JPH03505589A - 新規生理活性ペプチド類および該ペプチド類を有効成分とするカルシウム代謝調整剤 - Google Patents

新規生理活性ペプチド類および該ペプチド類を有効成分とするカルシウム代謝調整剤

Info

Publication number
JPH03505589A
JPH03505589A JP2506839A JP50683990A JPH03505589A JP H03505589 A JPH03505589 A JP H03505589A JP 2506839 A JP2506839 A JP 2506839A JP 50683990 A JP50683990 A JP 50683990A JP H03505589 A JPH03505589 A JP H03505589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
array
following amino
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2506839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778249B2 (ja
Inventor
オーロースキィ ロナルド シー
聡 花村
丸本 正彦
賢二 坂本
脇 能広
Original Assignee
株式会社ツムラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ツムラ filed Critical 株式会社ツムラ
Publication of JPH03505589A publication Critical patent/JPH03505589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778249B2 publication Critical patent/JP2778249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/585Calcitonins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
新規生理活性ペプチド類および該ペプチド類を有効成分とするカルシウム代tM 調整剤 発明の背景 1、 発明の分野 本発明は高カルシウム血症、骨ベージエラ) (Paget)病、骨粗N症等の 体内のカルシウム代謝の異常によってもたらされる疾患の治療に有用な新規生理 活性ペプチドに関するものである。 λ 関連技術の説明 従来高カルシウム血症、骨ベージ五ット(Paget)病、骨粗N症等の治療に はエストロゲン剤、ビタミンD剤、カルシウム剤そしてカルシトニン等が投与さ れているが、これらは対7象が限定されていたり、効果が不確実であったりする 。 カルシトニンは天然に存在する32個のアミノ酸からなる単鎖ポリペプチドホル モンであり、呻乳頻では甲状腺から、魚類、鳥類および両性類では鯰後腺から分 泌される。そのアミノ酸絽成やアミノ配列は生物種間によって多少の差異はある が、その血中での生理活性は生物種間の差にもがかわらずほぼ同様である。 発明の要旨 本発明者らは、高カルシウム血症、骨ベージェット病、骨粗N症等の灰色の治療 に有用なカルシウム代tM!li!節剤を見出すべく研究を続けており、今回、 新規合成したペプチド類の生理活性について検討を行ったところ、非常に高い血 中のカルシウム低下作用を有することを見い出し、本発明を完成するに至った。 すなわち、本発明は次のアミノ配列、 G In−X x−Leu−Hi 5−Lys−Xa−Tyr−Pro−G l  n−Th r−A la−E 1e−G 1y−X、 −Pro−NHt G 1n−X s −Leu−H1s−Lys−Xa−Tyr−Pro’−G  l n−Th r−A la−r l e−G 1y−Xs| Pro−N)It G In−X s −Leu−)11s−Lys−Xa−Tyr−Pro−G  l n−Th r−A l a−E 1e−G 1y−Xs@− Pro−NHt 〔ただし、Xlは5er−ThrまたはThr−5erを表し、X、はMet、  Gly、 Ala、 Val、 n−Val、 Pro、 Leu、 N−L eu−+1e、 Pheまたはα−アミノ酪酸を表し、X3はAspまたはGl u s XaはLeu−G l n−Thr、 Gln−Thr、 Leu ま たはG 1y−G l n−Th rを表し、XsはVal−GIy−Alaま たは5er−Gly−Thr 、 LはCo−NHまたはN)l−CDを表し、 X7はアミノ酸が0〜6個のいずれかの個数により構成される、天然型カルシト ニンの第2〜6番位置のアミノ酸配列またはその置換体、欠失体または付加体を を表し、X、は天然型カルシトニンの第8〜32番位置のアミノ酸配列またはそ の置換体、欠失体、または付加体を表し、n、およびn2は1〜19の整数であ りかつnl 十n2は2〜20であり、RはH,NH2、N−アンルまたはN− アルキルを表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類(以下、本発明のペプチドという)またはそれ らの薬理学的に許容できる塩および該ペプチドまたはそれらの薬理学的に許容で きる塩を有効成分とするカルシウム代謝調整剤である。 好ましい実施態様の説明 ここでカルシウム代謝調整剤とは、例えば高カルシウム血症、骨ページエンド病 等のような体内のカルシウムの代謝異常が原因の一つと考えられる疾患に体して 存効な薬剤のことである。 本明細書においてアミノ酸は、IUPAC−IUB生化学命0名法委員会(CB N)で採用された方法により略記するものとし、例えば以下の如くである。 Ala:  L−アラニン、     Arg:  L−アルギニンAsn:   L−アスパラギン、Asρ: L−アスパラギン酸、Cys:  L−システ ィン、    Gln:  L−グルタミン、Glu:  L−グルタミン酸、    Gly:  L−グリシン、His:  L−ヒスチジン、   lie :  L−イソロイシン、Leu:  L−ロイシン、     Lys:   L−リジン、Met:  L−メチオニン、   Phe:  L−フェニルア ラニン、Pro:  L−プロリン、     Ser:  L−セリン、τh r:  L−トレオニン、    Tyr:  L−チロシン、Trρ:L−ト リプトファン、 Val・ L−バリン、本発明のペプチドは、ペプチド合成に おいて用いられ、それ自体公知の方法である液相法、固相法いずれを用いても合 成でき、例えば固相法を用いる場合は、以下のように合成する。 すなわち、有機溶媒不ン容性樹脂に上記式に示したアミノ酸の保護アミノ酸をC 末端より順次縮合させた後、酸処理し、本発明のペプチド(遊離ペプチド)を得 ることができる。 使用する有JR溶媒不ン容性樹脂は、溶媒に安定で壊れにくく、膨潤性も良いも のが好適であり、具体例としてはスチレン・ジビニルベンゼン・コポリマーにク ロロメチル基やヒドロキシメチル基などの官能基を導入したものや、ベンズヒド リルアミン型としたものが挙げられる。 しかし、本発明のペプチドはC末端がアミドにな、ているため、前記2種の樹脂 を用いた場合はアンモニアなどを用いてアミド化する必要があり、この際他の構 成アミノ酸側鎖も影響を受けるため効率良く合成できない、このため酸処理によ り本発明のペプチド(in離ペプチド)を得る際に、−挙にC末端アミドペプチ ドが得られるベンズヒドリルアミン型樹脂(BHA樹脂)が最適であるが、咳樹 脂と同様に効率良くC末端アミドペプチドが得られる樹脂であればいかなるもの でもよい。 B)IA樹脂としては、目的に応じて興なる架橋度やアミノ基導入量のものを[ !L、または市販品を購入することもできる。 また、ペプチドの合成に先立ってこれら樹脂を活性化させる必要があるが、これ は例えば以下の如く行えばよい。 E、l(A樹脂をペプチド面相合成用反応容器に入れ、塩化メチレンおよび10 %トリエチルアミン(TEA) /塩化メチレンを加え、1〜3回、それぞれ5 〜10分間撹拌し、濾過する。さらに同様にし、塩化メチレン、メタノールまた はエタノール、そして再度塩化メチレンを順次用いて撹拌しくそれぞれ1〜3回 、1〜3分)、濾過して、洗浄する。 また、本合成法においてはα−アミノ基のみ、または側鎖官能基をも保護基によ り保護したアミノ酸を樹脂に順次縮合させるが、α−アミノ基の保護基としては L−ブチルオキシカルボニル1&(Boc) 、9−フルオレニルメチルオキシ カルボニル、I(F■OC)またはこれらの均等基を用いる。 アスパラギンおよびグルタミンは通常BocまたはFvhoc−アミノ酸をその まま、またはフェニルエステル類とし用いるが、ω−カルバミド基をキサンチル 基(Xan) 、4.4−ジメトキシベンズヒドリル基(Mbh)またはそれら の均等基で保護したものを用いても差し支えない。 アスパラギン酸またはグルタミン酸のω−カルボキシル基は、ベンジルエステル (OBzl)基、シクロヘキシルエステル基またはそれらの均等基で保護する。 ヒスチジンのイミダゾリル基は、通常p−トルエンスルホニルa&(Tos)ま たはジニトロフェニル基(Dnp)で保護する。 リジンのt−アミノ基は、通常ベンジルオキシカルボニルa5(Z) 、その誘 導体である0−クロロベンジルオキシカルボニル基(CI−Z)またはそれらの 均等基で保護する。 セリン、トレオニンのアルコール性水酸基は、通常ベンジル基(Bzl)または その均等基で保護する。 チロシンのフェノール性水酸基は、通常Bzl基、その誘導体である2、6−ジ クロロベンジル基(C1x−Bzl) 、O−ブロモベンジルオキシカルボニル 基(Br−Z)またはそれらの均等基で保護する。 その他、プロリン、アラニン、グリシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン 、バリンおよびトリプトファンは通常BoaまたはFmoc−アミノ酸として用 いることができる。 これら保護アミノ酸は市販品を購入することによっても差し支えない。 以下、本発明のペプチドの合成について詳細に説明する。 (1)  構成アミノ酸の導入 BHA樹脂を反応容器に入れる1反応容器には試薬、溶媒などの投入口及び溶媒 の濾過のためのフィルターが備えてあり、容器全体を振盪するかまたは撹拌によ り反応させるものであればよく、加圧又は減圧により濾過ができるガラス製、テ フロンコーティングしたガラス製、テフロン製が好ましい。 B)IA 4!l脂に樹脂1gに対して約2〜20Jdの塩化メチレン、クロロ ホルム、ジメチルホルムアミド(CMF) 、ベンゼン等の樹脂を良く膨潤させ る溶媒を加えて懸濁させる。これにα−アミノ基を保護したC末端に相当するア ミノ酸を樹脂のアミノ基1当量に対して約1〜6当量加えて約1〜20分間撹拌 または振盪した後、カンプリング剤として例えばジシクロへキンル力ルポジイミ ド([1CC)を保護アミノ酸1当量に対して約0.5〜2当量加えて撹拌また は振盪する。 DCC以外のカップリング剤としては、水溶性カルボジイミド、カルボニルジイ ミダゾール、ウッドワー ドの試薬”K”、N−エチル−2゛−ヒドロキノペン ズイソギサゾリウムトリフルオロホウ酸塩、1−エトキシカルボニル−2−エト キシ−1,2−ジヒドロキシキノリン、“”Op試薬”、ジフェニルホスホリル アジドなどが挙げられる。 またα−アミノ基を保Iしたアミノ酸は活性エステル法、対称無水物法を用いて も樹脂に結合させることができる。 カンプリング反応の進行の程度は、ニンヒドリン試験又はフルオレスカミンS&  31によりモニターすることができ、反応が完結しない場合はカンプリングを 繰り返す。 反応終了後、アミノ酸・樹脂を当初に用いたB)IA 4+1脂1gに対して約 2〜50dの塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノール、DMF、 ベンゼン、酢酸等の少なくとも1つの溶媒で1〜数回洗浄し、lI!遇する。 洗浄後B)IA樹脂の未反応アミノ基をターミネイテイング(terminaL ing) VsNを用い、以降の反応よりブロックした後、再度洗浄する。 ターミネイティング試薬としては、無水酢酸・TEA/塩化メチレンまたはクロ ロホルム、アセチルイミダゾール/DMF、フルオレスカミン・ジイソプロピル エチルアミン/塩化メチレンなどを用いることができ、樹脂のアミノ基l当量に 対して約0.5〜5当量加えて約10分〜18時間反応させる。 C末端アミノ酸・樹脂に次のアミノ酸をカップリングさせるために、C末端アミ ノ酸・樹脂のα−アミン保護基を除去する。 Boc基の除去試薬としてはトリフルオロ酢酸(TFA)が好適であり、100 %あるいは塩化メチレン、クロロホルムまたはそれらの均等物で10%以上に希 釈して用いる。 TFA溶液は、通常当初に用いたBHA樹脂1gに対して約2〜50IIi加え 、約5〜60分反応させるのが好ましい0反応後、濾過および前述の洗浄溶媒で 洗浄し、TEAの約5〜30%塩化メチレン、クロロホルムまたはそれらの均等 物?8ifflを当初に用いたB)IA樹脂1gに対して約2〜50m加え、残 存するTFAを中和させ、前述の洗浄溶媒で洗浄する。 FIloc基の除去試薬としてはピペリジンが好適であり、塩化メチレン、DM F 、クロロホルムまたはそれらの均等物で希釈し、5〜50%溶液として用い る。 ピペリジン溶液は、通常当初に用いたB)IA樹脂1gに対して約2〜100d 加え、約5〜60分反応させるのが好ましい。 反応後、濾過および前述の洗浄溶媒で洗浄する。 次にアミノ酸の導入を以下の如(行う。 得られたC末端アミノ酸・樹脂に溶媒を加えて懸濁させた後、α−アミノ基を保 護したアミノ酸を樹脂のアミノ基1当量に対して約1〜6当量加え、その後カン プリング剤を添加する。 カップリング反応の進行の程度はニンヒドリン試験またはフルオレスカミン君式 馬寅によりモニターする。 反応終了後、前述の洗浄溶媒で洗浄する0反応が完結しない場合はカンプリング を繰り返すか又は前述のターミネイティング試薬を用い、以降の反応よりブロッ クする。 以降の工程は各構成アミノ酸に対応する保護アミノ酸を用いる以外、前述と同様 に脱保護、洗浄、中和、洗浄、カップリングおよび洗浄を行う、ただし、ペプチ ド鎖が長くなるにつれカフプリングしにくくなるため、DCCに1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール()IOBt)を添加してDMF中で反応を行うことや、B oρ拭薬にジイソプロピルエチルアミン(DIEA)を添加して行うことが好ま しい。 N末端領域にジスルフィド結合以外の結合により環状構造を存するペプチドにお いては、例えば、1位アミノ酸のカンプリング終了後1位アミノ酸の側鎖と相当 するアミノ酸の側鎖とを前述と同様のカフプリング方法にて結合させる、相当す るアミノ酸の側鎖に1位アミノ酸を結合させたものと相当するアミノ酸のα−ア ミノ基にアミノ酸を順次結合させたものとを結合させる、等のいずれかの方法を 用いて樹脂上にて環状構造とすることが出来る。 また、N−α−アミノ基のアシル基、アルキル基等による修飾は、それ自体公知 の方法により行うことが出来、N−α−アミノ基がないペプチドは、1位アミノ 酸に対応するカルボン酸類を導入することによっても得ることが出来る。 以上のようにして各構成アミノ酸を導入して得られるペプチド・樹脂を反応容器 から取り出し乾燥する。 (2)樹脂からのペプチドの脱離および保護基の除去ペプチド・樹脂をフン化水 素(HF)で処理し、ペプチドと樹脂のアミド結合を切断するとともに、保護基 を除去し遊離ペプチドを得る。 )IF処理においては特殊な容器を必要とするが、市販品を購入することができ る。 乾燥したペプチド・樹脂を容器に入れ、副反応を防止する目的でペプチド・相月 旨1gに対して0.5〜5dのアニソールを加えて撹拌した後、ペプチド・樹J lif1gに対して2〜50Iiの液体HFを加えて一20〜0°C,O,S〜 2時間処理する。 アニソールにはジメチルスルフィドやエタンジチオールを添加することが好まし い。 反応終了後、)IFを減圧下除去し、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ベンゼン などの溶媒により残存HF1保!!基、アニソールおよび他の添加物を除去した 後、酢酸水溶液等の酸性水溶液でペプチドを抽出し樹脂を濾別する。 得られるペプチドはC末端アミドになり、2つのシスティンを含むペプチドにお いてはジスルフィド結合が形成されていない非環式ペプチドである。 (3)  ジスルフィド結合の形成 2つのシスティンを含むペプチドのシスティン間のジスルフィド結合の形成は以 下の方法により行うことが出来る。 すなわち、ペプチドを高希釈したアルカリ性水溶液とし空気、フェリシアン化カ リウム等の酸化剤で酸化を行い形成させることも出来るが、Tanの方法(J、 P、 Tam、 [nt、 J、 PepLide and Protein  Res、、 vol、29.421−431 (198T))により形成させる ことも出来る。 (4)  粗ペプチドの精製 上記工程で得られる本発明のペプチドは合成途中での欠1員ペプチドや、環化の 際に生成する多量体などの副産物が含まれているため、精製する必要がある。 すなわち、樹脂より抽出した溶液または環化処理により得られた?8液を限外濾 過によりfI4縮した後、イオン交換処理、凍結乾燥し、この乾燥物を分取用逆 相高速液体クロマトグラフィーにより精製した後、イオン交換処理、ゲル濾過に より精製物を得る。 上記のごとく合成を行うことにより、今回以下に示すように53種類の新規ペプ チドを得た。 以下にこれら53種類のペプチドの構造およびそれらのアミノ酸組成を列挙する 。(以下、それぞれのペプチドはその番号によって呼ぶ、) ペプチド番号1: Leu−5er−Gln−Glu−Leu−)1is−Lys−Leu−Gin −丁hr−Tyr−Pro−Gln−Thr−へ1a−11e−Gly−Vat −Gly−Ala−Pro−N)Itペプチド番号2: Leu−5er−G l n−G l u−Leu−Hi 5−Lys−G l  n−T h r−Ty r−P ro−G l n−Th@r− 1213141516IT  18 19 20 21 22 23 24Al a−11e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NL25 26 27  2B  29 30 31ペプチド番号3: Leu−5er−G In−G l u−Leu−Hi 5−Lys−Leu− Ty r−Pro−G l n−Th r−A l a −12i3 14 1 5 16 17 18 19 20 21 22 23 2411e−Gly− Vat−Gly−Ala−Pro−N)Itペプチド番号4: Leu−5er−GIn−Gl u−Leu−His−Lys−GIy−Gl  n−Thr−Tyr−Pro−Gl n−Thr−Ala−[1e−Gly−V at−Gly−Ala−Pro−N)Itペプチド番号5: Leu−5er−G 1n−G l u−Leu−Hi 5−Lys−Leu− G l n−T h r−Tyr−P ro−G l n−Thr−Ala−1 1e−Gly−5er−Gly−Thr−Pro−N)Itペプチド番号6: Leu−5er−G 1n−G I u−Leu−Hi 5−Lys−G 1n −Th r−Tyr−Pro−G l n−T h r−Ala−+1e−Gl y−5er−Gly−Thr−Pro−NHtペプチド番号7: Leu−5er−G In−G I u−Leu−H1s−Lys−Leu−T yr−Pro−G l n−Th r−A 1a−11e−Gly−5er−G ly−Thr−Pro−NHtペプチド番号8: Leu−5er−Gin−Glu−Leu−His−Lys−Gly−Gln− ↑hr−Tyr−Pro−Gln−Thr−Ala−11e−Gly−5er− Gly−Thr−Pro−NH2ペプチド番号9: Leu−5e r−G l n−G l u−Leu−Ht 5−Lys−Le u−G l n−Th r−Tyr−P ro−G l n@− 12131415161?  18 19 20 21 22 23 24Th r−Ala−11e−Gly−Val−G[y−Ala−Pro−NLペプチド 番号10: CH2−S −S −□ CH。 HzN−CH−CD−Gly−Asn−Leu−5er−Thr−N!(−C) l−CD−八1a−Leu−Gly−Lys−Leu−5e r−G l n− G l u−Leu−Hi 5−Lys−Leu−G l n−Th r−Ty  r−Pro−G l n| Thr−Ala−!1e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NHzペ プチド番号11: C)lx     S     S     CH□H2N−C)I−CO−G  l y−Asn−Leu−5e r−T h r−NH−CH−CD−Va  I −Leu−G l y−Ly刀| Leu−5er−G l n−G 1u−Leu−Hi 5−Lys−Leu− G l n−Th r−Tyr−Pro−Gl n−Thr−Ala−11e− Gly−Val−Gly−Ala−Pro−N)I225 26 27 2B   29 30 3132ペプチド番号12: 1   2 3、 4 5 6  7   8 9 10 11Leu−5e  r−G l n−G l u−Leu−Hi 5−Lys−Leu−G l n −T h r−T yr−Pro−G l 氏| Thr−Ala−11e−Gly−Va 1−Gly−Ala−Pro−N)I 2ペプチド番号13: Leu−5e r−G l n−G l u−Leu−)1 i 5−Lys− Leu−G l n−Th r−Ty r−Pro−G l@n− Tbr−Ala−11e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−N)I2 ペプチド番号14: Leu−5er−Gl n−G1 u−Leu−)1i 5−Lys−Leu− Gl n−Thr−Tyr−Pro−Gln−1213141516IT  1 8 19 20 21 22 23 24Thr−Ala−11e−Gly−V al−Gly−Ala−Pro−NHzペプチド番号15: Leu−5er−Gl n−G1 u−Leu−Hi 5−Lys−G l n −Thr−Tyr−Pro−Gl n−Thr−Ala−11e−Gly−1/ at−Gly−Ala−Pro−N)lx25 26 27 2B  29 3 0 31ペプチド番号16: Leu−5e r−G l n−G 1u−Leu−Hi 5−Lys−Leu −T yr−Pro−G l n−Th r−A I a−11e−Gly−V al−Gly−Ala−Pro−N)lxペプチド番号17: Leu−5er−Gl n−Glu−Leu−His−Lys−Gl y−Gl  n−Thr−Tyr−Pro−Gl n−1213141516IT  18  19 20 21 22 23 24Thr−Ala−11e−Gly−Va l−Gly−Ala−Pro−NHtペプチド番号18: Leu−5e r−G l n−G l u−Leu−)1 i 5−Lys− Leu−G l n−Th r−Tyr−Pro−G l 氏| Thr−Ala−11e−Gly−5er−Gly−Thr−Pro−NHtペ プチド番号19: Leu−5er−Gl n−Glu−Leu−His−Lys−Leu−Gl  n−Thr−Tyr−Pro−Gln−1213141516IT  18 1 9 20 21 22 23 24Thr−Ala−+1e−Gly−5er− Gly−Thr−Pro−NHx25 26 27 2B  29 30 31  32ペプチド番号20: Leu−5e r−G l n−G 1u−Leu−Hi 5−Lys−Leu −G l n−Th r−Tyr−Pro−G l n−Thr−Ala−11 e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−N)Itペプチド番号21: Leu−5er−G I n−G l u−Leu−H1s−Lys−Leu− G In−τhr−Tyr−Pro−Gln−Thr−Ala−[1e−Gly −Val−Gly−Ala−Pro−N)It25 26 27 2B  29  30 31 32ペプチド番号22: Leu−5er−G In−G l u−Leu−)1 i 5−Lys−Le u−G l n−Th r−Tyr−Pro−G l n−Thr−Ala−1 1e−Gly−シal−Gly−Ala−Pro−N)Izペプチド番号23: CHi−Co −N)I−C)It−CHt−CHx−CH−I Ht N−C)I−CD−Asn−Leu−5er−Th r−NH−CH−C D−Me t−Leu−G l y−Lys−Leu−Ser−Gln−Glu −Leu−His−しys−Leu−Gln−Thr−Tyr−Pro−Gln −Thr−Ala−11e−Gly−Va 1−Gly−Ala−Pro−NH xペプチド番号24: Ser−Gl n−G1 u−Leu−)1 i 5−Lys−Leu−Gl  n−Thr−Tyr−Pro−Gl n−Thr−1213141516171 ,8192021222324Ala−11e−Gly−Val−Gly−Al a−Pro−NHzペプチド番号25; Lys−Leu−5er−G l n−G 1u(eu−Hi s−L ys− Leu−G 1n−Th r−Tyr−Pro−0In−Thr−Ala−+1 e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NHtペプチド番号26: Ser−Gln−Glu−Leu−)1is−Lys−Leu−Gln−Thr −↑yr−Pro−Gln−τhr−Ala−11e−Gly−Vat−Gly −Ala−Pro−NHzペプチド番号27: Ser−G In−G +u−Leu−旧5−Lys−Leu−Gln−Thr −Tyr−Pro−Gln−Thr−1213141516IT  18 19  20 21 22 23 24^Ia−[1e−Gly−Vat−Gly−A la−Pro−N)Itペプチド番号28: Ser−GIn−Glu−Leu−)1is−Lys−Leu−GIn−Thr −Tyr−Pro−GIn−Thr−1213141516IT  18 19  20 21 22 23 24Ala−11e−Gly−Val−Gty−A la−Pro−NHxペプチド番号29: Ser−G I n−G l u−Lea−)11s−Lys−Leu−G l  n−Th r−Tyr−P ro−G l n−Th r| Ala−11e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−N)Itペプチド 番号30: Ser−Gln−Glu−Leu−His−Lys−Leu−Gln−Thr− ↑yr−Pro−Gin−τhr−Ala−11e−Gly−Val−Gly− Ala−Pro−NHtペプチド番号31: 1   2 3 4 5  6   7 8 9 10 1iSe r−G l  n−As p−Le u−Asn−Lys−Ph e−H1s−Th r−T  y r−P ro−G l n−Th 秩| Ala−fle−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−Nl(zペプチド 番号32: Ser−Gln−Asp−Leu−Asn−Lys−Phe−His−Thr− Tyr−Pro−Gin−ThrAla−rle−G)y−val−Gly−A la−Pro−NHtペプチド番号33: τhr−Gln−Asp−Leu−Asn−Lys−Phe−)1is−τhr −Tyr−Pro−Gin−丁hr−Ala−[1e−Gly−Val−Gly −Ala−Pro−N)Itペプチド番号34: T h r−G l n−Asp−Ph e−Asn−Lys−Ph e−Hi  5−Th r−Phe−P ro−G l n−Th r| 12131415161?  18 19 20 21 22 23 24Al a−[1e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NHzペプチド番号3 5; Thr−Gl n−Asp−Phe−Asn−Lys−Phe−Hi 5−Th r−Phe−Pro−GI n−Thr−Ala−11e−Gly−Val−G ly−Ala−Pro−NHzペプチド番号36: T h r−G l n−Asp−Phe−Asn−L ys−Ph e−H1 s−Th r−Phe−P ro−G l n−T h r| 12131415161T  18 19 20 21 22 23 24Al a−11e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NHtペプチド番号3 7: T yr−Th r−G l n−Asp−Ph e−Asn−Lys−Phe −)1 i 5−Th r−Phe−Pro−G 1n−1213141516 IT  18 19 20 21 22 23 24Thr−Ala−11e− Gly−Val−Gly−Ala−Pro−Nib25 26 27 2B   29 30 31 32ペプチド番号3日: τy r−Th r−G In−Asp−Phe−Asn−Lys−Phe−H i 5−Th r−Phe−Pro−G l n−Thr−Ala−11e−G ly−’/al−Gly−Ala−Pro−NHtペプチド番号39: Tyr−Th r−G l n−Asp−Phe−Asn−Lys−Ph e− Hi 5−Th r−Ph e−Pro−G 1n−τhr−Ala−+1e− Gly−Va[−Gly−Ala−Pro−N)I2ペプチド番号40: Ty r−Th r−G In−Asp−Phe−Asn−Lys−Ph e− )11s−Th r−Phe−P ro−G l n−Thr−Ala−+1e −Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NH2ペプチド番号41: 1   2 3 4 5 6  7    El  9 10 11T y r −Th r−G I n−Asp−Ph e−Asn−Lys−Ph e−H1 s−T h r−Ph e−Pro−G I n| Thr−Ala−rle−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NHt2 5 26 27 2B  29 30 31 32ペプチド番号42: T y r−Th r−G l n−Asp−Ph e−Asn−Lys−Ph  e−Hi 5−Th r−Phe−P ro−G I n| 12131415161?  18 19 20 21 22 23 24Th r−Ala(1e−Gly−Val−Gly−Ala−Pro−NH2ペプチド 番号43: Se r−G In−G l u−Leu−Hi 5−Lys−Leu−G l  n−Th r−Ty r−P ro−A rg−Th r| 1213141516IT  18 19 20 21 22 23 24As n−Thr−Gly−5er−Gly−Tbr−Pro−N)Itペプチド番号 44: Ser−Gin−Glu−Leu−)1is−Lys−G)n−↑hr−Tyr −Pro−Arg−Thr−Asn−Thr−Gly−5er−Gly−Thr −Pro−NHtペプチド番号45: Leu−5er−G In−G l u−Leu−H1s−Lys−Leu−G  I n−Th r−T yr−P ro−A rg−Thr−Asn−Thr −Gly−5er−Gly−τhr−Pro−NHzペプチド番号46: Leu−5er−GI n−G1 u−Leu−)1i 5−Lys−Gl n −Thr−Tyr−Pro−Arg−Thr−12131415161?  1 8 19 20 21 22 23 24Asn−Thr−Gly−5er−G ly−Thr−Pro−N)Itペプチド番号47: Ser−G l n−G l u−Leu−H1s−Lys−Leu −G l  n−Th r−T y r−P ro−A rg−Th 秩| Asp−Val−Gly−Ala−Gly−Thr−Pro−NH2ペプチド番 号48: Leu−5er−Gln−Glu−Leu−41is−Lys−Leu−Gl  n−Thr−Tyr−Pro−Arg−Thr−Asp−Val−Gly−Al a−Gly−Th?−Pro−NHzペプチド番号49: 1   2 3 4 5  6   1 8 9 1Q  11Se r−G  l n −G I u−Leu−H1s−Lys−Leu−G l n−Th  r−Ty r−P ro−A rg−Th 秩| 1213141516IT  18 19 20 21 22 23 24As p−1/al−Gly−Ala−Gly−Thr−Pro−NHzペプチド番号 50: Leu−5e r−G l n−G l u−Leu−H1s−Lys−Leu −G l n−Th r−Tyr−Pro−A rg−Thr−Asp−Vat −Gly−Ala−Gly−Thr−Pro−NLペプチド番号51: Leu−5e r−G l n−G l u−Leu−Hi 5−Lys−Le u−G l n−Th r−Tyr−Pro−A rg−1213141516 IT  18 19 20 21 22 23 24Thr−Asp−Val− Gly−Ala−Gly−Thr−Pro−MLペプチド番号52: T rp−A rg−Asn−Leu−Asn−Asn−Ph e−H1s−A  rg−Ph e−5e r−G l y−Me t−Gly−Phe−Gly −Pro−Glu−Thr−Pro−NHtペプチド番号53: T rp−A rg−Asn−Leu−Asn−Asn−Phe−H1s−A  rg−Phe−5er−G l y−Me t −Gly−Phe−Gly−P ro−Glu−Thr−Pro−NHz以下に、上記合成法によって得た本発明 のペプチドのアミノ酸分析の結果を表1に示す0表1中、上段は実測値、下段は 理論値を示す。 1−−L (4)  (4)  (31(リ (41(4)  +31  (41+41P ro       1.9+1 2.12 2.17 2.03 1.90 2 .01 2.02 2.0B  2.09(2)   (21(2)   (2 )   (2)   +21   (21(21(2)Gly      3. 94 3,90 3.93 4.96 3.91 3.85 3.90 4.C 194,90(4)  (4)  (リ (5)  (41(4+  (リ ( 5)  (5)人1a        2.00 2.01 2.02 2.0 1 0.98 1.00 0.99  1,00 2.02+21   (21 +21   +2)   (1)   +11   (11(11(21Cys       1.65 1.62 1,65 1.64 1,64 1,50  1.61 152 1.74+21   +21   +21   +21    (21(21+21   +21   (21Set        1,0 1  1.00 0.96  0,91 1.05 0.90 0,99 0. 99   −(U   (11+1)   (1)   +1+   (1)    (11(1)11e       1.02 1.05 0.9a  O, 911,131,101,101,lQ  1.01f1)   +1)    fl)   tl)   fl>   +1)   +11   +11    +1)Leu       4.99 4.12 4.95 3.92 5.1 6 4,16 5.17 4,14 5.20+5+   +41   +5+    +41   (51(41+51   (4)   (51Tyr       O,971,100,931,061,221,151,140,981 ,08(1)   (11(1)   fl)   (1)   (11,(1 )   (1)   (1)Lys      2.00 1.97 1,96  1,96 2.01 2.00 2.02 2.01 2.03+21    (21+2)   (21(2>   +21   (21+21   +2) Hls       1.04  1.03 1.00 0.96 0.97  1,03 0.99 0.98 0.99+1)   +11   (11(1 )   (11(11(1)   Dl   (11Val       1. OA  O,991,011,10−−−−1,08fil   (11(11 fl)                      (1)l−上(続き) Thr      2.59 2.66 2.62 2.62 2.74 2. 781.92 2.74  B2O(31(3)   (3)   (3+    (31(3)   (21(3)   (4)Ser      1.72  1.7+1 1.613 1.72 1.64 1.691.82 1.64  2.73(21C2)   (2)   (2)   (21(21(2)    (2)   +3)Glu      3.96 4.03 4.00  B 、99 4.Ofl  4.09 3.05 4.12 4.03(41(’+ )  (’+)  (4)  +41  (リ (3)  (4)  (4)P ro       2,05 2.10 3.19 2,09 2.02 2. 00 2.04 2.00 2.Q4+21   [2)   (31(2)    (21(2)   (2)   +21   (2)人1m         3,03  2.04  2.04  2.09  3.84  3.89   3.87  3.90 2.98+31  (21(21(21+41  ( 4)  (リ (4)  (31Cys      1.62 1.75 1. 110 1.73  −   −   −   −   −+21   +21    +21   +21Met        −−−−1,171,081 ,10L、13 0.99(11fl)   (1)   (1)   (1) 11e       1.02 0.94 0,97 0.96 1.12 1 .07 1.04 1.11 0.93(11+11   (1)   (11 (11(11(1)(L)   (11Leu       4.94 5.1 0 5.14 6.05 5.33 4.23 5.25 4.32 5.16 [5)  +51  +51  (6)  (51(41(5)  (リ (5 )丁yr         O,950,740,940,+19  1.33   1,17  1.01  1.22  0.74His       1. 05 1.05 0.99 1.0+1 1.0?  1.07 1.0?   1.09 0.96fl)   (11(1)   (1)   (l)    (11(11(1)   (1)VaL      1.Q6 2.06 1. lQ  1.09 1.01 1.(161,051,01−+11   +2 1   (1)   (1,)   +11   (1)   (11fl)1 −土(続き) Thr      3.60 2.7B  2.62 2.65 2.77 2 .80 2.81 2.67 2.78Ser      2.76 1.76  1.71 1.99 1.71 1.70 1.97 1.90 1.71C ;lu      4.02 4.06 4.06  /1.03 4.13  4.08 4.16 4.011 4.13(リ (リ (リ (4)(リ ( リ (’l)  (’l)  (すPro      2.02 2.02 2 .02 1.79 2.05 2.06 1.93 1J12.04(2)    (2)   (2)   (2)   (2)   (2)   (2)    (2)   +2)Ala      2.97 3.96 1.9B  1 .94 2.01 2.01 1.97 1.94  C99ys Met      1.02 1.02 1.10  −  1.03  −    −   −  1.1011e      O,930,991,030, 981,070,981,041,011,16Leu      5.086 .09 5.43 6.26 5.19 6,09 6.44 6.29 5. 25T5)   (6)   (5)   (6)   (5)   +6)    (6)   (6)   (5)His      O,961,091, 101,021,031,171,011,041,13(1)   (1)( 1)(1)   +1)   (1)   (11(1)   (1)   ( 1)Val        −−0,971,041,0L  C191,12 1,031,09^su         −−1,631,62−−−−−1 −上(続き) Lys2.+17 1.91 1.89 3.05 3.00 2.95 2. 02 2.03 1.98+3)  (2)  (2)  (31(3)  ( 3)  (2)  (2)  (2)l−工(続き) (3)  +31  +3)  (31(3+  +3)  (21(2)   (2)+5+  (51+5+  (5)  (51+5)  (5)  (5 >  (5)(ユン   (1)    (1)    (1ン   (1ン    (lン   (3)    (3)    (すC1u    2.04  2.03 2.06  B、10 3.07 3.01 3.CIo  3.0 5 4.08(21(2)  (2)  +31  (31(3)  (3)   (31(4)(21+21  +2)  (21(21+2)  (21+2 1  (2)Gly    3.99 3,90 3.95 4.85 4,9 3 4.96 3.82 2.98 3.01<41  (41(4)  (5 1(51(51(3)  (31(31Tyr    O,861,011,1 21,051,OL  O,950,990,931,04、表−」=(続き) +51  (4)   (41+4)   (4)   (4)   (2)   (2)Set     3.58 1,76 2,72 2.5B  2.6 4 2.70 2.68 3.70(41(21(31(31(31(3)     (3ン   (すGlu     4.06 3.06 4.11 3.0 5 4.09 4.06 1.02 2.03(41(3)  +4)  +3 1  (41(41+1)  (2)(2)  (2)   (21+21    (21(2)   (2)  (2)+11    fl)    fl+      +2)    (1)     (1)     (1)Leu      4.02 5.25 5,16 5.28 5.0B  5.19 3.0 9 3.02+41   +5)   +5)   (5)   (51(5)    (3)   (31(11(21(2+   (2)   (21(21 (11(11次に本発明のペプチドがイzれたカルシウム低下作用を示し、高カ ルシウム血症や骨粗髭症等の体内のカルシウムの代謝異常によってもたらされる 疾病の治療に青用であることについて、実験例を挙げて説明する。 1呈M上 6週齢のライスフ−(WisLar)系雌性ラット(1群4匹)を用い、後記実 施例で得た本発明のペプチドを0.1%生血清アルブミン(BSA)を添加した 1%酢酸ナトリウム溶液(PH4,0にて濃度を調製した。 投与液量は1al/kg CtlA度156μg/yd、830ng/dまたは 83ng / d )とし、尾静脈より投与した。 無麻酔下背位固定し、頚静脈採血法にて、投与直前および投与経時的に各0.3 −採血した。採血した血液を3500rpmで20分間遠心することにより血清 を分離した。血清中のカルシウム含量を和光カルシウム測定キラ) (o−ap e法)を用い、TBA−380(東芝製)により測定し、血清中のカルシウム濃 度の低下率を求めた。 その結果を表2〜lOに示す。 1−一り な  し     −IDO,o    89.0     93.7     95.2    87.51    830  100.0   B5.6    111.6  76.8  8B、52      830    100. 0    B6.7    87.、?     92.8    90.1− −L な  L      −100,0100,0100,091,888,114 156100,076,070,074,373,715166100,075 ,567,5Bo、6   75.316     166   100.0    80.0    86.5   84.8   85.717     1 66   100.0   77.6    71.5   79.7   8 3.21−一上 な  L       、−100,0100,09a、3    100.0     97.61     830   100.0   74.3   6 8.4    611.0   84.115      830   100 .0   76.4   74.2    70.7   76.46       1!30    100.0    73.1    68.1    7 4.6   92.17       4130    100.0    8 1.9    91.7     97.4   100.08        830    100.0    76.6    78.2     99. 7    96.32及−」− な  し     −100,093,7all、1     B5.5     82.59     81、 100.0   B10    B7.5   114.0  83.2830   100.0  72.8   7B、4    86.a    82.410    83  100.0  68.7    77.9  90.6  81.6830   100.0  70.2    65.4   76.1   84.211     83  100.0   69.7   82.8   B3.9  81.0B30   100. 0  69.1   62.7   77.2   86.212     8 3  100.0  88.0   92.4  83.4  84.Oa:l G    100.0  77、OB6.[1115,B    BB、013      83  100.0  68゜9   70.5  84.4  8 6.B21113100,078,471,762,667,1B30   1 00.0   78.4   71.7    62.6   67.11−一 二 な  し     −100,0BB、7    85.0     B1.5     77.21−一り な   し            100.0   100.0    81 3.2    85,9    78.91−一覧 な  し      −100,096,594,187,383,83283 100,0B2.4     76.1    79.1     84.18 30    100.0    B4.5     73.6    65.9     64.2な  し           100.0   98.4     96.5    92.4    86.033       B3    100.0  78.2    70.0   ’92,4    86.0 m30   100.0   80.8    718   63.5     55.1以上の結果から、本発明のペプチドの血清中のカルシウム低下作用が確 認された。また、本発明のペプチドの象性毒性(LDs*)はマウスでは経口、 静注とも10.0001.U、/kg 以上、ラットでは経口、静注とも5.0 00 +、t1./kg以上であり、非常に安全性の高いものである。 すなわち、本発明のペプチドは副作用の少ない安全な薬剤であり、高カルシウム 血症、骨ページエンド病、骨粗N症等の治療に有用である。 次に本発明のペプチドの投与量および製剤化に9いて説明する。 本発明のペプチドはそのまま、あるいは慣用の製斉月旦体と共に動物および人に 投与することができる。投与形態どしては必要に応じて適宜選択して使用され、 注射剤、坐剤、粘膜投与製剤等の非経口剤が挙げられる。 非経口剤として所期の効果を発揮するためには、0者の年令、体重、疾患の程度 により異なるが、通常成人で本発明のペプチドの力値として1日10〜2001 .11  までの静注、点滴静注、皮下注射、筋肉注射、坐剤、粘膜投与製剤が 適当と思われる。 この非経口剤は常法に従って製造され、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理 食塩水、ブドウv3水溶液、注射用植物油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、 トウモロコノ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等を用いるこ とができる。さらに必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよい、ま た、この非経口剤は安定性の点からバイアル等に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥 技術により水分を除去し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調整することもで きる。さらに、必要に応じて適宜、等張剤、保存剤、防腐剤、無痛化剤、分散剤 、抗酸化剤等を加えてもよい。 その他の非経口剤としては、直腸内投与のための坐剤、粘膜投与製剤、軟膏等の 塗布剤等が挙げられ、常法に従って製造される。 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれにより何隻 制限されるものではない。 111上 (1)  樹脂の活性化 BHA樹脂150g (ペニンスラ研製、ジビニルベンゼン1%、100〜12 0メツシユ、アミノ基含量0.8611M/g)をペプチド面相合成用反応容器 (ベニンスラ研製)に入れ、下記の溶媒でそれぞれ2回、5分間ずつ順次撹拌し 、濾過した。 (i)塩化メチレン        11(ii)10%TEA/塩化メチレン   420d次に洗浄操作として、塩化メチレン、メタノール、塩化メチレンの 順にそれぞれ1.5Il、2回ずつ、2分間撹拌し、濾過したく以下、この洗浄 操作を洗浄操作]と称する)。 (2)工程1 (1)で得られた樹脂全量を下記の溶媒で順次撹拌、濾過した。 カップリング:塩化メチレン     1.5 f+Boc−Pro      25.8 g (0,12mol)+1M DCC/塩化メチレ:/120rQ (2,5時間) 続いて洗浄操作■を行った。 アセチル化:塩化メチレン  1.54!+無水酢酸   10 R1 +IO%TEA /塩化/ チレ7100d (30分)続いて洗浄操作]を行 、た。 上記処理後の樹脂のニンヒドリン試験の結果は陰性であった。 (3)  工程2 (2)で得られたP4脂全量を下記の溶媒で順次撹拌、濾過した。 脱保護:50%TFA/塩化メチレン (5分および25分、各1.8ff) 次に洗浄操作として、塩化メチレン、メタノール、クロロホルムの順にそれぞれ 1.52.2回ずつ、2分間撹拌し、濾過したC以下、この洗浄操作を洗浄操作 ■と称する)。 中和:クロロホルム      1.5 f+1%TEA/塩化メチレン400 rd(5分および15分) 続いて洗浄操作
【を行った。 カフブリング:塩化メチレン   】、52+Boc−Ala      56 .7 g (0,30mol)+1M DCC/塩化J −j−し7 300d (2時間) 続いて洗浄操作lを行、た。 上記処l′I後の樹脂のニンヒドリン試験の結果は陰性であった。 (4)工程3〜11 (3)で得られた4!4脂全量に下記表11に示した保護アミノ酸を順次カフブ リングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を行った1表中、C LChは塩化メチレン、DMFはジメチルホルムアミド、およびHURLはl− ヒどロキシベンゾトリアゾールを表す。 1−二U 3     Boc−Gly        52.5   CHCl     14.ODCC4Boc−Val          65.I   ClCl      2.0   DCC5Boa−CLy      52.5  C) 12CL214.5  DCC6Boc−11e−172HO72,OCRCI      2.0   DCC7Boa−Ala          56.7    (JICI     15.0   DCCB     Boc−Thr (Bzl)      92.7   CHCl     2.ODCC57, 3C)I C116,0DCC+HOBセ9    Boc−Gin−ONp      135.ODMF    14.525、OCHC13,ODCC 11Boe−Tyr(Br−Z)   237.2  CH2Cl□17.0   DCC工程11のチロシンのカンブリング、洗浄終了後、反応容器よりペプチ ド・樹脂を取り出し乾燥させた。 (5)工程12〜13 (4)で得られたペプチド・樹脂100 gを用い、下記表12に示した保護ア ミノ酸を順次カフブリングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄 を行った。ただし、溶媒量は(3)の273 とした。 工 程 保、ツァ3.酸 使用!  溶媒II  間  ”′プリ(g)(時間 )  ング剤 12       Boc−丁hr(BzL)       27.8        DHF      20.5    DCC+HOB■ 13   Boc−に1n−ONp    46.3   D)iF   20 .5工程13のグルタミンのカップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプ チド・樹脂を取り出し乾燥させた。 (6)工程14〜17 (5)で得られたペプチド・樹脂30gを用い、下記表13に示した保護アミノ 酸を順次カップリングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を行 、た、ただし溶媒量は(3)の176とした。 2表−」J 工 程 保護アミノ酸 使用f 溶媒 12  間:/J y 7” ’J14    Boc−Leu−H2O6,7DMF   18.3  DCC+HOB L15    Boc−Lys(CL−2)    8.5    DKF     20.3  DCC+HOBlh16    Boc−Hls(Tos)      11.1   CHCl    18.0  DCC4・l  CH2 Cl24・ODCC 17Boc−Leu−HO6,7DMF    14.5  DCC+HOBt 工程】7のロイシンのカンブリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・ 樹脂を取り出し乾燥させた。 (7)工程18〜25 (6)で得られたペプチド・樹脂18gを用い下記表14に示した保護アミノ酸 を順次カップリングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を行っ た。ただし溶媒量は(3)の176とした。 一表一」A 18   BoC−G]、u(OBzl)   4.6   DMF   17 .5  DCC+HOBj20   BoC−5et(Bzl)    4.O DHF   16.8  DCC+HOk21   Boa−Leu−803, 4DMF   17.0  DCC+HOBt22   Boa−Lys(CL −Z)   4.3   D)4F   21.2  DCC++l0Bt23    Boc−にly      2.4   DHF   19.5  DC C+HOBt24   Boc−Leu−H2O3,4D)IF   20.O DCC+HOBt工程25のメチオニンのカップリングおよび洗浄終了後、反応 容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させた。 (8)  工程26〜32 (7)で得られたペプチド・樹脂11gを用い下記表15に示した保護アミノ酸 を順次カップリングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を行っ た。ただし溶媒量は(3)の176とした。 l−■ カップリング条件 0.7   D14F   2.5  DCC+HOBt27   Boa−T hr(Bzl)    2.1   DHF   14.ODCC+)lOBt i、4   DMF   21.ODCC+HOBt2.2    CHC13 ,ODCC 28Boa−Set(Bzl)        2.0       DI4F       15.7    DCC+HOBヒ29      Boc−Le u−HO1,7DKj    20.2   DCC+ll0Bt30        Boc−Asn              3.1       DI (F      20.2    DCC+HnBt Boc−Asn(Xan)    1.7   DHF   4.0  DCC 31Boa−Gly             5.I       DHF       21.2    occ+)lOBt32       Boc−C ys(4−He−Bzl)   2.7      0HF       3. 7    DCC++l0B■ 工程32のシスティンのカンプリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド ・樹脂を取り出し乾燥させた。 (9)  樹脂からのペプチドの脱離および保護基の除去(8)により得られた ペプチド・樹脂4gを)IF反応容器に入れ、アニソール4d、メチルスルフィ ド1dを加えて撹拌した後、HF反応装置(ペプチド研究所製)にセントし、ド ライアイス−アセトン浴で冷却して約35dのINFを導入した。 次いで氷水浴にて45分間撹拌、反応させた後、真空ポンプにて15分間HFを 留去させ、水浴にした後も15分間排気を続けた。 次いでエーテルを加えて良くかきまぜた後、ガラスフィルターを用いてIl!過 し、フィルター上の残留物を再びエーテルで洗浄した後(計約300affi) 、0.IN酢酸水溶液にてペプチドを抽出した(4 X  100m) 。 0ω 環化 (9)で得られた酢酸水溶液に還元型グルクチオン150■、酸化型グルタチオ ン300■を加え、酢酸水?8液を加えて約800dとした後、アンモニア水で PH9,0に調整した。30分間11!拌した後、無水酢酸でpH8,0に調整 し、N、ガスでバブリングしながら一晩撹拌した。 fIll  tn製 θ■で得られた?8液を無水酢酸でpH5,0に調整した後、分子量1000の 限外濾過膜を用いた限外濾過器にて濃縮処理し、酢酸アンモニウムパンファーを 用いて透析処理した。この液を陽イオン交換樹脂CM52 (ワンドマン製)を つめたカラムにて、移動相として酢酸アンモニウムバフファー用いて溶出させ、 溶出部を凍結乾燥した。 次いで乾燥物を分取用逆相高速液体クロマトグラフィーにて精製した。カラムは 0DP−90(脂化成製)用い、リン酸バフファー/アセトニトリル系によるグ ラジェント溶出を用いた。 主ピークの分画を前述の限外濾過器にて濃縮処理し、陽イオン交換樹脂SP−セ ファデフクス(ファルマシア製)をつめたカラムにて、移動相として塩化ナトリ ウム水溶液を用いて溶出させ、溶出部をセファデフクスG−25(ファルマシア 製)をつめたカラムにて、移動相として酢酸水溶液を用いて溶出させ、溶出部を 凍結乾燥した。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記した。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.00 (1)、  ThrH2,80(3)、  Ser;1. 82 (2)。 Glu; 4.05 (4)、  Pro;1.9B (2)、  Gly;  3.94 (4)。 Ala; 2.00 (2)、  Cys; 1.65 (2)、  Val;  1.01 (1)。 MeL;  1.01  (1)、   lie;  1.02  (1)、    Leu;  4.99  (5)。 Tyr; O,’97 (1)、  Lys; 2.00 (2)、  旧!l ; 1.04 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、 前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号1であることを支持する ものであった。 l星■l 実施例1− (5)で得られたペプチド・4M脂30gを用い、実施例1− ( 6)以降、実施例1と同様にして精製物を得た。 ただし、実施例1− (6)の工程14のロイシンおよび実施例1− (8)の 工程26のシスティンの2回目のカンプリングは行わなかった。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記した。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.00 (1)、  Thr; 2.64 (3)、  Ser;  1.59 (2)。 G11l; 4.00 (4)、  Pro; 2.12 (2)、  Gly ; 3.90 (4)。 Ala; 2.01 (2)、  Cys; 1.62 (2)、  Val;  0.99 (1)。 Met; 1.00 (1)、  Ile; 1.05 (1)、  Leu;  4.12 (4)。 Tyr; 1.10 (1)、  Lys; 1.97 (2)、  His;  1.03(1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述 の表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号2であることを支持するもの であった。 ス」l生1 実施例1− (4)で得られたペプチド・樹脂30gを用し1、実施例1− ( 6)以降、実施例1と同様にして精製物を得た。すなわち、実施例1− (5) に記したカップリングは行わなかった。加えて下記表16に示したアミノ酸につ いてもカンプリング条件を変更した。 L−一」 15    Boc−Lys(C1−Zl    3.8    DIf4.O DCC+HOBt16    Boc−)11s(Tos)    11.I    CHCl15.5  DCC22BoC−Lys(C1−Z)        4.3       D)iF      21.2    DCC+ll0 Bヒ27    Boe−Thr(Bzl)    2.1    D市  1 4.ODCC+HOBL30      Boa−As口            3.I      DHF    20.2   pcc+HOBL32        Boc−Cys(4−+(s−Bzl)   2.7        DHF      20.8    DCC+)LnBt− この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.01 (1)、  Thr; 1.89 (2)、  Ser;  1.80 (2)。 Glu; 3.08 (3)、  Pro; 2.17 (2)、  Gly;  3.93 (4)。 Ala; 2.02 (2)、  Cys; 1.65 (2)、  Val;  1.01 (1)。 MeL; 0.96 (1)、  lie; 0.9B (+)、  Leu;  4.95 (5)。 Tyr; 0.93 (1)、  Lys; 1.96 (2)、  His;  1.00 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前 述の表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号3であることを支持するも のであ、た。 ス」を例」一 実施例1− (5)で得られたペプチド・樹脂30gを用い、実施例1− (6 )以降、実施例1と同様にして精製物を得た。 ただし、実施例1− (6)の工程14位ロイシンに代えて同位置にグリシノを カップリングさせたほか、実施例1− (8)の工程26のシスティンの2回目 のカップリングは行わなかった。加えて工程27のトレオニンのカップリングは 2回目までとしアセチル化を行った。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.07 (1)、  Thr; 2.69 (3)、  Ser:  1.72 (2)。 Glu; 3.97 (4)、  Pro; 2.03 (2)、  Gly;  4.96 (5)。 Ala; 2.01 (2)、  Cys; 1.64 (2)、  Vat;  1.10 (1)。 Met; 0.91 (+)、  l1eHO,91(1)、  Leu; 3 .92 (4)。 Tyr; 1.06 (2)、  Lys: 1.96 (2)、  HisH O,96(1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の 第1表に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号4であることを支持するもの であった。 1血亘盈 (1)  樹脂の活性化 B)IA 41脂75g(ベニンスラ研製、ジビニルベンゼン1%、100〜1 20メツシユ、アミノ基含量0.86i+M/ g )をペプチド固相合成用反 応容器(ベニンスラ研製)に入れ、塩化メチレン900 dを用い、2回、2分 間ずつ撹拌、濾過した後、下記の溶媒でそれぞれ2回、5分間ずつ順次撹拌し、 濾過した。 (i)塩化メチレン       900 aM(ii)10%TEA/塩化メ チレン  300 m次に洗浄操作として、塩化メチレン、エタノール、塩化メ チレンの順にそれぞれ900 #Ll!、2回ずつ、2分間撹拌し、濾過した( 以下、この洗浄操作を洗浄操作■と称する)。 (2)工程1 (1)で得られた樹脂全量を下記の溶媒で順次撹拌、濾過した。 カップリング:塩化メチレン      90)d+ Boa−Pro          25 g(0,12戴of) +IMDCC/塩化メチレン 117d(16時間) 続いて洗浄操作■を行、た。 アセチル化:塩化メチレン      900戒+無水酢酸          1〇− +10%TEA/塩化メチレン 100d(1時間) 統いて洗浄操作■を行った。 上記処理後の樹脂のニンヒドリン試験の結果は陰性であった。 (3)工程2 (2)で得られた樹脂全量を下記の溶媒で順次撹拌、濾過した。 脱保護:50%TFA/塩化メチレン (5分および25分、各11り 次に洗浄操作として、塩化メチレン、メタノール、クロロホルムの順にそれぞれ 900jd、2回ずつ、2分間撹拌し、濾過した(以下、この洗浄操作を洗浄操 作■と称する)。 中和:クロロホルム          800d+10%TEA/塩化メチレ ン    200 d(5分および15分) 続いて洗浄操作■を行った。 カップリング:塩化メチレン        12+ Boc−Thr(Bz[ )       45 g(0,15mol) + 18’ DCC/塩化メチレン  146 ml(16時間) 続いて洗浄操作■を行、た。 上記処理後の樹脂のニンヒドリン試験の結果は陰性であフた。 (4)  工程3〜11 (3)で得られた樹脂全量に下記表17に示した保護アミノ酸を順次カンプリン グさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を行った。 表中、CH2Cl2は塩化メチレン、DMFはジメチルホルムアミド、およびH OBLは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを表す。 l」二 工 程 保護ア□、酸 使用量 溶媒 I寺  間 ”°″°“′(g)(時間 )  ング剤 3BoC−CLγ       27.2   cs c14.ODCC4Bo a−Ser(Bzl)   45.7  CH2Cl216.0  DCC5B oc−Gly      27.2  C)IcI   16.ODCC6Bo c−11e・1/2HO37,2C)IcI    16.ODCC7Boa− Alm          29.3    C)Ic1    16.0    DCC8Boc−Thr(Bzl)     47.9     D)f     16.0   DCC+HOBj9     Boc−Gin          38.2      DMF     16.ODCC+HOBt。 10      Boc−Pro          33.3      D HF     16.ODCC+HOBt11   Boc−Tyr(Br−Z )  1It8.5  C)12C1216,ODCC工程11のチロシンのカ ップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ た。 (5)工程12〜13 (4)で得られたペプチド・P4脂35gを用い、下記表18に示した保護アミ ノ酸を順次カンブリングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を 行、た、ただし、溶媒量は(3)の174とした。 l−■ 工 fN  保!Iアヨ、酸 使用量 溶媒 時 間17″“1(g)(時間) I ング剤 12   Bloc−Thr(Bzl)   11.1   DMF   16 .ODCC+HOBj13   BoC−(Sin      8.9.  D MF   16.0  DCC+HOBe工程13のグルタミンのカップリング および洗浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させた。 (6)工程14〜32 (5)で得られたペプチド・樹脂11gを用い、下記表19に示した保護アミノ 酸を順次カップリングさせた以外は(3)と同様にして脱保護、中和、洗浄を行 った。ただし溶媒量は(3)の1741−−■ 14    Boc−Leu−11202,8DHF   16.0  DCC ++l0Bt15     Boc−Lye(C1−2)     3.6      DMF    16.0   DCC+)IOBt16       B oC−411s(Tos)        4.6     C)12C121 6,0DCC17Boc−Leu、HO2,+3     rJk’!     16.0   DCC+HOBし18     BocJlu(OBzl)      3.8     DMF    16.0   DCC+HOBt19      Boa−Gin         2.8     DHF    i 6.o   DCC+)IOBt20     BoC−5er(Bzl)       3.3     DMF    16.ODCC+)IOBtll    Roe−LeuφH202,e   DMF   16.ODCC+HOBt 22Boc−1,7s(CI−Z)3.60)1F16.0DCC+HOBt2 3     Boc−にly         2.ODMF    16.0    DCC+)IOBt24     Boe−Leu−HO2,8DMF     16.ODCC+HOBt25     Boc−Hat          2.8     DKF    16.0   DCC+ll0Be26    ’Boc−Cys(4−He−Bzl)  3.7    DHll     16.0   DCC+HOBt27     Boc−Thr(Bzl)       3.5     D)tF    16.0   DCC+)IOB L211     Boa−5et(BzL)     3.3    0)( F    16.0   DCC+HOBt29   Boa−Leu′112 0   2.8   DMF   16.0  DCC++l0Bj30      Boc−Ain          4.2     DHF    16 .0   DCC++l0BtBoa−Ain(Xan)      2.1      DHF     16.0   DCC31Boc−G17             2.ODHF       B、ODにC+HOBj32      Boa−Cys(4−Me−Bzl)  3.7     DHF     16.0   DCC+HOBt工程32のシスティンのカップリングおよび洗 浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ、実施例! −f9 1以降と同様に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論イ直を示す。 Asp; 1.02 (1)、  Thr; 3.56 (4)、  Ser;  2.53 (3)。 Glu; 4.0B (4)、  Pro; 1.90 (2)、  Gly;  3.91 (4)。 Ala; 0.9B (1)、  Cys; 1.64 (2)、  ・MeL ; 1.05 (+)。 11e; 1.13 (1)、  Leu; 5.16 (5)、  Tyr;  1.22 (1)。 Lys; 2.01 (2)、  I(is; 0.97 (1)このアミノ酸 分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成を もつ、ペプチド番号5であることを支持するものであった。 1上史且 実施例5− f5)で得られたペプチド・樹脂11gを用い、実施例5− (6 )以降、実施例5と同様にして精製物を得た。 ただし、実施例5− (61の工程14のロイシンのカーノブリングは行わなか った。加えて下記表20に示したアミノ酸についてもカップリング条件を変更し た。 このI#製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 1.00 (1)、  Thr; 3.64 (4)、  Ser;  2.74 (3)。 Glu: 4.]4 (4)、  Pro; 2.01 (2)、  Gly;  3.85 (4)。 八la;  1.00  (+)、   Cys;  1.50  (2)、    Met;  0.90  (1)。 lie; 1.10 (1)、  Leu; 4.16 (4)、  Tyr;  1.15 (1)。 Lys; 2.00 (2)、  His; 1.03 (1)このアミノ酸分 析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の第1表に示したアミノ酸組成を もつ、ペプチド番号6であることを支持するものであつた。 1里且1 実施例5−(41で得られたペプチド・樹脂11gを用い、実り込例5− (6 )以降、実施例5と同様にして精製物を得た。 すなわち、実施例5− (5)に記したカンブリングは行わなかった。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 0.99 (1)、 Thr; 2.75 (3)、 Ser; 2 .64 (3)。 Glu; 3.11 (3)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .90 (4)。 Ala; 0.99 (1)、 Cys; 1.61 (2)、’Met; 0 .99 (1)。 工le; 1.10 (1)、 Leu; 5.17 (5)、 Tyr; 1 .14 (1)。 Ly、+; 2.02 (2)、 His; 0.99 (1)このアミノ酸分 析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をも つ、ペプチド番号7であることを支持するものであった。 ス」l生l 実施例5− (5)で得られたペプチド・4+1脂11gを用い、実施例5−( 6)以降、実施例5と同様にして精製物を得た。 ただし、下記表21に示した様に、実施例5− (6)の工程14のロイシンに 代えて同位置にグリシンをカンブリングさせた。 LJ1 カフブリング条件 14   Boa−Gly      2.ODMF   16.0  DCC +HOBtこの精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 八sp;  1.00  (1)、Thr;  3.57  (4)、Ser;   2.64  (3)。 Glu; 4.10 (4)、 Pro; 2.0B (2)、 Gly; 4 .89 (5)。 Ala; 1.00 (1)、 Cys; 1.52 (2)、 Met; 0 .99 (1)。 工le; 1.10 (1)、 Leu; 4.14 (4)、 Tyr; 0 .98 (1)。 Lys; 2.01 (2)、 His; 0.98 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号8であることを支持するものであった。 実施例9 (1)  実施例1−(4)で得られたペプチド・樹脂75gを用い、下記表2 2に示した保護アミノ酸を順次カップリングさせた以外は実施例1− (3)と 同様にして脱保護、中和、洗浄を行、た、ただし、溶媒量は実施例1− (3) の273とし、加えて洗浄操作1および■のメタノールをエタノールに変更した 。 1−」ダ 12      BoC−Thr(Bzl)      21.ODKF      16.0    DCC++l0Bj13       Boc−Gin             17.0       DKF      16.0     DCC+HOBq 14       Boc−Leu−HO17,0D)iF      :L6 .ODCC+HOBj15    Boc−Lys(CI−Z)    21. 5    DHF   16.0  DCC+HOBj16    Boa−H is(Tos)    28.0  ’C)IcI    16.ODCC17 Boc−Leu−HO17,0Dlf    16.ODCC++l0BL18        Boc−GLu(OBzl)      23.ODlf       16.ODCC+HOBヒ19    Boc−Gin       1 7.0    D)iF    16.ODCC+HOBt20        Boc−3er(Bzl)       20.ODMF      L6.O DCC+HOBj21    Boc−Leu−1(017,ODlf     16.0  DCC+HOBt22    Hoe−Lys(C1−Z)    21.5    D)iF   16.0  DCC+)lOBj23     Boc−Gly      12 、ODH3″  16.0  DCC+HO 1ln工程24のロイシンのカップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプ チド・4+1脂を取り出し乾燥させた。 (2)  (+1で得られたペプチド・樹脂15gを用い下記表23に示した保 護アミノ酸を順次カンプリングさせた。 1表−」坦 25   Boa−Giy      1.’8   D)4F   16.O DCC+HOBt−27Boa−Thr(Bzl)    3.I   DI4 F16.0  DCC+HOBt28   Boc−5er(Bzl)     3.OD)iF   16.0  DCC+1IOBL29      Boc −Leu−H2O2,5DHF      16.0   DCに+HOBヒ3 0   BaC−Asn      3.5   DKF   16.0  D CC+HOBt31    Boa−C;ly       1.8    D MF   15.ODCC+HOBe−一一―■―■−−――−1−曜響一岡− −一鴫一一−−−肖帽−−−−―−一−π圏−−−−甲11−−−−−W−h工 程32のンステインのカップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・ 樹脂を取り出し乾燥させ、実施例! −(9)以降、実施例1と同様にして精製 物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.02 (1)、 Thr; 2.62 (3)、 Ser; 1 .70 (2)。 Glu; 4.03 (4)、 Pro; 2.09 (2)、 Gly; 4 .90 (5)。 Ala; 2.02 (2)、、 Cys; 1.74 (2)、 Val;  1.08 (1)。 11e; 1.01 (1)、 Leu;”5.20 (5)、 Tyr; 1 .08 (1)。 Lys; 2.03 (2)、 His; 0.99 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号9であることを支持するものであった。 1隻五皿 実施例9−(1)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例9− (2) 以降、実施例9と同様にして精製物を得た。 ただし、下記表24に示したように、実施例9− (2)の工程25のグリシン に代えて同位置にアラニンをカンプリングさせたほか、工程30のアスパラギン のカンプリングは2回行った。 カップリング条件 25       Boc−Ala             1.9        D)LF      16.0    DCC+)lnBt 30   Boa−^In      3.5   DHF   16.0   DCC+HOBl。 BoC−Asn(Xan)    4.I   DMF   16.ODCにの 精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 八sp7 1.01  (1)、Thr;  2.59  (3)、Sir;   1.72  (2)。 Glu; 3.96 (4)、 Pro; 2.05 (2)、 Gly; 3 .99 (4)。 Ala; 3.03 (3)、 Cys; 1.62 (2)、 Val; L 、06 (1)。 11e; 1.02 (1)、 Leu; 4.94 (5)、 Tyr; 0 .95 (1)。 Lys; 2.01 (2)、 His; 1.05 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号10であることを支持するものであった。 l嵐五且 実施例9−(1)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例9− (2) 以降、実施例9と同様にして精製物を得た。 ただし、下記表25に示したように、実施例9− (2)の工程25のグリシン に代えて同位置にバリンをカフプリングさせた。 、表−」1 カップリング条件 25   BoC−Val      2.2   DMF   16.ODC C+I(OR1この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Al;P; 0.99 (1)、 Thr; 2.66 (3)、 Ser;  1.79 (2)。 Glu; 4.03 (4)、 Pro22.10 (2)、 Gly; 3. 94 (4)。 八la;  2.04  (2)、Cys;  1.75  (2)、Val;   2.06  (2)。 11e; 0.94 (1)、 Leu; 5.10 (5)、 Tyr; 0 .74 (1)。 Lys; 2.01 (2)、 His; 1.05 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号11であることを支持するものであった。 1LiL12 実施例9−(11で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例9− (2) 以降、実施例9と同様にしてt#製物を得た。 ただし、下記表26に示したように、実施例9− (2)の工程25のグリノン に代えて同位置にプロリンをカップリングさせた。 4衣−」瓜 25   BoC−Pro      2.2   D)iF   L6.OD CC+HOBヒこのi#製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内はfI論イ直を示す。 Asp; 1.02 (1)、 Thr; 2.62 (3)、 5er71. 68 (2)。 Glu; 4.00 (4)、 Pro; 3.19 (3)、 Gly; 3 .93 (4)。 Ala; 2.04 (2)、 Cys; 1.80 (2)、 val; 1 .10 (1)。 工le; 0.97 (1)、 Leu; 5.14 (5)、 Tyr; 0 .94 (1)。 Lys; 2.01 (2)、 His; 0.99 (↓)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号12であることを支持するものであった。 l土且旦 実施例9− (+)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例9− (2 )以降、実施例9と同様にして精製物を得た。 ただし、下記表27に示したように、実施例9− (2)の工程25ノグリシン に代えて同位置にロイシンをカンブリングさせたほか、工程30のアスパラギン のカンプリングは2回行った。 1表−」ユ 25   Boa−L、eu、+(202,5DI−LF   16.ODCC +HOBt。 30      Boc−八sn            3.5       DMF     16.Q   DCC++(OBjBoa−Asn(Xan)     4.L   DMP   16.0   DCC二の精製物についての アミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論イ直を示す。 八SP;  1.02  (1)、Thr;  2.62  (3)、Ser;   1.72  (2)。 Glu; 3.99 (4)、 Pro22.09 (2)、 Gly; 3. 90 (4)。 八la;  2.09  (2)、Cys;  1.73  (2)、Val;   1.09  (1)。 工le; 0.96 (L)、 Leu; 6.05 (6)、 Tyr; 0 .89 (1)。 Lys; 2.00 (2)、 His; 1.0B (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号13であることを支持するものでありだ。 X胤豊旦 実施例1− (7)で得られたペプチド・4&4脂11gを用い、下記表28に 示した保護アミノ酸を順次カップリングさせた。実施例1− (8)および(9 )と同様にして脱保護、中和、洗浄、乾燥、ペプチドの脱離を行った後、得られ た溶液をpH9とし30分間撹拌した後、実施例1−ODと同様に精製した。 Jiff坦 26   Boc−Ala      Z、6   DMF   22.ODC C+HOBt27   Boa−Tbf(Bzl)    4.2   D4   21.3  DCC+HOBt28   BoC−Sa+:(BzL)     4.(1、DKF   19.4  DCC+HOBt−3,4DMF     21.8  DCC+HOBt29    Boa−Leu −H2030B oc−Asn      3.2   DMF   19.1  DCC+HO Bt31   Boa−Gly      2.4   Dが  20.0   DCC+HOBt32   Boc−ALa      2.6   DMF    20.Opcc+ooBtこの精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記 に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 1.03 (1)、 Thr; 2.74 (3)、 Ser; 1 .64 (2)。 Glu; 4.08 (4)、 Pro72.02 (2)、 Gly; 4. 00 (4)。 Ala; 3.84 (4)、 Val; 1.01 (1)、 Met; 1 .17 (1)。 11e; 1.12 (1)、 Leu; 5.33 (5)、 Tyr; 1 .33 (1)。 Lys; 2.02 (2)、 His; 1.08 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号14であることを支持するものであった。 1隻丘長 実施例2において、実施例1− f6)および(7)と同様に処理して得られた ペプチド・樹脂11gを用い、実施例14と同様にして精製物を得た。 ただし、実施例14の工程30のアスパラギンのカップリングは下記表29に示 す様に2回行った。 l−飢 30   Boa−Asn (Xan)   1.7   DMF   24. ODCにの精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.00 (1)、 Thr; 2.78 (3)、 Ser; 1 .69 (2)。 Glu; 4.09 (4)、 Pro; 2.00 (2)、 Gly; 3 .99 (4)。 Ala; 3.E19 (4)、 Val; 1.06 (1)、 Met;  1.0B (1)。 工le; 1.0? (1)、 Leu; 4.23 (4)、 Tyr; 1 .17 (1)。 Lys; 2.03 (2)、 His; 1.07 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号15であることを支持するものであった。 1上1 実施例3において、実施例1−(6)および(7)と同様に処理して得られたペ プチド・樹脂11gを用い、実施例14と同様にして精製物を得た。 ただし、実施例14の工程29のロイシン、30のアスパラギンのカップリング は下記表30の様に変更した。 l−皿 カップリング条件 29   BoC−Leu−)120   3.4   DHF   218   DCC+)lOBt30   Boa−Asn(Xan)   1.7    DHF   24.ODCにのt#製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に 示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.02 (1)、 Thr; 1.92 (2)、 Ser; 1 .82 (2)。 Glu; 3.05 (3)、 Pro; 2.04 (2)、 Gly; 4 .01 (4)。 Ala; 3.87 (4)、 Val; 1.05 (1)、 Met; 1 .10 (1)。 11e; 1.04 (1)、 Leu; 5.25 (5)、 Tyr; 1 .01 (1)。 Lys;  2.01  (2)、  His;  1.07  (1)このア ミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸 組成をもつ、ペプチド番号16であることを支持するものであった。 m且 実施例4において、実施例1− (6)および(7)と同様に処理して得られた ペプチド・樹脂11gを用い、実施例14と同様にして精製物を得た。 ただし、実施例14の工程27のトレオニン、3oのアスパラギンのカップリン グは下記表31の様に変更した。 皇−■ カップリング条件 27       BoC−丁hr(Bzl)       4.2        DHF      21.3    DCC+HOBt30   Boc− Asn (Xan)   1.7   DMF   24.ODCにの精製物に ついてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.00 (1)、 Thr; 2.74 (3)、 Ser; 1 .64 (2)。 Glu; 4.12 (4)、 Pro; 2.00 (2)、 Gly; 4 .95 (5)。 Ala; 3.90 (4)、 Val; 1.01 (1)、 Met; 1 .13 (1)。 11e; 1.11 (1)、 Leu; 4.32 (4)、 Tyr; 1 .22 (1)。 Lys; 2.03 (2)、 His; 1.09 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号17であることを支持するものであった。 ス】已1引 実施例5−(4)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、下記表32に示した 保護アミノ酸を順次カップリングさせた。ただし、工程31のグリシンのカンプ リングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ、こ のペプチド・柑9B、7gを用い、工程32のアラニンをカンプリングさせた。 工程32のアラニンのカフプリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・ 樹脂を取り出し乾燥させ、実施例14と同様に処理し精製物を得た。 表中、BopはBop試薬、およびDIEAはジイソプロピルエチルアミンを表 す。 1−≦■ 12     Boa−Thr(Bzl)     4.8     DMF     15.0   DCC+HOBt13       Boc−Gin             4−9       DMF      15.ODCC +HOBe14     Boa−Leu−HO3,B     DHF      5.0   DCC+1(OBtl 15       Boa−Lys(C1−Z)       4.fl        DHF      15.0    DC:C+HnBh 16     Boc−His(Tos)      7.5     DKF      3.OBop−DI誌17     Boa−Leu−HO3,8D MF    15.ODCC+HOBt18     Boa−Glu(OBz l)     6.2     D14F     3.OBop+DIEA1 9     BoC−Gln         4.5     DHF      4.OBop+DIEA20     Boa−5er(Bzl)      5.4     DHF     9.OBap+DIEA21   Boc 4eu−H2O,3,8DMF   8.ODCC+HOBヒ22        Boa−Lys(CL−Zl       4.8       DMF       10.ODCC+1(OBヒ23       Boa−Gly             2.7       Dl(F       4.o     DCC+HOB■ 24     BoC−Leu−)+0     4.6  、   DKF      3.OBop+DIEA25     Boa−Met          4.6     DHF     3.OBop+DIEA26      Boe−Alm         2.9     D)iF    11.0    DCC+HOBh28     Boa−5er(Bzll     4 .5     DHF    12.0   DCC+HOBh29        Boa−Leu−HO4:6       DにF       3.OB op+DIEA30     Boa−^sn         4.6      DMF    36.ODCC+HOBt31    Boa−にly         3.2    D)iF    4.OBop+DIEA32        Boa−Ala             1.9       D MF      15.0    Bop+DIE` 二の精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 1.02 (1)、 Thr; 3.60 (4)、 Ser; 2 .73 (3)。 Glu; 4.03 (すt Pro; 2.04 (2)、 Gly; 3. 96 (4)。 Ala; 2.98 (3)、 Met; 0.99 (1)、工1e; 0. 93 (1)。 Leu; 5.16 (5)、 Tyr; 0.74 (1)、 Lys; 2 .01 (2)。 His; 0.96 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号1日であることを支持するものであった。 1崖±且 実施例5− (4)で得られたペプチド・樹脂8.5gを用い、下記表33に示 した保護アミノ酸を順次カンプリングさせた。ただし、工程31のグリシンのカ ップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ 、このペプチド・樹脂9.5gを用い、工程32のアラニンをカップリングさせ 、実施例14と同様に処理し精製物を得た。 1−」■ カンプリング条件 iZ       Boc−丁hr(Bzl)        2.7        DMF      15.0    DCC+HOBm 13   Boc−Gin      2.5   DHF   +5.o   DCC+HOBt14    Boc−Leu−H2O3,2DKF   15 .0  DCC+1(OBtl、5       Boa−LyB(C1−Z)        4.I       DKF      15.0    DC C+HOat 16   Boa−Hls(Tom)    5.3  CM2C1215,0 DCC17Boc−Leu−H2O3,2DKF15.0  DCC+I(OB tl8   Boa−Glu(OBzl)   4.4   D)IF   1 5.0  DCC+HOBt。 19   Bob−Gin      3.7   DHF   15.0   DCC+)lOBt20   Boc−5er(Bzl)    3.8    DMF   +5.ODCC+)lOBt21   Boa−Leu−H2O3 ,2DMP   15.0  DCC+HOBt22   Boa−Lyg(C 1−Z)   4.L   DMP   15.0  DCC+HOBt23        Boc−Gly             2.3        DKF      15.0    DCC十HOB■ 24    Boa−Leu−H2O3,2DMF   15.ODCC+HO Bt25      Boa−Wee           3.2       DMF     15.ODCC+HOBt26      Boc−Ala            2.5      DMF     15.0   D CC+HOBt27   BoC−5er(Bzl)    3.8   DI KF   15.0  DCC+HOBj28       Boc−丁hr( Bzl)        4.1       DMF      λ5.0     DCC++(Oat 31   Boa−Gly      z、z   DHF   15.0   DCC+HOBt32      Boc−Alm           1. 1      DKF     15.0   DCC+HOBtこの精製物に ついてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp;  1.01  (2)、  Thr;  3.60  (,4)、   Ser;  2.76  (3)。 Glu; 4.02 (4)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .95 (4)。 Aia;  2.97  (3)、  Met;  1.02  (1)、   Ile;  0.93  (1)。 Leu; 5.O[3(5)、 Tyr; 0.76 (1)、 Lys; 2 .03 (2)。 His; 0.96 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号1っであることを支持するものであった。 11五銭 (1)実施例1− (4)で得られたペプチド・樹脂75gを用い、下記表34 に示した保護アミノ酸を順次カンブリングさせた。 L−」■ 12     Boc−Thr(Bzl)     25.0     DHF      4.5   BOF+DIEA1.3     Boc−Gin          20.ODMF     15.0   BOP+DIEA14    Boa−Leu−H2O20,2DKF   3.OBOF+DIEA1 5    Boc−Lys(C1−Z)    25.5    DMF     4.0   BOP+DIシ16     Boa−His(Tos)      33.2     DMF     4.OBOP−DIEAi7      Boa−Leu−HO20,2Di(F    15.0   BOP+Dニ ジ、ユ8       Boc−Glu(OBzl)      27.3        DKF       3.0    BOP+D工E■ 19 へ   Boc−Gin         20.OD)iF    1 5.OBOP+DIEA20     Boc−5er(BzL)     2 0.9     D)ff    15.0   BOP+DI琺21      Boq−Leu−HO20,2DMF     3.OBOP+DIEA工程 21のOイシンのカンプリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド樹脂を 取り出し乾燥させた。 (2)  (1)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、下記表35に示した 保護アミノ酸を順次カンブリングさせた。 L−≦匝 22     Boa−Lys(C1−Z)     2.7     DHF     10.0   BOF+DIEA23     Boa−Gly          1.5     DHF     B、OBOF+D1誌24      Boc−Leu−HO2,2’DMF     4.0   BOP+D IEA25     Boa−Leu、HO2,2D)iF     4.OB OP+DIKA26     Boc−Ala         1.6      DMF     9.OBOF−DIEA27     Boc−Thr( Bzl)     2.7     DKF     8.0   BOP+D I誌28     Boa−5ir(Bzl)     2.6     DM F    12.0   BOP+DIFA29     Boc−Leu、H O2,2D)iF    3.0   BOP+DIEA30   Boc−人 in      2.7  CHzC1241,ODcC+HOB *31     Boc−Gly        1.5    D)IF    5.0   BOP+DIEA32     Boa−Ala         1.6      DMF    14.0   BOP+DIEA工程32のアラニンの カップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥さ せ、実施例14と同様に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は環X5値を示す。 Asp; 1.03 (1)、 Thr; 2.7E] (3)、 Ser;  1.76 (2)。 Glu; 4.06 (4)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .98 (4)。 Ala; 3.96 (4)、 Met; 1.02 (1)、 Ile; 0 .99 (1)。 Leu; 6.09 (6)、 Tyr; 0.96 (1)、 Lys; 1 .96 (2)。 His; 1.09 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号2oであることを支持するものであった。 l止1 実施例9− (1)で得られたペプチド・樹脂5gを用い、下記表36に示した 保護アミノ酸を順次カンプリングさせた。 表中、Asu (OBu’ )はし−α−アミノスペリン酸−ω−第三プチルエ ステル、およびOPf、はペンタフルオロフェニルエステルを表す。 一表一二坦 25     Boc−Met         O,8DMF     4. 0   BOP+DI誌し 26     Fmoc−Asu(OBu)     1.5     DHF      B、OBOP+DIEA27     Fmoc−Thr(Bzl)      1.4     D)iF    16.OBOP+DIKA28      Fmoc−Ser(Bzl)     1.4     DMF     16.0   BOP+D工肱29      Fmoc−Leu           1.2      DMF      4.OBOP+DIEA30      F+r+oc−Asn−OPfp     2.2     DKF     λ6.0    )10Bt31     Fonoc−Gly         1.ODHF4.OBOF+DI臥工程31のグリシンのカンプリン グおよび洗浄終了後、下記溶媒で順次撹拌、濾過した。 75%TFA/塩化/ チレ7 l00m+7z/ −)Lt 0.5g(30 分) 塩化メチレン、エタノール、クロロホルム(各75m1.2回) TEA 10rl/クロロホルム65mDMF 15d、 2回 20%ピペリジン/DMF 100 d (20分)塩化メチレン、エタノール 、クロロホルム(各75−12回) Hop 2 !l /DMF 75aj         (16時間、3回) 洗浄後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ、実施例14と同様に 処理しf#製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 1、)内は理論値を示す。 Asp; 1.02 (1)、 Thr; 2.62 (3)、、 Ser;  1.71 (2)。 Glu; 4.06 (4)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .96 (4)。 Ala; 1.98 (2)、 Val; 0.97 (1)、 Met; 1 .10(1)。 工le;  1.03  (1ン、  Leu;  5.43  (5)、   ’コニ’y町 1.12  (1)。 Lys; 1.96 (2)、 His; 1.10 (1)、 Asu; C 63(2)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の第1 表に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号21であることを支持するもので あった。 1崖±皿 実施例20− (t)で得られたペプチド・樹脂12gを用い、下記表37に示 した保護アミノ酸を順次カップリングさせた。 l一旦 22   Boc−Lys(C1−Z)   2.7   DHF   15. 0  BOP+DIEA23   Boa−C1y      1.5   D MF   15.0  BOP+DIEA24   Boc−Leu−H2O2 ,2DMF   4.OBOF+DIKA25   BoC−Leu−H2O2 ,2D)4F   5.5  BOP+DIEA26   Fmoc−Asu( OBuセ)   4.ODMF   19.0  BOP+DIEA27        Fmoc−丁hr(Bzl)       3.7       DI 4F     21.0    BOP+D工E` 28   Fmoc−5er(Bzl)   3.6   DHF   20. OBOP+DIEA29   Fmoe−Leu      3.:L   D MF   5.OBOP+DI)+A30   Fmoc−Ain−OPfp    2.2   DMF   20.0  )108t31   Boa−Ga y      1.5   DMF   4.OBOP+D’IEA工程31の グリシノのカンブリングおよび洗浄終了後、下記l8媒で順次撹拌、濾過した。 75%TFA/塩化メチレン125d+フェノール0.5 g(5分および25 分) 塩化メチレン、エタノール、クロロホルム(各15rr1.,2回) TEA10雌/クロロホルム65m 塩化メチレン、エタノール、クロロホルム(各75d、2回) Bop 2 g /DMF 75J        (24時間)洗浄後、反応 容器よりペプチド 4+1脂を取り出し乾燥させ、実施例14と同様に処理し精 製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 1.02 (1)、 Thr; 2.65 (3)、 Ser; 1 .99 (2)。 Glu; 4.03 (4)、 Pro; 1.79 (2)、 Gly; 3 .9’7 (4)。 Ala; 1.94 (2)、 Val; 1.04 (1)、 Ile; 0 .9B (1)。 Leu; 6.26 (6)、 Tyr; 0.96 (1)、 Lys; 2 .04 (2)。 His; 1.02 (1)、 Asu; 1.62 (2)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号22であることを支持するものであった。 1崖直η 実施例20− (+)で得られたペプチド・樹脂12gを用い、下記表38に示 した保護アミノ酸を順次カンブリングさせた。 1−二坦 22     Boa−Lys(C1−Z)     3.0     D)i F3.0   BOP+DIEA1、OD)iF     2.OBOP+DI 詰23     Boa−Gly         1.7     DMF     16.0   ROP+DIEA24      Boa−Leu−1( 02,4Dlf      3.5   BOP+DIEA25      B oc−)lee           2.4      D)iF       4.OBOP+DIEA26     Fmoc−Lys(Boa)      4.5     DMF    16.0   BOP+DIEAし 27     Fmoc−Thr(OBu)     3.B     Di− IF    10.Q   BOF+D工■29      FIlnoc−L eu           3.4      DMF      3.5    BOP+DIEA31     Fmoc−Asp(OBu)    3.9      W2   16.0   BOP+DIEA工程31のアスパラギン 酸のカフブリングおよび洗浄終了後、実施例21と同様に処理し精製物を得た。 ただし、Bop 4.3 gを1−メチル−2−ピロリドン100dに溶かし、 DIEA 3−を加えて24時間反応させた。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論イ直を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 2.77 (3)、 Ser; 1 .71 (2)。 Glu; 4.13 (4)、 Pro; 2.05 (2)、 Gly; 3 .02 (3)。 Ala; 2.01 (2)、 Val; L、Ol (1)、’ Met;  1.03 (1)。 11e; 1.07 (1)、 Leu; 5.19 (5)、 Tyr; 0 .98 (1)。 Lys; 2.91 (3)、 His; 1.03 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号23であることを支持するものであった。 l土貫訂 実施例2O−(1)で得られたペプチド・樹脂12gを用い、実施例23と同様 にして精製物を得た。 ただし、下記表39に示したように、実施例23の工程25のメチオニンに代え てロイシンをカンブリングさせた。 l−皿 カンブリング条件 25   Boa−Leu−H2O2,4DHF   3.5  BOF+DI EAこの精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 2.80 (3)、 Ser; 1 .70 (2)。 Glu; 4.08 (4)、 Pro; 2.06 (2)、 Gly; 3 .06 (3)。 Ala; 2.01 (2)、 Val; 1.19 (1)、 Ile; 0 .9B (1)。 Leu; 6.09 (6)、 Tyr; 0.97 (1)、 Lys; 2 .91 (3)/His; 1.17 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号24であることを支持するものであった。 11且塁 実施例20−<11で得られたペプチド・樹脂12gを用い、下記表40に示し た保護アミノ酸を順次カップリングさせた。 1−」胆 カップリング条件 22   Boc−Lys(CL−Z)   2.7   DHF14.0   BOF+D工島23  111oc−Gly      1.5   D)LF    14.0  BOP+DIEA24      Boc−Leu−HO2 ,2DにF     4.5   BOP+DIEA25      Boa− Leu−HO2,2DHF     14.0   BOF’+D工HA26         Boc−Lys(c−Fmoc)      4.I         D)LF       15.0    BOo+DIEA 27       Boc4hr(Bzl)        1.3        DMF      16.OBOP+DIEA28   Boc−Ser( Bzl)    3.5   D)(F   15.OBOP+DIEA29    Boe−Leu−HO2,2DI(F   4.5  BOP+DIEA3 0      Boc−Asn           3.3      DI (F     60.ODCC+HOBtβ 31   Boe−Asp(0−Fmoc)  3.6   D)IF   1 8.0 3OP+DIEA工程31のアスパラギン酸のカンプリングおよび洗浄 終了後、下記7容媒で順次撹拌、濾過した。 DMF  100al        (2分、2回)20%ピペリジン/DM F 125 d (20分)塩化メチレン、エタノール、塩化メチレン(各10 0d、2分、2回) Bop  7.8 g / 1−メチル−2−ピロリドン125ai −i−D [EA s −+HOBL 2.4g       (15時間)塩化メチレン 、エタノール、塩化メチレン(各100m、2分、2回) Bop 3.5g/l−メチル−2−ピロリドン100y11+ DIEA 3  d+I(Oat 1.2g       (43時間)塩化メチレン、エタノ ール、クロロホルム(各100d、2分、2回) 10% TEA 25 d、/’) a aホルL 100d (5分)+無水 酢酸1.7ytffi (60分)塩化メチレン、エタノール、塩化メチレン( 各1100a、 2分、2回) 50%TFA/塩化)チレン125jll! (5分および30分)塩化メチレ ン、エタノール、クロロホルム(各100d、2分、2回) 10%TEA 25 d+ジクロロルム 100d(5分および15分) 塩化メチレン、エタノール、クロロホルム(各100Id、2分、2回) 10%TEA 25 d/クロロホルム100d(5分)+無水酢酸1.7d  (60分) 塩化メチレン、エタノール、塩化メチレン(各100d、2分、2回) 反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ、実施例14と同様に処理し精 製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.8B (2)、 Thr; 2.81 (3)、 Ser; 1 .97 (2)。 Glu; 4.16 (4)、 Pro21.93 (2)、 Gly; 3. 10 (3)。 Ala; 1.97 (2)、 Val; 1.12 (1)、 Ile; 1 .04 (1)。 Leu; 6.44 (6)、 Tyr; 0.96 (1)、 Lys; 2 .96 (3)。 His; 1.01 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号25であることを支持するものであ、た。 XiL五皿 実施例20− (1)で得られたペプチド・樹脂12gを用い、下記表41に示 した保護アミノ酸を順次カンブリングさせた。 鷹−」U 22    Boa−Lys(C1−2)    2.7    DKF     14.0 8OP+Dエム23     Boa−Gly          1.5     D)LF    IL4.o   BOP+DIEA24       Boa−Leu−HO2,2DMF      4.5   BOP+ DIEA25     BoC−Leu−HO2,2DMF     14.0    BOP+DIEA26     Boa−Lys(c−F+noc)    4.1     DI(F    15.0   BOP+Dエム27      Boc−Thr(Bzl)      1.3     D)ff     16.0   BOP+DIEス28     Boa−5er(Bzl)       3.5     DMF    15.0   BOP+Dエム29    Boc−Leu−H2O2,2DMF   4.5  BOP+DIRA3 0      Boc−Asn          3.3      DMF      60.ODCC+HOBヒ31  5uccinic Anhydr ide 1.5   CHCl34.0工程31の無水コハク酸のカップリング および洗浄終了後、下記溶媒で順次撹拌、濾過した。 DMF 100 m         (2分、2回)20%ピペリジン/DM F  125IR1(20分)塩化メチレン、エタノール、塩化メチL/ 7( 各100−12分、2回) Bop7.8g/l−メチル−2−ピロリドン125* + DIEA 5 d +HOBt 2.4g       (15時間)塩化メチレン、エタノール、 塩化メチレン(各100−12分、2回) Bop 2.6 g / 1−メチル−2−ピロリドン 125d+DIEA  1゜1rJt + HOBt O,8g   (15時間、2回)洗浄後、反応 容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させ、実施例14と同様に処理し精製物 を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論イ直を示す。 Asp; 1.00 (1)、 Thr; 2.67 (3)、 Ser; 1 .90 (2)。 Leu; 6.29 (6)、 Tyr; 0.97 (1)、 Lys; 2 .99 (3)。 His; 1.04 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の第1表に示した アミノ酸組成をもつ、ペプチド番号26であることを支持するものであった。 l二五■ 実施例20− (1)で得られたペプチド・樹脂12gを用い、実施例23−( 1)以降、実施例23と同様にして精製物を得た。 ただし、下記表42に示したように、工程26のリジンに代えて−?スバラギン 酸を、工程31のアスパラギン酸に代えてリジンをカップ11ングさせた。なお 、工程27のトレオニンおよび工程30のアスパラギンの2回目のカップリング は行わなかった。 1−一柊 26   Fmoc−Asp(OBu)   3.9   DKF   16. 0  BOP+DIEA31、   Fmoc−Lys(Boa)   4.5    DMF   16.0  BOP+D工Uこの精製物についてのアミノ酸 分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Ala;  1.99  (2)、Val;  1.09  (1,)、Net ;  1.10  (1)。 工1e; 1.16 (1)、 Leu; 5.25 (5)、 Tyr; i 、04 (1)。 Lys; 2.92 (3)、 His; 1.13 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号27であることを支持するものであった。 11五■ 実施例2O−(1)で得られたペプチド・樹脂12gを用い、実施例23と同様 にして精製物を得た。 ただし、下記表43に示した様に、実施例23− (1)の工程25のメチオニ ンに代えてロイシンを、工程26のリジンに代えてアスパラギン酸を、工程31 のアスパラギン酸に代えてリジンをカップリングさせた。なお、工程27のトレ オニンの2回目のカップリングは行わなかった。 カップリング条件 25    BoC−Lsu−H2O2,4Dl(F   3.5  BOP+ DIEA26   F+++oe−Asp(OBu)   3.9   DMF    16.0  BOP+DIEA31    Fmoc−Lys(BoC)     4.5    DHF   16.OBOF+DIEAこの精製物につ いてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論イ直を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 2.77 (3)、 Ser; 1 .73 (2)。 Glu; 4.09 (4)、 Pro; 1.99 (2)、 Gly; 2 .96 (3)。 Ala; 2.14 (2)、 Val; 1.01 (1)、 Ile; 0 .99 (1)。 Leu; 6.07 (6)、 Tyr; 0.95 (1)、 Lys; 2 .f37 (3)。 His; 1.09 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号28であることを支持するものであった。 l血■皿 実施例9−(+)で得られたペプチド・樹脂13gを用い、下記表44に示した 保護アミノ酸を順次カンプリングさせた。 表中、Urnはオルニチンを表す。 上−二組 25     Boc−Leu−HO2,ODMF    12.OBOP+D 工詰26     BoC−Orn(FmOC)     3.7    DM F    16.0   BOP+DIEA29     Boa−Leu−H o  、     2.7     DMF     4.0   BOP+D IEA30      Boa−八5n            8.OD)L F     40.ODCC+HOBj31   Boc−GLu(。β−2, 。。)  4.6   DMf   □。、OBOP+l)□い工程31のグル タミン酸のカップリングおよび洗浄終了後、実施例26と同様に処理し精製物を 得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 ASP; 0.99 (1)、 Thr; 2.75 (3)、 Ser; 1 −88 (2)。 Glu; 5.16 (5)、 Pro; 1.92 (2)、 Gly; 3 .01 (3)。 Ala; 2.00 (2)、 Val; 1.05 (1)、工1e; 0. 99 (1)。 Leu; 6.33 (6)、 Tyr; 0.97 (1)、 Lys; 1 .91 (2)。 His; 1.02 (1)、 0rnithine; 1.22 (1)この アミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ 酸組成をもつ、ペプチド番号29であることを支持するものであ、た。 11勇皿 実施例9−il)で得られたペプチド・樹脂13gを用い、実施例29と同様に 処理し、精製物を得た。 ただし、下記表45に示したように、工程26のオルニチンに代えてグルタミン 酸を、工程31のグルタミン酸に代えて同位置にオルニチンをカンブリングさせ た。 l一旦 β 26   BoC−Glu(0−Fmoc)  3.4   DKF   16 .0  BOP+DIEA31   BoC−Orn(Fmoc)   4.9    DHF   2Q、OBOP+DI弘この精製物についてのアミノ酸分析 の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 0.97 (1)、 Thr; 2.64 (3)、 Ser; 1 .73 (2)。 にlu; 5.15 (5)/ Pr’o; 1.−92 (2)/ Gly、  3−05 (3)zAla; 2.01 (2)、 Val; 1.04 ( 1)、工1e; 、1.09 (1)。 Leu; 6.42 (6)、 Tyr; 0.94 (1)、 Lys; 1 .89 (2)。 His;  1.02  (1)、  0rnithine;  1.21   (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示 したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号30であることを支持するものであった 。 ス」U肌■ (1)  実施例1− (4)で得られたペプチド・樹脂20gを用い、下記表 46に示した保護アミノ酸を順次カップリングさせた。 皇−並 12       Boa−丁hr(Bzl)         6.7        DMF      13.0    BOP+D工dA 13      Boa−Hls(丁as)       8.8       DKF      5.5  8OP+DIKA14   Boa−Phe       5.7   DHF   4.0  BOP+DIRA15   Bo C−Lys(C1−Z)   6.8   DMF   16.0 1OP+D IKA16   Boa−Asn      6.7  CM2C1246,O DCC−HOBtl、7   Boc−Leu、HO5,4DKF   5.5   nop+f)工以18   Boa−Asp(OBzl)   7.ODM F   14.OBOP+DIEA19   Boc−Gin      5. 3   DMF   5.0  BOP+D工弘20   Boc−5er(B zl)    6.4   DMF   14.OBOP+Dエム21   B oc−Leu−H2O5,4DHF   5.0  BOP+DIFA22    Boc−Lye(C1−Z)   6.8   DMF   14.0  B OP+D工臥23   Boa−Gly      5.OD)LP   5. 0  BOP+DI誌24   Boc−Leu−M2C5,4DKF   1 3.0  BOP+D工以工程24の。イシ、のカップリングおよび洗浄終了後 、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させた・(2)  (1)で得ら れたペプチド・樹脂15gを用い、下記表47に示した保護アミノ酸を順次カン ブリングさせ、実施例26と同様にして処理し精製物を得た。 −U カップリング条件 25   BoC−Leu−HO2,4D)iF   4.5  BOP+DI EA26   Boc−Lys(c−Frrroc)  4.5   D)iF    16.0  BOP+DIEA28   Boc−5er(Bzl)     3.B   DMF   16.OBOF+DI詰29   Boc−Le u−)10   2.4   Dlf   4.5  BOP−DIEA30        Boc−Asn            3.7     CHC 160,ODCC+HOBt31   Boc−Asp(Oβ−Fmoc)   3.9   DKF   1B、。BOP+Dエヨ二の精製物についてのアミノ 酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 3.85 (4)、 Thr; 2.67 (3)、 Ser; 1 .94 (2)。 Glu; 2.07 (2)、 Pro; 2.00 (2)、 Gly; 3 .03 (3)。 ALa; 1.99 (2)、 Val;4.10 (1)、 Ile; 1. 02 (1)。 Leu; 5.36 (5)、 Tyr; 0.99 (1)、 Phe; 1 .06 (1)。 Lys;  3.05  (3)、  H上S21.叩 (1)このアミノ酸分 析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をも つ、ペプチド番号31であることを支持するものであった。 11五皿 実施例3l−(1)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、下記表48に示し た保護アミノ酸を順次カンプリングさせ、実施例26と同様に処理し精製物を得 た。 25      Boa−Leu−HOC9DHF     6.OBOF+D I臥26   Boa−Lys(c−Fmoc)   3.6   DHF    17.0  BOP+DIEA27   Boa−Thr(Bzl)     2.4   DKF   18.OBOF+Dエム28   Boa−5er( Bzl)    2.3   DMF   17.0  BOF+DxEA29         Boc−L、eu−HO1,9DMF        3.O BOP+DIEA31  5uccinic Anhydride 1.5    D)ff   4.0二の精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す 。 ()内は理論(直を示す。 Leu; 5.19 (5)、 Tyr; 1.01 (1)、 Phe; 1 .02 (1)。 Lys; 3.00 (3)、 His; 1.12 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物力(、前述の表1に示したアミノ酸組成をも つ、ペプチド番号32であることを支持するものであった。 l崖1翌 実施例1−(4)で得られたペプチド・樹脂16gを用(1、下g己表49に示 した保護アミノ酸を順次カップリングさせた。 上−二m 12     Boa−Tbr(Bzl)     5.2     DMF     17.OBOP+Dエム13     Boa−)1is(Tos)       6.9     DHF     6.0   BOP+DI話14      Boc−Phe          4.5     DI4F     15.OEOP+DIEA15     Boa−Lys(C1−Z)      5.3     DMF     4.OBOP+DI誌16  、 Bo a−Asn      5.2  C)I2C1213,0DCC+HOBe1 7   B’C−Lau ’ HzO4・2   D1′CF4− OBOF” Dエム18       Boa−Asp(OBzl)       5.5        DMF       4.5    BOP+D工E` 19     Boc−Gin          4.2     D)LF      8.0   BOP+DIEス20     Boc−Thr(Bz l)      5.2     DHF     5.5   BO1’+D エム21     Boc−Leu−HO4,2D)4F     6.0    BO1’+Dエム22    Boa−Lys(C1−Z)    5.3     DMF    9.OBOP+DI誌23    BocJly         3.ODHF    9.OBOP+Dエム24     Boa−L au、)IQ       4.2     DMF    10.OBOP+ Dエム25   Boa−Lau−I20   4.2   DHF   26 .OBOP+DImA26     BoC−Lys(t−Fmoc)   7 .9    D)IF    17.0   BOP+Dエム27        BoC−丁hr(Bzl)        5.2      DHF       22.OBOP+D工EA28     Boa−5er(Bzl)      5.0     DI(F    16.0   BOP+DImA29      Boa−Leu−)10     4.2     DMF      4.OBOF+DI話30     Boc−Asn         3. 9     D)iF    17.0   BOP+DIEA2、ODMF      7.OBOP+DIEA31    5uccinic Anhydr ide 1.7    DMF    2.0    −工程31の無水コハク 酸の力、ブリングおよび洗浄終了後、実施例26と同様に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()は理論値を示す。 Asp; 2.97 (3)、 Thr; 3.6.2 (4)、 Ser;  0.89 (1)。 Glu; 2.00 (2)、 Pro; 2.0B (2)、 Gly; 3 .07 (3)。 Ala; 1.98 (2)、 Val; 1.05 (1)、 工1e; 0 .99 (1)。 Leu; 5.14 (5)、 Tyr; 1.14 (1)、 Phe; 1 .00 (1)。 Lys; 2.59 (3)、 Hl、s; 0.98 (1)このアミノ酸分 析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をも つ、ペプチド番号33であることを支持するものであった。 スJLI粗阻 fl)  4+1脂の活性化 B)IA樹脂50gを用い実施例1−(1)と同様に行った。ただし溶媒量は1 /3とした。 (2)  工程1〜24 (1)で得られた樹脂全量を用い下記表50に示した保護アミノ酸を順次カップ リングさせた。なお、カップリング溶媒はDMFとし、カンプリング剤はBOP およびD[EAを用いた。 l曵 1      Boa−Pro           21.5     2. 82      Boa−Ala            19.0      2.53      BoC−Gly           17.5      2.04      Boa−Val           21.11      2.05     BOIニーG17         17.5     3.Oa      BoC−Thr(Bzl)        31.0      2.09      Boa−Gin          24.5      2.512          Boa−丁hr(BzL)               37.1        19.013           Boc−Hls(丁Og)              49.工         23.014      Boc−Phi           31. 9     4.015     Boa−Lys (C1−Z)       50.0    16.017     Boa−Phe           31.9    4.018     BoC−Ai+p (OBzl)       3B、8    17.019     BoC−Gin           30.0    4.021          Boa−丁yr(Br −Z)             59.5        15.022      Boa−Thr−(Bzl)       37.1    4.0工程 24のロイシンのカップリング、洗浄終了後反応容器よりペプチド・樹脂を取り 出し乾燥させた。 (3)  工程25〜31 (2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、下記表51に示したアミノ酸を 順次カンプリングさせた。カフプリング溶媒およびカップリング剤は(2)と同 じとした。ただし、工程30の3回目のカンプリング剤はDCCおよびHOBt とし、工程31では10%TEAのC)ICI 2を溶媒とし、カップリング剤 は用いなか、た。 l一旦 カップリング条件 25        Boc−Oaヒ               2.5        4.026     BoC−Lys (t−Fmoc )      4.6   18.527          Boa−丁hr(Bzl)                3.o         19.029      Boa−Leu−8202,54,030Boa−Asn                 3.1      17.031    5uccinic  Anhydrat*    1.7    4.0工程31の無水コハク酸のカ ップリングおよび洗浄終了後、実施例26と同様に処理し$#製物を得た・この 精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Ala; 1.96 (2)、 Val; 1.00 (1)、 Met; 1 .0B (1)。 11e; 1.02 (1)、 Leu; 2.02 (2)、 Tyr; 1 .11 (1)。 Phe; 3.11 (3)、 Lys; 2.02 (2)、 His; 1 .03 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の 表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号34であることを支持するもの であった。 11五皿 実施例34−f2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例34−(3 )以降、実施例34と同様に処理し、精製物を得た。ただし、下記表52に示し たように工程25はメチオニンに代えてバリンをカップ2リングさせた。 一表−」浮 カンプリング条件 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 TJysl 2.03 (2)7 His; 0−99 (1)このアミノ酸分 析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をも つ、ペプチド番号35であることを支持するものであ7た。 I血豆共 実施例34−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例34− ( 3)以降実施例34と同様に処理し、精製物を得た。ただし、下記表53に示し たように工程25はメチオニンに代えてロイシンをカンプリングさせた。 1−堕 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 2.91 (3)、 Thr; 4.52 (5)、 Ser; 0 .84 (1)。 Glu; 2.06 (2)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .02 (3)。 Ala; 2.01 (2)、 Val; 1.01 (1)、 工1e; 1 .03 (1)。 Leu; 3.15 (3)、 Tyr; 0.9B (1)、 Phe; 2 .99 (3)。 Lys; 1.98 (2)、 His; 1.07 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号36であることを支持するものであった。 ll且旦 実施例37−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、下記表54に示し たアミノ酸を順次カップリングさせ、実施例34と同様に処理し、精製物を得た 。 盗−」■ 25        Boc−Met                2.5        4.026      Boa−Lys(t−Fmoc)        4.6    113.527       Boc−Thr(Bzl )           3.0     19.032     5ucci nic Anhydrate      1.7     4.0この精製物に ついてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 3.02 (3)、 Thr; 4.5B (5)、 Ser; 0 .88 (1)。 Glu; 2.04 (2)、 Pro;−2,09(2)、 Gly; 3. 99 (4)。 Aコ、a;  2.QQ  (2)、  Val;  1.OEi  (1)、   Met;  1.00  (1)。 工1e; 1.08(1)、 Leu; 2.10 (2)、 Tyr; 0. 86 (1)。 Phe; 3.08 (3)、 Lys; 1.97 (2)、 His; 1 .09 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得たt#調製物、前述 の表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号37であることを支持するも のであった。 1上■獲 実施例34− (2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例37と同 様に処理し精製物を得た。ただし、下記表55に示したように工程25はメチオ ニンに代えてバリンをカフプリングさせた。 l−且 カンプリング条件 25        Boa−Val               2.2        4.0この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号3日であることを支持するものであった。 −案J已引■ 実施例34−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例37と同様 に処理し精製物を得た。ただし、下記表56に示したように工程25はメチオニ ンに代えてロイシンをカップリングさせた。 l−皿 カップリング条件 25     Boc−Leu−HO2,54,0この精製物についてのアミノ 酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 2.9B (3)、 Thr; 4.72 (5)、 Ser; 0 .92 (1)。 Glu; 2.06 (2)、 Pro; 2.00 (2)、 Gly; 3 .95(4)。 Ala; 1.99 (2)、 Val; 1.09 (1)、’工1e; 0 .99 (1)。 Leu; 3.0B (3)、 Tyr; 1.12 (1)、 Phe; 3 .01 (3)。 Lys; 2.01 (2)、 His; 1.04 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号39であることを支持するものであった。 1崖五並 実施例34−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、下記表57に示し たアミノ酸を順次カップリングさせ、実施例26と同様に処理し、精製物を得た 。 1−」u 25        Boc−Met                z、s         4.026    Boc−6lu(Qβ−Fmo。)      3.4   16.027          Boc−丁hr(Bzl)                3.0        19.028        Boc−5er(BzL)          2.9     24. 02.9       48.0 29     Boc−Leu−H2O2,54,030Boa−Asn                 3.1      17.031      Bo a−Gly            1.8     4.032       Fmoe−Gly            3.1     4.0この精製物 についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 3.02 (3)、 Th町4.64 (5)、 Ser; 0.8 7 (1)。 Glu; 3.10 (3)、 Pro; 1.92 (2)、 Gly; 4 .85 (5)。 Ala; 2.03 (2)、 Val; 1.10 (1)、 Met; 1 .03 (1)。 Xis; 1.00 (1)、 Leu; 2.12 (2)、 Tyr; 1 .05 (1)/Phe; 2.89 (3)、 Lys; 1.00 (1) 、 His; 1.06 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た 精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号4oであるこ とを支持するものであった。 l丘皿旦 実Ak例34−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例40と同 様に処理し精製物を得た。ただし、下記表58に示したように工程25はメチオ ニンに代えてバリンをカップリングさせた。 工夫−j胆 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(I!を示す。 Leu; 2.07 (2)、 Tyr; 1.01 (1)、 Phe; 2 .95 (3)。 I、ys; 0.99 (1)、 His; 1.07 (1)このアミノ酸分 析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をも つ、ペプチド番号41であることを支持するものであった。 11旌残 実施例34−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例40と同様 に処理しt#型物を得た。ただし、下記表59に示したように工程25はメチオ ニンに代えてロイシンをカンブリングさせた。 2表−」虚 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 Asp; 2.96 (3)、 Thr; 4.56 (5)、 Ser; 0 .89 (1)。 Glu; 3.01 (3)、 Pro; 2.01 (2)、 Gly; 4 .96 (5)。 Ala; 2.01 (2)、 Val; 1.04 (1)、工1e; 1. 06 (1)。 Leu; 3.17 (3)、 Tyr; 0.95 (1)、 Phe; 2 .99 (3)。 Lys; 0.9B (1)、 His; 1.05 (1)このアミノ酸分析 の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノ酸組成をもつ 、ペプチド番号42であることを支持するものであった。 ス」d濾担 (1)樹脂の活性化 BOA樹脂50gを用い実施例1− (1)と同様に行、た、ただし溶媒量は1 /3とした。 (2)工程1〜13 (1)で得られた樹脂全量を用い下記表60に示した保護アミノ酸を順次カップ リングさせた。なお、カップリング溶媒はDMFとし、カンプリング剤はBOP およびDIEAを用いた。 1−」担 カップリング条件 l    Boa−Pro        21.5   2.82    B oc−Thr(Bzl)      31.0   2.03    Boc− Gly        17.5   2.04    Boc−5er(Bz l)      29.6   2.05    Boa−Gly         17.5   3.06    Boa−Thr(Bzl)      3 1.0   2.07         Boc−八Sn                  27.9        4.013.9   15.0 8    Boc−Thr(Bzl)      31.0   2.09     Boc−Arg(Tos)      43.0   20.010     Boa−Pro        21.5   4.05.4         2.0 11    Boc−Tyr(Br−Z)      59.5   15.0 12    Boa−Thr(Bzl)      37,1   19.01 3    Boc−Gin        24.5   2.5工程13のロ イシンのカップリングおよび洗浄終了後、反応容器よりペプチド・樹脂を取り出 し乾燥させた。 (3)  工程14〜25 (2)で得られたペプチド・樹脂30gを用い、下記表61に示したアミノ酸を 順次カフブリングさせた。 、表−」■ カンプリング条件 14     Boc−Leu−HOLo、0   20.02 ◆ 15     Boa−Lys(C1−Z)      17.0   16. 016     Boa−)1is(Tos)      17.0   23 .017     Boc−Leu、HO10,020,018Boc−C1u (OBzl)      13.5   17.019     Boa−Gi n         10.0    4.020     Boa−5er( Bzl)       9.9    2.021     Boc−Leu− HO10,020,022Boa−Lys(C1−2)      17.0    16.023     Boa−Gly         7.0   1 6.024     Boc−Leu−HO10,020,025Boc−Va l         8.7    4.0工程25のバリンのカップリングお よび洗浄終了後反応容器よりペプチド・樹脂を取り出し乾燥させた。 (4)  工程26〜31 (3) テ得うれたペプチド・4M脂15gを用い、実施例34−(3)工程2 6以降、実施例34と同様に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 4.62 (5)、 Sex; 2 .67 (3)。 Glu; 3.00 (3)、 Pro; 2.05 (2)、 Gly; 3 .02 (3)、 Val;1.05 (1)、 Leu; 5.00 (5) 、 Tyr; 0.99 (1)、 Lys; 2.93(3)、 His;  1.00 (1)、 Arg; 1.01 (1)このアミノ酸分析の結果は上 記方法により得た精製物が、前述の表1に示したアミノrJ組成をもつ、ペプチ ド番号43であることを支持するものであった。 1星■旦 実施例43−(2)で得られたペプチド・樹脂30gを用い、実施例43−(3 )以降、実施例43と同様に処理し、精製物を得た。ただし、実施例43−(3 )および(4)の工程14のロイシンのカップリングは行わなかった。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は 理論値を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 4.54 (5)、 Ser; 2 .74 (3)。 Glu; 3.05 (3)、 Pro; 2.06 (2)、 Gly; 2 .9B (3)、。 このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ@組成をもつ、ペプチド番号44であることを支持するものであった。 11土的 実施例43−(3)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例40工程2 6以降、実施例40と同様に処理し、精製物を得た。 ただし、下記表62に示したように工程31はグリシンに代えてセリンをカップ リングさせた。 l−皿 31    Boa−5er(Bzl)       2,9   24.02 .9   48.0 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論(直を示す。 ASP/ 1.9B (2)/ Thx:t 4−70 (5)、5ere 3 −64 (4)tGlu; 4.08 (4)、 Pro; 2.00 (2) 、 Gly; 3.01 (3)。 Val; 1.01 (1)、 Leu; 5.20 (5)、 Tyr; 1 .04 (1)。 Lys; 2.01 (2)、 His; 1.09 (1)、 Arg; 1 .05 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の 表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号45であることを支持するもの であった。 l上丘並 実施例44工程25で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例45と同様 に処理し、精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.90 (2)、 Thr; 4.66 (5)、 Ser; 3 .58 (4)。 Glu; 4.06 (4)、 Pro; 1.97 (2)、 Gly; 3 .07 (3)。 Val; 1.09 (1)、 Leu; 4.02 (4)、 Tyr; 0 .89 G1)。 Lys; 1.98 (2)、 His; 1.02 (1)、 Arg71. 02 (1)このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表 1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号46であることを支持するもので あった。 11五訂 (+1  樹脂の活性化 B)IA樹脂50gを用い実施例1− (1)と同様に行った。ただし溶媒量は 1/3とした。 (2)工程1〜25 (])で得られた樹脂全量を用い下記表63に示した保護アミノ酸を順次カンブ リングさせた。なお、カップリング溶媒はDMl−」u IBoa−Pro            21.5     2.82       Boc−Thr(Bzl)         31.0     2.0 3      Boc−Gly           17.5     2. 04      BoC−Ala            19.o        2.55      Boa−Gly           17.5      3.06       Boc−Val             21 .8      2.07      Boa−Asp(OBzl)         3B、8    17.08Boa−Thr(Bzl)          31.0     2.09      Boc−Arg(Tos)         43.0    20.011     Boa−Tyr(Br−Z)        59.5    15.012      Boc−Thr(B zi)        37.1    19.。 13      Boa−Gin           24.5     2 .514    Boc−Leu−H2O29,920,015Boa−Lys (CL−Z)       50.0    16.016      Boc −His(Tos)        50.0    23.019       Boe−Gin           30.0     4.020       Boa−9er(Bzl)        29.7     2.02 3     Boa−Gly          21.0    16.0工 程25のバリンのカフブリングおよび洗浄終了後反応容器よりペプチド・樹脂を 取り出し乾燥させた。 (3)  工程26〜31 (2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例34−(3)工程26以 降、実施例34と同様に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.92 (2)、 Thr; 3.56 (4)、 Ser; 1 .76 (2)。 Glu; 3.06 (3)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .05 (3)。 Ala; 0.9B (1)、 Val; 2.1B (2)、 Leu; 5 .25 (5)。 Tyr; 1..07 (1)、 Lys72.95 (3)、 His; 1 .03 (1)。 Arg70.99 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号47であることを支持するものでありだ。 11史並 実施例48−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例45と同様 に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 3.60 (4)、 Ser; 2 .72 (3)。 Glu; 4.11 (4)、 Pro; 2.02 (2)、 Gly; 3 .93 (4)。 Ala; 1.01 (1)、 Val; 2.02 (2)、 Leu; 5 .16 (5)。 Tyr; 1.05 (1)、 Lys; 1.95 (2)、 His; 0 .99 (1)。 Arg; 0.9B (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号48であることを支持するものであった。 l崖丘仔 実施例47−(21で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例34−(3 )工程26以降、実施例34と同様に処理し、精製物を得た。ただし、下記表6 4に示したように工程30はアスパラギンに代えてセリンをカンブリングさせた 。 鷹−」は カンプリング条件 30     Boc−5er(BzL)       2.9   24.0 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.00 (1)、 Thr; 3.64 (4)、 Ser; 2 .58 (3)。 Glu; 3.05 (3)、 Pro21.93 (2)、 Guy; 2. 99 (3)。 Ala; 1.00 (1)、 Val; 2.04 (2)、 Leu; 5 .28 (5)。 Tyr; 0.99 (1)、 Lys; 2.88 (3)、 I(is;  1.04 (]、)。 Arg; 1.03 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号49であることを支持するものであった。 1斑五殴 実施例47−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例40工程2 6以降、実施例40と同様に処理し、精製物を得た。 ただし、下記表65に示したように工程30はアスパラギンに代えてセリンを、 工程31はグリシンに代えてアラニンをカフブリングさせた。 l−皿 31     Boc−Ala         1.9    4.0この精 製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.01 (1)、 Thr; 3.62 (4)、 Ser; 2 .64 (3)。 Glu; 4.09 (4)、 Pro; 1.99 (2)、 Gly; 3 .97 (4)。 Ala; 2.01 (2)、 Val; 2.14 (2)、 Leu; 5 .0B (5)rTyr; 0.94 (1)、 Lys; 2.00 (2) 、 His; 1.05 (1)。 Arg; 1.00 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号50であることを支持するものであった。 ス」[匠」2 実施例47−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例40工程2 6以降、実施例40と同様に処理し、精製物を得た。 ただし、下記表66に示したように工程30はアスパラギンに代えてセリンを、 工程31はグリシンに代えてアスパラギンをカフブリングさせた。 2.3      20.0 二の精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 1.94 (2)、 Thr; 3.54 (4)、 Ser; 2 .70 (3)。 Glu; 4.06 (4)、 Pro; 2.Ql (2)、 Gly; 3 .91 (4)。 Ala; 0.99 (1)、 Val;−2,09(2)、 Leu; 5. 19 (5)。 Tyr; 1.00 (1)、 Lys; 2.03 (2)、 His; 1 .07 (1)。 kη; 1.02 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号51であることを支持するものであった。 l立丘屓 (1)樹脂の活性化 BHA樹脂50gを用い実施例1−(1)と同様に行った。ただし溶媒量は1/ 3とした。 (2)工程1−25 (1)で得られた樹脂全量を用い下記表67に示した保護アミノ酸を順次カップ リングさせた。なお、カップリング溶媒はOHFとし、カフプリング剤はBOP およびDIEAを用いた。 1−」■ l        BoC−Pro                21.5        2.82       Boc−Thr(Bzl)           31.0      2.03       Boc−Glu(OBz l)         33.9      2.04        Boc −Pro                2L5       4.05        Boa−Gly             17.5      3 .06        Boc−Phe                31 9      19.015.9       16.0 7       Boc−Gly             17.5       3.08        Boc−Xsセ                25.0       4.09       Boa−Gly              17.5      3.010       Boc−Set( Bzl)          29.7      2.011         Boa−Phs               31.9       4. 012          Boc−Arg(Tos)               43.0        20.013       BoC−)1is (Tos)          50.0     23.014        Boa−Phe              31.9      4.01 7          Boa−Leu、I(−029,920,019BoC −Arg(Tos)         43.0     20.020        Boa−Trp             30.5     15. 021      Boc−Tyr(Br−Z)         59.5      15.022       BoC−Ala               19.0      2.523       Boc−5er(Bzl)           29.7      2.024       Boa− Leu−HO29,920,025Boa−Val               26.1      4.0工程25のバリンのカンプリングおよび洗浄終了 後反応容器よりペプチド・PI脂を取り出し乾燥させた。 (3)  工程26〜31 (2〕で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例34− f3)工程26 以降、実施例34と同様に処理し、精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 3.96 (4)、 Thr; 1.87 (2)、 Ser; 2 .68(3)。 Glu; 1.02 (1)、 Pro、 2.03 (2)、 Gly; 3 .03 (3)。 Ala; 1.00 (1)、 Val; 1.05 (1)、 Net; 0 .96 (1)。 Leu; 3.09 (3)、 Tyr; 1.02 (1)、 Phe; 2 .99 (3)。 Lys; 1.02 (1)、 His; 0.99 (1)、 Arg; 1 .99 (2)。 Trp; 0.85 (1) このアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の表1に示したア ミノ酸組成をもつ、ペプチド番号52であることを支持するものであった。 l血豆R 実施例52−(2)で得られたペプチド・樹脂15gを用い、実施例45と同様 に処理し精製物を得た。 この精製物についてのアミノ酸分析の結果を下記に示す。 ()内は理論値を示す。 Asp; 4.01 (4)、 Thr; 1.85 (2)、 Ser; 3 .70 (4)。 Glu; 2.03 (2)、 Pro; 1.9!! (2)、 Gly;  3.92’(4)。 Ala; 0.99 (1)、 Val; 1.07 (1)、 Met; 1 .09 (1)。 Leu; 3.02 (3)、 Tyr; 1.04 (1)、 Phe; 3 .01 (3)。 His; 1.04 (1)、 Arg; 2.05 (2)、 Trp; 0 .88 (1)二のアミノ酸分析の結果は上記方法により得た精製物が、前述の 表1に示したアミノ酸組成をもつ、ペプチド番号53であることを支持するもの であ、た。 スJ1町巳 実施例1で得たペプチド、注射用蒸留水、塩化ナトリウムおよびゼラチンをとり 、通常の注射剤の製法により注射剤とする。 ス」D引漫 実施例2で得たペプチド、注射用蒸留水、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、ベ ンジルアルコールおよびゼラチンをとり通常の注射剤の製法により注射剤とする 。 1崖且皿 実施例3で得たペプチド、注射用蒸留水、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、ゼ ラチンおよびフェノールをとり通常の注射剤の製法により注射剤とする。 11L五旦 実施例4で得たペプチド、注射用蒸留水、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウムおよ びバラオキシ安息香酸メチル、バラオキシ安息香酸エチル、バラオキシ安息香酸 プロピル、バラオキシ安息香酸ブチルをとり、通常の注射剤の製法により注射剤 とする。 11」且 実施例5で得たペプチド、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩酸および、バラ オキシ安息香酸メチル、バラオキシ安息香酸エチル、バラオキシ安息香酸プロピ ル、バラオキシ安息香酸ブチルをとり、通常の注射剤の製法により注射剤とする 。 m引坦 実施例6で得たペプチド、マンニトールを含む水溶液を凍結乾燥する。これを用 い、ゼラチンおよびフェノールを含む水溶液を加えて溶かし注射剤とする。 1隻五銭 実施例7で得たペプチド、酢酸ナトリウムおよびヒトアルブミンを含む水溶液を 凍結乾燥する。これを用い、注射用蒸留水を加えて溶かし注射剤とする。 11五■ 実施例日のペプチド、カカオ脂またはウィテ7ブゾールをとり、通常の坐剤の製 法により坐剤とする。 1血且且 実施例1のペプチド、氷酢酸、酢酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを含む水 溶液を、鼻腔内投与スプレーによって鼻腔内に投与することで鼻粘膜投与製剤と する。 11豆録 実施例2で得たペプチド、氷酢酸、酢酸ナトリウム、胆汁酸塩を含む水?8液を 、鼻腔内投与スプレーによって鼻腔内に投与することで鼻粘膜投与製剤とする。 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中X1はSer−ThrまたはThr−Ser.を表し、X2はMet,G ly,Ala,Val,n−Val,Pro,Leu,n−Leu,Ile,P heまたはα−アミノ酪酸を表し、X3はAspまたはGlu、X4はLeu− Gln−Thr,Gln−Thr,LeuまたはGly−Gln−Thr、X5 はVal−Gly−AlaまたはSer−Gly−Thrを表し、およびRはH 、NH2、N−アシルまたはN−アルキルを表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩。 2.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 3.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 4.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 5.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 6.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 7.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 8.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 9.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 10.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 11.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 12.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 13.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 14.次のアミノ酸配列を有する請求項1記載のペプチド。 【配列があります】 15.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔ここでX1,X2,X3,X4,X5およびRは請求項1に規定のものと同一 のものを表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩。 16.次のアミノ酸前列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 17.次のアミノ酸配列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 18.次のアミノ酸配列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 19.次のアミノ酸配列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 20.次のアミノ酸配列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 21.次のアミノ酸配列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 22.次のアミノ酸配列を有する請求項15記載のペプチド。 【配列があります】 23.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中X1,X2,X3,X4,X5およびRは請求項1の規定に同一のものを 表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩。 24.次のアミノ酸配列を有する請求項23記載のペプチド。 【配列があります】 25.次のアミノ酸配列を有する請求項23記載のペプチド。 【配列があります】 26.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中Rは請求項1の規定に同一のものを表し、X6はCO−NHまたはNH− COを表し、X7はアミノ酸が0〜6個のいずれかの個数により構成される天然 型カルシトニンの第2〜6番位置のアミノ酸配列またはその置換体、欠失体また は付加体を表し、Xnは天然型カルシトニンの第8〜32番位置のアミノ酸配列 またはその置換体、欠失体、または付加体を表し、n1およびn2は1〜19の 整数でありかつn1+n2は2から20である〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩。 27.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 28.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 29.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 30.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 31.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 32.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 33.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 34.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 35.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 36.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 37.次のアミノ酸列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 38.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 39.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 40.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 41.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 42.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 43.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 44.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 45.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 46.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 47.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 48.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 49.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 50.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 51.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 52.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 53.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 54.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 55.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 56.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 57.次のアミノ酸配列を有する請求項26記載のペプチド。 【配列があります】 58.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中X1,X2,X3,X4,X5およびRは請求項1の規定に同一のものを 表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩を有効 成分とするカルシウム代謝調整剤。 59.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 60.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 61.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 62.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 63.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 64.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 65.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 66.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 67.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 68.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 69.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】70.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウ ム代謝調整剤。 【配列があります】 71.次のアミノ酸配列を有する請求項58記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 72.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中X1,X2,X3,X4,X5およびRは請求項1の規定に同一のものを 表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩を有効 成分とするカルシウム代謝調整剤。 73.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 74.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 75.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 76.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 77.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 78.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 79.次のアミノ酸配列を有する請求項72記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 80.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中X1,X2,X3,X4,X5およびRは請求項1の規定に同一のものを 表す〕 を有する新規生理活性ペプチド類またはそれらの薬理学的に許容できる塩を有効 成分とするカルシウム代謝調整剤。 81.次のアミノ酸配列を有する請求項80記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 82.次のアミノ酸配列を有する請求項80記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 83.次のアミノ酸配列 【配列があります】 〔式中Rは請求項1の規定に同−のものを哀し、X6,X7,X8,n1および n2は請求項26の規定に同一のものを表す〕を有する新規生理活性ペプチド類 またはそれらの薬理学的に許容できる塩を有効成分とするカルシウム代謝調整剤 。 84.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 85.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 86.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 87.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】88.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウ ム代謝調整剤。 【配列があります】 89.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 90.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 91.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 92.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 93.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 94.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 95.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 96.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 97.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 98.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 99.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 100.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 101.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 102.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 103.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 104.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 105.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 106.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 107.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 108.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 109.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 110.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 111.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 112.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 113.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】 114.次のアミノ酸配列を有する請求項83記載のカルシウム代謝調整剤。 【配列があります】
JP2506839A 1989-04-21 1990-04-19 新規生理活性ペプチド類および該ペプチド類を有効成分とするカルシウム代謝調整剤 Expired - Lifetime JP2778249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34180089A 1989-04-21 1989-04-21
US43735089A 1989-11-16 1989-11-16
US437,350 1989-11-16
US341,800 1989-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505589A true JPH03505589A (ja) 1991-12-05
JP2778249B2 JP2778249B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=26992670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506839A Expired - Lifetime JP2778249B2 (ja) 1989-04-21 1990-04-19 新規生理活性ペプチド類および該ペプチド類を有効成分とするカルシウム代謝調整剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6127519A (ja)
EP (1) EP0423326B1 (ja)
JP (1) JP2778249B2 (ja)
KR (1) KR0141973B1 (ja)
AT (1) ATE170191T1 (ja)
AU (1) AU640141B2 (ja)
BR (1) BR9006746A (ja)
CA (1) CA2030795C (ja)
DE (1) DE69032591T2 (ja)
DK (1) DK0423326T3 (ja)
ES (1) ES2119746T3 (ja)
WO (1) WO1990012809A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364840A (en) * 1989-12-05 1994-11-15 Vical, Inc. Synthetic calcitonin peptides
ES2055665B1 (es) * 1993-02-03 1995-03-01 Lipotec Sa Procedimiento para la obtencion de carbocalcitonina.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH550774A (de) * 1968-10-15 1974-06-28 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung neuer hypocalcaemischer peptide.
CH523868A (de) * 1969-10-22 1972-06-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung neuer Dotriacontapeptidamide und ihrer Derivate
AR207116A1 (es) * 1973-03-28 1976-09-15 Ciba Geigy Ag Procedimiento para preparar nuevas dotriacontapeptidoamidas
JPS51128993A (en) * 1975-05-01 1976-11-10 Tanpakushitsu Kenkyu Shiyoureikai Process for preparing new polypeptides
US4212795A (en) * 1978-11-13 1980-07-15 Armour Pharmaceutical Company Cyclization of peptides
US4663309A (en) * 1983-06-29 1987-05-05 University Patents, Inc. Novel peptide hormones with calcitonin-like activity
US4497732A (en) * 1983-10-21 1985-02-05 Armour Pharmaceutical Company 1A-Endo-glycine-calcitonin
US4604237A (en) * 1984-11-20 1986-08-05 Armour Pharmaceutical Company Des-21-threonine-calcitonin
US4606856A (en) * 1985-03-18 1986-08-19 Seyler Jay K [Des-1-amino, 8-glycine]calcitonin
US4622386A (en) * 1985-03-28 1986-11-11 Armour Pharmaceutical Company [1,7-di-alanine]calcitonin
US4644054A (en) * 1985-10-01 1987-02-17 Kempe Tomas G Calcitonin analogs with amino acid substituents at position 31
HUT44794A (en) * 1985-12-04 1988-04-28 Sandoz Ag Process for production of calcitonine-derivatives and medical preparatives containing such compounds
US4658014A (en) * 1985-12-20 1987-04-14 Kempe Tomas G Synthetic peptides with calcitonin-like activity
US4746728A (en) * 1986-05-05 1988-05-24 Armour Pharmaceutical Company 8-glycine, des-19-leucine-calcitonin
US4732969A (en) * 1986-05-05 1988-03-22 Armour Pharmaceutical Corporation Des-19-leucine, 20-glutamine-calcitonin
US4764591A (en) * 1987-04-21 1988-08-16 Rorer Pharmaceutical Corporation Des-19-leucine, 20-glutamine, 21-threonine, 22-tyrosine-calcitonin
US4820804A (en) * 1987-04-21 1989-04-11 Rorer Pharmaceutical Corporation Analogs of [1,7-di-alanine, des-19-leucine]calcitonin
US4764590A (en) * 1987-04-21 1988-08-16 Rorer Pharmaceutical Corporation Des-19-leucine, 20-glutamine, 21-threonine-calcitonin
US4764589A (en) * 1987-05-26 1988-08-16 Rorer Pharmaceutical Corporation [N-alpha-acyl,8-glycine, des-19-leucine]-calcitonin
AU609911B2 (en) * 1987-12-16 1991-05-09 Rorer International (Overseas) Inc. 8-glycine,16-x, des-19-leucine-calcitonin
JPH02262595A (ja) * 1988-02-29 1990-10-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ポリペプチド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2119746T3 (es) 1998-10-16
DE69032591D1 (de) 1998-10-01
BR9006746A (pt) 1991-08-06
DK0423326T3 (da) 1999-05-25
AU640141B2 (en) 1993-08-19
CA2030795C (en) 1999-11-30
EP0423326B1 (en) 1998-08-26
CA2030795A1 (en) 1990-10-22
ATE170191T1 (de) 1998-09-15
AU5548790A (en) 1990-11-16
EP0423326A1 (en) 1991-04-24
DE69032591T2 (de) 1999-01-07
WO1990012809A1 (en) 1990-11-01
KR920700224A (ko) 1992-02-19
US6127519A (en) 2000-10-03
KR0141973B1 (ko) 1998-06-15
JP2778249B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846936A (en) Growth hormone releasing factor analogs
EP0177819B1 (en) Growth hormone releasing factor analogs and process therefore
HU191263B (en) Process for producing factor for promoting letting out growth hormone of human pancreatic origine
JPH06504795A (ja) 新規アミリン拮抗剤ペプチドおよびその使用
JPH0689036B2 (ja) Grf類似体
FI87080C (fi) Foerfarande foer framstaellning av grf-analoger
BG61125B2 (bg) Циклични вазоактивни пептидни аналози
JPH0291098A (ja) 生長ホルモン放出因子ペプチド
AU598507B2 (en) Peptides with vasorelaxant, natriuretic and diuretic effects, a process for their preparation, agents containing them, and their use
JP2739910B2 (ja) 環状grf類似体
JPH0684400B2 (ja) 新規な生長ホルモン遊離ペプチド
HU199508B (en) Process for producing grf analogues and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
KR20150005904A (ko) 강력한 작용제 효과를 지닌 신규한 gh-rh 유사체
FI89499C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbar peptid
JPH09506616A (ja) 拮抗活性を有するhGH−RH(1−29)NH▲下2▼の類似体
HUT55803A (en) Process for producing vip-analogues ii
JP2007526900A (ja) Gh−rhのアンタゴニスト誘導体(2003)
JPH0786120B2 (ja) ポリペプチド
WO1989010935A1 (en) Atrial peptide derivatives
JP2715472B2 (ja) 環式ペプチド
JPH03505589A (ja) 新規生理活性ペプチド類および該ペプチド類を有効成分とするカルシウム代謝調整剤
JPH09221500A (ja) カルシトニン類似体
JPH04368396A (ja) 新規なカルシトニン遺伝子関連ペプチド誘導体
MXPA98008996A (en) Analogues of hgh-rh (1-29) nh2 that possess an antagonist activity
JPH0696596B2 (ja) 合成ペプチド中間組成物