JPS61267403A - 1端子型発振回路 - Google Patents

1端子型発振回路

Info

Publication number
JPS61267403A
JPS61267403A JP10956185A JP10956185A JPS61267403A JP S61267403 A JPS61267403 A JP S61267403A JP 10956185 A JP10956185 A JP 10956185A JP 10956185 A JP10956185 A JP 10956185A JP S61267403 A JPS61267403 A JP S61267403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
feedback
parasitic
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10956185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462485B2 (ja
Inventor
Masaru Hashimoto
勝 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10956185A priority Critical patent/JPS61267403A/ja
Publication of JPS61267403A publication Critical patent/JPS61267403A/ja
Publication of JPH0462485B2 publication Critical patent/JPH0462485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえばFMステレオ復調用集積回路におけ
る位相同期ループの電圧制御発振器に用いられる発振回
路に係り、特にセラミック共振子等の固体共振子を用い
た1端子型発振回路において共振子の寄生共振点での発
振を防止するだめの寄生発振防止回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
この種の従来の1端子型発振回路は、たとえば日経エレ
クトロニクス1984年1月30日号P、 141〜P
、 163に説明されていると共にP、 156の図9
に示されており、これを簡略的に示したものが第3図で
ある。ここで、31および32は差動増幅用の第1.第
2のトランジスタ、33は定電流源用トランジスタ、3
4゜35はカレントミラー負荷用トランジスタ、36は
上記トランジスタ31.32のベースにバイアスを与え
るためのバイアス回路、37は1  第2のトランジス
タ32のコレクタと接地端との間に接続されたセラミッ
ク共振子、38は第2のトランジスタ32のコレクタと
第1のトランジスタ31のベースとの間に接続された正
帰還用の容量である。このように構成された発振回路3
0は、通常は共振子370基本共振周波数(並列共振周
波数であってたとえば456kHz)で発振するもので
ある。この発振周波数を微調整するために共振子37に
並列に可変リアクタンス回路40が設けられている。こ
の可変リアクタンス回路40は、トランジスタ41〜5
1、抵抗52〜57、容量511.59からなる正負対
称型リアクタンス回路であっ℃、トランジスタ45.4
6からなる差動増幅器の動作時に負のりアクタンス(誘
導性)として動作し、トランジスタ47.48からなる
差動増幅器の動作時に正のリアクタンス(容量性)とし
て動作する。この場合、制御入力電源11または工、に
より正または負のりアクタンスの動作が決まり、その電
流の大きさによりリアクタンスの値が制御され、この値
に応じて共振子37の共振周波数が基本共振周波数を中
心に可変制御される。
〔背景技術の問題点〕
ところで、前記共振子の共振特性は、通常は第4図に示
すように基本共振点の並列共振点(456kHz )と
多数の寄生共振点とのレベル差が約20〜30 dB以
上ある。しかし、前記可変リアクタンス回路4Qの負の
りアクタンス制御領域で共振子37のQが低下すると共
に4.5ME(z付近の寄生共振点のレベルが高く々す
、この寄生共振点と基本共振点とのレベル差が小さくな
る。
一方、前記発振回路の発振条件は、差動対トランジスタ
31.32からなる増増器の利得と帰還回路の利得(こ
こでは帰還容量38の値)によって決まる。この場合、
上記帰還量1に3Bによる帰還量は、前記を主共振点の
周波数(4,5MHz付近)に対して基本共振点の周波
数(456kHz )は約20 dB少ない。したがっ
て、前記したように負のりアクタンス制御領域で4、5
 MHz付近の寄生共振点と456 kHzの基本共振
点とのレベル差が20 dB以内になると、上記寄生共
振点でを主共振点でを主発振が生じるなお、このような
寄生発振を防止するために、可変リアクタンス回路40
内の負のりアクタンス回路を構成するトランジスタ41
.42からなる差動増幅器に位相補償用の容量59を接
続しているが、この容量59は負のリアクタンス方向の
変化を抑えることになるので好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、共振子の
共振特性における基本共振点とを主共振点とのレベル差
が小さくなっ℃も寄生発振が生じ難くなる1端子膚発振
回路を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は、エミッタが共通接続された差動増幅器
をなす第1.第2のトランジスタと、この第2のトラン
ジスタのコレクタと第1のトランジスタのベースとの間
に設けられた正帰還用容量と、上記第2のトランジスタ
のコにクタする1端子型発振回路において、前記正帰還
用容量に直列に抵抗を挿入することによって前記共振子
の基本共振周波数に対する帰還量と寄生共振周波数に対
する帰還量との比が比較的大きくなるようにしたことを
特徴とするものである。
これによって、共振子の共振特性における基本共振点と
寄生共振点とのレベル差が小さくなっても寄生発振が生
じ難くなる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第1図において、QlおよびQ8は差動増幅器を形
成する第1.第2のトランジスタであり、工ばツタ相互
が定電流源工に接続されており、各ベースはバイアス回
路(図示せず)に接続されている。10は上記差動増幅
器の負荷回路であり、前記第2のトランジスタQ3のコ
レクタと第1のトランジスタQ、のベースとの間には帰
還回路11として抵抗Rおよび正滞還用容ltCが直列
に接続されている。そして、上記第2のトランジスタQ
、のコレクタと接地端との間にセラミック共振子Xが接
続され、この共振子Xに並列に正負対称リアクタンス型
の可変リアクタンス回路40が接続されている〇上記発
振回路の共振子X以外の回路を集積回路内に構成する場
合、帰還容量Cは約59F程度の値として実現され、そ
の一方の電極と集積回路基板(サブストレート)との間
には寄生容量C1が存在する。上記帰還容量Cのインピ
ーダンス(,4,)は前記基本共振周波数(456kH
z )においては約70にΩ、前述した4、 5 MH
z付近のを主共振周波数においては約761にΩとなり
、両者のインピーダンス比はほぼ10:1(約20dB
 )である。そこで、前記付加された抵抗凡の値をたと
えば15にΩ程度に設計しておくと、帰還回路の抵抗R
と容量Cとの直列インピーダンス(R十±)は、前記基
本周波数において約71.6にΩ、前記寄生共振周波数
において約16.6にΩに々ゐ。即ち、帰還回路のイン
ピーダンスは、基本共振周波数においては抵抗の追加に
より70にΩ→71.6にΩの如く極〈僅か大きくなる
だけであるが、約4.5 MHzの寄生共振周波数にお
いては抵抗Rの追加により7.1にΩ→16.6にΩの
如く2倍強程度大きくなる。したがって、抵抗Rの追加
により、基本共振周波数の帰還量は殆んど変化しないが
、前記を主共振周波数の帰還量は約6 dB以上少なく
なる(減衰する)ので、共振子Xの共振特性における基
本共振点と寄生共振点とのレベル差が小さくなった場合
における寄生発振のおそれに対するマージンが大きくな
り、寄生発振の防止が可能になる。また、前記帰還容量
Cの一方の電極側の寄生容量C1が発振動作用のトラン
ジスタQ1のベースと接地端(基板電位)との間に存在
するので、前記寄生共振周波数の帰還信号が上記寄生容
量C□によりバイパスされてさらに減衰するようになり
、寄生発振防止の点で一層効果的である。なお、上記寄
生容量C1とは別に寄生共振周波数バイパス用の容量を
設けてもよい。
上記したような寄生発振の防止対策を施すことによって
、従来例で説明したような可変リアクタンス回路40に
おける寄生発振防止用の位相補償容量(第3図59)を
省略しても支障なく、これにより上記容量59が可変リ
アクタンス回路40における負のリアクタンス方向の変
化を抑えるという問題もなくなる。
次に、本発明の一具体例として、本願出願人の先願に係
る特願昭59−172737号により提案された1端子
型発振回路に本発明を適用した場合について第2図を参
照して説明する。
第2図において、1は集積回路であってその端子群のう
ちの1個の端子2と接地端との間に共振子、たとえばセ
ラミック共振子Xが接続されている。上記集積回路1内
には、発振回路3、バイアス回路4、正負対称リアクタ
ンス型の可変リアクタンス回路40が設けられている。
上記発振回路3において、QlおよびQ、はエミッタ相
互が接続された差動増幅用のNPN形の第1、第2のト
ランジスタ、■は上記差動対トランジスタQs  、Q
*のエミッタ接続点と接地端との間に接続された定電流
源である。PNP形の第3.第4のトランジスタQ、、
Q、は、ベース相互が接続され、各エミッタが抵抗R1
+R1を介してV 電源に接続され、各コレクタが箭、
C 記差動対トランジスタQユ +Q1の各コレクタに接続
されており、第3のトランジスタQ、のベース・コレク
タ相互が接続されている。即ち、上記第3.第4のトラ
ンジスタQ31Q4%抵抗R1、R,は前記差動対トラ
ンジスタQ□ 。
Q、のカレントミラー型負荷回路を形成している。11
は、抵抗Rおよび正帰還用容量Cが直列接続されてなり
、上記差動対トランジスタQ1=Q!のうちの一方のト
ランジスタQ1のコレクタと他方のトランジスタQ、の
ベースとの間に接続された帰還回路、C□は上記容量C
の寄生容量である。5は上記トランジスタQ□のコレク
タからベースに対して直流的な負帰還]  をかけるた
めの直流負帰還回路であり、コレクタがva。電源に接
続されたNPN形の第5のトランジスタQ、のベースが
前記トランジスタQtのコレクタに接続され、この第5
のトランジスタQ、のエミッタに抵抗R1を介してPN
P形の第6のトランジスタQ6のエミッタが接続され、
この第6のトランジスタQ、のコレクタが抵抗R4を介
して接地され、この第6のトランジス/Q、のベースが
前記トランジスタQ、のベースに接地されると共にパイ
・ぐス用の容量C8を介して接地されており、上記第6
のトランジス/Q、のコレクタから発振出力が取り出さ
れる。
また、前記トランジスタQ、のコレクタは、前記共振子
接続用の端子2に接続されると共に可変リアクタンス回
路5に接続されている。
一方、バイアス回路4は、vcc電源と接地端との間に
2個のダイオードDI  M o、 、抵抗R。
およびPNP形の第7のトランジスタQ7のエミッタ・
コレクタ間が接続されてなり、この第7のトランジスタ
Q、のベースが前記発振回路3のトランジスタQ1のベ
ースに接続されている。
次に、上記構成における動作を説明する。発振回路3に
おいて、トランジスタQ*  tQs  pQB * 
Q4 、抵抗R,,R,、定電流理工は差動増幅器を形
成しており、トランジスタQ1のベースが入力端子、ト
ランジスタQ、のコレクタが出力端子、トランジスタQ
、のベースが負帰還端子になっている。上記トランジス
タQ1のベースには、高インビ、−ダンスであるバイア
ス回路4のトランジスタQ、のベース端子から直流バイ
アスが与えられているので、帰還回路11による共振子
Xの基本共振周波数に対する正帰還量が多くなり、発振
し易くなっている。
この場合、前述したような帰還回路1ノの作用により寄
生発振は防止される。前記トランジスタQ、のコレクタ
端子からベース端子への負帰還は、負帰還回路5のエミ
ッタフォロワ(トラ  ・ンジスタQ、および抵抗”s
 )を通して行なわ  □れている。これによって、ト
ランジスタQ、のコレクタ端子の出力インピーダンスが
高く保た  ′れており、ここに接続されているセラミ
ック共  1振子XのQが上記負帰還回路5によって低
下しないようになっている。また、発振出力はトラ抵抗
R4の経路に加わり、トランジスタQ、のコレクタから
取り出される。そして、上記トランジスタQ、のベース
と前記トランジスタQ。
■ベースとの間にはバイパス用容量C2が設けられてい
るので、交流分(発振周波数成分)が冶んどパイ/皆ス
されて直流成分のみが負帰還さhることになる。この場
合、負帰還回路5にお八て交流利得を得るには負帰還点
のインピーダンス(トランジスタQ、のベース側を見た
インピーダンス)とこの点におけるバイパス容量の直を
一定値以上にしなければならないが、上記インピーダン
スが高いのでパイノ9ス用容iC。
D値として集積回路内部で容易に形成できる程虻に小さ
く設定することが可能である。
そして、可変リアクタンス回路40に流れる電流が零の
場合、差動対トランジスタQl、Q!まバランス状態で
安定に動作し、それぞれのベースに直流バイアスを供給
しているトランジスタQt  、Qaに流れる電流は等
しくなる。−このエミッタ間電圧VBIC07,■□、
6は等しく、それぞれのエミッタに接続されている抵抗
R1#R1の電圧降下vR5,vR3は等しく、さらに
ダイオードD、の順方向電圧降下vFD2とトランジス
タQsのベース・エミッタ間電圧v、、5とは等しいの
で、トランジスタQ、のコレクタ端子の出力直流電圧は
vcct位からダイオードD1の順方向電圧降下■P、
)1分だけ低下した安定な電位に固定されることになる
なお、可変リアクタンス回路40にオフセット電流があ
る場合、たとえばオフセット電流が可変リアクタンス回
路40に流れ込む場合を考えると、オフセット電流によ
りトランジスタQ。
のコレクタ端子の出力直流電圧が下がり、これによって
負帰還回路5のトランジスタQ5、抵抗R3、トランジ
スタQ、の電流が低下する。
したがって、上記トランジスタQ、のベース電流が少な
くなり、トランジスタQ、の電流も減少する。それに伴
ない、トランジスタQ1の電流が増加し、カレントミラ
ー負荷回路のトランジスタQl、Q、の電流が増加する
。その結果、差動対トランジスタQ□ 、Q、の各電流
工。1゜■、□の差が前記オフセット電流に等しい状態
で安定になる。換言すれば、オフセット電流が定電流理
工の電流より大きくならない限り、差動対トランジスタ
Q! 、Q、はアクティブに動作し、安定な発振を持続
することができる。
なお、前記バイアス回路4においては、トランジスタQ
、のベース電流が第1のトランジス・りQlのベース電
流となるので、上記トランジスタQ、の電流増幅率h□
Q7を第1のトランジスタQ8の電流増幅率h09.よ
り充分小さな値に設定しておく°ことによって、抵抗R
,の電圧降下を小さくし、第1のトランジスタQ□のペ
ー・スミ位を十分な大きさに確保することができる。た
とえばトランジスタQ、(PNP形)をラテラル形とす
ればそのh□Q7は30〜80、第1のトランジスタQ
□(NPN形)のhFE(Nは70〜350であり、上
記h□4.によりバイアス回路4の出力インピーダンス
は十分に高くなる。
なお、前記バイアス回路4は、上記実施例に限ることな
く、要は高抵抗の素子を介して差動対トランジスタの一
方Q、のベースに直流バイアス電圧を与え得るものであ
ればよく、したがって高抵抗によりV。C電圧を分圧し
てバイアス出力とする分圧回路を用いてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の1端子型発振回路によれば、発
振増幅用の差動増幅器を形成するトランジスタ対の一方
のコレクタと他方のベースとの間に接続する正帰還回路
として、正帰還用容量に直列に抵抗を挿入することによ
って、共振子の基本共振周波数に対する帰還量と寄生共
振周波数に対する帰還量との比が比較的大きくなるよう
にしたので、共振子の共振特性における基本共振点と寄
生共振点とのレベル差が小さくなっても寄生発振が生じ
難くなり、寄生発振を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1端子型発振回路の一実施例を示す回
路図、第2図は第1図の一具体例を示す回路図、第3図
は従来の1端子型発振回路を示す回路図、第4図は第3
図中のセラミック共振子の共振特性の一例を示す特性図
でちる・Ql 、Q*・・・トランジスタ、■・・・定
電流源、X・・・セラミック共振子、C・・・正帰還用
容量、C1・・・寄生容量、R・・・抵抗、4・・・バ
イアス回路、5・・−負帰還回路、10・・・負荷回路
、1ノ・・・帰還回路、40・・・可変リアクタンス回
路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 2 4 6  B(MHI) md&

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタが共通接続されると共に定電流源に接続
    されて差動増幅器を形成する第1、第2のトランジスタ
    と、上記差動増幅器の負荷回路と、前記第2のトランジ
    スタのコレクタと第1のトランジスタのベースとの間に
    設けられ、抵抗および正帰還用容量が直列に接続された
    帰還回路と、前記第2のトランジスタのコレクタと接地
    端との間に接続された固体共振子とを具備し、前記帰還
    回路による前記固体共振子の基本共振周波数に対する帰
    還量と寄生共振周波数に対する帰還量との比が比較的大
    きくなるようにしたことを特徴とする1端子型発振回路
  2. (2)前記第1のトランジスタのベースと接地端との間
    に前記寄生共振周波数の帰還信号をバイパスさせるため
    の容量を形成してなることを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項記載の1端子型発振回路。
  3. (3)前記容量は、前記正帰還用容量の一方の電極と集
    積回路基板との間に形成された寄生容量であることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第2項記載の1端子型発振
    回路。
  4. (4)前記固体共振子に並列に正負対称型の可変リアク
    タンス回路が接続されていることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1項記載の1端子型発振回路。
  5. (5)前記第1のトランジスタのベースに高抵抗の素子
    を介して直流バイアス電圧を与えるバイアス回路と、前
    記第2のトランジスタのコレクタからベースに直流負帰
    還をかけるために設けられ、負帰還点が高インピーダン
    スを有する直流負帰還回路とを具備することを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の1端子型発振回路。
JP10956185A 1985-05-22 1985-05-22 1端子型発振回路 Granted JPS61267403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10956185A JPS61267403A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 1端子型発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10956185A JPS61267403A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 1端子型発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267403A true JPS61267403A (ja) 1986-11-27
JPH0462485B2 JPH0462485B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=14513355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10956185A Granted JPS61267403A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 1端子型発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202104A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 発振回路
JPH02294103A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 発振回路
JPH0398513U (ja) * 1990-01-30 1991-10-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938730U (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 株式会社クボタ コンバイン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938730U (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 株式会社クボタ コンバイン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202104A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 発振回路
JPH02294103A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 発振回路
JPH0398513U (ja) * 1990-01-30 1991-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462485B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000104B1 (ko) 크리스탈 발진기 회로
KR970004620B1 (ko) 리액턴스 회로
JPS61267403A (ja) 1端子型発振回路
JPS6085605A (ja) 発振器回路
JP3001284B2 (ja) 電圧制御発振システム
EP0665638B1 (en) Voltage controlled oscillator with low operating supply voltage
JP2602327B2 (ja) 発振回路
JPS59122207A (ja) 電流源
JPS6150406A (ja) 1端子型発振回路
JPS6138263Y2 (ja)
JPH0516722Y2 (ja)
JP2602313B2 (ja) 発振回路
JPH0117603B2 (ja)
JP2753031B2 (ja) 発振回路
JPS6238322Y2 (ja)
US4303890A (en) Circuit arrangement for transferring a signal
JP2735245B2 (ja) 発振回路
JPH0243387B2 (ja)
JPS6165607A (ja) 水晶発振回路
JPH061857B2 (ja) 発振回路
JPH0326662Y2 (ja)
JPH0222903A (ja) Vco
JPS61234103A (ja) 発振回路
JPS5910081B2 (ja) 電圧制御発振回路
JPH046281B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term