JP2002534148A - 超音波視覚化システム - Google Patents

超音波視覚化システム

Info

Publication number
JP2002534148A
JP2002534148A JP2000591916A JP2000591916A JP2002534148A JP 2002534148 A JP2002534148 A JP 2002534148A JP 2000591916 A JP2000591916 A JP 2000591916A JP 2000591916 A JP2000591916 A JP 2000591916A JP 2002534148 A JP2002534148 A JP 2002534148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
bed
catheter
ivus
display monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591916A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ピーター グローバー,
アンソニー デイビッド ステニング,
ロバート ジュリアン ディキンソン,
Original Assignee
イントラバスキュラー リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イントラバスキュラー リサーチ リミテッド filed Critical イントラバスキュラー リサーチ リミテッド
Publication of JP2002534148A publication Critical patent/JP2002534148A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4405Device being mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 IVUSシステムでは、ユニットは、ディスプレイモニター(12)、カテーテルインターフェースモジュール(4)およびカテーテル(3)(これらは、制御装置(13)と一緒に患者に隣接して位置していて、該ユニットを患者に隣接した位置から遠隔制御可能にする)を除いて、患者の外側または遠く離れて位置している。本発明の第一局面によれば、このディスプレイモニターは、フラットスクリーンモニター(例えば、液晶ディスプレイ)を含み、このモニターは、現在、患者のずっと近くに位置づけできるので、ずっと小さく作製でき、依然として、臨床医に、はっきりと見える画像を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の序説) 本発明は、超音波視覚化システムに関し、さらに特定すると、本出願人の英国
特許第2,233,094号および米国特許第5,257,629号が関係して
いる種類のシステムに関する。このようなシステムは、以下、血管内超音波シス
テムまたはIVUSと呼ぶ。
【0002】 このようなシステムは、種々のユニット、例えば、患者に挿入するカテーテル
およびカテーテルと関連する他のユニットとを連結するカテーテルインターフェ
ースモジュールだけでなくビデオプリンタと一緒に、陰極線管モニター、超音波
処理ユニット、配電ユニット、およびおそらく、ビデオレコーダー(VCR)を
含む。
【0003】 カテーテル試験室または他の関連した環境内の適当な位置に移動できる手押し
車に上記種類のユニットを取り付けることが、提案されている。
【0004】 このような配置では、このカテーテルおよびその付随したカテーテルインター
フェースモジュール(CIM)は、このカテーテルが患者に挿入されCIMが典
型的には患者またはその近くに載るので、この手押し車には取り付けられない。
【0005】 患者に隣接した床領域は、医療チームが患者の近くに同伴する必要があるので
、非常に貴重である。結果として、通常、患者から一定距離で手押し車を位置づ
ける必要があり、このことは、次に、このディスプレイモニターが、表示された
画像を臨床医がはっきりと見えるように、かなり大きなスクリーンを有しなけれ
ばならないことを意味する。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、医療チームの操作環境を改善するための、このシステムのこのよう
なユニットの物理的な位置に関係している。
【0007】 本発明の1局面によれば、IVUSシステムにおいて、該ユニットは、このデ
ィスプレイモニター、CIMおよびカテーテル(これらは、制御装置と一緒に患
者に隣接して位置していて、該ユニットを患者に隣接した位置から遠隔制御可能
にする)を除いて、患者の外側または遠く離れて位置している。
【0008】 本発明の第一局面によれば、このディスプレイモニターは、フラットスクリー
ンモニター(例えば、液晶ディスプレイ)を含む。
【0009】 このモニターは、現在、患者のずっと近くに位置づけできるので、ずっと小さ
く作製でき、依然として、臨床医に、はっきりと見える画像を提供できる。
【0010】 本発明の第二の局面によれば、この制御装置は、音声により与えられる制御指
示を可能にする手段を組み込んでおり、そして該指示を受容し実行するための音
声認識手段を組み込んでいる。
【0011】 本発明の第三の局面によれば、IVUSシステムは、通常の超音波システムの
ユニットもまたIVUSシステムで使用できてそれによりこれらのユニットの重
複を回避するように、患者の外側に配置されたトランスデューサーを使用する通
常の超音波システムで包埋される。言い換えれば、ある種のユニットは、通常の
超音波システムおよびIVUSシステムの両方に共通している。
【0012】 本発明の第四の局面によれば、IVUSシステムは、現存のX線システムで包
埋されて、再度、それによって両システムに共通のユニットが共有できる。
【0013】 本発明の第五の局面によれば、この制御装置は、患者に隣接した位置から遠隔
位置ユニットまで制御指示を与えることを可能にする赤外遠隔制御装置を含む。
【0014】 本発明の第六の局面によれば、このモニターは、CIMユニットに取り付けら
れる。
【0015】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 手押し車1には、脚輪2が備え付けられており、これによって、それは、カテ
ーテル試験室または他の関連した環境内で移動できる。
【0016】 患者に挿入するためのカテーテル3は、カテーテルインターフェースモジュー
ル4に接続されており、これは、次に、ケーブル5により、手押し車1で運ばれ
る種々のユニットに接続される。
【0017】 これらのユニットは、典型的には、手押し車1の上部に取り付けられた陰極線
管モニター6、このモニター上のディスプレイを制御するためのキーボードおよ
びトラックボール7、配電ユニット8、超音波処理ユニット9(これは、パーソ
ナルコンピューターであり得る)、ビデオレコーダー(VCR)10および付随
したビデオプリンタ11を含む。
【0018】 手押し車1は、典型的には、枠組み1aおよび多数の棚1bを含む。
【0019】 先に述べたように、図1で示した手押し車装置は、このカテーテル実験室また
は他の関連した環境内で、患者に隣接した医療チームが必要とするであろう床空
間を占めることなく、患者にできるだけ近づいて位置している。結果として、モ
ニター6のスクリーンのサイズは、臨床医がはっきりと見ることができる表示を
与えるように、比較的に大きくすべきである。
【0020】 本発明の本質は、手押し車1をなくすこと、および図1で示した手押し車で通
常運ばれるユニットの殆どを遠隔位置で配置することにある。
【0021】 患者に隣接して位置づけられる唯一のユニットは、CIM4、CIM4に取り
付けられたディスプレイスクリーン12、および制御パネル13(これにより、
このシステムを構成する種々のユニットが制御できる)である。カテーテル3は
、もちろん、患者に挿入しなければならないので、患者に近くされる。
【0022】 モニター12のスクリーンは、患者(従って、臨床医)に近くなるので、その
スクリーンは、図1の公知装置のスクリーンよりもずっと小さくできる。
【0023】 実際、陰極線管ディスプレイを含める代わりに、モニター12は、フラット液
晶ディスプレイまたは他の型のフラットスクリーンディスプレイを含むことがで
きる。
【0024】 この制御パネルは、簡単な現場制御装置(例えば、トラックボール、ジョイス
ティックまたは類似の位置決め装置)を通って、ウィンドウズ(登録商標)用ソ フトウェアと組み合わされ、非常に小さくできる。あるいは、この制御装置は、 他の制御装置(例えば、X線ガントリーおよびベッド制御装置)を使って取り付 けることができる。
【0025】 このシステムをより簡単に制御するために、遠隔ハンドセットが使用できる。
これは、赤外リンク(または、類似のワイヤレス連絡)を介して、ベッドサイド
ユニットを操作できるか、または代替物として処理ハードウェア(部屋の構造が
それを必要とする場合)を使って、直接的に操作できる。このハンドセットは、
IVUSシステムを運転するのに必要な全ての制御装置(例えば、調節ゲイン、
画像拡大装置など)を提供でき、通常のIVUSシステムのスライドおよびボタ
ンと交換できる。
【0026】 本発明のさらに他の局面によれば、このシステム制御装置は、音声認識技術を
利用できる。ここでは、このハンドセットは、処理ハードウェアへのリンクと共
に、使用できる。システムが話す言葉は、オペレータとシステムとの間の相互作
用を可能にするように使用でき、これにより、このディスプレイを緻密に観察す
る必要性があまり重要ではなくなる。キーワードの認識により、任意の機能の起
動などが可能になる。テキスト入力は、類似の様式で管理できる。
【0027】 本発明による装置の利点は、これまでに記述したが、この処理ハードウェアが
、現在、ディスプレイおよびインターフェイス装置(例えば、キーボード)から
離れており、便利な場所(例えば、患者のベッドの下)に配置するのに十分に小
さくできることにある。
【0028】 この部屋のオーバーヘッドモニターは、代わりのディスプレイまたは追加のデ
ィスプレイとして、使用できる。
【0029】 あるいは、それは、X線制御室のX線電子機器と共に収容でき、この種の装置
は、図3で示されている。次いで、IVUSシステムは、標準的な周辺機器(例
えば、X線室に既に設けられたプリンタおよびデジタルレコーダーまたはビデオ
レコーダー)を利用できる。この制御室中の処理ハードウェアもまた、並列セッ
トの操作制御装置(これは、適当なオペレータにより、このカテーテル試験室の
外側から操作可能にできる)を備え付けることができ、また、患者の詳細情報は
、この制御室から入力できる。
【0030】 図3を参照すると、患者のベッドは、14で示されており、このベッドには、
図2で示した装置が隣接している。
【0031】 CIM4は、電気結線15を介して、IVUSコンピューター9に接続されて
おり、そして遠隔操作ジョイスティック型装置16もまた、電気結線17を介し
て、コンピューター9に接続されている。
【0032】 IVUSシステムを操作可能にするのに必要な他の全てのユニットは、公知の
標準的なX線設備に既に組み込まれている。
【0033】 IVUSシステムで実行されるデータ処理は、パイプラインとして公知のもの
に配置された一連の別個の操作からなる。このことは、1つのプロセスの出力が
次のプロセスの入力になることを意味する。これらのプロセスは、標準的なイン
ターフェイスを介して接続される別個のモジュール(例えば、個々の回路カード
)として、配列できる。この一例は、一組の専用カードであり、これは、周辺部
品相互接続(PCI)コンピューターバスにプラグインされる。次いで、非IV
US特定処理(例えば、データストレージおよびアーカイブ、ディスプレイドラ
イバおよび電源)の一部を実行するために、市販の標準的なカードまたは部品を
利用することが可能になる。この例では、この処理は、標準的なパーソナルコン
ピューターで実行できる。
【0034】 図4は、IVUS処理モジュールの実施形態を図示している。
【0035】 図4では、図1〜3を参照して既に記載した品目と等価な品目は、同じ参照番
号を有する。
【0036】 図4では、パーソナルコンピューター装置全体は、囲み18内で図示している
【0037】 囲み18内には、このIVUSシステムに特異的なモジュールが含まれ、これ
らは、これより小さい囲み19内に含まれている。
【0038】 囲み18内にあるが小さい囲み19内にはないモジュールには、多くの公知画
像化システム(例えば、外部超音波画像化システム)にある標準的な品目であり
得るものがある。
【0039】 これらの通例のユニットには、パーソナルコンピューターバス20、スキャン
会話モジュール21、グラフィクスカード22およびデータを保存し媒体を保存
するためのユニット23(例えば、CD−ROM)が挙げられる。囲み19内の
IVUSシステムに特異的なモジュールは、アナログ−デジタル変換モジュール
24(これは、カテーテルインターフェイスモジュール4からアナログ入力25
を取得する)を含む。
【0040】 ADC24からの出力は、生のデジタルデータ26であり、これは、集束およ
び光線形成に関係しているデジタル信号処理カード27に入力される。
【0041】 カード27は、データストア28と相互接続されており、データストア28自
身もまた、モジュール23と相互接続されている。
【0042】 この配置を使って、1つのモジュール24は、データ獲得操作の全てを実行し
、また、カテーテルインターフェースモジュール4とのインターフェイスを行う
【0043】 第二モジュール27は、受信したデータ信号を集束するのに必要な集中的な数
値計算を行う。これは、典型的には、集束およびノイズ低減操作である。
【0044】 出力形態27は、典型的には、デジタルであり、このモジュールへの入力より
もずっ低い帯域幅を有する。この出力は、集束したA−スキャン(これは、ロー
カルディスク28に一時的に保存できる)およびアーカイブした適当な取り出し
可能媒体23からなる。あるいは、モジュール21の出力は、類似の装置を使用
して、保存しアーカイブできる。
【0045】 モジュール21は、ラスタースキャン済みディスプレイ装置(例えば、通常の
コンピューターモニターまたはビデオスクリーン)でのその表示を可能にするよ
うに、このデジタルデータのスキャン変換を実行する。
【0046】 この操作は、多くの画像化様式で見られる補間およびズーム機能と類似してい
る。
【0047】 このIVUS様式は、従って、以下の部品を利用することにより、別の画像化
様式に組み込むことができる: (i)カテーテルインターフェースモジュールおよびディスプレイ4、12 (ii)制御装置13 (iii)データ獲得モジュール24 (iv)デジタル処理モジュール27 (v)スキャン変換カード21を囲み19に組み込むこともまた、必要であり
得る。
【0048】 本発明のさらなる局面(特に、この処理ハードウェア)では、このデジタル処
理機能は、このIVUSデータ獲得モジュールに組み込むことができる。
【0049】 これは、この処理操作を包埋するASICまたはFPGAを得る、特注デジタ
ルチップ設計技術を使用する。その一例には、合成アパーチャ処理がある。
【0050】 このシステムは、次いで、他の画像化様式(例えば、通常の外部超音波)に組
み込むことができる単一モジュールからなり得る。同じ技術はまた、IVUSを
提供する標準的なコンピューターシステムで使用できる。
【0051】 図5は、このような配置の1実施形態を図示している。既に記載し図示したも
のに対応するユニットまたは部品は、同じ参照番号を有する。
【0052】 通常の外部超音波は、トランスデューサー29を有し、その出力信号は、伝達
/受信モジュール30に入力し、これは、次に、アナログ−デジタル変換器(A
DC)31に入力し、これは、次に、デジタル光線フォーマー32に入力する。
並行して、このIVUSシステムは、カテーテル3の遠位末端において、このト
ランスデューサーからの信号を取り込み、それらを、カテーテルインターフェー
スモジュール4ならびに組合せADCおよび集束/光線形成モジュール24〜2
7に通し、その出力は、デジタル光線フォーマー32からの出力と共通しており
、それらの両方は、スキャン変換器21に続いてグラフィックスメモリー22お
よびディスプレイ12に入力する。
【0053】 破線33は、公知の通常の超音波システムに包埋されたIVUSシステムを本
質的に含む単一ボードを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、既に記述した種類の公知の手押し車の透視図である。
【図2】 図2は、本発明による組み合わせたディスプレイおよびカテーテルインターフ
ェースモジュールの透視図である。
【図3】 図3は、本発明による標準的なX線室に包埋されたIVUSの線図である。
【図4】 図4は、本発明によるパーソナルコンピューターに包埋されたIVUSを示す
ブロック線図である。
【図5】 図5は、超音波システムに包埋された単一ボードIVUSを示すブロック線図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステニング, アンソニー デイビッド イギリス国 ジーユー4 7ビーエイチ サリー, ギルフォード, ヘロー コモ ン, ヘンチリー ディーン 13 (72)発明者 ディキンソン, ロバート ジュリアン イギリス国 エスダブリュー11 6エイチ ユー ロンドン, バターシー, ブルー ムウッド ロード 37 Fターム(参考) 4C301 AA01 CC10 DD30 EE13 FF09 GB02 HH27 HH37 JB03 JC05 KK40 LL02 LL05 LL11 LL12 LL20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の部分を含む、IVUSシステム: a)カテーテル(3)であって、該カテーテルは、その遠位末端またはその近
    くに、超音波トランスデューサーアレイが取り付けられている; b)カテーテルインターフェースモジュール(4)であって、該モジュールは
    、該カテーテル(3)の近位末端に接続されている; c)ディスプレイモニター(12); d)制御装置(7、13、16); e)信号処理データ入力およびデータ記憶装置(9)であって、該信号処理デ
    ータ入力およびデータ記憶装置は、患者の身体の内部の画像を表示するために、
    該超音波トランスデューサーアレイのエネルギー付与により誘導されたデータを
    処理し保存して該ディスプレイモニター(12)に信号を出力するためにある; f)患者を支持するためのベッド(14); ここで、該IVUSシステムは、以下により特徴付けられる: (i)該カテーテルインターフェースモジュール(4)、該ディスプレイモ
    ニター(12)および該制御装置(7、13、16)は、それぞれ、臨床医が容
    易に見て操作できるように、該ベッド(14)に隣接して位置している;および (ii)該信号処理データ入力およびデータ記憶装置(9)は、医療チーム
    が患者に隣接できるように占有するために該ベッドの周りで空き空間をつくるの
    に十分な距離で、該ベッドから遠く離れて位置している、 システム。
  2. 【請求項2】 以下の1個またはそれ以上が、前記ベッドから遠く離れて位
    置していることにより特徴付けられる、請求項1に記載のIVUSシステム: (i)配電ユニット(8); (ii)ビデオレコーダー(10); (iii)ビデオプリンタ(11)。
  3. 【請求項3】 前記ディスプレイモニターが、フラットスクリーンモニター
    を含む、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記制御装置が、音声により与えられる制御指示を可能にす
    る手段を組み込んでおり、そして該指示を受容し実行するための音声認識手段を
    組み込んでいる、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。
  5. 【請求項5】 使用中に前記患者の外側に配置されたトランスデューサーを
    使用する超音波システムと組み合わされた、請求項1〜4のいずれかに記載のシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 X線システムと組み合わされた、請求項1〜5のいずれかに
    記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記制御装置が、前記患者に隣接した位置から遠隔位置ユニ
    ットまで制御指示を与えることを可能にする赤外遠隔制御装置を含む、請求項1
    〜6のいずれかに記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記ディスプレイモニターが、前記カテーテルインターフェ
    ースモジュールに取り付けられている、請求項1〜7のいずれかに記載のシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 請求項1に依存するとき、請求項1または請求項2〜8のい
    ずれかに記載のIVUSシステムの部品またはユニットを配列する方法であって
    、該方法は、以下の工程: a)前記カテーテルインターフェースモジュール(4)、前記画像モニター(
    12)および前記制御装置(7、13、16)を、それぞれ、臨床医が容易に見
    て操作できるように、前記ベッド(14)に隣接して位置づける工程;および b)前記信号処理データ入力およびデータ記憶装置(9)を、医療チームが患
    者に隣接し得るように占有するために該ベッド(14)の周りで空き空間をつく
    るのに十分な距離で、該ベッドから遠く離れて位置づける工程、 を包含する、方法。
  10. 【請求項10】 以下の1個またはそれ以上を前記ベッドから遠く離れて位
    置づける工程を包含する、請求項9に記載の方法: (i)配電ユニット(8); (ii)ビデオレコーダー(10); (iii)ビデオプリンタ(11)。
JP2000591916A 1999-01-06 1999-12-22 超音波視覚化システム Withdrawn JP2002534148A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9900133.1 1999-01-06
GB9900133A GB2345543A (en) 1999-01-06 1999-01-06 Ultrasonic visualisation system with remote components
PCT/GB1999/004343 WO2000040156A1 (en) 1999-01-06 1999-12-22 Ultrasonic visualisation systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046990A Division JP2011139909A (ja) 1999-01-06 2011-03-03 超音波視覚化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534148A true JP2002534148A (ja) 2002-10-15

Family

ID=10845568

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591916A Withdrawn JP2002534148A (ja) 1999-01-06 1999-12-22 超音波視覚化システム
JP2011046990A Pending JP2011139909A (ja) 1999-01-06 2011-03-03 超音波視覚化システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046990A Pending JP2011139909A (ja) 1999-01-06 2011-03-03 超音波視覚化システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6673015B1 (ja)
EP (1) EP1143857A1 (ja)
JP (2) JP2002534148A (ja)
GB (1) GB2345543A (ja)
WO (1) WO2000040156A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511201A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ヴォルケイノウ・コーポレーション コンポーネントベースのカテーテル・ラボ血管内超音波システム
JP2015502206A (ja) * 2011-11-16 2015-01-22 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 医療計測システムおよび方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113006A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Toshiba Medical System Co Ltd 診断機器設定方法および診断装置
DE60216846T3 (de) 2001-05-28 2011-12-29 Esaote S.P.A. Vorrichtung zur Bildgebung des Körperinneren
US7134994B2 (en) 2002-05-20 2006-11-14 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
US7595723B2 (en) * 2005-11-14 2009-09-29 Edwards Lifesciences Corporation Wireless communication protocol for a medical sensor system
US20070112274A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Edwards Lifesciences Corporation Wireless communication system for pressure monitoring
US9867530B2 (en) 2006-08-14 2018-01-16 Volcano Corporation Telescopic side port catheter device with imaging system and method for accessing side branch occlusions
US9622706B2 (en) 2007-07-12 2017-04-18 Volcano Corporation Catheter for in vivo imaging
US10219780B2 (en) 2007-07-12 2019-03-05 Volcano Corporation OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging
US9596993B2 (en) 2007-07-12 2017-03-21 Volcano Corporation Automatic calibration systems and methods of use
US8197413B2 (en) * 2008-06-06 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Transducers, devices and systems containing the transducers, and methods of manufacture
KR20100116430A (ko) * 2009-04-22 2010-11-01 주식회사 메디슨 초음파 진단장치
US11141063B2 (en) * 2010-12-23 2021-10-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Integrated system architectures and methods of use
US11040140B2 (en) 2010-12-31 2021-06-22 Philips Image Guided Therapy Corporation Deep vein thrombosis therapeutic methods
CA2836790C (en) 2011-05-31 2019-04-23 Desmond Adler Multimodal imaging system, apparatus, and methods
US10888232B2 (en) 2011-08-20 2021-01-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US9339348B2 (en) 2011-08-20 2016-05-17 Imperial Colege of Science, Technology and Medicine Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US10175735B2 (en) 2011-08-24 2019-01-08 Volcano Corporation Medical communication hub and associated methods
WO2013033592A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Volcano Corporation Optical-electrical rotary joint and methods of use
US9307926B2 (en) 2012-10-05 2016-04-12 Volcano Corporation Automatic stent detection
US11272845B2 (en) 2012-10-05 2022-03-15 Philips Image Guided Therapy Corporation System and method for instant and automatic border detection
US10070827B2 (en) 2012-10-05 2018-09-11 Volcano Corporation Automatic image playback
US9324141B2 (en) 2012-10-05 2016-04-26 Volcano Corporation Removal of A-scan streaking artifact
US9292918B2 (en) 2012-10-05 2016-03-22 Volcano Corporation Methods and systems for transforming luminal images
US9286673B2 (en) 2012-10-05 2016-03-15 Volcano Corporation Systems for correcting distortions in a medical image and methods of use thereof
US9858668B2 (en) 2012-10-05 2018-01-02 Volcano Corporation Guidewire artifact removal in images
EP2904671B1 (en) 2012-10-05 2022-05-04 David Welford Systems and methods for amplifying light
US9367965B2 (en) 2012-10-05 2016-06-14 Volcano Corporation Systems and methods for generating images of tissue
US10568586B2 (en) 2012-10-05 2020-02-25 Volcano Corporation Systems for indicating parameters in an imaging data set and methods of use
US9840734B2 (en) 2012-10-22 2017-12-12 Raindance Technologies, Inc. Methods for analyzing DNA
EP2931132B1 (en) 2012-12-13 2023-07-05 Philips Image Guided Therapy Corporation System for targeted cannulation
US11406498B2 (en) 2012-12-20 2022-08-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Implant delivery system and implants
EP2934311B1 (en) 2012-12-20 2020-04-15 Volcano Corporation Smooth transition catheters
US9709379B2 (en) 2012-12-20 2017-07-18 Volcano Corporation Optical coherence tomography system that is reconfigurable between different imaging modes
US10939826B2 (en) 2012-12-20 2021-03-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Aspirating and removing biological material
US10942022B2 (en) 2012-12-20 2021-03-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Manual calibration of imaging system
EP2934282B1 (en) 2012-12-20 2020-04-29 Volcano Corporation Locating intravascular images
US9383263B2 (en) 2012-12-21 2016-07-05 Volcano Corporation Systems and methods for narrowing a wavelength emission of light
JP2016508757A (ja) 2012-12-21 2016-03-24 ジェイソン スペンサー, 医療データのグラフィカル処理のためのシステムおよび方法
US9226711B2 (en) 2012-12-21 2016-01-05 Volcano Corporation Laser direct structured catheter connection for intravascular device
WO2014099672A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Andrew Hancock System and method for multipath processing of image signals
US10191220B2 (en) 2012-12-21 2019-01-29 Volcano Corporation Power-efficient optical circuit
US9486143B2 (en) 2012-12-21 2016-11-08 Volcano Corporation Intravascular forward imaging device
WO2014100530A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Whiseant Chester System and method for catheter steering and operation
WO2014100606A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Meyer, Douglas Rotational ultrasound imaging catheter with extended catheter body telescope
US10166003B2 (en) 2012-12-21 2019-01-01 Volcano Corporation Ultrasound imaging with variable line density
US10058284B2 (en) 2012-12-21 2018-08-28 Volcano Corporation Simultaneous imaging, monitoring, and therapy
US9612105B2 (en) 2012-12-21 2017-04-04 Volcano Corporation Polarization sensitive optical coherence tomography system
JP6383731B2 (ja) 2012-12-28 2018-08-29 ボルケーノ コーポレイション 患者インターフェースモジュール(pim)における合成開口画像再構成システム
US10226597B2 (en) 2013-03-07 2019-03-12 Volcano Corporation Guidewire with centering mechanism
CN105103163A (zh) 2013-03-07 2015-11-25 火山公司 血管内图像中的多模态分割
US9351698B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Lightlab Imaging, Inc. Vascular data processing and image registration systems, methods, and apparatuses
US9069396B2 (en) 2013-03-12 2015-06-30 Lightlab Imaging, Inc. Controller and user interface device, systems, and methods
US20140276923A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Vibrating catheter and methods of use
JP2016521138A (ja) 2013-03-12 2016-07-21 コリンズ,ドナ 冠動脈微小血管疾患を診断するためのシステム及び方法
US11026591B2 (en) 2013-03-13 2021-06-08 Philips Image Guided Therapy Corporation Intravascular pressure sensor calibration
US9301687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Volcano Corporation System and method for OCT depth calibration
US10758207B2 (en) 2013-03-13 2020-09-01 Philips Image Guided Therapy Corporation Systems and methods for producing an image from a rotational intravascular ultrasound device
JP6342984B2 (ja) 2013-03-14 2018-06-13 ボルケーノ コーポレイション エコー源性特性を有するフィルタ
US10219887B2 (en) 2013-03-14 2019-03-05 Volcano Corporation Filters with echogenic characteristics
US10292677B2 (en) 2013-03-14 2019-05-21 Volcano Corporation Endoluminal filter having enhanced echogenic properties
US10835183B2 (en) 2013-07-01 2020-11-17 Zurich Medical Corporation Apparatus and method for intravascular measurements
JP5976983B1 (ja) 2013-07-01 2016-08-24 ズーリック・メディカル・コーポレイションZurich Medical Corporation 血管内測定のための装置および方法
WO2015171602A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Muffin Incorporated Guide members and associated apparatuses useful for intravascular ultrasound procedures
US10499813B2 (en) 2014-09-12 2019-12-10 Lightlab Imaging, Inc. Methods, systems and apparatus for temporal calibration of an intravascular imaging system
US10105107B2 (en) 2015-01-08 2018-10-23 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Medical system having combined and synergized data output from multiple independent inputs
US10222956B2 (en) 2015-05-17 2019-03-05 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging user interface systems and methods
US9996921B2 (en) 2015-05-17 2018-06-12 LIGHTLAB IMAGING, lNC. Detection of metal stent struts
US10109058B2 (en) 2015-05-17 2018-10-23 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging system interfaces and stent detection methods
US10646198B2 (en) 2015-05-17 2020-05-12 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging and guide catheter detection methods and systems
AU2016297930B2 (en) 2015-07-25 2021-02-18 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular data visualization method
US10342502B2 (en) 2015-11-18 2019-07-09 Lightlab Imaging, Inc. X-ray image feature detection and registration systems and methods
CN115998310A (zh) 2015-11-23 2023-04-25 光学实验室成像公司 血管内图像中的阴影的检测与验证
CN116309390A (zh) 2016-04-14 2023-06-23 光学实验室成像公司 血管分支的识别
ES2854729T3 (es) 2016-05-16 2021-09-22 Lightlab Imaging Inc Método y sistema para la detección de endoprótesis autoexpansible, o stent, intravascular absorbible

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166208U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPH02121639A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断システム
JPH03500726A (ja) * 1987-11-11 1991-02-21 サーキュレーション リサーチ リミテッド 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
JPH03210246A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH04507352A (ja) * 1989-05-26 1992-12-24 サーキュレーション リサーチ リミテッド 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
JPH05130993A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH05228139A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0630935A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JPH06114055A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toshiba Corp Mri装置併用形超音波診断装置
JPH06225874A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JPH08229028A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JPH0938090A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信装置
JPH09285463A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH10137238A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Shimadzu Corp 医用画像処理装置
JPH10216118A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Shimadzu Corp X線診断装置
JPH10248832A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Hitachi Medical Corp 医用診断装置
JPH11301204A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置のキャスタ保持装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625731A (en) 1984-10-10 1986-12-02 Picker International, Inc. Ultrasonic image display mounting
JPH0464348A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波カテーテル装置
US5730146A (en) * 1991-08-01 1998-03-24 Itil; Turan M. Transmitting, analyzing and reporting EEG data
DE4316643A1 (de) * 1992-06-15 1993-12-16 Siemens Ag Diagnostisches Ultraschallgerät mit einer Akustikbedieneinheit
US5465724A (en) 1993-05-28 1995-11-14 Acuson Corporation Compact rotationally steerable ultrasound transducer
US5544654A (en) * 1995-06-06 1996-08-13 Acuson Corporation Voice control of a medical ultrasound scanning machine
DE19534663A1 (de) 1995-09-06 1997-03-13 Schmitz Klaus Peter Prof Dr In Verfahren zur Gewebeidentifikation mittels intravaskulärem Ultraschall
US6017307A (en) * 1996-05-31 2000-01-25 Vasocor, Inc. Integrated peripheral vascular diagnostic system and method therefor
US5765565A (en) 1996-07-12 1998-06-16 Adair; Edwin L. Sterile encapsulated operating room video monitor and video monitor support device
US5687717A (en) * 1996-08-06 1997-11-18 Tremont Medical, Inc. Patient monitoring system with chassis mounted or remotely operable modules and portable computer
US6059731A (en) 1998-08-19 2000-05-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Simultaneous side-and-end viewing underfluid catheter
US6142946A (en) * 1998-11-20 2000-11-07 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with cordless scanheads

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166208U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPH03500726A (ja) * 1987-11-11 1991-02-21 サーキュレーション リサーチ リミテッド 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
JPH02121639A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断システム
JPH04507352A (ja) * 1989-05-26 1992-12-24 サーキュレーション リサーチ リミテッド 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
JPH03210246A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH05130993A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH05228139A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0630935A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JPH06114055A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toshiba Corp Mri装置併用形超音波診断装置
JPH06225874A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JPH08229028A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JPH0938090A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信装置
JPH09285463A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH10137238A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Shimadzu Corp 医用画像処理装置
JPH10216118A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Shimadzu Corp X線診断装置
JPH10248832A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Hitachi Medical Corp 医用診断装置
JPH11301204A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置のキャスタ保持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511201A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ヴォルケイノウ・コーポレーション コンポーネントベースのカテーテル・ラボ血管内超音波システム
US10667784B2 (en) 2005-10-13 2020-06-02 Philips Image Guided Therapy Corporation Component-based catheter lab intravascular ultrasound system
JP2015502206A (ja) * 2011-11-16 2015-01-22 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 医療計測システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2345543A (en) 2000-07-12
EP1143857A1 (en) 2001-10-17
JP2011139909A (ja) 2011-07-21
USRE40608E1 (en) 2008-12-16
US6673015B1 (en) 2004-01-06
GB9900133D0 (en) 1999-02-24
WO2000040156A1 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534148A (ja) 超音波視覚化システム
US10667784B2 (en) Component-based catheter lab intravascular ultrasound system
US5758649A (en) Ultrasonic module and ultrasonic diagnostic system
US8803837B2 (en) Controller user interface for a catheter lab intravascular ultrasound system
US5124789A (en) Medical image filing apparatus and filing method for registering images from a plurality of image output devices in a single examination
EP0415323B1 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
US20070225590A1 (en) Control panel for a medical imaging system
US20080146922A1 (en) Control of user interfaces and displays for portable ultrasound unit and docking station
US20020067407A1 (en) Universal docking station for imaging systems in a dental operatory
JPH06180A (ja) 画像表示システム
JP2009022626A (ja) 超音波撮像装置および画像診断システム
EP1728463A1 (en) Endoscope systems
US20070173717A1 (en) Medical apparatus with a multi-modality interface
JPH04336053A (ja) 画像診断装置
JPH0268027A (ja) 内視鏡診断用x線テレビジョン装置
KR200217270Y1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 엑스레이 영상표시장치
JP2001145627A (ja) 医療画像観察装置
JP2005144086A (ja) 眼科診療システム
EP1659948A1 (en) Review mode graphical user interface for an ultrasound imaging system
US20150095397A1 (en) Integrated systems for use in interventional procedures
WO2002082819A1 (en) Universal docking station for imaging systems in a dental operatory
JPH01266673A (ja) 医用画像記録システム
JPH04336049A (ja) 超音波診断装置
JP2007243753A (ja) 画像記録装置
AU2002254574A1 (en) Universal docking station for imaging systems in a dental operatory

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110315

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120910