JPH06180A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム

Info

Publication number
JPH06180A
JPH06180A JP4160963A JP16096392A JPH06180A JP H06180 A JPH06180 A JP H06180A JP 4160963 A JP4160963 A JP 4160963A JP 16096392 A JP16096392 A JP 16096392A JP H06180 A JPH06180 A JP H06180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
important
image data
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4160963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237900B2 (ja
Inventor
Yoshio Fujioka
芳夫 藤岡
Masakazu Osada
雅和 長田
Fumiyoshi Yuzawa
史佳 湯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16096392A priority Critical patent/JP3237900B2/ja
Publication of JPH06180A publication Critical patent/JPH06180A/ja
Priority to US08/368,054 priority patent/US5605153A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3237900B2 publication Critical patent/JP3237900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/924Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、複数ある画像データから必要とする
画像データを少ない操作で容易に選択して表示しようと
するものである。 【構成】画像データに対して画像処理した場合、各画像
データの表示位置を変更した場合、又は予め設定した時
間以上表示を行った場合に、重要指示手段(10)はこの画
像データに対して重要画像の指示を行う。この重要画像
の指示があると、登録手段(10)は各画像データに対する
重要画像の旨の登録変更を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばCTスキャンや
X線装置等により撮像された人体胸部などの複数の画像
データの中から診断に要する重要な画像データを表示す
る画像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】診断装置では人体に対する胸部や頭部等
の患部の画像が複数枚撮影される。この場合、診断方法
に応じて各種の装置で患部が撮像される。例えば、CT
スキャン、MRI、X線装置などを用いて撮影が行なわ
れたり、又造影により撮影が行なわれる。一方、患部に
より分けると、人体の胸部、頭部、腹部、さらにはアン
ギオ、消化管などに分けられる。従って、1人の患者に
対して撮像装置別及び患部別に複数枚の画像が撮影され
る。そして、これら画像データはディスク等に保管され
る。
【0003】ところで、患者の診断を行う場合、この患
者が以前に来院してCTスキャンなどによって複数枚の
画像を撮影し、その画像データが保管されていれば、医
師は今回の撮影により得られた患部の画像と保管されて
いる患部の画像とを比較して診断を行う。この場合、医
師は保管されている複数枚の画像データの中から診断に
必要とする画像データを選択し、CRTディスプレイに
表示を行う。
【0004】しかしながら、このような診断の方法では
医師は複数枚の画像データの中から診察に必要とする画
像データを選択しディスプレイに表示しなければならな
い。このため、医師にとっては装置の操作が面倒で煩雑
であり、この操作により本来の患部画像に対する読影に
専念できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように医師は操
作して必要とする画像データを選択しなければならない
ため、その操作が大変面倒で煩雑であり、本来の患部画
像に対する読影に専念できない そこで本発明は、複数ある画像データから必要とする画
像データを少ない操作で容易に選択して表示できる画像
表示システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の画像デ
ータの中から重要画像とした画像データから優先的に選
択して表示する画像表示システムにおいて、各画像デー
タの中から重要である画像データに対して重要画像の指
示を行う重要指示手段と、この重要指示手段により重要
画像の指示があった場合に各画像データに対する重要画
像の旨の登録を行う登録手段とを備えて上記目的を達成
しようとする画像表示システムである。
【0007】
【作用】このような手段を備えたことにより、画像デー
タに対して画像処理された場合、各画像データの表示位
置を変更した場合、又は予め設定した時間以上表示を行
った場合に、重要指示手段はこの画像データに対して重
要画像の指示を行う。この重要画像の指示があると、登
録手段は各画像データに対する重要画像の旨の登録を行
う。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は画像表示システムの構成図であ
る。通信ライン1には画像発生装置2、保管装置3、シ
ステム管理装置4及び画像処理表示装置5が接続されて
いる。画像発生装置2はCTスキャナ、MRI、X線装
置等であり、それぞれ個別に通信ライン1に接続されて
いる。
【0009】保管装置3は磁気ディスク等により構成さ
れ、CTスキャナ、MRI、X線装置などの画像発生装
置2の種類及び各診断方法別の撮影により得られた患部
の各画像データが、これら画像発生装置2の種類や各診
断方向別、及び患者の各患部ごとに区分されて記憶され
ている。又、この保管装置3にはこれら画像データに付
帯する画像付帯データ、過去レポートデータ等が記憶さ
れている。
【0010】システム管理装置4は画像発生装置2、保
管装置3及び画像処理表示装置5の各動作を制御すると
ともに画像処理表示装置5に読影すべき診断に必要なデ
ータを送出する機能を有するもので、この機能の他に保
管装置3に記憶されている各画像データの表示に対する
優先順位テーブルを有している。図2はかかる優先順位
テーブルの模式図であって、行方向には今回撮影に用い
た画像発生装置の種類及びその撮像部位が配置され、列
方向には過去の撮影に用いた画像発生装置2の種類がそ
の撮影の日付順に配置されている。具体的に画像発生装
置2の種類はCTスキャナ、MRI、X線装置などであ
り、撮像部位はこれら画像発生装置2別に例えば頭部、
胸部、腹部などとなっている。そして、優先順位テーブ
ルに登録されている数値が優先順位を表し、この優先順
位は小さいほど高いことを表している。
【0011】画像処理表示装置5は、CPU内の編集プ
ログラムを実行することによりシステム管理装置4から
送出された読影すべき診断に必要なデータを入力し、こ
の入力データを判断して保管装置3から優先順位に従っ
て画像データ、画像付帯データ及び過去レポートデータ
を読出し、このうち画像データを表示する機能を有して
いる。
【0012】具体的な構成は次の通りである。CPU1
0にはCPUバス11を介してネットワークインタフェ
ース12、画像処理部13、イメージメモリ14、ディ
スク制御部15及び画像表示制御部16が接続され、か
つこれらネットワークインタフェース12、画像処理部
13、イメージメモリ14などは高速バス17を介して
相互に接続されている。従って、CPU10から発せら
れた指令がCPUバス11を介してネットワークインタ
フェース12などに伝達され、かつネットワークインタ
フェース12、画像処理部13、イメージメモリ14な
ど間で高速でデータ伝送が行われるようになっている。
【0013】ネットワークインタフェース12は通信ラ
イン1と接続され、画像発生装置2、保管装置3及びシ
ステム管理装置4との間のデータ伝送のインタフェース
機能を有している。画像処理部13は画像データに対し
て拡大、縮小等の画像処理を行う機能を有している。デ
ィスク制御部15は保管装置3から送られてきた画像デ
ータなどを磁気ディスク18に記憶しかつ読み出す機能
等を有している。又、画像表示制御部16にはCRTデ
ィスプレイ19及びマウス20が接続され、この画像表
示制御部16はイメージメモリ14に記憶された画像デ
ータをCRTディスプレイ19に表示し、かつマウス2
0から画像切替えを入力指示する機能を有している。
【0014】前記CPU10はネットワークインタフェ
ース12、画像処理部13、イメージメモリ14、ディ
スク制御部15及び画像表示制御部16の動作制御を行
うとともに次の機能を有している。すなわち、(1) 画像
処理部13によりイメージメモリ14又は磁気ディスク
18に記憶されている画像データに対して画像処理を行
うと、この画像データに対して重要画像の指示を行う機
能、(2) 各画像データの表示位置を変更した場合に、こ
の変更のあった画像データに対して重要画像の指示を行
う機能、(3) 予め設定した時間以上CRTディスプレイ
19に表示を行った画像データに対して重要画像の指示
を行う機能である。
【0015】さらに、手動により画像データに対して重
要画像の指示を行う機能(4) を有している。すなわち、
CRTディスプレイ19の画面下部のコントロールエリ
アには図3に示すように重要画像指定キー21、22が
表示されている。これら重要画像指定キー21、22は
重要画像を選定するときに操作するもので、これら重要
画像指定キー21、22の操作で画像データを選択し、
この旨をマウス20により指示すると、画像表示制御部
16はその画像データの画像付帯データ中の重要画像フ
ラグを立てるものとなっている。次に上記の如く構成さ
れた装置の作用について説明する。
【0016】画像発生装置2のCTスキャナ、MRI、
X線装置などで人体の患部に対する撮影が行われると、
この撮影により得られた各画像データは通信ライン1を
通して保管装置3に保管される。又、この保管装置3に
は前回の撮影により得られた各画像データが保管されて
いる。
【0017】システム管理装置4から読影すべき診断に
必要なデータを画像処理表示装置5に送出すると、この
画像処理表示装置5のCPU10は受けたデータを判断
して保管装置3から今回撮影された画像データ及びその
画像付帯データ、過去レポートデータを読出すととも
に、同保管装置3から前回撮影された画像データ及びそ
の画像付帯データ、過去レポートデータを読出し、これ
らデータをディスク制御部15に送る。このディスク制
御部15はこれら画像データ、画像付帯データ及び過去
レポートデータを磁気ディスク18に記憶する。
【0018】次にCPU10はディスク制御部15に対
して画像表示指令を発する。このディスク制御部15
は、磁気ディスク18に記憶した前回撮影の各画像デー
タの画像付帯データを読み取って重要画像フラグが立っ
ているかを判断する。この判断の結果、重要画像フラグ
が立っていれば、CPU10は重要画像フラグの立って
いる前回撮影の各画像データ、画像付帯データ及び過去
レポートデータを磁気ディスク18から読み出してイメ
ージメモリ14に移し、これとともに今回撮影された各
画像データ、画像付帯データ及び過去レポートデータを
磁気ディスク18から読み出してイメージメモリ14に
移す。これにより、イメージメモリ14内には今回及び
前回撮影された各画像データが記憶される。
【0019】図4はかかるイメージメモリ14内の模式
図であって、エリアABには今回撮影された各画像デー
タが記憶されるとともに、エリアCには重要画像フラグ
の立っている前回撮影のCTスキャナによる画像データ
が記憶され、エリアDには重要画像フラグの立っている
最新のX線装置による画像データが、又エリアEには重
要画像フラグの立っている最新のMRIによる画像デー
タがそれぞれ記憶される。なお、これら画像データは、
図示の関係上実祭には白黒が反転されたものとなってい
る。又、このイメージメモリ14はCRTディスブレイ
19が4台接続されている場合であって、1エリアに4
つの画像データが記憶される。この場合、エリアAに記
憶されている3つの画像データがそれぞれ各CRTディ
スプレイ19に送られる。
【0020】ここで、画像データに対して拡大や縮小の
画像処理を行う場合、CPU10は画像処理部13に対
して画像処理の指令を発する。この画像処理部3は画像
処理の指令を受けて該当する画像データをイメージメモ
リ14から読出して拡大や縮小の画像処理を行い、この
画像処理を行った画像データを再びイメージメモリ14
に戻す。
【0021】次に画像表示での動作は次の通りである。
CPU10は画像表示制御部16に対して表示指令を発
する。この画像表示制御部16はイメージメモリ14か
ら例えばエリアAの今回撮影された3つの各画像データ
を図5に示すように読み出し、これら画像データを4台
の各CRTディスプレイ19にそれぞれ表示する。この
場合、1台のCRTディスプレイには画像データが記憶
されていないので表示は行われない。この状態にマウス
20により表示する画像データの選択操作を行うと、画
像表示制御部16はこの操作に応じてイメージメモリ1
4上の読み出すエリアをAからB、C…に換え、この切
換えによって4つのCRTディスプレイ19には前回撮
影のCTスキャナによる画像データ、最新のX線装置に
よる画像データ、最新のMRIによる画像データの各画
像が切り換えて表示される。次に重要画像の選定につい
て説明する。
【0022】第1にCRTディスプレイ19に重要画像
が表示されていない状態に、上記の如くCPU10から
の画像処理の指令により画像処理部3が画像処理を行う
と、CPU10はこの拡大や縮小等の画像処理を行った
画像データの画像付帯データ中の重要画像フラグを立て
る。
【0023】第2にマウス20により表示する画像デー
タの順序を変更する操作を行うと、この順序変更の旨は
画像表示制御部16を通してCPU10に伝えられる。
このCPU10は各画像データの順序変更の旨を受け、
この変更のあった画像データの画像付帯データ中の重要
画像フラグを立てる指令をディスク制御部15に発す
る。これにより、ディスク制御部15は磁気ディスク1
8に記憶されている該当する画像データの画像付帯デー
タ中の重要画像フラグを立てる。
【0024】第3に画像表示制御部16により画像デー
タが予め設定した期間以上CRTディスプレイ19によ
り表示されていると、この旨が画像表示制御部16から
CPU10に伝えられる。このCPU10は上記同様に
長期間表示されている画像データの画像付帯データ中の
重要画像フラグを立てる。
【0025】第4に各重要画像指定キー21、22の操
作により画像データを選択し、この旨をマウス20によ
り指示すると、画像表示制御部16はその画像データの
画像付帯データ中の重要画像フラグを立てる。
【0026】次にCRTディスプレイ19に表示されて
いる画像に対する読影が全て終了すると、ディスク制御
部15はイメージメモリ14に記憶されている各画像デ
ータを読出して磁気ディスク18に移し、続いて保管装
置3に戻す。
【0027】従って、次回に同画像データが保管装置3
から読み出されると、CRTディスプレイ19には重要
画像として選定された画像データが優先的に選択されて
表示される。
【0028】このように上記一実施例においては、画像
データに対して画像処理された場合、各画像の表示位
置、又は順序を変更した場合、又は予め設定した期間以
上表示を行った場合に、この画像データに対して重要画
像の指示を行って該当する画像データに対する重要画像
フラグを立てるようにしたので、複数ある画像データか
ら診断に必要とする画像データだけをCRTディスプレ
イ19に表示できる。又、重要画像として新たに登録す
る場合、画像処理される画像データは患部の詳細を知り
たいために行うのであり当然重要画像となり、又意図的
に表示位置を変更した画像データ、さらには予め設定し
た期間以上表示を行った画像データも重要であるから行
った処理であり、当然重要画像データとして登録される
ものである。従って、重要となる画像データが自動的に
選択されて選定でき、次回の診断には少ない操作で容易
に必要とする患部の画像データを表示でき、医師にとっ
ては患部の診断に専念できる。
【0029】なお、本発明は上記一実施例に限定される
ものでなくその要旨を変更しない範囲で変形してもよ
い。例えば、各画像データをイメージメモリ14に記憶
するときの記憶エリアは特に配列順序を決めなくてもよ
く、又イメージメモリ14に記憶することなく磁気ディ
スク18から直接画像表示制御部16に送るようにして
もよい。
【0030】又、図6に示すように画像発生装置2に重
要画像選択装置30を接続し、重要画像データの選定を
重要画像選択装置30により行って該当する画像データ
の画像付帯データの重要画像フラグを立ててもよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、複
数ある画像データから必要とする画像データを少ない操
作で容易に選択して表示できる画像表示システムを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像表示システムの一実施例を
示す構成図。
【図2】同装置における優先順位テーブルの模式図。
【図3】同装置における表示画像のコントローメエリア
画像を示す図。
【図4】同装置におけるイメージメモリ内の模式図。
【図5】同装置における表示される各画像データを示す
図。
【図6】同装置における変形例の構成図。
【符号の説明】
1…通信ライン、2…画像発生装置、3…保管装置、4
…システム管理装置、5…画像処理表示装置、10…C
PU、11…CPUバス、12…ネットワークインタフ
ェース、13…画像処理部、14…イメージメモリ、1
5…ディスク制御部、16…画像表示制御部、17…高
速バス、18…磁気ディスク、19…CRTディスプレ
イ、20…マウス。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像データの中から重要画像とし
    た前記画像データから優先的に選択して表示する画像表
    示システムにおいて、前記各画像データの中から重要で
    ある画像データに対して重要画像の指示を行う重要指示
    手段と、この重要指示手段により重要画像の指示があっ
    た場合に前記各画像データに対する重要画像の旨の登録
    を行う登録手段とを具備したことを特徴とする画像表示
    システム。
  2. 【請求項2】 重要指示手段は、画像処理された画像デ
    ータに対して重要画像の指示を行うことを特徴とする請
    求項(1) 記載の画像表示システム。
  3. 【請求項3】 重要指示手段は、前記各画像データの表
    示位置を変更した場合に、この変更のあった画像データ
    に対して重要画像の指示を行うことを特徴とする請求項
    (1) 記載の画像表示システム。
  4. 【請求項4】 重要指示手段は、予め設定した時間以上
    表示を行った画像データに対して重要画像の指示を行う
    ことを特徴とする請求項(1) 記載の画像表示システム。
JP16096392A 1992-06-19 1992-06-19 画像表示システム Expired - Lifetime JP3237900B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096392A JP3237900B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像表示システム
US08/368,054 US5605153A (en) 1992-06-19 1995-01-03 Medical image diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096392A JP3237900B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06180A true JPH06180A (ja) 1994-01-11
JP3237900B2 JP3237900B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15725966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16096392A Expired - Lifetime JP3237900B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5605153A (ja)
JP (1) JP3237900B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961660A (en) * 1987-12-28 1990-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Method for correcting mistypes in an electric typewriter
US5740801A (en) * 1993-03-31 1998-04-21 Branson; Philip J. Managing information in an endoscopy system
JP2008073436A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 超音波診断装置、それに用いるプログラム、画像表示装置、及び超音波診断システム
JP2009050366A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Corp 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2015043142A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社東芝 分散バックアップシステム
JP2017086274A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 オリンパス株式会社 医療支援システム
WO2017141498A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム、医用画像出力システムおよび出力装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434569B1 (en) * 1996-06-06 2002-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated medical information system formed of text-based and image-based databases, and display thereof
US5986662A (en) * 1996-10-16 1999-11-16 Vital Images, Inc. Advanced diagnostic viewer employing automated protocol selection for volume-rendered imaging
JP3305645B2 (ja) * 1998-02-09 2002-07-24 富士写真フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステムにおけるアプリケーションサーバ
US6578002B1 (en) * 1998-11-25 2003-06-10 Gregory John Derzay Medical diagnostic system service platform
US6514201B1 (en) 1999-01-29 2003-02-04 Acuson Corporation Voice-enhanced diagnostic medical ultrasound system and review station
US20020046061A1 (en) * 2000-02-11 2002-04-18 Wright Kenneth L. Personal information system
US7302164B2 (en) * 2000-02-11 2007-11-27 Datcard Systems, Inc. System and method for producing medical image data onto portable digital recording media
JP2004517380A (ja) * 2000-08-01 2004-06-10 ロジカル イミジズ、インコーポレイテッド 相互参照される知識と画像データベースを使用した診断支援のシステムと方法
US8538770B2 (en) * 2000-08-01 2013-09-17 Logical Images, Inc. System and method to aid diagnoses using cross-referenced knowledge and image databases
US8015031B2 (en) * 2001-06-07 2011-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and computer readable medium for merging studies
US7136539B2 (en) * 2001-07-26 2006-11-14 Weyl John A Drug sample identification peripheral
US7474327B2 (en) 2002-02-12 2009-01-06 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US8022980B2 (en) * 2002-02-12 2011-09-20 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
JP4218347B2 (ja) * 2003-01-17 2009-02-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像診断支援装置
US8164672B2 (en) * 2003-12-31 2012-04-24 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US20050197860A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-08 Rademr, Inc. Data management system
US7986337B2 (en) * 2004-09-27 2011-07-26 Given Imaging Ltd. System and method for editing an image stream captured in vivo
US20060173270A1 (en) * 2004-11-24 2006-08-03 Weiner Allison L Adaptable user interface for diagnostic imaging
US7698152B2 (en) * 2005-01-07 2010-04-13 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation Medical image viewing management and status system
US7933472B1 (en) 2006-04-26 2011-04-26 Datcard Systems, Inc. System for remotely generating and distributing DICOM-compliant media volumes
JP5287258B2 (ja) 2008-07-03 2013-09-11 株式会社リコー 撮像装置および画像記録再生方法
EP2329424B1 (en) * 2008-08-22 2016-12-07 Datcard Systems, Inc. System and method of encryption for dicom volumes
WO2010048531A1 (en) 2008-10-24 2010-04-29 Datcard Systems, Inc. System and methods for metadata management in content addressable storage
CN102111515A (zh) * 2009-12-24 2011-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 图片传送服务器及传送方法和网络终端及图片显示方法
US8682142B1 (en) 2010-03-18 2014-03-25 Given Imaging Ltd. System and method for editing an image stream captured in-vivo
WO2011133917A2 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Datcard Systems, Inc. Event notification in interconnected content-addressable storage systems
WO2011135573A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Given Imaging Ltd. System and method for displaying portions of in-vivo images
US9019417B2 (en) * 2010-06-09 2015-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Imaging system, imaging device and display device utilizing imaging conditions alterable according to display conditions
WO2012078898A2 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Datcard Systems, Inc. Secure portable medical information access systems and methods related thereto
JP5586451B2 (ja) * 2010-12-28 2014-09-10 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、医用画像サーバ、医用画像参照装置および表示装置
US8873816B1 (en) 2011-04-06 2014-10-28 Given Imaging Ltd. Method and system for identification of red colored pathologies in vivo
US9324145B1 (en) 2013-08-08 2016-04-26 Given Imaging Ltd. System and method for detection of transitions in an image stream of the gastrointestinal tract

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458267A (en) * 1981-10-06 1984-07-03 Analogic Corporation Digital x-ray system
JPS5983148A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像デ−タの保存方法
JPS60196856A (ja) * 1984-03-20 1985-10-05 Olympus Optical Co Ltd 画像検索登録装置
US4835690A (en) * 1985-11-19 1989-05-30 Picker International, Inc. Integrated expert system for medical imaging scan, set-up, and scheduling
US4817050A (en) * 1985-11-22 1989-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Database system
US5019975A (en) * 1986-08-08 1991-05-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for constructing a data base in a medical image control system
US4855910A (en) * 1986-10-22 1989-08-08 North American Philips Corporation Time-clustered cardio-respiratory encoder and method for clustering cardio-respiratory signals
US4876643A (en) * 1987-06-24 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel searching system having a master processor for controlling plural slave processors for independently processing respective search requests
US4958283A (en) * 1987-07-08 1990-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for storing and communicating medical image data
US5140518A (en) * 1988-10-28 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for processing data in medical information communication system
US5272625A (en) * 1990-05-17 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image data managing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961660A (en) * 1987-12-28 1990-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Method for correcting mistypes in an electric typewriter
US5740801A (en) * 1993-03-31 1998-04-21 Branson; Philip J. Managing information in an endoscopy system
JP2008073436A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 超音波診断装置、それに用いるプログラム、画像表示装置、及び超音波診断システム
JP2009050366A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Corp 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2015043142A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社東芝 分散バックアップシステム
JP2017086274A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 オリンパス株式会社 医療支援システム
WO2017141498A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム、医用画像出力システムおよび出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5605153A (en) 1997-02-25
JP3237900B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237900B2 (ja) 画像表示システム
JP2795497B2 (ja) 連続イメージの表示装置
EP0487110B1 (en) Computer-aided diagnosis system for medical use
US5172103A (en) Image display apparatus
KR100799515B1 (ko) 의료용 단층화상 표시장치
JPH10155746A (ja) 医療用画像表示方法及びシステム
JP2010088937A (ja) 医用画像撮影装置
JP4202461B2 (ja) 医用画像表示装置
JP4722500B2 (ja) 医用画像フィルミング装置
JP3164646B2 (ja) 画像表示装置
JPH0370547A (ja) Ct撮影装置
JP2000245692A (ja) 内視鏡装置
JP3794194B2 (ja) 連携表示制御方法及びこれを用いた遠隔診療支援システム
JP2001275952A (ja) 医療画像切替装置、および医療画像切替装置を備えた医療画像表示システム
JP2009072426A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JPH04333974A (ja) 医用画像表示装置
JP3285853B2 (ja) Ct装置
JPH08263634A (ja) 画像処理方法および装置
JP2828976B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2693445B2 (ja) 医用画像表示システム
JP3648264B2 (ja) 医用画像診断装置
JPH1063817A (ja) 画像表示装置および方法
JPH05161608A (ja) 画像診断装置
JPH0546346A (ja) 画像表示装置
JP2597609B2 (ja) 医用画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11