JPH03500726A - 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置 - Google Patents

内臓の検査及び治療のための方法並びに装置

Info

Publication number
JPH03500726A
JPH03500726A JP63508855A JP50885588A JPH03500726A JP H03500726 A JPH03500726 A JP H03500726A JP 63508855 A JP63508855 A JP 63508855A JP 50885588 A JP50885588 A JP 50885588A JP H03500726 A JPH03500726 A JP H03500726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
probe
signal
display
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905489B2 (ja
Inventor
キトニー,リチャード イアン
ストローガン,キース
ロスマン,マーティン テリー
Original Assignee
サーキュレーション リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーキュレーション リサーチ リミテッド filed Critical サーキュレーション リサーチ リミテッド
Publication of JPH03500726A publication Critical patent/JPH03500726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905489B2 publication Critical patent/JP2905489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0625Annular array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/892Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being curvilinear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8922Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being concentric or annular
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/916Ultrasound 3-D imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 臓の、び治 のための 並びに装 本発明は人体の内臓器官の検査及び治療のための方法並びに装置に関するもので ある。
光学に基づく装置によって、又超音波信号の伝達及び受信を利用する装置によっ て、手術に斬らずにヒトの内臓の内部検査をする方法は既に公知である。本発明 は上記の内、超音波信号の伝達及び受信を利用する装置による方法に関し、現在 使われている装置の問題点が克服され、それによってより正確でタイムリーな診 断、従って治療の機会を医師、ひいては患者に提供することが可能となるシステ ム、並びに装置に関するものである。
先述のように、ヒトの内臓の内部を視覚的に表示するために、超音波信号を利用 する方法は公知である。ある公知の方法では、超音波信号を発信及び受信できる 探針を人体の外側に沿って移動させ、臓器で反射された、あるいは減衰された超 音波信号から、臓器の内部断面を連続的に2次元で視覚表示することができる。
この様な装置は操作が簡単であるが、臓器内部の視覚表示は余り正確ではなく、 何れにしても2次元の表示でしかない。
医師に正確で有効なヒトの臓器内部の視覚表示を提供するという課題への公知の 従来技術の取り組みは、リアルタイムで連続的な2次元の画像を作成することに 集中していた。この様な取り組みには、断面積の比較的小さい臓器、特にヒトの 動脈の内部検査が必要な場合には特に重大となる、本質的な問題点がある。
本発明は、医師が臓器の明瞭な内部像を得られるようにするためには、連続的で リアルタイムな画像は必要ではないというこれまで予想されなかった観点からこ の様な問題に取り組むものである。
本発明によれば、ヒトの臓器の内部画像を提供する方法、あるいは臓器内の血液 の流れを可視化する方法は、臓器の内部、又は外部のいずれかから超音波信号を 発信し、それらの信号のエコーを検出し、エコー信号をデジタル化し、デジタル 化されたエコー信号をデジタルコンビ二一夕に格納し、臓器内部を3次元で視覚 表示するコンピュータからの出力を提供してその表示を異なる局面から旺察され るように処理し得るように、デジタル化され格納されたエコー信号を処理するこ とを包含している。
本発明の方法によって得られた信号はいわゆる「組織特性表示」、即ち動脈内部 に形成されたプラークのような組織の内部構成物、又は構造に関する情報を提供 するのにも使用され得る。この様な情報は適切な治療に関する診断及び決定に到 達する際に医師の助けとなる。
本発明は生きている、又は死んでいる組織を特徴付ける又は特性化するのに利用 されてもよい。即ち病理学の分野と関連して使用されてもよい。
動脈の場合には、例えば心臓の外側からだが人体そのものの内部から発信される 超音波信号によって心臓の画像を生成することも可能であるが、動脈内部から超 音波信号が発信される。
本発明によれば、ヒトの臓器内部の画像を提供する装置は下記の構成要素、即ち 、 a)人体内に挿入するカテーテル、 b)カテーテル上に取り付けられている超音波変換装置集合、 C)変換装置を励起させて超音波信号を発生する手段、d)得られた超音波エコ ー信号を受信し、それらをデジタル信号に変換する手段、 e)デジタル信号が供給されるデジタルコンピュータ、りコンビ二−タ内で、臓 器が3次元で表示できるようにデジタル信号を処理し、表示そのものが処理され て、表示が異なる局面から観察できるように、又組織の構造的な構成が視覚的に 表示できるようにする手段、並びにg)3次元表示を視覚的に表示する、コンピ ュータに接続されている手段、 の組み合わせたものを備えている。
本発明によれば先述の方法、又は装置と共に用いられるカテーテルは、 a)カテーテルの一端に備えられた探針、b)探針の一端で、又はその近傍で探 針を囲む環状の集合の形をとっている超音波変換装置の構成、又は複数の変換装 置素子、並びに C)変換装置素子をカテーテルの他端に電気的に接続する手段であって、マルチ プレクサ/デマルチプレクサ回路をそれとして組み込んでいるか、又はマルチブ レクス若しくはデマルチプレクスの効果を有する配線構成を備えているかのどち らかであり、回路又は配線構成の目的がカテーテルの全長にわたっている配線の 本数を減らすことである手段、を備えている。
次に本発明がどの様にして実施されるかを、実施例のみによって、添付の図面を 参照して説明される。
第1図は本発明に従ったシステムのブロック図である。
第2図は第1図の「バースト」信号、及び「エコー」信号のタイミングを示す。
第3A図、及び第3B図は単一の環状の変換装置構成、及びそれに関連する電気 的配線の概略図である。
第4図は、2つの環を有する変換装置構成の配線を示す、第3B図と同様の図で ある。
第5図は第1図のシステムで用いられるカテーテルの公知の構造を示す図である 。
第5A図、第5B図、及び第5c図は異なる目的のための、異なるタイプの公知 のカテーテルを示す断面図である。
第6図はカテーテルの端部に据え付けるための超音波変換装置集合の一形態を示 す斜視図である。
第7図は第6図の線A−Aに沿った縦断面図である。
第8図は超音波変換装置集合の他の構造を示す、第6図と同様の図である。
第9図は診断と同様に治療を提供するように構成された変換装置集合を示す、第 7図と同様の図である。
第10図は第1図のシステムで使用されるソフトウェア/ ′プログラミングの 論理を示すフローチャートである。
第11図は第10図に示されているソフトウェアを変更し、又4は増大させたも のをより詳細に示すフローチャートである。
第12図は超音波変換装置集合の他の構造を示す概略断面図である。
第13図は第12図の変換装置集合の一部の部分拡大図である。
第゛14図は、患者の体内に於ける超音波変換装置集合の位置を示すために、本 発明のシステムを公知のエックス線システムに連結する仕方を示す概略図である 。
第15図は、第14図の変形例であり、スパーク放電を利用して患者の体内での 超音波変換装置集合の位置を表示する仕方の概略図である。
第16図は、第15図に示されている探針の端部の拡大断面図である。
第17図は、第1図の破線の右側に示されているカテーテルとエコー信号処理シ ステムとの間のインターフェースと、マイクロメータを利用して患者の体内での 探針の位置を表示する手段との両方を示す概略図である。
第18図は、第1図の10.11、及び12で示されているシステムの一部をよ り詳細に示しているブロック図である。
第1図 第1図はヒトの臓器、特に動脈内部の画像を提供する方法′ を示すブロック図 である。
ヒトの動脈3に挿入するためのカテーテルlは環状の超音波変換装置集合2が据 え付けられている自由端1見を有しており、カテーテルの他端は接続部4によっ て第1図の破線の右側に示されている装置に電気的に接続されている。
電気接続部4については第3図及び第4図に関連して詳述されるが、実質的には マルチプレクサ/デマルチプレクサ5として機能する配線構成を備えている。マ ルチプレクサ/デマルチプレクサ5は、変換装置集合2を第1図の破線の右側に 概略的に示されている装置に接続するために、カテーテル1を通り抜ける必要が ある配線の本数を減らす機能を有している。
変換装置果合2は、変換装置果合2に超音波信号を発信させる駆動回路6によっ て励起される。変換装置集合2は、発信信号のエコーに応答し、それによってエ コー信号が発生する。エコー信号はマルチプレクサ/デマルチプレクサ装置5を 介して超音波受信回路7へ再び伝達され、次にアナログ電気エコー信号をデジタ ル信号に変換するアナログ/デジタルコンバータ8に送られる。
これらのデジタルエコー信号は次に高速入力・高速出力(fast−1n−fa st−out)データ格納部9に供給され、ここからデジタルコンピュータ10 に供給される。
デジタルコンピュータ10は、デジタルエコー信号が、高解像度グラフィック表 示端子12に供給されると動脈3の内部の3次元表示を可能にする信号に変換さ れるように、ソフトウェア11によってプログラムされている。
ソフトウェア11は、3次元表示が異なる局面から観察されるようにデータが処 理されるようにする。
3次元表示のハードコピーがプリンタ13によって得られるようにしてもよい。
マルチプレクサ/デマルチプレクサ装置5は、マルチプレクサ/デマルチプレク サ回路それ自体で構成されてもよいし、あるいは論理配線構成を有するようにし てもよい。論理配線構成の2つの実施例が後述の第3図及び第4図に示されてい る。マルチプレクサ/デマルチプレクサ回路それ自体が使用される場合には、5 lliconfxのタイプ5D5400.5D5401、あるいは5D5402 のDMO3FETQuadのような標準的なアナログスイッチアレイから構成す ることができる。
超音波駆動回路6、及び受信回路7は、rPulsedUltrasound  Doppler Blood Flow SensingJ、IEEE Tra nsacti。
ns on 5onics and Ultrasonics、Vol、5U1 7、No3 1970、という文献でドナルド W、べ・イカ−(Donalc l W Baker)によって開示されている種類のものとすることができる。
アナログ/デジタルコンバータ8は、Datel Corporation’  s Application NoteDTL−18に開示されているタイプの ものとすることができる。
高速入力・高速出力格納部9は、「Fast Dedicated Micro process、or for ReaI Time Frequency A nalysis 。
f Ultrasound Blood VelocityMeasureme ntsJ、Medical and Biological Engineer ing and Computing Vol、20.681−6’86頁、と いう文献でJ、E、ベダースン(J E Pedersen)によって開示され ている種類のものとすることができる。
デジタルコンビエータ10は、8メガバイトのRAM、70メガバイトのハード ディスク、及び90メガバイトのテープストリーマを有しているDECMicr o Vax −IIのような適当な種類及び容量のものならいずれでもよい。デ ジタルコンビエータ10と高解像度カラーグラフィック端子12との間の接続は 、16ビツトの並列インターフェースを介して行われる。
高解像度カラーグラフィック端子12には8つのプレーンが備えられており、8 ビツト(256色)の深さの解像度では1024 (Y) x 1448 (X )の最大空間解像度を有する。空間解像度を損なうことになるが、必要であれば 、深さの解像度は24ビツトまで増やしてもよい。使用されているソフトウェア 11で用いられる全てのプログラムは、256色で、1448X1024画素と 仮定する。これらの必要条件を満たす端子の例としては、Slgmexの620 0シリーズ、及びあるタイプのTektronix及びRamtec、hの端子 がある。
第1図に示されている方法がどの様にして動作するかを全体的に理解するために ここで簡単な説明がされるが、本方法の局面は次に残りの図面に関してより詳細 に説明される。
環状の変換装置集合2を有する探針の外形及び構造は、動脈3丙の流体の性質及 び流れ、並びに動脈の内径に適合するように選択され、設計される。変換装置集 合の各圧電素子は100μs以下の1スキヤンに1回、マルチプレクサ/アマ7 にそれぞれ接続される。駆動回路6からの1μsバーストの高周波信号が、選択 された圧電性結晶をパルスする。結晶によって発生した超音波圧力波が、動脈3 の内壁をインソネイト(l n5ona t e)するために半径方向に発せら れる。
この界面からのエコー、及び他の音波のインピーダンスの音の進路における不連 続がその圧電性結晶素子に受信される。
パルスエコー信号は受信回路7で増幅された後、「走査開始」パルス、及びスイ ッチング回路パルスと結合される。この様な複合ラジオ周波数信号は次に「フラ ッシュ」アナログ/デジタルコンバータ8、即ち高周波数信号を取り扱えるコン /<−夕によってデジタル化される。こうして得られたこれらの8ビツトのサン プルが次に高速ランダムアクセスメモリに同時に格納される。
変換装置集合の全ての素子による完全な走査が格納されたとき、データは並列デ ータリンクを介してデジタルコンピュータ10にダウンロードされる。デジタル コンピュータ10は、再構成ソフトウェア11に動脈の断面の高解像度画像を、 あるいは他の面では、高解像度カラーグラフィック表示端子に高解像度画像を作 成するために、複雑な信号処理を実行し、再構成ソフトウェア11を作動する。
変換装置素子の励起周波数は、1−21−2Oの範囲内であることが好ましく、 各変換装置素子の軸方向の長さは2−から8mの間であることが好ましい。最良 の結果は長さ8−第2図は変換装置素子によって発信された超音波信号、及びそ れらと関連するエコー信号を示している。具体的には、超音波信号は14見から 14上、関連するエコー信号は151から15上、同期パルスは16aから16 土で示されている。
第」」1叉で1−区 第1図に関して説明したように、変換装置集合2は、各々が鉛ジルコニウムチタ ン酸塩(P Z T)で作られるのが好ましい圧電性結晶から成る多数の変換装 置素子を備えている。
第1図では4つのこの様な素子が示されているが、第2図は10の変換装置素子 があるとの仮定に基づいている。素子の数は変えることができるが、数が多いほ ど作成される画像の解像度、あるいは明瞭さが増す。
第3図及び第4図は変換装置素子の2つの具体的な構成、並びに筒状のカテーテ ル4内を通過しなければならない配線の本数を減らすために、即ち図示されてい る配線構成が実質的にはマルチプレクサ/デマルチプレクサとして機能するよう に変換装置素子が電気的に接続される仕方をより詳細に示している。
第3図に於て、変換装置構成は時計回りの方向にA1、B1、C1、A2、B2 、C2、A3、B3、C3、A4、B4、C4と符号付けした12の変換装置素 子から成る。素子A1、A2、A3、A4は、同時に励起されるように並列に電 気接続されている(第1図も参照)。4つの素子B1、B2、BS、B4も共に 励起されるように同様に接続され、素子C1、C2、C3、C4も図示のように 同様に接続されている。
動作時には、A1、A2、A3、A4が一緒に、次にB1、B2、B3、B4が 一緒に、次にCLC2、C3、C4が一緒に、といった順番で4つの素子が一度 に励起される。第3B図に示されている配線構成を用いれば、変換装置素子は1 2あるが、変換装置素子を励起するために筒状のカテーテルを通る配線は4本で 済む。この様な配線構成は従って、マルチプレクサ/デマルチプレクサ回路に相 当するものとして機能する。
第4図では、第3図の構成が12の素子から成る単一の環のみを有するのに比べ て、変換装置構成は各々が12の変換装置素子から成る2つの並んだ環で構成さ れている。2つの環の各々の配線構成は第3図のものと同様だが、2つの環の素 子は、各発信(firing)パルスで各環の4つの素子が共に励起されるよう に、即ち8つの素子が同時に励起されるように相互連結されている。
変換装置素子の励起シーケンスは次の通りである。第1リングのA1素子群は第 2リングの82素子群と共に駆動される。第1リングのB1素子群は第2リング の02素子群と共に駆動される。第1リングの01素子群は第2リングのA2素 子群と共に駆動される。
2つのリングの隣接する素子同士、例えばA1とA2が一緒に駆動されることは ないということに注目されたい。これは2つのリング間のクロストークの可能性 を減らすためである。
2つより多いリングを用いてもよいが、その場合は中間のリングによりこれら2 つのリングが空間的に離されることによってクロストークの危険性が既に減らさ れているため、隣接しないリングが一緒に駆動される同等の変換装置素子を有す るようにしてもよい。
寒11 第5図は、一端にハンドル18、他端には先端部材19を有しているプラスチッ クチューブ17で構成される典型的な公知のタイプのカテーテルを示している。
誘導ワイヤ20がチューブ17を通り抜けるようにしてもよい。ハンドル18に は誘導ワイヤ20が通り抜ける、軸方向に設置された開口部21が設けられてい る。ハンドルには又、径方向に設置されている開口部22及び23が更に備えら れている。
第5A図、第5B図、及び第5C図はカテーテルチューブ17の公知の断面を示 しており、これらの断面はカテーテルの医療上の異なる適用に対して設計されて いる。
第5A図の断面図では、チューブ17は誘導ワイヤ20を収容するための内腔、 即ち通路24、及び微小な同軸配線を収容するための第2内腔、即ち通路25を 備えている。
第5B図の断面図では、チューブ17は第5A図と同様に内腔24及び25を有 しているが、先端部19で、あるいはその近傍でカテーテルチューブ17の端部 内に作られている気球(balloon)を膨張させるために、圧縮空気又は他 の適当な気体が通過する第3の内腔26を備えている。カテーテルのこのような 構成は周知である。
第5C図の断面図では、前述のように内腔24及び25があるが、他の2つの内 腔27及び28もある。内腔27は公知の方法でレーザ血管形成術を行うための ファイバオプティックチャネルを収容するためのものである。内腔28は公知の 態様で圧力センサ(図示しない)を収容するためのものである。
第1L二10しは 第5図、第5A図、第5B図、及び第5C図で全体的に示されているカテーテル は公知の構成のものである。本発明に従ったカテーテルは先端部19、あるいは 探針の構成に特徴がある。第6図から第8図は本発明に従った先端部19あるい は探針の例を示している。
第6図及び第7図に於て、本発明の先端部19はポリビニル塩化物(p、v、c )のようなプラスチック材料で作られ、内腔24a及び25aが通っている中心 部29を有している。
中心部29はその周縁に形成されている12の溝30を備えており、名湯は単一 の圧電性結晶変換装置素子31を収容するようにされている。
名湯30は通路32によって内腔25aに接続されている。
微小な同軸ケーブルがハンドル18の開口部22からカテーテルチューブ17を 通って伸びており、その構成要素であるストランドが変換装置素子31のところ で終わっている。
先端部19は、カテーテルチューブ17に通じるカップ形の端部34に摩擦適合 するような形状及び大きさの差込み部33を備えている。先端部19は従って、 公知のタイプのカテーテルチューブ17に適合する適当な数、及び設置位置の内 腔を備えて構成されることができる。実際には各カテーテルチューブは一度しか 使用されないので、又医療上安全な構成にする必要があるので、差込み部33と カップ形の端部34の内側面との接合部分はエポキシ系樹脂で密封される。更に 、通路32もエポキシ系樹脂で埋められる。
第6図及び第7図(並びに第3図及び第4図)に於て、所望の程度の解像度を得 ようとする取り組みは、例えば各々12の変換装置素子を有する1つ又はそれ以 上のリングを備えることによって変換装置素子の数を増やすということである。
臓器の走査は、各リングに対して4極の変換装置素子を実質的には電子的に回転 させることによって行われる。
他の取り組みは、同様の目的を達成するために変換装置素子を物理的に回転させ るということである。この様な取り組みでは、それ自身が探針の中心部29上に 回転可能に取り付けられている部材に変換装置素子が取り付けられる。何らかの 適切な駆動手段がその部材を回転させるために備えられてもよい。駆動手段は、 例えば適切な電気モータによって回転されて、カテーテルチューブ17を通って それ自身に戻って来る配線を備えるようにしてもよい。配線と部材との間の接続 部は様々な形をとり得る。
回転可能な変換装置の構成を備えることの利点は、第3図、第4図、第6図、及 び第7図のものよりも少数の変換装置素子でも同様の画像解像度が得られる、あ るいはより高い解像度が所定の数の変換装置素子に対して得られるということで ある。解像度の程度は回転可能部材に搬送される変換装置素子の数、及びその部 材の回転速度によって決まるが、一般的には高速であるほど解像度が高い。
第8図は第6図と同様の図であるが、変換装置の構成の他の形態を示している。
この様な形態では、変換装置の構成は溝36を有する圧電性結晶の単一のリング 、即ち環35で構成されている。溝36は先端部19の軸と平行に伸びており、 それらの隣接する各対が変換装置素子ASB、C等(第3図及び第4図)を規定 している。超音波に対して透過性の材料でできた滑らかな筒状の外装37が、カ テーテルの動脈への挿入及び移動を簡単にするために変換装置集合を覆っている 。
寒1皿 第9図は第7図と同様の図であるが、本実施例ではカテーテル端部の探針、ある いは先端部には他の圧電性の変換装置の構成が備えられている。これは、動脈の 内部に形成されたプラークを崩壊、あるいは分解することを目的としている。
この様な付加的な変換装置の構成は、プラークを共鳴させる、従って分解させる 効果を有する比較的低周波の超音波信号を発信するように設計されている。
この様な変換装置の構成の付加は、幾つもの形を取り得るが、それらの内2つの 例が第9図に示されている。
第1の例は、中心部29の端面に据え付けられている単一の変換装置素子39か ら構成される装置心部29に対して実質的に軸点(axlal point)に 超音波発信信号が集中するように凹面39aを有している。
他の例としての変換装置の構成は、中心部材29の外表面の回りに取り付けられ ている多数の変換装置素子40から成り、動脈の軸に対して実質的には半径方向 に外側へ超音波信号を発信するようにしている。
見上1皿 第10図は第1図の11で概略的に示されてるソフトウェアの論理を示している 。
先述のように、変換装置集合から受信されたデー)(date)は、4つの変換 装置素子の各組が駆動され、関連するエコー信号が受信されるときに「スナップ ショット」の形をとる。これらの信号及び関連するエコーは実質的には、動脈内 部の点と、駆動された変換装置素子から動脈壁の厚さを通った点との瞬間的な半 径方向距離を与える。このステップが第1O図の41に「断面発生」と示されて おり、各駆動及び関連するエコーが動脈の「断面」を表示する。しかしこの様な 「断面」は限られた数の変換装置素子によって作成されるので、動脈の断面の完 全な像は与えられず、その断面の近似したものを示すのみである。従って各々の 変換装置素子から発信され受信された信号によって突き止められた断面上の点の 間を補間し、隣接する「断面」の間を補間する必要がある。
このような補間のステップが第10図の42に「断面の補間」と示されている。
隣接する「断面」の間の補間は、例えば公知のいわゆる空間相関技術によって行 わうことができる。これは、時系列分析で用いられる断面相関関数に使用される のと同様の数学的計算を用いる、各々の「断面」の空間的な特徴を比較すること を含んでいる。
本発明のソフトウェアは各「断面」をデジタル化し、各「断面」の画像情報を基 本の画像素子、即ち画素に置き換えて格納する。いうまでもなく正確なシーケン スであるデジタル化された「断面」から3次元のモデルが次に構成される。3次 元のモデルはいわゆる[ボクセル(voxel)J (3次元の「画素」)で構 成されており、従って異常な解剖学的障害の詳細を正確にモデル化することがで きる。これは、実質的に所定の形のライブラリから取り出される「差関数(pr imI t Ives)Jと呼ばれる簡単で幾何学的な形を用いて対象物をモデ ル化するという概念に基づく、3次元の立体モデル化のための公知の市販のソフ トウェアとは対照的である。この様な公知の取り組みに関する更に他の情報は、 フォーレイ及びヴアンダム(Foley and Van Dam)のrPri nclples of Interactlve Computer Grap hicsJ、publ 1shed by Prentlce−Hall、19 82、で得られる。
本発明で取り上げた取り組み(即ち「ボクセル」を使用すること)の利点は、各 「ボクセル」は全体表示に対しては非常に小さいので全体表示、又はモデルを構 成している各々の「ボクセル」の方向は重要ではないため、表示を迅速に処理す ること、並びにそれらを通して断面を取り出すことなどが可能であることである 。これは、全体表示に対する「ボクセル」のサイズが大きく、その結果「ボクセ ル」の方向が正確な表示、又はモデルを得るためには重要であり、従って「差関 数」が表示、又はモデルの各々の処理中にそれぞれ新しい方向に向けられなけれ ばならないような、「差関数」を用いる公知の方法とは対照的である。
次のステップは動脈の表示を3次元で行うために動脈の多数の補間された断面を 実質的に積分又は統合するものであり、このステップは第10図の43に[空間 (VOLUME)の生成」として示されている。
このステップが行われた後、動脈の3次元画像を表示するデータがその3次元画 像の異なる局面を提供するために多数の仕方で取り扱われ、処理され得る。この ステップは第10図の44に「取扱い」として示されている。
第10図に於て、破線より下に示されているステップはすべて、点線より上のス テップによって既に作成されている3次元表示に行われる異なる処理に関連して いる。より詳細には、「回転」、「切断」、「交差」、「統合」、「消去」及び 「切開」と記されたステップがすべて特定の方法で3次元表示の処理に関連して いる。具体的には「回転」とは、3次元表示を異なる角度から観察できるように 回転させることを意味する。「切断」という処理は、特定の点で内部が観察でき るように3次元表示の一部分を実質的に除去することを指す。「交差」の処理と は、例えばY字型の動脈を視覚表示するために2つの3次元表示を取り上げ、そ れらを組み合わせることである。「消去」という処理は、3次元表示の一部を除 去することに関し、「切開」という処理は、実質的には概念的に動脈を縦方向に 切断し、動脈の内部を輪郭の点から観察できるように平坦に切開することに関す る。
本発明の重要な利点はソリッドの3次元表示、又は(3次元の「ボクセル」空間 に含有されている)モデルをどの様な方向にでも切ることができる能力、並びに 柔軟性にある。従って多数の2次元の断面のどれもを再生することができ、更に 各断面の画像処理が、例えば組織のある特徴を強調させるために行われ得る。
ここで説明された様々な処理が実行され得る例に過ぎないということが強調され るべきである。
第10図の他の部分は、3次元表示が実際に表示され得る異なる仕方を示してい る。例えば表示は、模擬的なエックス線写真という形で、即ち前景より暗い背景 を用いて提示されてもよい。これは第10図の52で示されている。第10図の 53.56、及び57は画像が色付される異なる仕方を示している。「透明」と 称されたボックス55は、一様な色調を有する画像の表示ができることを指して いる。
ソフトウェアは、例えばVMS4.4. の元で作動するFORTRAN77の 様な高レベル言語で作成され、既にいくつかが第1O図に関連して説明された広 範囲の特徴を有する。
ソフトウェアは全体的にメニュ一方式で書き込みが行われ、本システムの制御は アナログ制御によって制御されている画像の回転を伴って「マウス」を介して行 われるのが好ましい。
更にコンピュータ10には、データ処理の速度を速め、先述したように画像自身 は非リアルタイムで生成されているが、ユーザがリアルタイムで3次元モデル画 像を回転することができるようにするために、アレイプロセッサが備えられても よい。
FORTRANプログラムと端子12との間のソフトウェアのインターフェース は、端子を制御するための一連のルーチンで構成される。Sigmex端子を使 用する場合には、これらのルーチンはGKS (Graphical Kern el System)として公知のシステムと同様のWKS77と呼ばれるライ ブラリを形成する。
夏11区 第10図に於て、点線より下に概略的に示されている処理は、点線より上に示さ れているステップによって作成されたどの様な画像をも処理し、表示するのに使 用され得る。第10図では、点線より上のステップは動脈のような項目を3次元 表示するデータを生成することに関するが、点線より下のソフトウェアは他のも のを表示するデータを処理するのに用いられる。
より詳細には、既に説明した探針は、動脈内の血液の流れを示す信号を生成する のに使用され、この様なデータがその血液の流れを視覚表示するために処理され 、取り扱われ得るといえる。この様な考え得る処理が第10図の58に「流れの 可視化」と記されたボックスで概略的に示されている。
動脈内の血液の流速を計算することによって動脈の疾病を評定するために超音波 信号を使用することは既に公知である。
この様な公知のシステムはドツプラーの法則を利用している。
従来技術の取り組みでは、超音波信号のパルスは動脈を流れている赤血球からの 多数の反射を引き起こす。この様なシステムでは、流れの小さな空間部分しか分 析されず、これが「サンプル空間」と称され、反射された超音波信号の距離ゲー ティング(range gating)によって得られる。
この様な従来の取り組みに関する他の情報は、ドナルド W。
ペイカー(Donald W Baker)にょるrPulsed Ultra sound Doppler Bfo。
d Flow SensingJ、the IEEE Transaction s on 5onics ancl Ultrasonics、 Vol 5U 17、No3.1970という文献で得られる。本発明では、径方向の通路全体 に沿った流れの情報が格納され、従って2次元の流れの範囲全体を測定するため に必要な基本データが変換装置の完全なアレイから得られるように、多重のソフ トウェアの距離ゲーティングがある。どの様な平ブレーンでの流れの輪郭も、既 に説明された本システムのソフトウェアを用いて計算され得る。
第11図は第10図の58で示されている「流れの可視化」に含まれているステ ップを概略的に示している。
上記のデータ処理方法、並びに「流れの可視化」方法に関する他の背景的情報は 以下の通りである。
キドニー R,1,(KITNEY、RI)、タルノhミ1(、(TALHAM I、H)、及びギデンズ D、P、(GIDDENSS D P)(1986) 、「The Analysfs of Bloody VelocIty Me asurement by Auto RegressiveModelll、 ngJ、Journal Theoretlcal Biology 120. 419−442頁。
キドニー R,1,、ギデンズ D、P、 (1986)、rLinear E stimation of Bloody Flow Wave Forms  Measuredby Doppler UltrasoundJ、In Me d Info 86.Ed RSalamonS B、Blum and M  Jorgensen、、Published by North Ho1lan d Vol 2.672−678頁。
ク D、N、(KU、D N)及びギデンズ D、P、(1983)、rPul satfve Flov fn aModel Carottd Bifurc ation Anterlo 5clerosisJ、Vol 3.31−39 頁。
第12゛ び 13′ 動脈より内部の大きさがかなり大きい臓器の内部を可視化するのに本発明が使用 される場合には、探針の外径をもっと太き(構成することが可能である。例えば 本発明は、食道、腟、尿道、及び直腸の横断画像を作成するのに使用されてもよ い。その結果、変換装置集合の変換装置素子の環の数を、例えば5つに増やすこ とも可能である。又、このような6環はもっと多数の変換装置素子を収容するよ うにしてもよい。
これによって解像度が増加する。更に、いわゆるMi織特性表示データを得るこ とができるようにする第12図及び第13図に示されている変換装置素子の構成 が用いられてもよい。
この様な変換装置集合の構成に於いては、一対の結晶591及び59立がお互い 他方の結晶の方間に傾いており、それらから発出する超音波信号が結晶の位置か ら径方向に外側に向けて共通点60で集中するようにしている。一対の内の各結 晶はそれぞれ他方の結晶とは異なる超音波周波数で動作する。これは結晶の厚さ を変化させることによって行うことができる。探針の壁は62で示されている。
臨床上の目的から、一対を成している隣接する結晶間の間隙61は、結晶間に形 成されている窪みと共に、例えばエポキシ系樹脂62aのような超音波周波に対 して透過性の材料で埋められるのが好ましい。これは変換装置集合が患者の体内 を簡単に通過できるように滑らかな表面を作成することが目的である。
結晶は励起され、第7図及び第9図に関して述べたような種類の微小な同軸ケー ブルによってエコー信号が送り返される。
第12図及び東13図の構成の目的及び利点は、2種類の周波数を用いることに よって起こる差動的な超音波の後方散乱の結果として、組織特性表示データが得 られるということである。第12図及び第13図に示されている一対の結晶59 1及び59互の替わりに、単一の二重周波数(dual−frequency) 結晶を用いることによっても面板の効果が得られるといえる。
夏よ生貝 上述のように本発明のシステムは、内臓の像をそこにカテーテルを通すことによ って医師に提供するものである。しかし、この様な像は非常に制限されたもので あり、カテーテルの端部の探針が患者の身体の動脈系内の正確にどの位置あるか を医師が全体的に観察できるようにするものではない。
第14図は先述した本発明のシステムが公知のエックス線システムと組み合わさ れて、本発明によって与えられた画像を、公知のシステムによって与えられた全 体的なエックス線画像に実質的に重ね合わせるようにした装置を概略的に示して いる。これによって医師には正確な全体画像を得るための非常に便利な手段が提 供される。
2つのシステムを連結することによって、組織特性表示を得ることも可能となり 得る。
第14図は2つのシステムが統合される一方法を概略的に示している。
第1図の破線の右側に示されている本発明のシステムは第14図の63及び64 で全体的に示されており、カテーテル及び探針は、患者の動脈69内に1及び2 で各々示されている。
公知のエックス線源は65で、並びにエックス線変換装置は66で示されている 。コンピュータ63は、本発明のシステムを公知のエックス線システム67に接 続しており、エックス線システム67からの出力が、エックス線画像691及び 患者の動脈系内の探針2の画像21を含む組み合わされた画像70であるように している。
公知のエックス線システム67としては従来のX−RAMデジタル控除血管造影 、あるいはDSA IMAGINGSYSTEMが挙げられる。
第14図に関して説明したシステムは画像表示システムの標準的な、国際的に受 け入れられているACRNEMA(American CoCo11e 、of  Radiol。
gy、、National Equipment Manufacturers  As5ociation)に従って動作し、ACRNEMAプロトコルの元で フォーマットされる他のどの様なシステムからも簡単に画像を入手することがで きる。従って本発明のシステムコンピュータとDSAシステムのシステムコンピ ュータ(典型的にはVAX) との間の簡単なインターフェース(並列であるの が好ましいが必ずしもそうでなくてもよい)によって、DSA画像が入手され、 DSAシステムによって生成される超音波画像と共に本発明のシステムに表示さ れることが可能となる。
変換装置集合の素子の駆動制御は、コンピュータデータバス71を介して行われ る。結果として得られるエコー信号はデータバス72を介して供給される。
探針をエックス線システムに対して簡単に見えるようにするために、エックス線 に対して不透明な点(例えば金でできた点)の特徴のあるパターンがカテーテル の先端部に設けられて、その正確な位置がDSA画像内で自動的に示されるよう にする。この様な自動的な位置表示を実行するために、公知のテンプレートマツ チング、あるいは他のパターン認識処理が使用されてもよい。いわゆる[復平面 (bi−plane)J DSAシステム、即ち2つのDSA画像が直交して提 示されるシステムが使用されると、カテーテルの正確な位置が3次元で決定され る。この様な情報は本システムの複合走査からの完全な3次元画像の作成のため 、並びに可視化のための、及び/又は組織特性表示のための超音波画像データと D S A画像データとの自動的な相互関係のために使用されてもよい。
この様な構成の他の利点は、使用中にカテーテルの本体からカテーテルの先端部 が外れた場合にも、カテーテルの先端部がエックス線によって簡単に検出できる ということである。
第15 び第16゛ 第15図及び第16図は患者の体内でのカテーテル1の位置を確認するための、 第14図で示された方法の他の方法を示している。この方法ではカテーテルlに はスパーク発生装置73が備えられており、励起されたときに起こるスパークが 4枚のプレート74a、74あ 74c 及び74吏から成る電極アレイ74に よって検出されるようにしている。スパークに応答してプレートによって発生す る信号の強度は、スパークの特定のプレートからの距離の関数である。このよう に、4枚のプレートの信号を総合することによって探針の位置が決定される。患 者の身体は75で概略的に示されている。
第J」」4 第17図は本発明の他の3つの局面を示している。即ち以下のようなものである 。
(i)患者体内の探針の位置を概略的に示す他の方法、(if)本発明のカテー テルとエコー信号処理システムとの間のインターフェース、並びに (fit)カテーテルの自動確認。
患者の動脈系内の探針の位置を可視化するシステムは、第14図に関して既に説 明された。第17図は患者体内の探針の位置の概略的でそれほど正確でない評定 が、専ら探針の患者の体内に挿入された距離の測定に基づいて可能となるシステ ムを概略的に示している。
本質的にこの様な構成は、カテーテルを患者の体内に移動させ、カテーテルが挿 入された距離を示す電気信号を発生する電子マイクロメータとステップモータと の集合76を使用することを含んでいる。電子マイクロメータは、カテー チル をモータの替わりに手で挿入することもできるため、モータ無しでも使用し得る 。
電子マイクロメータ76からの信号はインターフェース77を介してシステムコ ンピュータ(第14図の63)に供給される。
インターフェース77と同様、本発明のこのような更なる特徴のために第17図 は、カテーテルと、第1図の破線の右側に示されている電子信号処理システムと の間の他のインターフェースを示している。
カテーテル内の微小な同軸ケーブルとシステムとの間の主要な本質的なインター フェースが78で示されている。
第5A図、第5B図、及び第5C図に関して説明された任意の構成要素としての 他のインターフェースは79から82に示されている。
具体的には、インターフェース79は、レーザ血管形成術を適用するための第5 C図の内腔27内のファイバオプティックチャネルに関係しており、ファイバオ プティックケーブルが79aで示されている。インターフェース80は内腔28 (第5C図)内の圧力センサに関係しており、接続用の微小な同軸ケーブルが8 0五で示されている。インターフェース81は第5A図の内腔24内の銹導ワイ ヤ20に関係しており、ワイヤのためのチャネルが81aで示されている。イン ターフェース82は第5B図の血管形成術の空気注入(balloon)内腔2 6に関係しており、空気注入のためのチャネルが82見で示されている。
インターフェース83は食塩水のような流体、及び/又はエックス線写真で対比 するための染料をカテーテル内に挿入することに関係しており、関連するチャネ ルが83aで示されている。
インターフェース84は第10図の58に関して既に説明したドツプラーの法則 を利用して血液の流れを測定することに関係しており、接続用の同軸ケーブルは 84aで示されている。
第17図に示されている本発明の第3の局面は、使用されているカテーテルのタ イプを自動的に確認し、それによって適当な方法で処理されるように、本システ ムに適当なパラメータを自動的に設定する手段に関するものである。
このために、システムに接続されるように調整されているカテーテルの端部(当 該分野では「近位」端、又はインターフェースとして公知である)は、そのカテ ーテルの特性を示しており、システムによって「質問され」得る何らかの手段を 備えている。即ち、カテーテルにはカテーテルを[判断力を有する(Intel  I fgent)Jようにする特性がある。これはいく通りもの仕方で実現で きるが、カテーテルの近位端にROM(read−only−memory)集 積回路86を組み込むことによって実現するのが好ましい。このようなROMは 特定のカテーテルに必要な特性を全て内部に組み込んでおり、システムに接続さ れたときにシステムによって質問されるようにしている。
ROM内に組み込まれ得る特性としては次のようなものがあるといえる。
(1)システムがどのカテーテルをシステムに使用可能であるかを確認できるよ うにするための製造者コード、(if)カテーテルが再利用されるのを防ぐため にシステムによって記録される通し番号、 (iii)システムが適当な信号を発生し、適当な方法でエコー信号を扱うよう に設定するために、カテーテルの使用が意図される臨床位置を明確にすることを 目的とする適用コード、(iv)画像の大きさを測定するための探針の大きさを 示すコード、 <v>特定の探針の動作に対して重大である場合に、超音波パルスの出力を制御 するのに使用される、パルスの振幅を示すコード、 (vi)特定の探針が第12図及び第13図に関して既に説明された種類のもの か、あるいは真の整相列構造として見なしてもよい他の構造(図示しない)のも のかを示すコード。
実際に、ROMは特定のカテーテル/探針の特性を示しているどんな情報も組み 込むことができ、システムはカテーテルをシステムに単に接続することによって 自動的に事前にセットされ得る。
ROMの他の使用例としては、近位のインターフェースに於て、即ちカテーテル の遠位端、つまり探針2が備えられている端部とは異なるカテーテルがシステム に接続されている点に於て、機械的な施錠(l oak−and−k ey)タ イプのセンサを利用する方法がある。
第18図 第18図は、本システムによって作成された全ての情報が医師を援助するために 表示を行うように処理される態様を示す概略図である。
本質的に、第1図に示されているような本発明のシステムは情報を医師に1次元 、2次元、及び3次元の形で提示するのに用いることができる。
上述のことを説明するために、患者が動脈内部にプラークを有している状況を考 える。
カテーテルの「遠位」端の探針がプラークの近傍を通過するとき、動脈の良好な 壁の場合と比べて反射が減衰、又は変調されているのでそこにプラークがあると いうことのみを示すためにエコー信号が利用されるといえる。これは第18図に 「ID」と称されている1次元形式である。
プラークの長さに関する他の情報も、第18図に「2D」と称されている2次元 形式を提供することもできる。
最後に、プラークの長さに沿った深さに関する他の情報は、第18図に「3D」 で示される3次元形式を提供することもできる。
詳細には、探針2によって搬送される変換装置集合からのエコー信号は、87で 分類され、88で事前処理される。その後エコー信号は1次元信号発生装置89 に供給され、先述した1次元の情報を提供する信号が発生される。これらの信号 が90で処理され、92で表示、処理されて、91で組織特性表示を行うのに使 用される。
同様にして2次元及び3次元の可視化の特性を示すエコー信号は、93及び97 でそれぞれ発生され、94及び98で処理され、96及び100で表示、処理さ れて、95及び99でそれぞれ組織特性表示を行うのに使用される。
91.95、及び99での組織特性表示情報は、101で示されているインター フェースを介して専門のシステム、あるいは人工知能システムに供給され、それ によって自動的な病状の診断が下されるようにしてもよい。
又、第18図に102で示されているのは第14図に102で示されているDS Aシステムであり、それによって探針2の位置が、探針位置確認ステップ103 を介して3次元画像作成97に供給され得る。又、探針の位置を示すための、1 04で示されているもっと簡単で情報の少ない電子マイクロメータ手段が97に 供給されるようにしてもよい。
国際調査報告 1m+nn++e−^−”””””’PCT/GB88/○0971国際調査報 告 GB 8800971 SA 25160

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒトの臓器内部の画像を提供、あるいは臓器内部の血液の流れを可視化す る方法であって、臓器の内部又は外部のいずれかから超音波信号を発信し、該信 号のエコーを検出し、該エコー信号をデジタル化し、該デジタル化されたエコー 信号をデジタルコンピュータに格納し、臓器内部を3次元で視覚表示する該コン ピュータからの出力を提供して該表示を異なる局面から観察されるように処理し 得るように、該デジタル化され格納されたエコー信号を処理することを包含して いる方法。
  2. (2)ヒトの臓器内部の画像を提供する装置であって、下記の構成要素、即ち、 (a)人体内に挿入するカテーテル、 (b)該カテーテルに取り付けられている超音波変換装置集合、 (c)該変換装置を励起させて超音波信号を発生する手段、(d)得られた超音 波エコー信号を受信し、該エコー信号をデジタル信号に変換する手段、 (e)該デジタル信号が供給されるデジタルコンピュータ、(f)コンピュータ 内で臓器が3次元で表示できるように該デジタル信号を処理し、該表示そのもの が処理されて、該表示が異なる局面から観察できるように、又組織の構造的な構 成が視覚的に表示できるようにする手段、並びに(g)3次元表示を視覚的に行 うためにコンピュータに接続されている手段、 を組合せたものを備えている装置。
  3. (3)(a)前記カテーテルの一端に備えられている探針、(b)探針の一端で 、又はその近傍で探針を囲む環状の変換装置素子の集合の形を取っている超音波 変換装置の構成、並びに (c)該変換装置素子を該カテーテルの他端に電気的に接続する手段であって、 マルチプレクサ/デマルチプレクサ回路それ自体を組み込んでいるか、又はマル チプレクス、若しくはデマルチプレクスの効果を有する配線構成を備えているか のいずれかであり、該回路、又は該構成のいずれかの目的はカテーテルの全長に わたっている配線の本数を減らすことである手段、 を備えている、請求項1に記載のシステム又は請求項2に記載の装置に用いられ るカテーテル。
  4. (4)ヒトの臓器の3次元表示又はモデル化が、(a)前記エコー信号によって 臓器の瞬間的な断面図形、あるいは「断面」への第1の近以を行うステップ、( b)該「断面」の各々を2次元の素子、即ち「画素」にデジタル化するステップ 、 (c)該瞬間的な断面図形、又は「断面」に第2の近以を行うために、該エコー 信号によって規定される断面上の点の間を補間するステップ、 (d)この様にして発生された複数の「断面」を積分又は統合し、隣接する「断 面」間を補間して、3次元の素子、即ち「ボクセル」で形成される3次元表示を 形成するステップ、並びに (e)臓器の多数の3次元表示を行うために、該3次元素子、即ち「ボクセル」 を処理するステップ、によって行われる請求項1に記載の方法。
  5. (5)ヒトの臓器内の血液の流れの表示が、(a)ドップラー復調のステップ、 (b)スペクトル測定のステップ、 (c)速度の測定のステップ、 (d)3次元の流体の流れの発生のステップ、(e)流体発生が異なる局面から 観察できるようにするためにてd)によって作成される表示を処理するステップ 、によって行われる請求項1に記載の方法。
  6. (6)ステップ(e)が、 (a)請求項4の(c)、又は請求項5の(d)の3次元表示から特定の観察を 選択するステップ、並びに(b)表示ターミナルで観察する多数の仕方の内の1 つで、選択された表示を提示するステップ、 を包含している請求項4又は5に記載の方法。
  7. (7)前記環状変換装置集合が、カテーテルチューブの一端の周囲に同軸上に1 つ又はそれ以上のリング状に配列されている、複数の別個の圧電性結晶素子を備 えている請求項3に記載のカテーテル。
  8. (8)前記環状変換装置集合が、前記カテーテルチューブの一端の周囲に同軸上 に配列されている圧電性結晶材料から成る1つ又はそれ以上のリングを備えてお り、各リングが複数の領域に分割され、該領域の各々が別々の超音波信号発信及 び受信素子として動作するようにされている、請求項3に記載のカテーテル。
  9. (9)前記探針が前記変換装置集合を収容する形をしており、筒状のカテーテル の一端に適合するように調整された差込み部を有する、一体のプラスチック部材 を備えている請求項7、9、又は8に記載のカテーテル。
  10. (10)前記探針が、ヒトの臓器の内壁に蓄積した物体を分解するのに利用され る周波数を有する超音波信号を発信するように構成されている、他の超音波変換 装置の構成を備えている請求項7、8、又は9に記載のカテーテル。
  11. (11)レーザ血管形成術を適用するためのファイバオプティックテャネルを収 容するように調整されている、請求項3、又は7乃至10のいずれかに記載のカ テーテル。
  12. (12)前記探針の周囲、及び近傍に取り付けらている気球を組み込んでおり、 該気球が前記カテーテル内の内腔を通過する空気又は気体によって膨張可能であ る、請求項3、又は7乃至10のいずれかに記載のカテーテル。
  13. (13)前記変換装置の構成が前記探針に回転可能に取り付けられており、前記 変換装置素子が該探針の軸の回りを回転して、臓器内部を走査できるようにする ために、該構成を駆動する手段が備えられている、請求項3、又は7乃至12の いずれかに記載のカテーテル。
  14. (14)前記変換装置の構成が多数の一対になった変換装置素子からなり、一対 の内の各変換装置素子が該一対の他方の変換装置素子の方向に内側に傾いており 、動作中に一対になった2つの変換装置素子によって発生した信号が、カテーテ ルの壁から半径方向に外側の一点に集中し、一対になった変換装置素子の各々が 該一対の他方の変換装置素子とは異なる周波数で超音波信号を発信するようにさ れている、請求項3、又は7乃至12に記載のカテーテル。
  15. (15)3次元の超音波画像がエックス線画像に重ね合わされるようにエックス 線画像表示システムと組み合わせられる、請求項1、4、5、又は6に記載の方 法。
  16. (16)前記カテーテルの遠位端で、又はその近傍でスパークを発生する手段、 並びにスパークの放電を検出し、それによってスパークの位置、即ち患者に対す る該カテーテルの遠位端の位置を示す信号を発生する、患者の外部で使用される 検出手段を備えている請求項2に記載の装置。
  17. (17)前記カテーテルの遠位端が患者の体内に挿入されている距離を測定し、 表示する手段を備えている請求項2、又は16に記載の装置。
  18. (18)前記カテーテルの近位端には該カテーテルを一意的に確認する手段が備 えられており、該確認手段が、該特定のカテーテルと共に使用されるようにシス テムを自動的に設定するために、超音波信号を発生し、得られたエコー信号を処 理するシステムと相互に作用するようにされている、請求項2、16、又は17 に記載の装置。
  19. (19)添付の図面の第1図、第2図、第10図、第11図、第14図、及び第 18図に関して実質的に先に説明され、示されている方法。
  20. (20)添付の図面に関して実質的に先に説明され、示されている装置。
  21. (21)添付の図面の第3図乃至第9図、第12図、第13図、及び第16図に 関して実質的に先に説明され、示されているカテーテル。
JP63508855A 1987-11-11 1988-11-10 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置 Expired - Fee Related JP2905489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8726440 1987-11-11
GB8726440A GB2212267B (en) 1987-11-11 1987-11-11 Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183052A Division JPH1170112A (ja) 1987-11-11 1998-06-29 内蔵の検査及び治療のための方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500726A true JPH03500726A (ja) 1991-02-21
JP2905489B2 JP2905489B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=10626795

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508855A Expired - Fee Related JP2905489B2 (ja) 1987-11-11 1988-11-10 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
JP10183052A Pending JPH1170112A (ja) 1987-11-11 1998-06-29 内蔵の検査及び治療のための方法並びに装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183052A Pending JPH1170112A (ja) 1987-11-11 1998-06-29 内蔵の検査及び治療のための方法並びに装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5081993A (ja)
EP (1) EP0386058B1 (ja)
JP (2) JP2905489B2 (ja)
AT (1) ATE201317T1 (ja)
DE (1) DE3856471T2 (ja)
DK (1) DK117890A (ja)
GB (2) GB2212267B (ja)
WO (1) WO1989004142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534148A (ja) * 1999-01-06 2002-10-15 イントラバスキュラー リサーチ リミテッド 超音波視覚化システム

Families Citing this family (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3704909A1 (de) * 1987-02-17 1988-08-25 Wolf Gmbh Richard Einrichtung zur raeumlichen ortung und zerstoerung von koerperinneren objekten mit ultraschall
GB2212267B (en) * 1987-11-11 1992-07-29 Circulation Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
GB2233094B (en) * 1989-05-26 1994-02-09 Circulation Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
US5226847A (en) * 1989-12-15 1993-07-13 General Electric Company Apparatus and method for acquiring imaging signals with reduced number of interconnect wires
US5161537A (en) * 1990-03-26 1992-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic system
US5520189A (en) * 1990-07-13 1996-05-28 Coraje, Inc. Intravascular ultrasound imaging guidewire
US5405318A (en) * 1992-05-05 1995-04-11 Baxter International Inc. Ultra-sound catheter for removing obstructions from tubular anatomical structures such as blood vessels
US5267954A (en) * 1991-01-11 1993-12-07 Baxter International Inc. Ultra-sound catheter for removing obstructions from tubular anatomical structures such as blood vessels
US5380274A (en) * 1991-01-11 1995-01-10 Baxter International Inc. Ultrasound transmission member having improved longitudinal transmission properties
US5368558A (en) * 1991-01-11 1994-11-29 Baxter International Inc. Ultrasonic ablation catheter device having endoscopic component and method of using same
US5324255A (en) * 1991-01-11 1994-06-28 Baxter International Inc. Angioplasty and ablative devices having onboard ultrasound components and devices and methods for utilizing ultrasound to treat or prevent vasopasm
US5957882A (en) * 1991-01-11 1999-09-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ultrasound devices for ablating and removing obstructive matter from anatomical passageways and blood vessels
US5368557A (en) * 1991-01-11 1994-11-29 Baxter International Inc. Ultrasonic ablation catheter device having multiple ultrasound transmission members
US5304115A (en) * 1991-01-11 1994-04-19 Baxter International Inc. Ultrasonic angioplasty device incorporating improved transmission member and ablation probe
JPH05508099A (ja) * 1991-03-13 1993-11-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド 脈管内撮像用装置及びその方法
US5353798A (en) * 1991-03-13 1994-10-11 Scimed Life Systems, Incorporated Intravascular imaging apparatus and methods for use and manufacture
US5203337A (en) * 1991-05-08 1993-04-20 Brigham And Women's Hospital, Inc. Coronary artery imaging system
JPH04347147A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
GB2258364A (en) * 1991-07-30 1993-02-03 Intravascular Res Ltd Ultrasonic tranducer
JP3187148B2 (ja) * 1991-08-26 2001-07-11 株式会社東芝 超音波診断装置
US5199437A (en) * 1991-09-09 1993-04-06 Sensor Electronics, Inc. Ultrasonic imager
WO1993008750A2 (en) * 1991-11-04 1993-05-13 Baxter International Inc. Ultrasonic ablation device adapted for guidewire passage
US5704361A (en) * 1991-11-08 1998-01-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Volumetric image ultrasound transducer underfluid catheter system
US5713363A (en) * 1991-11-08 1998-02-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasound catheter and method for imaging and hemodynamic monitoring
US5325860A (en) * 1991-11-08 1994-07-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasonic and interventional catheter and method
GB2263974B (en) * 1992-01-30 1995-11-08 Intravascular Res Ltd Ultrasound imaging and catheters for use therein
GB2263641A (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Intravascular Res Ltd Determining catheter location
US5669878A (en) * 1992-01-30 1997-09-23 Intravascular Research Limited Guide wire for a catheter with position indicating means
JP3248001B2 (ja) * 1992-03-19 2002-01-21 株式会社日立メディコ 三次元カラードプラ画像表示方法及びその装置
US5382228A (en) * 1992-07-09 1995-01-17 Baxter International Inc. Method and device for connecting ultrasound transmission member (S) to an ultrasound generating device
GB2268806B (en) * 1992-07-14 1997-02-26 Intravascular Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
US7189208B1 (en) * 1992-09-23 2007-03-13 Endocardial Solutions, Inc. Method for measuring heart electrophysiology
US6240307B1 (en) 1993-09-23 2001-05-29 Endocardial Solutions, Inc. Endocardial mapping system
US7930012B2 (en) * 1992-09-23 2011-04-19 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Chamber location method
JP3581888B2 (ja) * 1992-09-23 2004-10-27 エンドカーディアル・セラピューティクス・インコーポレーテッド 心内膜の写像システム
US5568384A (en) * 1992-10-13 1996-10-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Biomedical imaging and analysis
US5368037A (en) * 1993-02-01 1994-11-29 Endosonics Corporation Ultrasound catheter
US20070016071A1 (en) * 1993-02-01 2007-01-18 Volcano Corporation Ultrasound transducer assembly
US5453575A (en) * 1993-02-01 1995-09-26 Endosonics Corporation Apparatus and method for detecting blood flow in intravascular ultrasonic imaging
US5357964A (en) * 1993-02-08 1994-10-25 Spivey Brett A Doppler imaging device
WO1994023652A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Tissue characterisation using intravascular echoscopy
DE4494829B4 (de) * 1993-07-08 2008-07-10 Siemens Ag Ultraschallabbildungssystem mit einer reduzierten Anzahl von Leitungen zwischen Hauptgerät und Applikator
US5391199A (en) * 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
US5738096A (en) * 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US5457359A (en) * 1993-08-06 1995-10-10 Olin Corporation Control for electroluminescent loads
US5396890A (en) * 1993-09-30 1995-03-14 Siemens Medical Systems, Inc. Three-dimensional scan converter for ultrasound imaging
US5417672A (en) 1993-10-04 1995-05-23 Baxter International Inc. Connector for coupling an ultrasound transducer to an ultrasound catheter
US5427118A (en) * 1993-10-04 1995-06-27 Baxter International Inc. Ultrasonic guidewire
US5365929A (en) * 1993-10-04 1994-11-22 Advanced Technology Laboratories, Inc. Multiple sample volume spectral Doppler
US5390678A (en) * 1993-10-12 1995-02-21 Baxter International Inc. Method and device for measuring ultrasonic activity in an ultrasound delivery system
US5842473A (en) 1993-11-29 1998-12-01 Life Imaging Systems Three-dimensional imaging system
WO1996000402A1 (en) * 1993-11-29 1996-01-04 Victoria/University Hospital Corporation Three-dimensional ultrasound imaging system
US5445144A (en) * 1993-12-16 1995-08-29 Purdue Research Foundation Apparatus and method for acoustically guiding, positioning, and monitoring a tube within a body
US5377685A (en) * 1993-12-17 1995-01-03 Baylis Medical Company, Inc. Ultrasound catheter with mechanically steerable beam
DE69516444T2 (de) * 1994-03-11 2001-01-04 Intravascular Res Ltd Ultraschall Wandleranordnung und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH07289553A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Hitachi Medical Corp 超音波断層装置
US5544657A (en) * 1994-09-09 1996-08-13 Siemens Medical Systems, Inc. Ultrasound blood flow monitor of the non-doppler type
GB2293240B (en) * 1994-09-15 1998-05-20 Intravascular Res Ltd Ultrasonic visualisation method and apparatus
GB2296565B (en) * 1994-12-23 1999-06-16 Intravascular Res Ltd Ultrasound imaging
GB2293651B (en) * 1994-09-30 1998-04-22 Intravascular Res Ltd Medical untrasound imaging
US6689086B1 (en) 1994-10-27 2004-02-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of using a catheter for delivery of ultrasonic energy and medicament
US6210356B1 (en) * 1998-08-05 2001-04-03 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US6176842B1 (en) * 1995-03-08 2001-01-23 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with light activated drugs
US6246898B1 (en) 1995-03-28 2001-06-12 Sonometrics Corporation Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system
US5795298A (en) * 1995-03-28 1998-08-18 Sonometrics Corporation System for sharing electrocardiogram electrodes and transducers
US5868673A (en) * 1995-03-28 1999-02-09 Sonometrics Corporation System for carrying out surgery, biopsy and ablation of a tumor or other physical anomaly
US5797849A (en) * 1995-03-28 1998-08-25 Sonometrics Corporation Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system
US5830144A (en) * 1995-03-28 1998-11-03 Vesely; Ivan Tracking data sheath
US5817022A (en) * 1995-03-28 1998-10-06 Sonometrics Corporation System for displaying a 2-D ultrasound image within a 3-D viewing environment
US5544660A (en) * 1995-03-30 1996-08-13 Boston Scientific Corp. Acoustic imaging catheter and method of operation
US5718241A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias with no discrete target
US5954665A (en) * 1995-06-07 1999-09-21 Biosense, Inc. Cardiac ablation catheter using correlation measure
US6254542B1 (en) 1995-07-17 2001-07-03 Intravascular Research Limited Ultrasonic visualization method and apparatus
US7226417B1 (en) * 1995-12-26 2007-06-05 Volcano Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US6266551B1 (en) 1996-02-15 2001-07-24 Biosense, Inc. Catheter calibration and usage monitoring system
EP0883860B1 (en) * 1996-02-29 2006-08-23 Acuson Corporation Multiple ultrasound image registration system, method and transducer
US5825364A (en) * 1996-04-18 1998-10-20 Electronic Data Systems Corporation System and method for constructing a three dimensional model from two dimensional images using poissan probability
JP3361692B2 (ja) * 1996-05-10 2003-01-07 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
US5699805A (en) * 1996-06-20 1997-12-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Longitudinal multiplane ultrasound transducer underfluid catheter system
DE69721803T2 (de) 1996-11-07 2003-11-20 Tomtec Imaging Syst Gmbh Verfahren und anlage zur rekonstruktion eines ultraschallbildes
US5857974A (en) * 1997-01-08 1999-01-12 Endosonics Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US6053871A (en) * 1997-01-21 2000-04-25 William Cook Australia Pty. Ltd Calibrated hollow probe for use with ultrasound imaging
US5876345A (en) * 1997-02-27 1999-03-02 Acuson Corporation Ultrasonic catheter, system and method for two dimensional imaging or three-dimensional reconstruction
US6045508A (en) * 1997-02-27 2000-04-04 Acuson Corporation Ultrasonic probe, system and method for two-dimensional imaging or three-dimensional reconstruction
US6019725A (en) * 1997-03-07 2000-02-01 Sonometrics Corporation Three-dimensional tracking and imaging system
US6676626B1 (en) * 1998-05-01 2004-01-13 Ekos Corporation Ultrasound assembly with increased efficacy
US6582392B1 (en) * 1998-05-01 2003-06-24 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US6723063B1 (en) 1998-06-29 2004-04-20 Ekos Corporation Sheath for use with an ultrasound element
US6001069A (en) * 1997-05-01 1999-12-14 Ekos Corporation Ultrasound catheter for providing a therapeutic effect to a vessel of a body
US6171247B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Underfluid catheter system and method having a rotatable multiplane transducer
US5846204A (en) * 1997-07-02 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Rotatable ultrasound imaging catheter
US6490474B1 (en) * 1997-08-01 2002-12-03 Cardiac Pathways Corporation System and method for electrode localization using ultrasound
US6148095A (en) * 1997-09-08 2000-11-14 University Of Iowa Research Foundation Apparatus and method for determining three-dimensional representations of tortuous vessels
GB2328877A (en) * 1997-09-09 1999-03-10 Intravascular Res Ltd Lateral Translation of Ultrasound Imaging Intravascular Catheters
GB2329708B (en) * 1997-09-24 2002-05-08 Roke Manor Research Catheter localisation system
GB2329709B (en) * 1997-09-26 2001-12-19 Roke Manor Research Catheter localisation system
US5931788A (en) * 1997-12-05 1999-08-03 Keen; Richard R. Method and apparatus for imaging internal organs and vascular structures through the gastrointestinal wall
US6120454A (en) * 1998-02-03 2000-09-19 Boston Scientific Corporation Annular array ultrasound catheter
US6061469A (en) * 1998-06-22 2000-05-09 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc (Ita) Object rendering system to produce X-ray like images
US7263397B2 (en) 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US7670297B1 (en) 1998-06-30 2010-03-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Chamber mapping system
US7187973B2 (en) * 1998-06-30 2007-03-06 Endocardial Solutions, Inc. Congestive heart failure pacing optimization method and device
US7806829B2 (en) * 1998-06-30 2010-10-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for navigating an ultrasound catheter to image a beating heart
US6950689B1 (en) * 1998-08-03 2005-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Dynamically alterable three-dimensional graphical model of a body region
US6059731A (en) * 1998-08-19 2000-05-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Simultaneous side-and-end viewing underfluid catheter
US6312402B1 (en) 1998-09-24 2001-11-06 Ekos Corporation Ultrasound catheter for improving blood flow to the heart
US6241692B1 (en) * 1998-10-06 2001-06-05 Irvine Biomedical, Inc. Ultrasonic ablation device and methods for lead extraction
WO2000034739A2 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 William Forrest Fagan Method for the manufacture of hearing aid shells
US6398736B1 (en) 1999-03-31 2002-06-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Parametric imaging ultrasound catheter
GB9908427D0 (en) * 1999-04-13 1999-06-09 Deltex Guernsey Ltd Improvements in or relating to ultrasound devices
US20030130657A1 (en) * 1999-08-05 2003-07-10 Tom Curtis P. Devices for applying energy to tissue
US7175644B2 (en) * 2001-02-14 2007-02-13 Broncus Technologies, Inc. Devices and methods for maintaining collateral channels in tissue
US20050137715A1 (en) * 1999-08-05 2005-06-23 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US7462162B2 (en) 2001-09-04 2008-12-09 Broncus Technologies, Inc. Antiproliferative devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US20050060044A1 (en) * 1999-08-05 2005-03-17 Ed Roschak Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US7022088B2 (en) * 1999-08-05 2006-04-04 Broncus Technologies, Inc. Devices for applying energy to tissue
US6749606B2 (en) 1999-08-05 2004-06-15 Thomas Keast Devices for creating collateral channels
US20040073155A1 (en) * 2000-01-14 2004-04-15 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US7422563B2 (en) 1999-08-05 2008-09-09 Broncus Technologies, Inc. Multifunctional tip catheter for applying energy to tissue and detecting the presence of blood flow
EP1400204A1 (en) 1999-08-05 2004-03-24 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for creating collateral channels in the lungs
US6712812B2 (en) 1999-08-05 2004-03-30 Broncus Technologies, Inc. Devices for creating collateral channels
US6546271B1 (en) 1999-10-01 2003-04-08 Bioscience, Inc. Vascular reconstruction
US20050131465A1 (en) 2000-02-04 2005-06-16 Freeman Gary A. Integrated resuscitation
JP2003521355A (ja) 2000-02-04 2003-07-15 ゼットエムデー コーポレイション 統合された救急蘇生法
US20060064131A1 (en) * 2000-02-04 2006-03-23 Freeman Gary A User interface for defibrillator for use by persons with limited training and experience
GB2368123A (en) 2000-10-14 2002-04-24 Jomed Imaging Ltd Electrostrictive ultrasonic transducer array suitable for catheter
US6785570B2 (en) 2000-12-22 2004-08-31 Md Medical Diagnostics Inc. System and method for analysis of a tissue
ITSV20010030A1 (it) * 2001-08-14 2003-02-14 Esaote Spa Metodo e dispositivo per la trasmissione di impulsi ad ultrasuoni e la ricezione dei segnali di eco ad una armonica della frequenza di trasm
US20050137611A1 (en) * 2001-09-04 2005-06-23 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
US7708712B2 (en) 2001-09-04 2010-05-04 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US20050060042A1 (en) * 2001-09-04 2005-03-17 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
FR2831743B1 (fr) * 2001-10-25 2004-01-30 Cit Alcatel Systeme de routage is-is tolerant aux fautes et procede correspondant
ATE319378T1 (de) 2001-12-03 2006-03-15 Ekos Corp Katheter mit mehreren ultraschall-abstrahlenden teilen
US7141044B2 (en) * 2001-12-11 2006-11-28 Ekos Corporation Alternate site gene therapy
US20030125630A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Furnish Simon M. Catheter probe arrangement for tissue analysis by radiant energy delivery and radiant energy collection
US6873868B2 (en) * 2001-12-31 2005-03-29 Infraredx, Inc. Multi-fiber catheter probe arrangement for tissue analysis or treatment
US20030195415A1 (en) * 2002-02-14 2003-10-16 Iddan Gavriel J. Device, system and method for accoustic in-vivo measuring
US6890301B2 (en) * 2002-03-05 2005-05-10 Koninklijke Philips Electronics Nv Diagnostic ultrasonic imaging system having combined scanhead connections
US8226629B1 (en) 2002-04-01 2012-07-24 Ekos Corporation Ultrasonic catheter power control
JP2003305050A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Olympus Optical Co Ltd 超音波手術装置
CA2482935A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Broncus Technologies, Inc. Devices for maintaining surgically created openings
US20040054287A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Stephens Douglas Neil Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication
US6921371B2 (en) * 2002-10-14 2005-07-26 Ekos Corporation Ultrasound radiating members for catheter
US6907638B2 (en) * 2003-02-03 2005-06-21 Robert Katz Toothbrush with stand
US6961612B2 (en) * 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
AU2003225684A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-28 Infraredx, Inc. Multi-fiber catheter probe arrangement for tissue analysis or treatment
EP1669030B1 (en) * 2003-06-11 2010-11-24 Olympus Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus
EP1620345A2 (en) * 2003-06-18 2006-02-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Sheave for elevator
US7691065B2 (en) * 2003-07-03 2010-04-06 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic device
US8308682B2 (en) 2003-07-18 2012-11-13 Broncus Medical Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
EP1665168A1 (en) * 2003-09-04 2006-06-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Device and method for displaying ultrasound images of a vessel
US20050101889A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Freeman Gary A. Using chest velocity to process physiological signals to remove chest compression artifacts
US7828736B2 (en) * 2004-01-27 2010-11-09 Fujinon Corporation Electronic scan type ultrasound diagnostic instrument
US20040171935A1 (en) * 2004-03-12 2004-09-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound transducer probe identification for security and other purposes
US7367945B2 (en) * 2004-03-29 2008-05-06 General Electric Company Ultrasound system
US7565194B2 (en) * 2004-05-12 2009-07-21 Zoll Medical Corporation ECG rhythm advisory method
US20050261571A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Willis Nathaniel P 3-D ultrasound navigation during radio-frequency ablation
EP1786499A2 (en) * 2004-07-19 2007-05-23 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US8409167B2 (en) 2004-07-19 2013-04-02 Broncus Medical Inc Devices for delivering substances through an extra-anatomic opening created in an airway
JP4621452B2 (ja) * 2004-08-20 2011-01-26 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡及び超音波内視鏡装置
JP4433972B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-17 富士フイルム株式会社 ラジアル電子走査方式の超音波プローブ、および超音波観測器、並びに超音波診断装置
AU2006252347A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
US7650181B2 (en) 2005-09-14 2010-01-19 Zoll Medical Corporation Synchronization of repetitive therapeutic interventions
KR100875208B1 (ko) 2005-12-09 2008-12-19 주식회사 메디슨 고강도 초점 초음파 시스템
WO2008063935A2 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Broncus Technologies, Inc. Devices for creating passages and sensing for blood vessels
US10182833B2 (en) 2007-01-08 2019-01-22 Ekos Corporation Power parameters for ultrasonic catheter
US9044568B2 (en) 2007-06-22 2015-06-02 Ekos Corporation Method and apparatus for treatment of intracranial hemorrhages
US8034063B2 (en) 2007-07-13 2011-10-11 Xlumena, Inc. Methods and systems for treating hiatal hernias
JP5085250B2 (ja) * 2007-09-21 2012-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
US20090187137A1 (en) * 2007-12-14 2009-07-23 Kim Volz Ultrasound pulse shaping
US9549713B2 (en) * 2008-04-24 2017-01-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods, systems, and devices for tissue characterization and quantification using intravascular ultrasound signals
WO2009132188A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods, systems, and devices for tissue characterization by spectral similarity of intravascular ultrasound signals
CN102245105A (zh) * 2008-12-12 2011-11-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 X射线检查中的流声音
US20110085720A1 (en) * 2009-05-14 2011-04-14 Superdimension, Ltd. Automatic Registration Technique
US20100305442A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for implementing a data management system for catheter-based imaging systems
US9308041B2 (en) 2010-12-22 2016-04-12 Biosense Webster (Israel) Ltd. Lasso catheter with rotating ultrasound transducer
US11458290B2 (en) 2011-05-11 2022-10-04 Ekos Corporation Ultrasound system
JP2014521381A (ja) 2011-05-13 2014-08-28 ブロンカス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 組織の切除のための方法およびデバイス
US8709034B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Broncus Medical Inc. Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
CN102793568B (zh) * 2011-05-23 2014-12-10 香港理工大学 环状阵列超声波内窥镜探头及其制备方法和固定旋转装置
WO2013078235A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Broncus Medical Inc Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
US20140323928A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Zoll Medical Corporation Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback
US20150088016A1 (en) 2013-09-25 2015-03-26 Zoll Medical Corporation Mobile Device Control
US10092742B2 (en) 2014-09-22 2018-10-09 Ekos Corporation Catheter system
JP6475363B2 (ja) 2015-05-05 2019-02-27 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 超音波イメージングシステムのトランスデューサ上に配置された膨潤性材料を備えるシステムおよび方法
CN107708581B (zh) 2015-06-10 2021-11-19 Ekos公司 超声波导管
US11832877B2 (en) 2017-04-03 2023-12-05 Broncus Medical Inc. Electrosurgical access sheath
US11006852B2 (en) 2017-12-11 2021-05-18 Covidien Lp Systems, methods, and computer-readable media of estimating thoracic cavity movement during respiration

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717532A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Yamada Denki Seizou Kk Thermally driven relay
JPS6063033A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 株式会社島津製作所 超音波診断装置における画像表示方法
JPS62194836A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 株式会社東芝 多次元アドレスゼネレ−タ

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB809112A (en) * 1954-05-19 1959-02-18 Alfa Laval Co Ltd Improvements in flexible tubes
US3669095A (en) * 1966-08-25 1972-06-13 Tokyo Shibaura Electric Co Catheter-type semi-conductor radiation detector for insertion into a human body
FR1532340A (fr) * 1967-04-06 1968-07-12 Comp Generale Electricite Dispositif de mesure de la largeur d'une cavité du système circulatoire
GB1176765A (en) * 1967-06-24 1970-01-07 Aristovoulos George Petzetakis Hoses.
GB1160805A (en) * 1967-07-08 1969-08-06 Engl Ltd J Improvements in or relating to Flexible Conduits
US3779234A (en) * 1971-06-30 1973-12-18 Intersc Res Inst Ultrasonic catheter with rotating transducers
US3817089A (en) * 1971-06-30 1974-06-18 Interscience Res Inst Rotating probe high data acquistion rate apparatus
GB1427134A (en) * 1972-01-21 1976-03-10 Nat Res Dev Catheters
US3938502A (en) * 1972-02-22 1976-02-17 Nicolaas Bom Apparatus with a catheter for examining hollow organs or bodies with the ultrasonic waves
US3827115A (en) * 1972-02-22 1974-08-06 Univ Erasmus Method of manufacturing a catheter
GB1445678A (en) * 1972-06-30 1976-08-11 Secr Social Service Brit Clinical device comprising a catheter
NL7217703A (ja) * 1972-12-28 1974-07-02
US4140107A (en) * 1972-12-28 1979-02-20 Erasmus University Rotterdam Echoscope for examination of objects
US4127034A (en) * 1977-12-23 1978-11-28 General Electric Company Digital rectilinear ultrasonic imaging system
US4271842A (en) * 1978-03-03 1981-06-09 Smith Kline Instruments, Inc. Apparatus and method for providing multiple ultrasonic sector image displays
US4271706A (en) * 1978-05-03 1981-06-09 Georgetown University Ultrasonic scanner
US4231373A (en) * 1978-07-18 1980-11-04 Diasonics Ultrasonic imaging apparatus
US4249539A (en) * 1979-02-09 1981-02-10 Technicare Corporation Ultrasound needle tip localization system
US4269066A (en) * 1979-08-16 1981-05-26 Fischer Christopher L Ultrasonic sensing apparatus
US4257278A (en) * 1979-08-24 1981-03-24 General Electric Company Quantitative volume blood flow measurement by an ultrasound imaging system featuring a Doppler modality
US4319580A (en) * 1979-08-28 1982-03-16 The Board Of Regents Of The University Of Washington Method for detecting air emboli in the blood in an intracorporeal blood vessel
DE7925924U1 (de) * 1979-09-13 1980-05-29 Neumann, Hartmut, Dr.Med., 6800 Mannheim Katheter
US4398540A (en) * 1979-11-05 1983-08-16 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Compound mode ultrasound diagnosis apparatus
US4325257A (en) * 1980-02-20 1982-04-20 Kino Gordon S Real-time digital, synthetic-focus, acoustic imaging system
DE3111196A1 (de) * 1980-03-31 1982-02-04 Governing Council University of Toronto, Toronto, Ontario Vorrichtung zur untersuchung des magendarmkanals
US4449199A (en) * 1980-11-12 1984-05-15 Diasonics Cardio/Imaging, Inc. Ultrasound scan conversion and memory system
AU1008983A (en) * 1982-01-07 1983-07-14 Technicare Corp. Ultra sound probe locator
US4576177A (en) * 1983-02-18 1986-03-18 Webster Wilton W Jr Catheter for removing arteriosclerotic plaque
US4580252A (en) * 1983-04-20 1986-04-01 Halliburton Company Wide band acoustic receiver transducer
FR2552652B3 (fr) * 1983-09-29 1985-12-13 Fornage Bruno Perfectionnement aux sondes d'echographie medicale endocavitaire
WO1985002105A1 (en) * 1983-11-10 1985-05-23 Acoustec Partners Ultrasound diagnostic apparatus
US4798210A (en) * 1984-03-28 1989-01-17 National Biomedical Research Foundation Three-dimensional imaging system
US4747411A (en) * 1984-03-28 1988-05-31 National Biochemical Research Foundation Three-dimensional imaging system
GB2156985B (en) * 1984-04-02 1987-06-24 Teltec Electronic Equip Apparatus for measuring movable part-structures, eg blood vessels, within a living body
GB2157828B (en) * 1984-04-19 1987-03-04 Jan Lesny Ultrasonic imaging apparatus and surgical instrument
EP0173266A3 (en) * 1984-08-24 1987-09-16 Sumitomo Electric Industries Limited Composite optical waveguide and production of the same
US4608986A (en) * 1984-10-01 1986-09-02 Cordis Corporation Pacing lead with straight wire conductors
US4589419A (en) * 1984-11-01 1986-05-20 University Of Iowa Research Foundation Catheter for treating arterial occlusion
US4794531A (en) * 1984-11-07 1988-12-27 Hitachi, Ltd Unsharp masking for image enhancement
US4641657A (en) * 1985-02-08 1987-02-10 University Patents, Inc. Probe swivel mechanism
GB2173593A (en) * 1985-04-12 1986-10-15 Univ Edinburgh Ultrasonic location of needles or catheters
US4672963A (en) * 1985-06-07 1987-06-16 Israel Barken Apparatus and method for computer controlled laser surgery
US4671293A (en) * 1985-10-15 1987-06-09 North American Philips Corporation Biplane phased array for ultrasonic medical imaging
US4794931A (en) * 1986-02-28 1989-01-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter apparatus, system and method for intravascular two-dimensional ultrasonography
US4821731A (en) * 1986-04-25 1989-04-18 Intra-Sonix, Inc. Acoustic image system and method
DE3751117T2 (de) * 1986-07-07 1995-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultraschallsonde.
JPH0716306B2 (ja) * 1986-09-18 1995-02-22 株式会社東芝 インバ−タ式抵抗溶接機の制御方法
GB8623082D0 (en) * 1986-09-25 1986-10-29 Raychem Gmbh Heated conduit
US4748982A (en) * 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US4917097A (en) * 1987-10-27 1990-04-17 Endosonics Corporation Apparatus and method for imaging small cavities
GB2212267B (en) * 1987-11-11 1992-07-29 Circulation Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
US4887605A (en) * 1988-02-18 1989-12-19 Angelsen Bjorn A J Laser catheter delivery system for controlled atheroma ablation combining laser angioplasty and intra-arterial ultrasonic imagining

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717532A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Yamada Denki Seizou Kk Thermally driven relay
JPS6063033A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 株式会社島津製作所 超音波診断装置における画像表示方法
JPS62194836A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 株式会社東芝 多次元アドレスゼネレ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534148A (ja) * 1999-01-06 2002-10-15 イントラバスキュラー リサーチ リミテッド 超音波視覚化システム

Also Published As

Publication number Publication date
DK117890A (da) 1990-07-10
GB2212267B (en) 1992-07-29
GB9117540D0 (en) 1991-10-02
JP2905489B2 (ja) 1999-06-14
GB2212267A (en) 1989-07-19
DE3856471T2 (de) 2001-10-25
JPH1170112A (ja) 1999-03-16
DE3856471D1 (de) 2001-06-28
EP0386058B1 (en) 2001-05-23
WO1989004142A1 (en) 1989-05-18
ATE201317T1 (de) 2001-06-15
US5081993A (en) 1992-01-21
GB2246632B (en) 1992-07-15
GB8726440D0 (en) 1987-12-16
DK117890D0 (da) 1990-05-10
GB2246632A (en) 1992-02-05
EP0386058A1 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500726A (ja) 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
Bom et al. Early and recent intraluminal ultrasound devices
CA2108910C (en) Coronary artery imaging system
US5699805A (en) Longitudinal multiplane ultrasound transducer underfluid catheter system
CN101919707B (zh) 超声波诊断装置、医用图像处理装置以及图像处理方法
US20140194738A1 (en) Method for Focused Acoustic Computed Tomography (FACT)
JPH11188036A (ja) 内腔その他の体腔とそれを囲む組織との像を作成する方法及び装置
CN103764041B (zh) 医用图像诊断装置、图像处理装置以及图像处理方法
JPH04347147A (ja) 超音波診断装置
CN101784235A (zh) 用于同时进行的侵入性设备可视化和脉管系统成像的双路径彩色多普勒成像系统和方法
Dietrich et al. History of Ultrasound in Medicine from its birth to date (2022), on occasion of the 50 Years Anniversary of EFSUMB. A publication of the European Federation of Societies for Ultrasound In Medicine and Biology (EFSUMB), designed to record the historical development of medical ultrasound
CA1137616A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
CN103429162B (zh) 超声波诊断装置、图像处理装置以及图像处理方法
EP1795129B1 (en) Apparatus and method for displaying an ultrasound image
JP4119497B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP6933262B2 (ja) 超音波診断システム及び画像生成方法
JPH1170109A (ja) 超音波診断装置
JP2005111258A (ja) 超音波診断装置
KR100306341B1 (ko) 의료용화상진단장치
JPH10328179A (ja) 超音波診断装置
JP6665315B2 (ja) 同期光音響及び超音波引戻し技法を使用した組織及び血管経路マッピング
JPS62122637A (ja) 血管診断用センサ
JP2007151606A (ja) 超音波診断装置及び血管形状計測方法
KR20230124893A (ko) 다중 어퍼쳐 초음파를 사용한 조직 특성 묘사를 위한 시스템들 및 방법들
Popp Tutorial Developmental Highlights And Present Applications Of Cardiac Ultrasound

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees