JPS62122637A - 血管診断用センサ - Google Patents

血管診断用センサ

Info

Publication number
JPS62122637A
JPS62122637A JP26557985A JP26557985A JPS62122637A JP S62122637 A JPS62122637 A JP S62122637A JP 26557985 A JP26557985 A JP 26557985A JP 26557985 A JP26557985 A JP 26557985A JP S62122637 A JPS62122637 A JP S62122637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
sensor
diagnosis
sensor rod
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26557985A
Other languages
English (en)
Inventor
伊知郎 祖川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26557985A priority Critical patent/JPS62122637A/ja
Publication of JPS62122637A publication Critical patent/JPS62122637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] この発明は、たとえば動脈硬化などに伴う血管の狭窄、
閉塞あるいは動脈瘤などの血管の病変の診断に用いられ
る血管診断用センサに関し、特に超音波トランスデユー
サを用いた血管診断用センサの構造に関する。
[従来の技術] 従来、血管の狭窄の程度あるいは動脈瘤の大きさを診断
するに際しては、専ら血管造影法が用いられてぎている
。血管造影法では、周知のように、被検者に造影剤を投
与し、人体の外部から血管内の形態的な診断が行なわれ
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述のように、血管造影法では、形態的
な診断を行ない得るにすぎない。よって、狭窄の程度こ
そ診断し得るが、その狭窄がいかなる原因で発生してい
るかを診断することはできなかった。
また、動脈瘤の診断に際しても、動脈瘤の形状によって
は、造影剤が動脈瘤内部に流れ込まず、その結果正確な
造影を行ない得ないことがしばしばあった。
のみならず、血管造影法では、造影剤を投与するため、
造影剤の人体に及ぼす影響も無視することができない。
よって、この発明の目的は、血管造影法を用いた場合の
上述の種々の欠点を克服することを可能とし、かつ様々
な診断情報を得ることを可能とする、血管診断用センサ
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明の血管診断用センサは、超音波トランスデユー
サを利用するものであり、 血管内に挿入可能な可撓性を有する長尺状センサロッド
と、このセンサロッドの血管に挿入される部分の内部に
配置された複数個の超音波トランスデユーサとを備える
ことを特徴とするものである。
[作用] この発明では、センサロッドの内部に配置された複数個
の超音波トランスデユーサから発せられた超音波パルス
ビームが、血管壁あるいは周辺組織の境界面で反射され
、該反射波が同一素子である超音波トランスデユーサに
より受信され、血管壁あるいは周辺組織の形状に応じた
出力、たとえば超音波パルス発射時刻から反射波受信ま
での時間、ならびに反射波の強度についての出力に基づ
く、超音波パルス発射方向の血管壁または周辺組織につ
いての性状のデータ等を得ることが可能となる。
[実施例の説明] 第1図は、この発明の血管診断用センサの一実施例の側
面図である。センサロッド1は、たとえばポリウレタン
またはポリエチレンなどの生体適合性に優れた材料から
なり、血管内に挿入可能とするために可撓性を有するよ
うに構成されている。
このセンサロッド1は、センサ・ケーブル2を介してコ
ネクタ3に接続されている。そして、センサロッド1は
中空に構成されており、その内面に複数個の超音波トラ
ンスデユーサ4が配置されている。この実施例では、各
超音波トランスデユーサ4は、第1図および第2図から
明らかなように、センサロッド1の長手方向および周方
向に、それぞれ、複数個配列されている。
さらに、第2図から明らかなように、センサロッド1の
周方向に配列された超音波トランスデユーサ4は、それ
ぞれ、発せられる超音波パルスビーム11がセンサロッ
ドの中心軸に対して垂直かつ放射方向に指向性を有する
ように取付けられている。したがって、超音波トランス
デユーサ4から発せられた超音波パルスビーム11は、
血管内に挿入した状態において、血管壁あるいは周辺組
織の境界面で反射され、この反射による反射波が、同じ
超音波トランスデユーサ4により受信される。
したがって、たとえば超音波パルスビーム11の発射時
刻から反射波の受信までの時間、あるいは反射波の強度
等を検出することにより超音波パルスビーム11を発射
した方向の血管壁あるいは周辺組織についての性状デー
タを得られることがわかる。よって、センサロッド1の
先端に配列された複数個の超音波トランスデユーサ4の
すべてにつき、順次、あるいは一度に、その出力を測定
すれば、センサロッド1先端の周囲の血管壁ならびに周
辺組織の性状および形状を、たとえば超音波エコーグラ
ムとして画像化し得ることがわかる。
もつとも、血流は拍動流であり、血管内の圧力は該拍動
に伴って変化するため、血管内の形状も拍動に伴って変
化することが考えられる。したがって、超音波エコーグ
ラムとして画像化するに際しては、超音波パルスビーム
の発射時間間隔を十分短(し、一つの画像が拍動周期に
比べて十分短い時間で得られるように設定しなければな
らない。
また、当然のことながら、診断しようとする部分におい
て十分な空間分解能を得るには、それに応じて超音波ト
ランスデユーサ4の配列を十分に密にしなければならな
い。よって、超音波トランスデユーサ4の配列について
は、第1図に示したパターンに限らず、目的に応じて種
々のパターンに配列し得ることは言うまでもない。
上述のように、第1図および第2図に示した実施例の血
管診断用センサを用いた場合、血管造影剤を被検者に投
与せずとも、血管内の形状を診断することが可能となる
。のみならず、超音波パルスビーム11の反射特性は、
組織の性状によって異なるものであるため、造影法では
不可能であった性状の診断も行なうことが可能となる。
言い換えれば、いかなる原因で血管狭窄が生じているか
についても知見を得ることができる。
さらに、動脈瘤部位の描き出しについても、造影剤の流
入不完全などが生じないので正確に行なわれる。
また、血管狭窄の程度を診断するには、その部分の血圧
および血流速の測定が重要であるが、この発明では超音
波トランスデユーサ4を用いており、圧電性を有するの
で、血圧の測定も同時に行なうことができる。加えて、
超音波パルスビーム11の周波数のドツプラーシフトを
測定すれば、血流速をも求めることができる。このよう
に、この実施例の血管診断用センサを用いた場合、単な
る形状のみの診断しか行ない栂なかった従来の血管造影
法に比べ、単一の血管診断用センサを血管内に挿入する
だけで、超音波エコーグラム、血圧および血流速といっ
た豊富な診断情報を得ることができる。
第3図は、この発明の血管診断用センサを用いた診断装
置の一例を概略的に示す図である。第3図において、1
はセンサロッドを示し、ここでは血管10内に挿入され
ている。センサロッド1の先端近傍には、複数個の超音
波トランスデユーサが内部に配列されている。そして、
この各超音波トランスデユーサは、超音波トランスデユ
ーサを駆動する回路と、受信信号を処理する回路と、診
断装置全体の制御回路とを含む中央制御部5に接続され
ている。この中央制御部5には、超音波エコーグラム6
を表示するための表示装置7、ならびに血圧波形8aお
よび血流速波形8bを表示するためのモニタ装置9が接
続されている。
したがって、第3図に示したような診断装置を用いれば
、多様な診断情報を同時に得ることができ、かつ視覚に
より判断することができるので、従来では行ない得なか
った適確な診断を行なうことが可能となる。しかも、こ
の発明における血管診断用センサは、その形態は従来か
ら用いられている血管カテーテルと同様であるため、血
管内への挿入あるいは目的部位への誘導などの技法につ
いては、従来の血管カテーテルを操作する技術を適用す
ることができ、したがって何ら新しい技術を要すること
なく臨床現場へ導入することができる。
なお、診断装置全体の構成については、第3図に示した
ものに限らず、たとえば超音波エコーダラム用表示装置
ならびに血圧・血流速モニタを含めて1個の装置にまと
めてもよいことは言うまでもない。
[発明の効果] この発明では、血管内に挿入可能な可撓性を有する長尺
状センサロッド内に複数個の超音波トランスデユーサが
配置された血管診断用センサが提供されるので、従来の
血管造影法における種々の欠点、すなわち■単なる形態
的な診断しか行ない得ないこと、■動脈瘤の診断に際し
ては形状によっては正確な造影ができないこと、ならび
に■造影剤の投与による人体への悪影響を、尽く解消す
ることが可能となる。のみならず、病変部分の確実な形
態的診断に加え、性状の診断を行なうことができ、かつ
血圧・血流速といった診断上重要な他のパラメータをも
同時に計測することができる。
よって、多角的な診断情報を総合して診断を下すことが
でき、その結果従来にない精度の高い診断を行なうこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の血管診断用センサの一実施例を示
す側面図である。第2図は、第1図に示した実施例の血
管診断用センサを前方から直視した図を示す。第3図は
、第1図および第2図に示した実施例の血管診断用セン
サを用いた診断装置の一例を示す概略構成図である。 図において、1はセンサロッド、4は超音波トランスデ
ユーサを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)血管内に挿入可能な可撓性を有する長尺状センサ
    ロッドと、 前記センサロッドの血管内に挿入される部分の内部に配
    置された複数個の超音波トランスデューサとを備えるこ
    とを特徴とする血管診断用センサ。
  2. (2)前記超音波トランスデューサは、センサロッドの
    内部において周方向に複数個配列されている、特許請求
    の範囲第1項記載の血管診断用センサ。
  3. (3)前記超音波トランスデューサは、センサロッドの
    内部において該センサロッドの長手方向に沿って複数個
    配列されている、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の血管診断用センサ。
JP26557985A 1985-11-25 1985-11-25 血管診断用センサ Pending JPS62122637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26557985A JPS62122637A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 血管診断用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26557985A JPS62122637A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 血管診断用センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122637A true JPS62122637A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17419080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26557985A Pending JPS62122637A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 血管診断用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122637A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317130A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Olympus Optical Co Ltd 血管内超音波トランスデュ−サを用いた動脈硬化度診断装置
JP2006513731A (ja) * 2003-05-14 2006-04-27 ボルケーノ・コーポレイション 侵襲性心臓血管診断測定の捕捉および表示のための多目的ホストシステム
US8562537B2 (en) 2002-05-20 2013-10-22 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
US10888232B2 (en) 2011-08-20 2021-01-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US11122980B2 (en) 2011-08-20 2021-09-21 Imperial College Of Science, Technology And Medicine Devices, systems, and methods for visually depicting a vessel and evaluating treatment options

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317130A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Olympus Optical Co Ltd 血管内超音波トランスデュ−サを用いた動脈硬化度診断装置
US8562537B2 (en) 2002-05-20 2013-10-22 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
US9392979B2 (en) 2002-05-20 2016-07-19 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
US10463263B2 (en) 2002-05-20 2019-11-05 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
JP2006513731A (ja) * 2003-05-14 2006-04-27 ボルケーノ・コーポレイション 侵襲性心臓血管診断測定の捕捉および表示のための多目的ホストシステム
US10888232B2 (en) 2011-08-20 2021-01-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US11122980B2 (en) 2011-08-20 2021-09-21 Imperial College Of Science, Technology And Medicine Devices, systems, and methods for visually depicting a vessel and evaluating treatment options

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836882A (en) Method and apparatus of localizing an insertion end of a probe within a biotic structure
Bom et al. Early and recent intraluminal ultrasound devices
US5840028A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US6770034B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20030195413A1 (en) Method for generating a gating signal for an MRI system using an ultrasonic detector
CN107550519A (zh) 一种多功能血管内超声成像装置
US11395638B2 (en) Interleaved transmit sequences and motion estimation in ultrasound images, and associated systems, devices, and methods
JPH0417843A (ja) 超音波診断装置
O'donnell et al. Catheter arrays: Can intravascular ultrasound make a difference in managing coronary artery disease
US20230218266A1 (en) Tissue and vascular pathway mapping using synchronized photoacoustic and ultrasound pullback techniques
JPS62122637A (ja) 血管診断用センサ
JP5014132B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004159672A (ja) 超音波診断装置および超音波計測方法
JPH0556974A (ja) 超音波診断装置
JP2001506517A (ja) 冠動脈における狭窄計測法
US20200297313A1 (en) Tissue and vascular pathway mapping utilizing photoacoustic and ultrasound techniques
Strandness Jr History of ultrasonic duplex scanning
McDicken et al. New technology in echocardiography I: Doppler techniques
Pourcelot Real-time blood flow imaging
JP3378941B2 (ja) 位置自動追尾型超音波血流計測装置
KR840002100B1 (ko) 초음파 진단장치
JP2007000220A (ja) 超音波診断装置
JP2023532067A (ja) 超音波トランシーバを持つ介入デバイス
JPS59218141A (ja) 超音波診断装置
Robie Cardiovascular technology: NONINVASIVE DIAGNOSIS OF CARDIOVASCULAR DISEASE USING ULTRASOUND IMAGING