安定なエマルシヨンは、分離していて再乳化しな
ければならないものより販売時点でより魅力的であるの
で、重要である。
本発明組成物および方法の種々の利点については先に述
べたが、詳細な利点について強調する必要がある。それ
は、カチオン界面活性−繊維コンディショニング剤およ
びWDCの組合わせにより得られるコンディショニング
作用の著しい改良である0毛髪を本発明組成物でリンス
した場合、WDCを含まない点以外は等しい組成物を用
いたのちに得られる効果と比較して、著しいコンディシ
ョニング効果の向上、たとえばくしけずり易さが得られ
る。さらに、得られるコンディショニングは、カチオン
界面活性コンディショナーを基礎とし、ただしこれらの
化合物をより多量含有する市販の組成物の場合に匹敵す
る6本発明のヘアコンディショニングシャンプーはリン
スよりは多量の有効コンディショニング剤を含有するが
、市販のコンディシジニングシャンプーの場合よりは少
量含有し、なおかつそれらの市販品より有効であること
が多い。さらにいっそう意外でありかつ技術の進歩であ
ると考えられることは、本発明のシャンプーが市販のコ
ンディショニングリンスと同程度に有効であることであ
る。シャンプーによってコンディショニングリンスと同
様なコンディショニングを達成することは、これまで常
に不可能であると考えられてきた。同様な様式の改良さ
れたコンディショニング効果は、本発明の対応する洗浄
サイクル用およびすすぎサイル用コンディショナーなら
びにソフタージェントについても指摘される。
本発明の好ましい組成物は液状であり、好ましくは安定
なエマルジョンまたはミクロエマルジョンの形である。
しかしソフタージェントなどの本発明組成物は、水性媒
質の実質的割合またはすべてを固体キャリヤーまたは固
体補助剤、たとえばベントナイト、硫酸ナトリウム、ゼ
オライト、トリポリリン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム
および他のビルダーで置換することにより、固体または
粒状固体の形に変えることもできる。たとえば液体ソフ
タージエントの水分をビルダーまたはキャリヤーで置換
することによりそれらを組成物の75%以上となし、こ
れに応じて製品の物理的形状を変化させることができる
以下の例は本発明を説明するものであり、限定するもの
ではない、特に指示しない限り、これらの例、明細書お
よび特許請求の範囲中の部はすべて重量により、温度は
すべて℃である。
上記処方のヘアコンディショニングリンスは、親油性成
分(セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ペトロラ
クタム、密ろうおよびセチルアルコール)を80℃で一
緒に溶融し、溶融物を水性媒質中の上記処方の残部(こ
れも80℃)中へ乳化し、次いで得られたエマルジョン
を各処方につき約20分間以上かけて室温にまで冷却す
ることにより調製された。標準的な一束の入毛(−束当
たり3g)を各1gのコンディショニングリンスでそれ
ぞれ1分間処理し、次いでこれらをすすぎ、湿潤状態で
くしけずりした0判定人のパネルがくしけずり易さを困
難から容易まで1〜5の尺度で判定し、各束につき12
回の判定を行い、それぞれにつき平均判定値を算出した
0次いで別個の試験において、毛髪束をすすいだのちブ
ロー乾燥し、くしけずりした。この場合も同じ尺度でく
しけずり易さをパネルにより判定し、平均値を算出した
。次表はそれらの平均値をまとめたものである。
部−」−一表 種類      平均(く BC 湿潤時 2.52 4.50 4.25乾燥時 2.9
8 4.75 4.21しけずり易さ) EFG 5.15 4.25 4.20 4.104.25 4
.52 4.22 4.17 これらの結果から、本発明組成物にWDCが存在するこ
とにより、くしけずり易さが実質的に向上することが明
らかである。これは、この種のWDCを含有しない対照
組成物(IA)と比較して、本発明組成物で処理した毛
髪束が全体的に扱い易くかつコンディショニングされて
いることと密接に関連すると考えられる。上記実験中で
最良の結果(最良のコンディショニング)は実験IBに
よって得られ、この場合唯一の、WDCは密ろうによっ
て得られる。しかし処方IDは満足すべき結果を与え、
かつIBの場合と比較して経済的にを利である。インビ
ボ試験(“生存する”毛髪についての実際の使用試験)
はこれらの結果を立証し、毛髪束を希釈したリンスエマ
ルジョンと接触させた他のインビトロ試験においても同
様であった(組成物:水:1:1.1:2および1:3
に希釈)。
鉱油をWDCの代わりに用いて行った同様な試験におい
ては得られるコンディショニングが明らかに低く、時に
は毛髪が著しく油っぽくなった。
これは通常は嫌悪される。処方IA〜IGの毛髪束は処
理後に油っぽくはなかった。WDCの代わりにカルナバ
ろうを用いた場合はその芳香族化合物含量のため本発明
組成物より劣っていたが、ミクロクリスタリンワックス
は有効であった。
現在は上記カチオン界面活性剤の価格は高価であるが、
本発明の処方においてセチルトリメチルアンモニウムク
ロリドの代わりにヘブタコシルトリメチルアンモニウム
クロリドまたはヘントリアコジルトリメチルアンモニウ
ムクロリドを1%または0.5%の濃度で用いることに
より、上記WDCを用いなくてもこれらのカチオン界面
活性剤がWDCとしても作用し、上記に報告された実験
処方の場合と同様にヘアコンディショニング効果が改良
される。
この例の処方の他の変更においては、セチルトリメチル
アンモニウムクロリドの代わりにセチルトリメチルアン
モニウムプロミドまたはラウリルトリメチルアンモニウ
ムクロリドを用い、セチルアルコールの代わりにミリス
チルアルコールを用い、ペトロラタムの代わりにCZS
パラフィンヲ用いて、匹敵する同様に改良された結果が
得られる。
またセチルアルコール対セチルトリメチルアンモニウム
クロリドの割合を上記各側の2:1から3:1〜1:1
の範囲で変更した場合も、目的とするセチルアルコール
の潤滑効果がなお得られる。
*平均27〜33個の炭素原子を含むn−アルカン(分
布曲線がこの範囲にピークを示す)を60%含有する。
対照エマルジョン(A)および本発明エマルジョン(B
−G)はすべて、実施例1に記載の方法により調製され
、同じ様式で試験された。さらに判定人たちは毛髪のコ
ンディショニングに関する彼らの全般的印象(これには
扱い易さ、外観および感触についての考慮が含まれる)
、ならびに湿潤時および乾燥時のくしけずりに関する判
定を挙げた。これらの判定を下記第2表に示す。
コシチイシにング   無   優   優   優 
  良   優   優<Lltfり易さ 湿潤時  1.0 4.0 3.5 3.3 3.0 
3.0 5.0乾燥時  1.0 4.0 3.5 3
.3 3.0 3.0 5.0上記のデータから、シャ
ンプー配合物中に本発明による少量のWDCがカチオン
界面活性−ヘアコンディショニング化合物(第四アンモ
ニウムハライド)と共に存在することによって著しい毛
髪コンディショニングの改良が得られること、およびW
DCを含有しないが、カチオン系コンディショニング剤
を含有する対照処方Aが、組成物B〜G(すべて本発明
に包含される)よりコンディショニング効果が著しく劣
るので、このように改良されたコンディショニングは明
らかにWDCの存在によるものであるは明瞭である。上
記の結果はインビボ試験、すなわち上記組成物を用いて
普通に頭髪を洗うことにより立証された。
被験処方を変更し、上記の洗剤系の代わりに有効洗剤成
分がラウリル硫酸トリエタノールアンモニウム、オレフ
ィンスルホン酸アンモニウム、C+Z−+Sパラフィン
スルホン酸アンモニウムまたはそれらの混合物のいずれ
かを用いてもよく、ノニオンおよび両性洗剤がこの種の
組成物中に存在してもよい、実施例1の場合と同様にカ
チオン界面活性−コンディショニング剤を変更させるこ
とができる。WDCを他の材料、たとえばモンタンワッ
クスおよびカンデリラろう、合成密ろう、ならびに木ろ
うから得てもよく、ミクロクリスタリンワックスを組成
物に含有させてもよい、同様にWDC純粋な化合物、た
とえば炭化水素、アルコール類、カルボン酸およびカル
ボン酸エステル、またはWDCi!l、たとえば密ろう
の両分であってもよく、上記炭化水素のアルコール類、
アミン、アミン塩および第四アンモニウム塩、ならびに
上記カルボン酸のアミドであってもよく、得られるシャ
ンプー組成物も改良されたヘアコンディショニング活性
を示す。シャンプー処方の他の形態においては、比較的
少量のノニオン洗剤、たとえば扁級脂肪アルコールポリ
エトキシレート、たとえばネオドール(Neodol、
登録商標”) 25−3.23−6.5または25−7
がアニオン洗剤のほかに存在してもよい(油、および先
に沈着したコンディショニング剤を毛髪および頭皮から
、除去するのを改良するために)、普通はこの種のノニ
オン洗剤が1〜10%、好ましくは2〜5%、たとえば
約3%存在してもよい。
実IL支 ジステ7リルジメチルアンモニウムクUすF     
  6.0    6.0    3.0本牢 フミン
−シトレート複合体−3,0密ろう(黄色)     
   −0,50,5本ペトロラタム        
−0,10,1クエン酸ナトリウム    o、os 
 o、osプロピレングリコール   Q、1  0.
1  0.L脱イオン水       3,853゜1
00.0 100.0 100.0 率平均27〜33個の炭素原子を含むn−アルカン(そ
の分布曲線がこの範囲にピークを示す)を60%含有す
る。
寧傘ジステアリルメチルアミンとクエン酸をモル比に1
:1で混合することによりあらかじめ調製した複合体。
この例の洗浄サイクル用およびすすぎサイクル用布帛コ
ンディシジニング組成物−通常は自動洗濯機による洗濯
物の処理に有用である−は実施例1に記載した方法に従
って、親油性材料を一緒に溶融し、水性媒質中の親水性
成分と混合し、そして室温に冷却させることにより調製
された。
対照(3A)および本発明組成物(3Bおよび3C)を
それぞれ洗浄サイクル用およびすすぎサイクル用として
、種々の市販洗剤をその製造業者が指示した濃度で洗浄
用水中に用いて試験した。
洗浄サイクル試験では、洗浄用水は硬度約125ppm
(CaCOsとして)および温度32℃のものであり、
布の装入量は多く、洗浄時間は40分、すすぎは低温で
あった。洗浄サイクル用添加剤を添加する市販洗剤はタ
イド(Tide、登録商標)粉末(ホスフェートビルダ
ー入り)、フレッシュ・スタート(PRESH5TAR
T 、登録商標)、液体タイドおよび液体ライスフ(W
isk、登録商標)であり、洗浄用水中の洗浄サイクル
用添加剤の濃度は用いる洗剤組成物に対し約4〜9%の
コンディショニング成分が洗浄用水中に存在するように
変更された(すなわち洗浄用水68f当たり75〜15
0gのコンディショニング組成物、・これは0.1〜0
.2%である)。混金種の布帛的2.3kg(5ボンド
)の普通の布帛バラスト装填物と混合した被験品には木
綿、ナイロントリコット、ダクロン(Dacron、登
録商標)シングルニット、グクロンダブルニット、63
/35タクロン/木綿フレンド、およびパンロン(Ba
nlon 。
登録商標)スワッチ(静電気付着量判定用)、ならびに
テリークロスハンドタオル(柔軟性判定用)が含まれて
いた。洗浄済み材料を自動洗濯乾燥機の強(h6avy
) 、高(high)設定により60分間乾燥させ、洗
浄および乾燥操作全体を2回繰返したのち、被験布帛を
静電まとわりつき(合成繊維)および柔軟性(テリーク
ロスタオル)について判定した。
静電まとわりつきの判定は3回目の乾燥後に乾燥機を停
止したのち直ちに行われた。試験室内の湿度は静電気お
よすび柔軟性試験双方につき、相対湿度44〜56%で
ある。テリークロスタオルは乾燥機から取出したのち物
干し台につるし、そこに24時間放置したのち柔軟性に
つき判定された。
試験された有効コンディショニング成分の濃度すべてに
つき、3Bおよび3Cの洗浄サイクル用添加剤を含有す
る洗浄用水中の洗剤組成物による被験布帛の洗浄すべて
において、組成物3Aを用いた場合より静電まとわりつ
きが少ないことが認められた。まとわりつきの差はふだ
ん着についてすら明らかである。布帛の柔軟性について
も、判定をこの種の技術を長期間経験した専門家により
行った場合、および未熟な観察者により観察を行った場
合の双方にはおいて、本発明組成物の方が好ましかった
観察されたきわめて重要な結果は、本発明組成物を洗浄
サイクル柔軟剤として用いると、市販のすすぎサイクル
用柔軟剤(ダウニー、Downy 、登録商標)を等し
い有効コンディショニング成分量で洗浄サイクル用添加
剤として用いた場合に得られるものよりいっそう良好な
布帛柔軟性を生じ、静電まとわりつきがより少ないこと
である。
すすぎサイクル用の場合、同じ方法を用い、ただし1回
の洗浄操作および1回の乾燥のみを採用して、同様な結
果が得られた。
本発明の洗剤組成物が対照より、また市販の洗浄サイク
ル用布帛柔軟削より優れていることを説明するために提
示された理論は、本発明によるWDCは洗浄用水中でカ
チオン界面活性剤がアニオン化合物と反応するのを“防
止する”作用を示し、それが十分な布帛コンディショニ
ング能を発揮しうるというものである。このような理論
は被験および対照組成物の導電率およびゼータ電位の測
定、ならびに市販のアニオン洗剤組成物を含有する洗浄
用水中での本発明組成物および対照の濁り度の測定によ
って支持されるが、ここではそれをよりどころとしない
上記例の別形態において、カチオン界面活性コンディシ
ョニング剤およびWDC以外の各種成分は省くことがで
き、報告された結果は本質的に等しいであろう、また本
明細書において先に述べた、また他の実施例中の異なる
カチオン成分およびWDC源を実施例のものの代わりに
用いて、本発明を支持する布帛柔軟作用および帯電防止
作用の有意差が得られる。たとえばモノ高級アルキル−
トリ低級アルキルアンモニウムハライドおよびトリ高級
アルキル−モノ低級アルキルアンモニウムハライドを、
先に述べた他のWDCと同様に用いることができる。
$$率ネオドール25−7 15.0 15.0 ジステアリルジメチル アンモニウムクロリド 6.0 6.0 *ペトロラクタム クエン酸(50χ水溶液) トリエタノールアミン ホルマリン 9.0 0.3 0.2 着色剤(0,52水溶液) 香  料 脱イオン水 】、0 0.4 61.2 100、Q 1.0 0.4 60.7 100.0 *27〜33個の炭素原子を含むn−アルカン(分布曲
線がこの範囲にピークを示す)を60%含有する。
本孝*ノニオン洗剤、炭素原子12〜15個の脂肪アル
コール1モルとエチレンオキシド7モルの縮合物。
対照洗剤組成物(4A)および本発明組成物(4B)を
双方とも用いて、実施例3に記載の方法により木綿およ
び合成被験布帛の双方を1回の洗浄および乾燥のみで洗
濯し、次いで実施例3に記載した方法により静電まとわ
りつきおよび柔軟性につき判定した。得られた結果も実
施例3に洗浄サイクル用布帛コンディシゴニング組成物
につき報告した結果と同様であった1本発明のソフター
ジェント組成物は、対応する洗浄サイクル用コンディシ
ョニング組成物を洗剤組成物が含まれる洗浄用水に添加
することにより得られるものと実質的に同じ種類の洗浄
用水を生成するのであるから、これは予想どおりである
。実施例3の場合のように被験布帛の洗浄および乾燥を
多数回行った場合は、本発明組成物を支持する改良され
たコンディショニング効果が向上した。
組成物の処方の別形態において、洗剤成分がすべてアニ
オン系またはすべてノニオン系であってもよく、アニオ
ンおよびノニオン洗剤の代わりにこれらの実施例および
前記説明中に述べた他のものを用いることもでき、ジス
テアリル−ジメチルアンモニウムクロリドの代わりに他
の第四アンモニウム塩、たとえば前記のもの、または他
のアミンおよび第四アンモニウム複合体、たとえば前記
のものを用いることもできる。同様に上記WDCの代わ
りに前記の種類の他のWDCを用いてもよい、このよう
に1または2以上の変更によってもなお、必要なWDC
を含有しない対照組成物と比較して改良された布帛コン
ディショニング性−柔軟作用および/または帯電防止性
を含む−をもつ本発明組成物が得られ条0本発明の他の
利点は各種WDCがすべて上記割合で用いるのに安全で
あり(多くは既に経口摂取用として許可または認可され
ている)、従って毒性試験および政府による使用許可を
必要としない点である。
裏立阻l 前記各側に記載した処方および組成において、1または
2以上の成分を本明細書中に均等物または代替品として
記載した他のものと交換することにより成分の変更を行
うことができる。成分の割合を通常は±10%、±20
%および±50%変更することができるが、ただしそれ
らは本明細書中に示した範囲内である。水の代わりに粒
状キャリヤー材料、たとえばビルダーおよびフィラーを
用いることにより、液状組成物を粒状固体に変更するこ
ともできる。場合により、洗浄用水およびすすぎ用水に
別個に、カチオン界面活性−繊維コンディショニング剤
およびWDCの融解混合物、好ましくは液状のもの、ま
たは適宜な有機溶媒、たとえばイソプロパツール中のも
のを添加するか、あるいは粉末状キャリヤーと共に混入
することが望ましい、カチオン界面活性−繊維コンデイ
シヨニング剤およびWDCを別個に洗浄用水またはすす
ぎ用水に添加してもよいが、前記のようにこの種の単な
る混合物からはこれらがまず一緒に融解された場合はど
に大幅な望ましい繊維コンディショニング効果は得られ
ない。さらに、それらは洗浄用水およびすすぎ用水に装
入される際にエマルジョンの形であることがきわめて好
ましい、現在継続中の本発明の拡張に際して、第四アン
モニウム塩を含む各種WDCを用いて基材、たとえば毛
髪および洗濯物の繊維上の比較的不溶性の物質、たとえ
ば蛍光増白剤、着色剤、香料、汚れ剥離促進用ポリマー
、殺真菌薬、殺菌薬、昆虫忌避薬、防汚剤および防しわ
剤の沈着または収着を促進することができる。これらは
適宜なリンス、添加剤および洗剤組成物中に含有させる
ことができる。
本発明を実施例、具体例および各種形態に関して記述し
たが、当業者が本明細書に基づいて本発明から逸脱する
ことな(代替品および均等物を使用しうることは明らか
であるから、本発明はこれ(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カチオン界面活性−繊維コンディショニング剤、お
    よびその構造中に炭素原子少なくとも25個の長鎖炭化
    水素残基を含む水分散性化合物(WDC)からなり、そ
    の際カチオン界面活性−繊維コンディショニング剤と長
    鎖炭化水素残基含有化合物の割合は1:20〜20:1
    であり、この割合でこれら両物質が組成物中に存在する
    ことにより、上記組成物を含有する水性媒質を施すこと
    によってコンディショニングすべき繊維性基材への、そ
    れらのうち少なくとも1種の沈着が改良される繊維コン
    ディショニング組成物。 2、カチオン界面活性−繊維コンディショニング剤が第
    四アンモニウム塩であり、WDCが炭化水素、酸、エス
    テル、アミド、アミン、アミン塩、第四アンモニウム塩
    もしくはアルコール類、またはそれらのうちいずれかの
    混合物であり、組成物が水性であり、上記第四アンモニ
    ウム塩と上記WDCの割合が0.5:1〜20:1であ
    り、コンディショニングすべき基材への上記化合物のう
    ち少なくとも1種の沈着が毛髪または洗濯物に対してな
    される、請求項1に記載の組成物。 3、第四アンモニウム塩およびWDCが水性エマルジョ
    ン状であり、その際第四アンモニウム塩の割合が0、1
    〜20%であり、WDCの割合が0.1〜10%である
    、請求項2に記載の組成物。 4、0.2〜10%の第四アンモニム塩、0.1〜5%
    のWDCを75〜99%の水性媒質、および残部がある
    場合は補助剤からなる、シャンプー後の毛髪用コンディ
    ショニングリンスとして有用な、請求項3に記載の組成
    物。 5、0.2〜5%の第四アンモニウムハライド、0.1
    〜2%のWDCを85〜98%の水、および残部がある
    場合は補助剤からなる、請求項4に記載の組成物。 6、0.3〜2%の高級脂肪アルキル−トリ低級アルキ
    ルアンモニウムハライド、ジ高級脂肪アルキル−ジ低級
    アルキルアンモニウムハライド、またはトリ高級脂肪ア
    ルキル−低級アルキルアンモニウムハライド(これらに
    おいて高級アルキルは炭素原子12〜22個のものであ
    り、低級アルキルは炭素原子1〜3個のものである)、
    0.1〜1%のWDCであって、アルカン、カルボン酸
    、カルボン酸エステルおよびアルコール類(アルキル鎖
    が炭素原子少なくとも25個のもの)ならびにそれらの
    混合物よりなる群から選ばれるもの、90〜97%の水
    、ならびに残部がある場合は補助剤からなる、請求項5
    に記載の組成物。 7、0.4〜0.2%のセチル−トリメチルアンモニウ
    ムクロリド、ジセチル−ジメチルアンモニウムクロリド
    またはジステアリル−ジメチルアンモニウムクロリド、
    ならびに0.1〜0.5%のWDC、すなわちペトロラ
    タム(そのn−アルカン中に平均27〜33個の炭素原
    子を含むもの)と密ろうのほぼ等量混合物中のもの、9
    5〜97%の水、ならびに残部がある場合は補助剤から
    なる、請求項6に記載の組成物。 8、5〜25%の合成有機洗剤、0.2〜10%の第四
    アンモニウム塩、0.1〜5%のWDC、65〜94%
    の水性媒質、および残部がある場合は補助剤からなる、
    毛髪用コンディショニングシャンプーとして有用な、請
    求項3に記載の組成物。 9、8〜20%のアニオン系合成有機洗剤、0.2〜5
    %の第四アンモニウム塩、0.1〜2%のWDC、70
    〜90%の水、および残部がある場合は補助剤からなる
    、請求項8に記載の組成物。 10、10〜18%の、少なくとも2種の異なるスルフ
    ェート化アニオン系合成有機洗剤の混合物であって、そ
    れらのうち少なくとも1種がアンモニウム塩、ナトリウ
    ム塩またはトリエタノールアミン塩であるもの、0.3
    〜2%のトリ高級脂肪アルキル−モノ低級アルキルアン
    モニウムクロリドであって、高級アルキルが炭素原子1
    2〜22個であり、低級アルキルが炭素原子1〜3個で
    あるもの、0.1〜1.5%のWDCであって、アルカ
    ン、カルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール類、
    アミド、アミン、アミン塩、および第四アンモニウム塩
    (アルキル鎖が炭素原子少なくとも25個のもの)、な
    らびにそれらの混合物よりなる群から選ばれるもの、7
    5〜85%の水、ならびに残部がある場合は補助剤から
    なる、請求項9に記載の組成物。 11、5〜15%のラウリル硫酸アンモニウムおよび/
    またはナトリウム、1〜10%のラウリルジエトキシ硫
    酸アンモニウムおよび/またはナトリウム、0.4〜2
    .0%のトリセチル−メチルアンモニウムクロリド、0
    .1〜2.0%のWDC、すなわちそのn−アルカン中
    に平均27〜33個の炭素原子を含むペトロラタム、平
    均25〜30個の炭素原子を含むパラフィンワックス、
    および/または密ろう中のもの、約80%の水、ならび
    に残部がある場合は補助剤からなる、請求項10に記載
    の組成物。 12、1〜20%の布帛柔軟剤である第四アンモニウム
    塩、カチオン型アミン、第四アンモニウム塩とアニオン
    界面活性剤の複合体、もしくはカチオン型アミン複合体
    、またはそれらのうちいずれかの混合物、0.1〜5%
    のWDC、70〜97.9%の水性媒質、および残部が
    ある場合は補助剤からなる、洗濯の洗浄サイクル用また
    はすすぎサイクル用布帛柔軟剤として有用な、請求項3
    に記載の組成物。 13、1.5〜10%の布帛柔軟剤である第四アンモニ
    ウム塩、0.1〜2%のWDC、70〜97.9%の水
    、および残部がある場合は補助剤からなる、請求項12
    に記載の組成物。 14、1.5〜7%のジ高級脂肪アルキル−ジ低級アル
    キルアンモニウムハライドであって、高級脂肪アルキル
    が炭素原子12〜22個であり、低級アルキルが炭素原
    子1〜3個であるもの、0.1〜2%のWDCであって
    、アルカン、カルボン酸、カルボン酸エステル、アミン
    またはアミン塩、アミド、第四アンモニウム塩およびア
    ルコール類(アルキル鎖が炭素原子少なくとも25個の
    もの)、ならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれ
    るもの、85〜95%の水、ならびに残部がある場合は
    補助剤からなる、請求項13に記載の組成物。 15、2〜8%のジステアリル−ジメチルアンモニウム
    クロリド、0.1〜1%のWDC、すなわち密ろう、ペ
    トロラタムおよび/またはパラフィンワックス中のもの
    、90〜95%の水、ならびに残部がある場合は補助剤
    からなる、請求項14に記載の組成物。 16、洗浄作用を示す割合の合成有機洗剤、0〜75%
    の洗剤用ビルダー、2〜20%の布帛柔軟剤である第四
    アンモニウム塩、カチオン型アミン、第四アンモニウム
    塩とアニオン界面活性剤の複合体、カチオン型アミン複
    合体、またはそれらのうちいずれかの混合物、0.1〜
    2%のWDC、0〜75%の水、および残部がある場合
    は補助剤からなる、洗濯物を洗浄しかつそれを柔軟処理
    するソフタージェントとして有用な、請求項3に記載の
    組成物。 17、10〜35%の合成有機洗剤であって、アニオン
    およびノニオン洗剤ならびにそれらの混合物よりなる群
    から選ばれるもの、2〜15%の第四アンモニウム塩も
    しくは第四アンモニウム塩複合体またはそれらの混合物
    、0.1〜2%のWDC、50〜92%の水、ならびに
    残部がある場合は補助剤からなる、請求項16に記載の
    ソフタージェント組成物。 18、10〜25%のノニオン洗剤、すなわち炭素原子
    10〜16個の高級脂肪アルコール1モルとエチレンオ
    キシド3〜11モルの縮合物、2〜10%のアニオン洗
    剤、すなわち高級アルキルが炭素原子10〜16個のも
    のである直鎖高級アルキルベンゼンスルホネート、7〜
    13%のジ高級脂肪アルキル−ジ低級アルキルアンモニ
    ウムハライドであって、高級アルキルが炭素原子12〜
    13個であり、低級アルキルが炭素原子1〜3個である
    もの、もしくはそれらのクエン酸複合体、またはそれら
    の混合物、0.1〜1%のWDCであって、アルカン、
    カルボン酸、カルボン酸エステルおよびアルコール類(
    アルキル鎖が炭素原子少なくとも25個のもの)ならび
    にそれらの混合物、60〜75%の水、ならびに残部が
    ある場合は補助剤からなる、請求項17に記載の組成物
    。 19、12〜20%のノニオン洗剤、すなわち炭素原子
    12〜15個の高級脂肪アルコール1モルとエチレンオ
    キシド5〜9モルの縮合物、3〜7%のアニオン洗剤、
    すなわちアルキルが炭素原子10〜14個のものである
    直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、1〜5%
    のジステアリル−ジメチルアンモニウムクロリド、7〜
    11%の、クエン酸とジステアリル−メチルアミンの複
    合体、0.1〜0.5%のWDC、すなわちそのn−ア
    ルカン中に27〜33個の炭素原子の平均鎖長を含むペ
    トロラタム中のもの、65〜70%の水、ならびに残部
    がある場合は補助剤からなる、請求項18に記載の組成
    物。 20、カチオン界面活性剤およびWDCの溶融物を70
    〜90℃に高められた温度で調製し−繊維コンディショ
    ニング組成物の他の熱安定性親油成分がある場合はこれ
    を含む−、水性媒質(繊維コンディショニング組成物の
    熱安定性親水成分を含有してもよい)を70〜90℃の
    温度に加熱し、そして得られたこれらの液体をほぼ等温
    で混和して安定なエマルジョンの形の繊維コンディショ
    ニング組成物を調製することよりなる、安定なエマルジ
    ョンの形の、請求項1に記載の繊維コンディショニング
    組成物の製法。 21、繊維コンディショニング用液状組成物の親油性液
    体成分と親水性液体成分を約80℃の温度で混和し、撹
    拌下で室温に冷却したのち、これに熱過敏性成分を混合
    することよりなる、請求項20に記載の方法。 22、繊維性材料に、水中0.01〜50%の濃度に分
    散した請求項1に記載の繊維コンディショニング組成物
    を、10〜40℃の温度で1〜30分間施し、そして繊
    維コンディショニング組成物の溶液または分散液を繊維
    性材料からすすぎ去り、その際繊維性材料上に繊維コン
    ディショニング組成物のカチオン系繊維コンディショニ
    ング剤もしくはWDC成分のいずれか、または両者が少
    なくとも若干残留することよりなる、繊維性材料をコン
    ディショニングするための処理法。 23、繊維コンディショニング組成物が0.2〜10%
    の第四アンモニウム塩、0.1〜5%のWDC、75〜
    99%の水性媒質、および残部がある場合は補助剤から
    なる毛髪用リンス組成物であり、このリンス組成物が水
    中、10〜50%濃度の分散液状である、請求項22に
    記載の方法。 24、繊維コンディショニング組成物が5〜25%の合
    成有機洗剤、0.2〜10%の第四アンモニウム塩、0
    .1〜5%のWDC、65〜94%の水性媒質、および
    残部がある場合は補助剤からなる毛髪用コンディショニ
    ングシャンプーであり、このシャンプーが水中10〜5
    0%濃度の溶液または分散液状である、請求項22に記
    載の方法。 25、繊維コンディショニング組成物が2〜20%の布
    帛柔軟剤である第四アンモニウム塩、カチオン型アミン
    、第四アンモニウム塩とアニオン界面活性剤の複合体、
    もしくはカチオン型アミン複合体、またはそれらのうち
    いずれかの混合物、0.1〜5%のWDC、70〜97
    .9%の水性媒質、および残部がある場合は補助剤から
    なる洗濯の洗浄サイクル用またはすすぎサイクル用布帛
    柔軟剤であり、この洗浄サイクル用またはすすぎサイク
    ル用布帛柔軟剤が水中0.05〜2%濃度の溶液または
    分散液状である、請求項22に記載の方法。 26、繊維コンディショニング組成物が、洗浄作用を示
    す割合の合成有機洗剤、0〜75%の洗剤用ビルダー、
    2〜20%の布帛柔軟剤である第四アンモニウム塩、カ
    チオン型アミン、第四アンモニウム塩とアニオン界面活
    性剤の複合体、カチオン型アミン複合体、またはそれら
    のうちいずれかの混合物、0.1〜0.5%のWDC、
    0〜75%の水、および残部がある場合は補助剤からな
    るソフタージェントであり、このソフタージェントが洗
    浄用水中0.1〜2%濃度の溶液または分散液状である
    、請求項22に記載の方法。
JP2163987A 1989-06-21 1990-06-21 繊維コンディショニング組成物 Pending JPH0351367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36936189A 1989-06-21 1989-06-21
US369361 1989-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351367A true JPH0351367A (ja) 1991-03-05

Family

ID=23455144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163987A Pending JPH0351367A (ja) 1989-06-21 1990-06-21 繊維コンディショニング組成物

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPH0351367A (ja)
KR (1) KR910001156A (ja)
CN (1) CN1048422A (ja)
AU (1) AU5755890A (ja)
BR (1) BR9002924A (ja)
CA (1) CA2019358A1 (ja)
DD (1) DD295404A5 (ja)
FI (1) FI903125A0 (ja)
GR (1) GR900100471A (ja)
HU (1) HUT54297A (ja)
NO (1) NO902747L (ja)
PL (1) PL285680A1 (ja)
PT (1) PT94418A (ja)
ZA (1) ZA904843B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075333U (ja) * 1993-06-25 1995-01-27 南那須精工有限会社 枝切り刃
JP2010241774A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2012188358A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Duskin Co Ltd 防虫剤、液状防虫剤、防虫洗剤、防虫繊維製品及び防虫繊維製品の製造方法
JP2015160838A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社マンダム リンス剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228594A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Maeurer & Wirtz Gmbh & Co Kg Mittel zum Reinigen und Konditionieren der Haare, der Haut sowie von Textilien und harten Oberflächen
US5498406A (en) * 1993-04-30 1996-03-12 Nearn; Malcolm R. Titanium dioxide-based sunscreen compositions
US20030224954A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-04 The Proctor & Gamble Company Conditioning shampoo containing aminosilicone

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ207932A (en) * 1983-05-11 1986-03-14 Colgate Palmolive Co Fabric softener compositions containing quaternary ammonium compounds
CA1255602A (en) * 1984-05-30 1989-06-13 John A. Sramek Foaming hair cleanser and conditioner
GB8627599D0 (en) * 1986-11-19 1986-12-17 Unilever Plc Fabric softening compositions
JPS63159309A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Lion Corp 毛髪化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075333U (ja) * 1993-06-25 1995-01-27 南那須精工有限会社 枝切り刃
JP2010241774A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2012188358A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Duskin Co Ltd 防虫剤、液状防虫剤、防虫洗剤、防虫繊維製品及び防虫繊維製品の製造方法
JP2015160838A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社マンダム リンス剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO902747L (no) 1990-12-27
ZA904843B (en) 1992-02-26
GR900100471A (el) 1991-11-15
AU5755890A (en) 1991-01-03
CN1048422A (zh) 1991-01-09
FI903125A0 (fi) 1990-06-20
CA2019358A1 (en) 1990-12-21
BR9002924A (pt) 1991-08-20
KR910001156A (ko) 1991-01-30
DD295404A5 (de) 1991-10-31
HU903928D0 (en) 1990-11-28
NO902747D0 (no) 1990-06-20
PT94418A (pt) 1991-02-08
HUT54297A (en) 1991-02-28
PL285680A1 (en) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954270A (en) Fabric softening composition: fabric softener and hydrophobically modified nonionic cellulose ether
JPS61275475A (ja) 液体布帛柔軟剤
NL7908001A (nl) Wasverzachter.
JPH0236712B2 (ja)
EP0407041B1 (en) Fiber conditioning compositions containing solubilized poly-lower alkylene
JPH0329908B2 (ja)
JPH02154065A (ja) 希釈時に青色に変化する黄色を有する酸性液体布帛柔軟剤
SK2993A3 (en) Liquid fabric softeners containing microemulsified amino silanes
JPS62197496A (ja) アルキルグリコシドを含む洗浄力を改良した液状洗剤組成物
JPS61179372A (ja) 布帛柔軟剤組成物
JPS58149381A (ja) 織物軟化剤組成物
BRPI0615365A2 (pt) composição de condicionamento aquosa, e, método para preparar uma composição de condicionamento de tecido
NL8702318A (nl) Weefselverzachter en antistatisch makend deeltjesvormig toevoegsel voor toepassing in het waswater tijdens de wascyclus van wasautomaten.
JPH0215664B2 (ja)
JPH0351367A (ja) 繊維コンディショニング組成物
JPH026662A (ja) 布地コンディショニング組成物
US4151097A (en) Liquid systems
JPS58149382A (ja) 織物軟化剤組成物
JPH0762312B2 (ja) 布処理組成物
JPS5994680A (ja) 織編物のコンデイシヨニング方法
AU619502B2 (en) Liquid softergent formulations having improved stability and softening properties
JP2000044989A (ja) 繊維製品の洗浄方法
NL8502839A (nl) Verzachtend werkende en anti-statische vloeibare detergens-compositie.
US3216944A (en) Stabilized fabric softener composition
CA2019350A1 (en) Liquid dishwashing detergent composition