JPH0349454Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349454Y2
JPH0349454Y2 JP13066785U JP13066785U JPH0349454Y2 JP H0349454 Y2 JPH0349454 Y2 JP H0349454Y2 JP 13066785 U JP13066785 U JP 13066785U JP 13066785 U JP13066785 U JP 13066785U JP H0349454 Y2 JPH0349454 Y2 JP H0349454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
duty cycle
resistors
crystal oscillator
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13066785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13066785U priority Critical patent/JPH0349454Y2/ja
Publication of JPS6239321U publication Critical patent/JPS6239321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349454Y2 publication Critical patent/JPH0349454Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、TTL−ICを用いて水晶振動子を発
振させ、可変抵抗器によつてデユーテイーサイク
ルを調整出来る発振器に関する。
[従来の技術] 従来より論理ゲートICの中でTTL−ICを用い
た水晶発振器が広く使用されている。通常はイン
バータのICの1段の入出力間に水晶振動子を接
続し、帰環として抵抗を水晶振動子と並列に接続
し、発振用のコンデンサを入力出力とアース間に
それぞれ接続して用いていた。しかしこのような
回路は動作がICのロツトによつて異なり、それ
に合わせて抵抗コンデンサの値も変えなければな
らず、また回路の動作自身も不安定であつた。
そしてデユーテイーサイクルを調整するにして
も、この回路での調整はコンデンサ2本と抵抗1
本を変化させなければならず、また出来ても僅か
しか変化しない欠点があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本願考案は、デユーテイーサイクルの調整を簡
単にするため、1つの素子を変化させることによ
つて調整出来ることを見出だしたものである。
[本考案の構成] 本考案の主構成は、TTL−ICを用いた水晶発
振器において、ICの入出力端子間に第1及び第
2抵抗を直列に接続し、該第1及び第2抵抗の中
点とアース間に可変抵抗を接続した水晶発振器で
ある。
[作用及び実施例] 第1図は、本考案の実施例を示す回路であり、
インバータのIC1の入力、出力間に水晶振動子
2を接続し、入力出力間に抵抗7,8が直列に接
続され、その直列抵抗7,8の中間点とアース間
に可変抵抗10を接続している。IC1の入力、
出力とアース間にはコンデンサ4,5が接続さ
れ、また可変抵抗10と並列にバイパスコンデン
サ9が接続されている。バイパスコンデンサは抵
抗7,8を流れる高周波電流に対してインピーダ
ンスの小くなる容量値のものを用いる。これによ
り抵抗7,8は直流の帰環抵抗となる6は、出力
端子である。
一例として、抵抗7,8及び10がそれぞれ
1KΩである時のデユーテイーサイクルが50%で
あるとすると、抵抗10を変化させ、1KΩより
抵抗値が大きくなると、デユーテイーサイクルは
小さくなり、第2図aの様に50%以下になる。こ
こで第2図は、縦軸が出力レベル、横軸が時間経
過である。
また抵抗10の抵抗値を小さくすると、デユー
テイーサイクルは、第2図bの様に50%よりも大
きくなる。可変抵抗10の抵抗値が変わると抵抗
7,8によりかかる帰環電圧が変化する。これに
よりオンとなるスレツシヨルド電圧が変わりデユ
ーテイーサイクルを変化させることが出来る。こ
の様に抵抗10の抵抗値を変化させるとデユーテ
イーサイクルの調整を容易に行うことが出来る。
第3図は、抵抗を変化させた時の10MHzにおける
デユーテイーサイクルの変化を表すグラフであ
る。縦軸は、デユーテイーサイクルのパーセン
ト、横軸は抵抗10の抵抗値である。300Ωから
3KΩまで抵抗値を変えて40%から70%までデユ
ーテイーサイクルを調整出来ることがわかる。
[本考案の効果] 本考案により、TTL−ICを用いた水晶発振器
において、1個の抵抗のみを変化させることによ
つて容易にデユーテイサイクルを調整することが
出来る様になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の回路を示す。第2図a,b
は、本考案の回路の抵抗値を変化させた時の波形
を示す。第3図は、抵抗値を変化させた時のデユ
ーテイサイクルの変化を表すグラフである。 1……IC、2……水晶振動子、7,8……抵
抗、10……可変抵抗、9……バイパスコンデン
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. TTL−ICのインバータの入出力端子に抵抗と
    水晶振動子を接続し、該ICの入出力端子間に第
    1及び第2の抵抗を直列に接続し、該第1及び第
    2抵抗の中点とアース間にバイパスコンデンサを
    接続した水晶発振器において、該バイパスコンデ
    ンサと並列に可変抵抗を接続したことを特徴とす
    る水晶発振器。
JP13066785U 1985-08-26 1985-08-26 Expired JPH0349454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066785U JPH0349454Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066785U JPH0349454Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239321U JPS6239321U (ja) 1987-03-09
JPH0349454Y2 true JPH0349454Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=31028385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13066785U Expired JPH0349454Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349454Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239321U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63302620A (ja) 出力回路
US4518930A (en) Negative resistance circuit for VCO
JPH0349454Y2 (ja)
KR840001691Y1 (ko) 광대역 전압제어 구형파 발진기
US5039890A (en) Integratable filter circuit
JPH039391Y2 (ja)
JPH0543526Y2 (ja)
SU1706000A1 (ru) Кварцевый генератор
JPS61123310A (ja) パルスデユ−テイ製御回路
JPS6138264Y2 (ja)
JPS6210917A (ja) 差動増幅型ヒステリシスコンパレ−タ回路
JP2563123Y2 (ja) 電圧制御発振器
JPH0635546Y2 (ja) 周波数制御回路
JPH06318856A (ja) 誘導式近接スイッチ
JPS633228Y2 (ja)
SU1684905A1 (ru) Кварцевый генератор
JP3025793B2 (ja) 発振回路
JPH04132722U (ja) 圧電発振回路
JPH0766697A (ja) ノイズ除去回路装置
JPS5811763B2 (ja) デンアツセイギヨハツシンキ
JPH0496404A (ja) 発振回路
JPS6374205A (ja) 周波数制御回路
JPS6342514A (ja) 半導体集積化cr発振回路
JPH01206706A (ja) 発振回路
JPS6062223A (ja) マルチ・バイブレ−タ