JPH0496404A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH0496404A
JPH0496404A JP21198590A JP21198590A JPH0496404A JP H0496404 A JPH0496404 A JP H0496404A JP 21198590 A JP21198590 A JP 21198590A JP 21198590 A JP21198590 A JP 21198590A JP H0496404 A JPH0496404 A JP H0496404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
transistor
variable
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21198590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911977B2 (ja
Inventor
Masato Hirai
正人 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP21198590A priority Critical patent/JP2911977B2/ja
Publication of JPH0496404A publication Critical patent/JPH0496404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911977B2 publication Critical patent/JP2911977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明発振回路に係り、特にAM・FM受信機などの集
積回路における局発用の水晶発振子を用いた発振回路に
関する。
〔従来の技術〕
第2図に、従来の水晶発振子を用いた発振回路の一例を
示した。第2図において、本回路は、水晶発振子X2に
よるコルピッツ型の発振回路である。
発振トランジスタQ2と1発振トランジスタQ2用の定
電流回路21と2発振トランジスタQ2用の電源回路2
2と、減衰回路23とを備えている。減衰回路23は、
発振l・ランシスタQ2のベースと電源回路22との間
と固定抵抗器R2+ 、 R2□で分割している。端子
24.25は、減衰回路23の減衰比の調整用端子であ
り、端子26−27間と端子27−28間には、容量C
21,c2□が接続されて、帰還がかけられる6端子2
6−28間には発振周波数の水晶発振子X2が接続され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の発振回路では、発振回路の負性抵抗が一定の
ために、直列抵抗成分が大きい水晶発振子X2では発振
が止まってしまう場合がある。
このために、端子27と接地間に抵抗器を接続して、発
振回路の発振トランジスタQ2の電流量を多くして負性
抵抗を増加させてやる必要があるが、発振トランジスタ
Q2の電流量の変化により、発振振幅も同時に変化し、
発振レベルが変わってしまう。この発振レベルの変化に
対応するように発振レベルを一定にする為、減衰比の調
整用の端子24.25間に抵抗器を接続する必要があり
、減衰量を変化させなければならないという欠点がある
本発明の目的は、前記欠点を解決し、発振が停止する心
配がなく、発振振幅が一定になるようにした発振回路を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の発振回路の構成は、エミッタが電流値の調整可
能な可変定電流回路に接続され、かつコレクタが電源回
路に接続され、かつベースが前記電源回路から抵抗値の
調整可能な可変抵抗回路と抵抗器とを介して接続される
トランジスタと、前記トランジスタのベースと交流的低
インピーダンスとの間に接続される水晶発振子と、前記
1−ランジスタのベースとエミッタ間に接続される容3
t c lと、前記トランジスタのエミッタと前記交流
的低インピーダンス間に接続される容量C2と、前記可
変定電流回路と前記可変抵抗回路とを制御する調整回路
とを備えていることを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面念参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の発振回路のブロック図であ
る。第1図において1本実施例は、水晶発振子X1と、
容量CI1.CI□と、集積回路10とを備えている。
集積回路10の端子群のうち端子17.端子1つに5発
振子たとえば水晶発振子\1か接続されている。また、
端子17−18間、端子1819間にそれぞれ容量C]
l+容量CI2が接続されている。
発振回路内には、発振トランジスタQ+と電源回路12
1発振器トランジスタQ+の負性抵抗値変更用の可変定
電流回路11と、電源回路12に接続される抵抗値が調
整可能な可変抵抗回路13と、発振トランジスタQ1の
ベースと可変抵抗回路13とに接続される固定抵抗器1
5と、可変定電流回路11と可変抵抗回路13とを調整
する調整回路14とが設けられている。発振1−ランジ
スタQ1はコレクタが電源回路12に接続され、ベース
が端子17と固定抵抗器]5に接続されている。またエ
ミッタは端子18と可変定電流回路11を経て接地され
ている。固定抵抗器15は、可変抵抗回路13を経て電
源回路12に接続されている。調整回路14は、可変定
電流回路11と可変抵抗回路13に接続されている。端
子20は調整回路用の端子て゛ある。
次に、前記構成における動作を説明する。発振トランジ
スタQ1は、可変定電流回路1]のある電流値では、負
性抵抗値は一定である。この時、端子17−18間に接
続される水晶発振子Xlは直列抵抗成分が発振回路の負
性抵抗よりも小さい場合に正常な発振が行われるが2直
列抵抗成分が大きい水晶発振子を使用する場合は、発振
器回路の負性抵抗を大きくする必要がある。
第1図のトランジスタQ+のエミッタに接続される可変
定電流回路11で、トランジスタQ1のエミッタ電流を
増加すると、コルピッツ型の発振回路の負性抵抗は大き
くなる。
しかし、同時に発振回路の発振振幅も大きくなってしま
う。この増加した発振振幅と、可変抵抗回路13の抵抗
値を小さく調整することにより、抵抗15と可変抵抗回
路13の分割点の発振振幅を一定値に保つ事ができる。
このように、本実施例は、可変抵抗回路13と可変定電
流回路11とを調整回路14により同時に調整をおこな
つ。
第3図は、第1図のブロック図を詳しく示した回路図で
ある。
第3図において、第1図の可変定電流回路11と可変抵
抗回路13、そして調整回路14が示されている。トラ
ンジスタQs 、Q4.Qsは互いのベースが接続され
たNPN型のトランジスタでトランジスタQS、Q4は
それぞれのエミッタに抵抗RS、R4が接地との間に接
続されている。
また、トランジスタQ−4のコレクタは可変定電流回路
の出力端子であり、トランジスタQ1のエミッタに接続
させる。トランジスタQ4のコレクタはPNP型のトラ
ンジスタQ6のベースに接続されさらに抵抗R3,6に
接続されている。抵抗R36の他方は、トランジスタQ
6のエミッタに接続され、さらに電源回路32のバイア
ス回路に接続されて定電圧が印加される。トランジスタ
Q6のコレクタは抵抗R15に接続され、この接続点が
本実施例の発振回路の出力となる。トランジスタQ5の
コレクタは、トランジスタQ3゜Q4.05のベースと
接続され、また抵抗R35を介してバイアス回路に接続
して一定の電圧が印加されている。トランジスタQ5の
エミッタは、調整回路14の調整端子20に接続され、
調整用の抵抗ROUTが接地に対して接続される。
この第3図において、調整回路14の調整端子20に接
続される抵抗ROUTの抵抗値を変えると、トランジス
タQ5を基準とするカレントミラー構成となっているト
ランジスタQ3.Q4に流れる電流値が変わり、可変抵
抗回路13と可変定電流回路11を制御する。
例えば抵抗RoUTを大きくすると、1ヘランジスタQ
3.Q4に流れる電流が多くなる。)−ランジスタQ3
に流れる電流が多くなれば、コルビ・・Iツの発振回路
の定電流が多くなり、発振回路の負性抵抗が大きくなり
、同時に発振振幅が大きくなる。またトランジスタQ4
に流れる電流が多くなれば抵抗R36によるトランジス
タQ6のベース電圧の電圧降下が大きくなり、トランジ
スタQ6のエミッタ−コレクタ間の抵抗値が下がり、l
・ランジスタQ+のベースでの振幅に対して発振回路の
出力はトランジスタQ6のエミッターコレクタ間の抵抗
値と抵抗15の抵抗分割で出力されるため、発振振幅が
小さくなる。トランジスタQ3の電流増加による発振振
幅の増加とトランジスタQ4の電流増加による発振振幅
の減少をバランスよく抵抗33.34で設定すると、調
整端子での抵抗ROUTの抵抗値の増加は、発振振幅が
一定のまま発振回路の負性抵抗値を大きくすることがで
きる。
また抵抗ROUTを小さくした場合は、逆に発振振幅を
一定にしたまま発振回路を小さくすることができる。
このように調整回路14で可変定電流回路11と可変抵
抗回路13を同時に調整することにより、水晶発振器子
XIの直列抵抗成分に適した負性抵抗値に発振回路を変
更し、また発振振幅の波高値を一定にすることが出来る
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、発振子の直列抵抗分に
適した発振回路に負性抵抗を調整することができ、韮た
それによる発振振幅を波高値を一定にすることができ、
また可変抵抗回路を特に集積回路内に内蔵することによ
り、発振振幅用の調整端子を削減することができるとい
う効果がある6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発振回路を示すブロック図
、第2図は従来の発振回路を示すプロ・ンク図、第3図
は第1図を具体的に示した回路図である。 11・・・可変定電流回路、13・・・可変抵抗回路。 14・・・調整回路、21・・・定電流 12,22゜
32・・・電源回路、17.18.19.20.24.
25.26.27.28・・・端子、23・・・減衰回
路、Ql、Q2.Ql、Q4.Q5.Q6・・・トラン
ジスタ、X、、X2・・・水晶発振子、C口。 CI2・C21,C22・CS+・C32°゛°容量、
15・R15、R21,R22、R33,R34,R3
5゜R36・・・抵抗器、 ROLJT・・・外部調整用可変抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エミッタが電流値の調整可能な可変定電流回路に接続
    され、かつコレクタが電源回路に接続され、かつベース
    が前記電源回路から抵抗値の調整可能な可変抵抗回路と
    抵抗器とを介して接続されるトランジスタと、前記トラ
    ンジスタのベースと交流的低インピーダンスとの間に接
    続される水晶発振子と、前記トランジスタのベースとエ
    ミッタ間に接続される容量C_1と、前記トランジスタ
    のエミッタと前記交流的低インピーダンス間に接続され
    る容量C_2と、前記可変定電流回路と前記可変抵抗回
    路とを制御する調整回路とを具備していることを特徴と
    する発振回路。
JP21198590A 1990-08-10 1990-08-10 発振回路 Expired - Fee Related JP2911977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21198590A JP2911977B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21198590A JP2911977B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496404A true JPH0496404A (ja) 1992-03-27
JP2911977B2 JP2911977B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16614983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21198590A Expired - Fee Related JP2911977B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216551A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、移動体及び発振器の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216551A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、移動体及び発振器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911977B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466388B1 (en) Voltage controlled balanced crystal oscillator circuit
KR100450252B1 (ko) 발진회로및발진방법
US4518930A (en) Negative resistance circuit for VCO
JPH05243845A (ja) 電圧制御発振回路
JPH07176996A (ja) 電流制御発振器
JPH0496404A (ja) 発振回路
JP3116318B2 (ja) 直列共振で運転される共振器を有するフイルタ回路
EP0654894B1 (en) Integrated oscillator circuits
JPS6031282B2 (ja) クリスタル同調電圧制御発振器
US5444422A (en) Low phase noise high frequency integrated oscillator with minimum pins
JPS60248006A (ja) 発振器
JPH0519321B2 (ja)
EP0665638B1 (en) Voltage controlled oscillator with low operating supply voltage
JPH0122262Y2 (ja)
US5012205A (en) Balanced spurious free oscillator
JP2753031B2 (ja) 発振回路
JPS6238322Y2 (ja)
JPS61267403A (ja) 1端子型発振回路
JPH056363B2 (ja)
JPS6165607A (ja) 水晶発振回路
JPH03121610A (ja) フィルタ回路
JPH03252206A (ja) 可変周波数発振器
JPH0685536A (ja) 電圧制御発振器
JP2721213B2 (ja) 発振器
JPS6374205A (ja) 周波数制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees