JPH0348947B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348947B2
JPH0348947B2 JP58500780A JP50078083A JPH0348947B2 JP H0348947 B2 JPH0348947 B2 JP H0348947B2 JP 58500780 A JP58500780 A JP 58500780A JP 50078083 A JP50078083 A JP 50078083A JP H0348947 B2 JPH0348947 B2 JP H0348947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
seconds
composition
flame retardant
compositions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58500780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59500099A (ja
Inventor
Robaato Buruusu Furai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS59500099A publication Critical patent/JPS59500099A/ja
Publication of JPH0348947B2 publication Critical patent/JPH0348947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • A61L2300/104Silver, e.g. silver sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/24Flameproof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

請求の範囲 1 a 熱可塑性プラスチツク50〜97重量%; b シリコーン1〜40重量%; c 第A族金属塩1〜20重量%;及び d シリコーン(b.)中に可溶性でありかつ該熱
可塑性プラスチツクに難燃性を付与するに有効
であるシリコーン樹脂1〜20重量%; からなる難燃性組成物。 2 該シリコーン樹脂が平均式R3SiO0.5の単官能
性M単位と平均式SiO2の四官能性Q単位とから
なりかつ単位当りほゞ0.3〜4.0単位のM単位の平
均比をもつMQシリコーン樹脂である請求の範囲
第1項記載の組成物。 3 該熱可塑性プラスチツクがポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三
元共重合体、ポリフエニレンオキシド−ポリスチ
レン混合物、アクリル系重合体、ポリウレタン及
びポリアミドからなる群から選ばれる請求の範囲
第1項記載の組成物。 4 該シリコーンがR3SiO0.5、R2SiO、RSiO1.5
R1R2SiO0.5、RR1SiO、(R12SiO、R1SiO1.5及び
SiO2単位及びそれらの混合物からなる群から選
ばれる化学的に結合されたシロキシ単位(式中、
各Rはそれぞれ飽和又は不飽和一価炭化水素基を
表わし、R1はそれぞれ飽和又は不飽和一価炭化
水素基又は水素原子、ヒドロキシル、アルコキシ
ル、アリール、ビニル又はアリル基からなる群か
ら選ばれる基を表わす)からなるオルガノポリシ
ロキサンでありかつ該オルガノポリシロキサンが
25℃で約600〜300000000センチポイズの粘度をも
つ請求の範囲第1項記載の組成物。 5 該シリコーンが25℃で90000〜150000センチ
ポイズの粘度をもつ本質的に線状のポリジメチル
シロキサン共重合体である請求の範囲第4項記載
の組成物。 6 該第A族金属の有機塩が第A族金属の少
なくとも6個の炭素原子を含むカルボン酸の塩で
ある請求の範囲第1項記載の組成物。 7 該第族金属がマグネシウム、カルシウム、
バリウム及びストロンチウムからなる群から選ば
れる請求の範囲第6項記載の組成物。 8 該カルボン酸塩がステアレート、オレエー
ト、パルミテート、ミリステート、ラウレート、
ウンデシレネート、2−エチルヘキサノエート及
びヘキサノエートからなる群から選ばれる請求の
範囲第6項記載の組成物。 9 該シリコーン樹脂が1〜10重量%の量で存在
しかつQ一単位当り約0.6〜2単位のM単位の比
をもつポリトリメチルシリルシリケートから本質
的に構成されるものである請求の範囲第1項記載
の組成物。 10 さらに全組成物の約1〜20重量%の有機ハ
ライドを含有する請求の範囲第1項記載の組成
物。 11 該有機ハライドがデカブロモジウエニルオ
キシドである請求の範囲第10項記載の組成物。 12 さらに全組成物の約5〜80重量%の量のア
ルミニウム三水和物を含有する請求の範囲第1項
記載の組成物。 13 さらに全組成物の約1〜10重量%の量の酸
化アンチモンを含有する請求の範囲第1項記載の
組成物。 14 さらにタルク、珪灰石及び炭酸カルシウム
からなる群から選ばれる充填剤を含有する請求の
範囲第1項記載の組成物。 15 さらに該組成物を硬化させそれによつて難
燃性物品を提供するに有効なある量の触媒を含有
する請求の範囲第1項記載の組成物。 16 前記熱可塑性プラスチツクに難燃性を付与
する成分を、 シリコーン40〜80重量%; 第A族金属有機塩5〜40重量%; 及び 該シリコーン(.)中に可溶性であるシ
リコーン樹脂2〜40重量% で構成する請求の範囲第1項記載の組成物。 17 a 熱可塑性プラスチツク50〜97重量%; b シリコーン1〜40重量%; c 第A族金属有機塩1〜20重量%; d シリコーン(b.)中に可溶性でありかつ難燃
性を付与するに有効であるシリコーン樹脂1〜
20重量%; を混合し、さらに、得られた混合物を成形する、
押出す、紡糸する又は支持体上へ被覆する工程を
経て、難燃性組成物が提供される方法。 18 該シリコーン樹脂が平均式R3SiO0.5の単官
能性M単位と平均式SiO2の四官能性Q単位とか
らなりかつQ一単位当りほゞ0.3〜4.0単位のM単
位の平均比をもつMQシリコーン樹脂である請求
の範囲第17項記載の方法。 19 該熱可塑性プラスチツクがポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチ
レン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン
三元共重合体、ポリフエニレンオキシド−ポリス
チレン混合物、アクリル系重合体、ポリウレタン
及びポリアミドからなる群から選ばれる請求の範
囲第17項記載の方法。 20 該シリコーンがR3SiO0.5、R2SiO、
RSiO1.5、R1R2SiO0.5(R12SiO、RR1SiO、
R1SiO1.5びSiO2単位及びそれらの混合物からなる
群から選ばれる化学的に結合されたシロキシ単位
(式中、各Rはそれぞれ飽和又は不飽和一価炭化
水素基を表わし、R1はそれぞれ飽和又は不飽和
一価炭化水素基又は水素原子、ヒドロキシル、ア
ルコキシル、アリール、ビニル又はアリル基から
なる群から選ばれる基を表わす)からなるオルガ
ノポリシロキサンでありかつ該オルガノポリシロ
キサンが25℃で約600〜300000000センチポイズの
粘度をもつ請求の範囲第17項記載の方法。 21 該シリコーンが25℃で90000〜150000セン
チポイズの粘度をもつ本質的に線状のポリジメチ
ルシロキサン共重合体である請求の範囲第20項
記載の方法。 22 該第A族金属の有機塩が第A族金属の
少なくとも6個の炭素原子を含むカルボン酸の塩
である請求の範囲第17項記載の方法。 23 該第A族金属がマグネシウム、カルシウ
ム、バリウム及びストロンチウムからなる群から
選ばれる請求の範囲第17項記載の方法。 24 該カルボン酸塩がステアレート、オレエー
ト、パルミテート、ミリステート、ラウレート、
ウンデシレネート、2−エチルヘキサノエート及
びヘキサノエートからなる群から選ばれる請求の
範囲第22項記載の方法。 25 該シリコーン樹脂が1〜10重量%の量で存
在しかつQ一単位当り約0.6〜2単位のM単位の
比をもつポリトリメチルシリルシリケートから本
質的に構成されるものである請求の範囲第17項
記載の方法。 26 さらに全組成物の約1〜20重量%の有機ハ
ライドを添加する工程を包含する請求の範囲第1
7項記載の方法。 27 該有機ハライドがデカブロモジフエニルオ
キシドである請求の範囲第26項記載の方法。 28 さらに全組成物の約5〜80重量%の量のア
ルミニウム三水和物を添加する工程を包含する請
求の範囲第17項記載の方法。 29 さらに全組成物の約1〜10重量%の量の酸
化アンチモンを添加する工程を包含する請求の範
囲第17項記載の方法。 30 さらにタルク、珪灰石及び炭酸カルシウム
からなる群から選ばれる充填剤を添加する工程を
包含する請求の範囲第17項記載の方法。 31 さらに該組成物を硬化させそれによつて難
燃性物品を提供するに有効なある量の触媒を添加
する工程を包含する請求の範囲第17項記載の方
法。 32 該難燃性組成物がフイラメント、繊維、フ
イルム、ウエブ、織布、シート、成形部材、押出
部材又は紡出部材として形成される請求の範囲第
17項記載の方法。 33 該支持体が導電体である請求の範囲第17
項記載の方法。 技術分野 本発明は難燃剤組成物、特にポリオレフイン及
びその他のプラスチツクス用の難燃剤組成物に関
する。本発明はまたプラスチツクスに難燃性を付
与する添加剤、特にシリコーンを基剤とする添加
剤組成物に関するものである。 発明の背景技術 難燃性熱可塑性プラスチツクスを提供するため
に従来技術において多数の試みがなされてきた。
たとえば、所望の難燃化度が達成されるまでプラ
スチツクス又は熱可塑性物質に添加剤を多量に配
合することが必要とされてきた。しかしながら、
これは多量の添加剤の使用が通常プラスチツク基
剤の物理的性質を損なうことが予測されるのでい
くつかの不利益をもたらした。さらに、単一の系
内に多量のハロゲン含有物質を金属化合物ととも
に含有することは珍らしいことではなかつた。 本発明は添加剤の所要量を相対的に低減するの
みならず、さらにある種の用途において望ましく
ない有機ハロゲン化物及び酸化アンチモンのよう
なある種の金属化合物の使用の必要性を回避する
改良された難燃性化合物を提供するものであるこ
とが認められるであろう。 米国特許第4235978号明細書(Luceら)には熱
可塑性重合体、ハロゲン化二価フエノールのカー
ボネートの低分子量重合体又はかゝるカーボネー
ト化合物と無機又は有機アンチモン含有化合物と
の混合物のいずれかである難燃化添加剤及び約5
重量%までのジオルガノポリシロキサンゴムの混
合物からなる難燃性組成物が開示されている。 米国特許第4209566号明細書(Bettsら)には極
性ハロゲン化合物を含有する重合体状電気絶縁体
の電気的性質を改良するために該極性ハロゲン化
合物を熱反応性液状シリコーン重合体で処理し、
ついで該液状シリコーン重合体を加熱してハロゲ
ン化合物と十分に反応させることからなる方法が
開示されている。 米国特許第4247446号明細書(Bettsら)には架
橋結合されたポリオレフイン、デカブロムジフエ
ニルエーテル、シリコーンゴム及び二塩基性フタ
ル酸鉛からなる耐燃性組成物が開示されている。 米国特許第4273691号明細書(MacLauryら)
には有機重合体、シリコーン重合体及び6〜20個
の炭素原子を含む第A族金属のカルボキシレー
ト塩の混合物からなる耐燃性組成物が開示されて
いる。1982年1月29日付特許出願、代理人事件番
号60SI−650(Fryeら)には別の種類のシリコー
ン重合体、すなわち低粘度のシラノール末端及び
トリメチルシリル末端ポリシロキサン液体を使用
する難燃化組成物が記載されている。 米国特許第4265801号明細書(Moodyら)には
熱可塑性プラスチツクのような非シリコーン系重
合体、固体の非エラストマー性モノ有機ポリシロ
キサン樹脂(いわゆるMT樹脂)及び充填剤の混
合物からなる難燃化、溶融加工性重合体組成物が
記載されている。 上述した特許及び特許出願明細書のすべてを参
照文献としてこゝに組み入れる。本発明者が従来
技術の組成物を超える顕著な改善をもたらす新規
な難燃性組成物を本発明において提供したことは
明らかである。 本発明はある特定の金属石けん(たとえばマグ
ネシウムステアレート)を適正な割合でポリトリ
オルガノシリルシリケートのようなある特定のシ
リコーン樹脂及びポリジオルガノシロキサン重合
体の混合物と組合わせることによつて有効な難燃
性プラスチツクスを提供し得るという知見に基づ
くものである。たとえば、この組合せをポリプロ
ピレン単独重合体に添加すれば周知のアンダーラ
イター実験室UL−94垂直燃焼試験の要件を満た
す性質を発揮せしめ得る。さらに、本発明のある
特定の組成物においてはハロゲン又は酸化アンチ
モンを使用することなしに特に優れた難燃性を達
成することができる。また本発明の組成物を使用
するある特定の最適処方を用いれば比較的少量の
ある種の含ハロゲン化合物をさらに使用する場合
に優れたV−0等級のプラスチツクスを取得する
ことが当業者により可能である。 本発明は、種々の点で、特に、ポリオルガノシ
ロキサンシリコーン及びシリコーン樹脂の組合せ
の使用を必要とし、それによつて従来技術によつ
ては教示されない共働的な難燃化効果を達成した
点で、従来技術とは相違するものである。その難
燃化度は従来技術のものよりも顕著に高くそして
ある特定量のシリコーン樹脂を既知の難燃性組成
物、たとえばMacLauryら又はFryeらによつて
記載された組成物と組合わせて添加することによ
つて改善された難燃性を達成し得たことはきわめ
て驚くべきことであつた。 本発明の金属/シリコーン/シリコーン樹脂難
燃化剤は熱可塑性樹脂に対して通常使用されてい
るハロゲン/酸化アンチモン系難燃化剤にまさる
少なくとも三つの顕著な利益を与える。すなわち
(1)金属/シリコーン/シリコーン樹脂系は燃焼に
際してハロゲン及びアンチモンによつて放出され
る酸性及びおそらくは有毒な副生物を含まない;
(2)V−1型燃焼性処方に必要な金属/シリコー
ン/シリコーン樹脂添加剤組成物の代表的な濃度
は20%の範囲内であり、したがつてこの添加剤組
成物を含有する難燃化熱可塑性樹脂の機械的性質
はこれと同等の難燃性を得るために他の難燃化添
加剤をより高濃度で配合した同じ熱可塑性樹脂の
機械的性質の劣化度ほど高度に劣化しない;及び
(3)シリコーンの存在は重合体の加工性を改善し、
それによつて予想外の有利な副次的効果を付加す
る。さらに、本発明の難燃化添加剤を含有する熱
可塑性樹脂製品は、本発明の方法に従つて製造さ
れる場合、慣用の難燃化添加剤を含有する最終の
熱可塑性樹脂製品よりも高い光沢を示す。しか
も、本発明に従えば良好な難燃性を付与するに必
要な金属/シリコーン/シリコーン樹脂の量は比
較的少量であるので、それによつて得られる代表
的な難燃性組成物は同じ重合体系に基づく慣用の
難燃性組成物よりも安価に提供し得る。たとえば
ポリプロピレンは耐溶剤性及び耐湿性のような多
くの望ましい性質を有するが、しかしきわめて易
燃性の大量に供給される熱可塑性樹脂である。本
発明は、以下に述べるごとく、合計で僅かに約20
重量%の難燃化添加剤を使用することによつて、
しかも酸化アンチモン及びハロゲンの使用を排除
して望ましいV−1等級の難燃性ポリプロピレン
を提供し得るものである。これとは対照的に、商
業的に入手し得る難燃性等級のポリプロピレンは
30〜50重量%の有機ハライド及び酸化アンチモン
共働剤(Sb2O3)を使用する。これらの高含量の
難燃化添加剤の使用は組成物の価格を増大しかつ
その引張強さ及びその他の物理的性質を低下させ
る。価格の増加及び性質の変動により商業的難燃
性ポリプロピレンは多くの用途に対して不適当と
なる。さらに、かゝる組成物中に酸化アンチモン
が存在すると(1)毒性及び発癌性、(2)残光性及び(3)
製品の外観について懸念を生ずる。さらにSb2O3
は厳密な外観についての規格を要求する用途にお
いては追加の顔料の使用を必要とするであろう光
輝作用を惹起し得る。 本発明においては、酸化アンチモンはシリコー
ン、MQ樹脂のようなシリコーン樹脂及び金属
塩、たとえばマグネシウムステアレートのような
アルカリ土類金属カルボキシレート添加剤によつ
て置換された。これらの添加剤は無毒性であり、
残光化を助長せず、低含量で使用できかつ加工
性、滑性、離型性及び光沢のごときその他の有利
な性質にも貢献し得る。本発明においては難燃化
添加剤の所要量が現在市販の組成物における難燃
化添加剤の所要量よりも少ないのでこれより物理
的性質に及ぼす悪影響が少ないことが予想され
る。さらに、改善された物理的性質をもつことに
より難燃化熱可塑性樹脂に対する用途の増大が助
長されるであろうことが期待される。 したがつて、本発明の一目的はシリコーン及び
シリコーン樹脂と金属石けんとの新規な組合せを
使用するが有機ハライド又は酸化アンチモンのい
ずれの使用も必要としないプラスチツクス用の改
良された難燃化添加剤を提供するにある。 さらに本発明によれば、シリコーン、シリコー
ン樹脂及び金属石けんの組合せを含む難燃化熱可
塑性プラスチツク組成物及びそれから製造された
物品が提供される。 さらに本発明は上述した目的をそれぞれ達成す
るための方法も提供する。 これらの及びその他の目的は以下本明細書及び
請求の範囲の記載を考慮すれば当業者には明らか
になるであろう。 発明の開示 本発明は熱可塑性プラスチツクの難燃性を改善
し得る添加剤組成物又はマスターバツチ組成物を
提供する。本発明はさらに新規難燃性熱可塑性プ
ラスチツク組成物及びそれらを製造する方法も提
供する。 本発明の添加剤パツケージ又はマスターバツチ
配合物は一般的にいえば つぎの成分: シリコーン40〜80重量%; 第A族金属の有機化合物5〜40重量%; 及び 前記シリコーン()に可溶性でありかつ
プラスチツクスに改善された難燃化特性を付与
するに有効であるシリコーン樹脂2〜40重量
%; の混合物からなる組成物である。 かゝる難燃化添加剤組成物はさらに本発明の添
加剤パツケージの添加によつて難燃性を付与され
るべき特定の熱可塑性プラスチツク中へのかゝる
マスターバツチ配合物又は添加剤パツケージの分
散を助長するに有効な熱可塑性プラスチツクを相
溶量で含有し得る。したがつて、取扱い、貯蔵、
製造及び使用の容易性は難燃化添加剤パツケージ
中にかゝる熱可塑性プラスチツクを配合すること
によつて助長され得ることが認められるであろ
う。プラスチツクス用の添加剤パツケージ又はマ
スターバツチは当業者に周知のものでありかつ
屡々添加剤濃縮物として知られている。 本発明の難燃化添加剤組成物はその後に、相対
的に難燃性とすべき熱可塑性プラスチツク中に、
該熱可塑性プラスチツク中への添加剤の均質な分
散を与えるであろう任意適当な手段(すなわち2
本スクリユー押出し等)によつて配合し得る。 難燃化添加剤組成物中に含まれる第一の主たる
成分は約40〜80重量%のシリコーンである。本明
細書において使用する用語“シリコーン”は本発
明の組成物中に有利に使用し得る広範囲のポリシ
ロキサン物質に対して総括的に使用されるもので
ある。本明細書の目的に対して“シリコーン”と
いう表現は米国特許第4273691号明細書中に
MacLaury及びHolubによつて記載されている有
効なシリコーン物質及び1982年1月29日付出願の
代理人事件番号60SI−650中にFrye及び
Torkelsonによつて記載されているシリコーン物
質及びその他の有効なシリコーン物質(それらの
いくつかについては後述する)を包含するものと
解釈すべきことを意図するものである。代表的に
有効なシリコーン物質は代表的にはR3SiO0.5
R2SiO、R2SiO1.5、R1R2SiO0.5、RR1SiO、
(R12SiO、RSiO1.5及びSiO2単位およびこれ等の
混合物(式中、Rはそれぞれ別個に飽和又は不飽
和一価炭化水素基を表わし、R1はRのような基
又は水素原子、ヒドロキシル、アルコキシル、ア
リール、ビニル又はアリル基等からなる群から選
んだ基を表わす)からなる群から選ばれる化学的
に結合されたシロキシ単位からなるオルガノポリ
シロキサン重合体でありかつ25℃で約600〜
300000000センチポイズの粘度をもつシリコーン
液体又はゴムであるだろう。好ましいシリコーン
物質は25℃で約90000〜150000センチポイズの粘
度をもつポリジメチルシロキサンである。かゝる
有効なシリコーン物質は総括的にシリコーン又は
シリコーン油と呼ばれるであろうものであり、シ
リコーン樹脂と呼ばれる一群の物質とは区別され
るべきである。かゝるシリコーン油はきわめて
種々の商品名及び等級名で容易に入手し得るもの
である。 マスターバツチ組成物又は難燃化添加剤パツケ
ージの第二の成分は第A族金属の有機化合物又
は塩である。MacLauryらによつて記載されてい
るごとき少なくとも6個の炭素原子を含む第A
族金属のカルボン酸塩が特に有効であり、好まし
い金属化合物の特に代表的な一例はマグネシウム
ステアレートである。しかしながら、カルシウ
ム、バリウム及びストロンチウムのような他の
A族金属も有効な難燃化添加剤組成物を提供する
であろうと考えられる。第A族アルカリ土類金
属との塩を導き得ると考えられるカルボン酸の中
で、ほゞ少なくとも6個の炭素原子を有するもの
が第A族金属をシリコーン基剤中に有効に分散
させるために、したがつて該第A族金属を難燃
性を付与すべき熱可塑性プラスチツク中に十分確
実に分散させるために必要であると考えられる。
約20個より多い炭素原子を含むカルボン酸塩を使
用してもほとんど利益は認められないと考えられ
るが、ある特別の用途には十分に有用であり得
る。微細分化された第A族金属それ自体は本発
明の難燃化添加剤組成物中の有効成分であろうと
は現在のところ考えられてはいないが、かゝる有
効な第A族金属添加剤は他の有機部分とも有効
に錯化され得ること、したがつてそれらはシリコ
ーン基剤中に容易に分散し得る能力のためにかゝ
る組成物中で有効に使用される可能性がある点に
留意すべきである。したがつて第A族金属塩は
上述したごとき有効な第A族金属カルボン酸塩
のみならず、かゝる難燃化剤の用途に有効に使用
されるようなかゝる金属の他の有機錯体をも意味
することを意図するものである。他の物質の金属
塩も同様に有効であり得る。つぎの酸の塩が適当
であり得る。すなわち硫酸、スルホン酸、芳香族
スルフエン酸、スルフアミン酸、ホスフイン酸及
びリン酸。本発明の実施に使用し得る第A族金
属カルボン酸塩に包含される化合物の例はマグネ
シウムステアレート、カルシウムステアレート、
バリウムステアレート、ストロンチウムステアレ
ートである。カルボン酸塩はステアレート(イソ
ステアレートを包含する)、オレエート、パルミ
テート、ミリステート、ラウレート、ウンデシレ
ネート、ユーエチルヘキサノエート、ヘキサノエ
ート等を包含する。 マスターバツチ組成物又は難燃化添加剤パツケ
ージ組成物の残りの主成分はシリコーン樹脂とし
て示した一群の物質である。本発明者は著しく有
効な難燃化熱可塑性プラスチツク組成物は一種又
はそれ以上のかゝるシリコーン樹脂を前述した成
分と組合わせて難燃化添加剤組成物を構成した場
合に提供し得ることを見出した。シリコーン樹脂
は種々の形態で入手し得る周知の物質である。上
記シリコーン油(すなわち液体又はゴム)中に可
溶性でありかつ本発明の組成物に改善された難燃
性を付与するに有効なシリコーン樹脂は全添加剤
組成物の約2〜40重量%を構成するであろう。好
ましいシリコーン樹脂としてはMQシリコーン樹
脂がある。“MQシリコーン樹脂”という表現は
かゝる樹脂が代表的には式R3SiO0.5の単官能性M
単位及び平均式SiO2の四官能性Q単位から主と
して構成され、M対Q単位の特定の比をもつもの
であることを示すものである。本発明に使用され
る特に有効なシリコーン樹脂はQ一単位当り約
0.3〜4.0単位のMの比をもち得るポリトリメチル
シリルシリケートである。特に有効なマスターバ
ツチ組成物は好ましくは6〜30重量%のかゝる
MQ樹脂を含みかつQ一単位当り約0.6〜2単位
のMの比を有するものである。商業的に入手し得
るMQシリコーン樹脂の一例はゼネラル・エレク
トリツクSR545(トルエン中60%のMQ樹脂固形
分を有する)である。かゝるMQ樹脂溶液を使用
する好ましい一方法はそれをシリコーン油成分と
混合しついで溶剤を除去することである。溶剤は
周知の方法、たとえば適度な温度で蒸留すること
によつて除去し得る。 固体シリコーン樹脂のその他のシリコーン油可
溶形態も本発明の難燃化剤組成物に使用するため
に有効であり得ると考えられる。実際、MT及び
TQシリコーン樹脂(Tは三官能性RSiO1.5単位を
表わす)もまた上述した樹脂の各々の混合物及び
共重合体と同様に有効であり得る。これらのシリ
コーン樹脂は周知の物質でありかつ容易に入手し
得るものである。適性の臨界点はかゝる有効なシ
リコーン樹脂質物質がシリコーン油基剤中に可溶
性又は分散性であることである。 さらに、添加剤組成物は混合されるべき個々の
成分としてシリコーン油(本質的にD官能性であ
る)及びシリコーン樹脂(M.D.T又はQ官能性
である)を特定するが、本発明は難燃化添加剤と
して同様に有効であり得るかゝる物質の反応生成
物を包含することを意図するものである点に留意
すべきである。また必要なM.D.T又はQ官能性
成分を含む共重合体を個々のシリコーン油及びシ
リコーン樹脂成分の代りに使用し得ることも予測
可能である。 勿論、マスターバツチ組成物又は難燃化添加剤
パツケージはマスターバツチ組成物の約5〜40重
量%の有機ハライドのような追加の随意成分を含
有し得る。本発明の代表的な熱可塑性プラスチツ
ク組成物は1〜20重量%の有機ハライドを含み得
る。別の随意成分はデクロレインプラス
(Dechlorane Plus)、Hooker Chemical
Corporationから入手し得る塩素化脂環式炭化水
素、である。別の有効な、たゞし随意に添加し得
る成分は全熱可塑性プラスチツク組成物の約5〜
80重量%のアルミニウム三水和物(aluminum
trihydrate)である。アルミニウム三水和物の温
度上の制約は当業者には認識されるであろう。 アンチモン金属の使用を回避してしかもなお満
足な熱可塑性プラスチツク組成物を提供すること
が本発明の目的の一つであるが、それにも拘ら
ず、特定の性質についての要求を満たすように意
図されたある特定の熱可塑性プラスチツク組成物
は、希望する場合には、追加の随意成分として約
1〜10重量%の酸化アンチモンを含有し得る。 したがつて、マスターバツチ組成物はマスター
バツチ組成物の重量に基づいて随意に約5〜20重
量%の酸化アンチモンを含有し得る。 さらに、かゝるマスターバツチ組成物は、たと
えばタルク、クレー、珪灰石、炭酸カルシウム、
追加量のアルミニウム三水和物等からなる群から
選んだ種々の充填剤を含有し得る。過剰量のかゝ
る充填剤は難燃性に対して有害な影響をもち得る
と考えられ、個々の組成物は個々特定の充填剤の
配合量について最適化することができる。 本発明の精神及び範囲はさらに代表的には上述
のマスターバツチ組成物と組合わされた熱可塑性
プラスチツクス又は個々の成分の混合物であり得
る新規な難燃性熱可塑性プラスチツク組成物を包
含する。したがつて、かゝる難燃性組成物はつぎ
の成分: a 熱可塑性プラスチツク50〜97重量%; b シリコーン1〜40重量%; c 6個又はそれ以上の炭素原子を含む第A族
金属の有機塩1〜20重量%; d シリコーンb中に可溶性でありかつ熱可塑
性プラスチツクに改善された難燃性を付与する
に有効であるシリコーン樹脂1〜20重量%; からなる。上述したとおり、特に好ましいシリコ
ーン樹脂は式R3SiO0.5の単官能性M単位及び式
SiO2の四官能性Q単位からなりQの単位当り平
均で約0.3〜4.0個のM単位の比をもつMQシリコ
ーン樹脂である。 本発明の難燃性組成物の製造に使用し得る又は
本発明の難燃化添加剤を添加し得る有機重合体の
中には、たとえばポリオレフイン、たとえば低密
度ポリエチレン(LDPE)及び高密度ポリエチレ
ン(HDPE)のようなポリエチレン;ポリプロピ
レン;ポリブチレン等及びこれらの共重合体;ポ
リスチレン、商品名レキサン(LEXAN−登録商
標)のようなポリカーボネート及び商品名バロツ
クス(VALOX−登録商標)樹脂のような熱可塑
性ポリエステル−両者ともゼネラル・エレクトリ
ツク社製−、及びポリアミド(たとえばナイロン
66、ナイロン12等)、ポリカプロラクタム、イオ
ノマー、ポリウレタン、アクリロニトリル、ブタ
ジエン及びスチレンの共重合体及び三元共重合
体;及びアクリル系重合体、アセタール樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル、ポリメチルペンテン、可撓
性ポリ塩化ビニル、ポリフエニレンオキシド、ポ
リフエニレンオキシド−ポリスチレン混合物又は
共重合体、たとえばノリル(NORYL−登録商
標)重合体(ゼネラル・エレクトリツク社製);
モンサントサントプレーン(Santoprene)及び
ユニロイヤル(Uniroyal)TPR熱可塑性ポリエ
ステルのようなその他の重合体がある。こゝにお
いて当業者は本発明の難燃性組成物をエンジニア
リングプラスチツクスを包含する広範囲の熱可塑
性プラスチツク組成物に適合させかつ最適化させ
得るであろう。上述した一連の熱可塑性プラスチ
ツクスがすべてを包含することを意図したもので
はなく、本発明はそのように限定されるべきもの
ではない。 さらに、場合によつては熱活性型パーオキシド
をかゝる物質を慣用的に使用し得る熱可塑性プラ
スチツクに対して使用し得る。適当な反応性活性
剤は米国特許第2888424号、同第3086966号及び同
第3214422号明細書に開示されている。かゝるパ
ーオキシド架橋剤は約295〓以上の温度で分解し、
それによつて遊離基を与える有機第3級パーオキ
シドを包含する。これらの有機パーオキシドは有
機重合体100部当りパーオキシド約2〜8重量部
の量で使用し得る。好ましいパーオキシドはジク
ミルパーオキシドであるが、ハーキユレス社
(Hercules,Inc.)のバルキユプル(VulCupr,
登録商標)、すなわちパラ及びメタa,a′−ビス
(t−ブチルパーオキシ)−ジイソプロピルベンゼ
ンの混合物、等のような他のパーオキシドも使用
し得る。所望ならばトリアリルシアヌレートのよ
うな共硬化剤を重合体100部当り約5重量%まで
の量で使用し得る。所要ならば、ポリオレフイン
類は高エネルギー電子線、X線及び同様の供給光
源によつて照射され得る。さらに、本発明の組成
物のシリコーン成分の架橋又は硬化に有効な触媒
を使用することが望ましい場合もある。 本発明の実施において、難燃性組成物は有機重
合体とシリコーン油及びシリコーン樹脂及び以下
第A族塩と略称する第A族金属有機塩とをバ
ンバリーミキサー又は2本ロールラバーミルのよ
うな慣用のコンパウンド用又は混合用装置によつ
て一緒に混合することによつて製造することがで
きる。個々特定の成分の添加順序は臨界的である
とは考えられず、当業者は過度の実験を行なうこ
となしにこゝで意図される難燃性組成物を最適に
調製し得るであろう。 本発明の難燃性熱可塑性プラスチツク組成物を
調製する好ましい一方法はシリコーン成分とMQ
樹脂溶液とを予め混合し、その後に溶剤を蒸留に
よつて除去し、それによつて樹脂の油中への完全
な分散を確保する方法である。この溶液をついで
均質な組成物を調製するに適当な手段(たとえば
二軸スクリユー押出)によつて残りの成分と混合
する。 約300〓〜約400〓の範囲の温度に敏感な成分、
たとえば熱分解性パーオキシド、以外のすべての
成分を一緒に配合することが好ましい。したがつ
てこれらの成分は個々特定の有機重合体を軟化し
かつ場合によつては可塑化するに十分な温度に保
持される。たとえば有効な一方法は前述した成分
を随意成分である有機パーオキシドの不存在下で
適当な温度で均一に混合し、ついで有機パーオキ
シド(それを必要とする場合には)をより低い温
度で導入してそれを混合物中に均一に配合させる
方法である。 種々の成分の割合は意図される個々特定の用途
に応じて広範囲に変動し得る。たとえば、有効な
難燃性は前述した物質の配合割合の範囲内で達成
可能である。しかしながら、特定の用途に対して
はより多量又はより少量で満足な結果を与え得
る。マスターバツチ組成物中に配合するために前
述したごとき補強用及び非補強用充填剤も使用し
得る。難燃性熱可塑性プラスチツクスはかゝる充
填剤を全組成物の約5〜70重量%の量で含有し得
る。 本発明の難燃性組成物は銅線等のごとき導体上
に押出すことができ、また特別の場合には有機パ
ーオキシド硬化剤が存在するか否かに応じて架橋
させることができる。勿論、本発明の難燃性組成
物を有利に使用し得る多くの他の用途もある。
かゝる難燃性熱可塑性プラスチツク物質は上首尾
に成形、押出し、紡糸又は圧縮成形等の方法によ
つて成形されて成形品、シート、ウエブ、繊維及
びその他多数の難燃性熱可塑性プラスチツク製品
のような多くの有用な製品を形成し得る。したが
つて、本発明の難燃性組成物は電気器具ハウジン
グ、ヘアドライヤー、テレビジヨンキヤビネツ
ト、媒煙検出器、自動車用内装、送風機、モータ
ー、電気部品、コーヒーメーカー、ポンプ外装、
電動工具等のような用途にも使用し得る。かゝる
難燃性組成物はまた布、紡織繊維及びカーペツト
及びさらに多数の他の用途にも使用し得る。 熱可塑性プラスチツクスの相対的難燃化度を試
験しかつ比較する方法には種々の方法があること
は当業者には明らかであろう。もつともよく知ら
れた試験法の中には限界酸素指数、水平燃焼時間
(HBT)及び垂直燃焼時間(VBT)がある。ア
ンダーライター実験室告示(Bulletin)UL−94
は“物質の分類のための燃焼試験(Burning
Test for Classifying Materials)”(以下UL−
94と略称する)を記載している。 この試験方法によれば、これによつて試験され
た物質は5個の試験片の結果に基づいてUL−
94V−0、UV−94V−又はUV−94V−のい
ずれかの等級に分類される。UL−94による各V
等級についての基準は概略つぎのとおりである: “UL−94V−0”:着火用火炎を取除いた後の
平均有炎燃焼及び/又は無炎燃焼が5秒を超えて
はならずかつすべての試験片は脱脂綿を発火させ
る粒子を滴下してはならない。 “UL−94V−”:着火用火炎を取除いた後の
平均有炎燃焼及び/又は無炎燃焼が25秒を超えて
はならずかつすべての試験片は脱脂綿を発火させ
る粒子を滴下してはならない。 “UL−94V−”:着火用火炎を取除いた後の
平均有炎燃焼及び/又は無炎燃焼が25秒を超えて
はならずかつ試験片は脱脂綿を発火させる炎焼粒
子を滴下する。 つぎの実施例に関連して行なわれた垂直燃焼試
験はUL−94に記載される試験方法に従う。しか
しながら、これらの試験は選別の目的のみのため
に意図されたものであつて特定の用途に対する製
品の格付けのためのものではないので、ここでは
上記試験法に記載されている程度まで厳密には準
拠しなかつた。したがつて実施例中の本発明の教
示におけるUL−94V−0、V−及びV−の
組成物の表示は本発明者がUL−94の適切な試験
基準に合格する物品を生ずるであろうと信ずる難
燃性組成物の本発明者による特性描写を表わすも
のである。 当業者が本発明をよりよく実施し得るように、
つぎの実施例を本発明の例証として示すが、これ
らは本発明を限定するためのものではない。特に
示さない限り、すべての部は重量によるものであ
る。 実施例 1 90000〜150000センチポイズ(90〜150パスカル
秒)の公称粘度をもつシラノール末端ポリジメチ
ルシロキサン重合体149.7重量部及びマグネシウ
ムジステアレート104重量部の混合物を2本ロー
ルミル上で一緒に配合して白色ペーストを製造し
た。このペースト42.4gをついで約390〓に油加
熱された2本ロールミルを用いて溶融したポリプ
ロピレン(ハーキユレスプロ−フアツクス(Pro
−Fax)6523)295g中に配合した。ペーストの
添加に続いてデカブロモジフエニルオキシド(グ
レートレークスDE−83R)27.2g及びポリトリメ
チルシリルシリケート12.9gをさらにこのポリプ
ロピレン中に配合した。このMQ樹脂は約0.8対
1のM対Q比をもちかつゼネラル・エレクトリツ
ク社によつてSR−545として販売されている樹脂
溶液をオーブン乾燥することによつて製造され
た。このコンパウンド処理は約5ポンドの生成物
が得られるまで反復した。この物質をついで射出
成形用に好都合な寸法に造粒した。 比較のため、変性されないプロ−フアツクス
6523ポリプロピレン試料及び有機ハライドを含有
する市販の難燃性等級のポリプロピレン(U.S.S.
ノバモントモプレン(Novamont Moplen)
CRV08)の両者を同様に射出成形した。本発明
のシリコーンに基づく難燃化添加剤を含む成形用
組成物には若干の表層剥離が認められたが、第1
表に示されるごとく機械的性質は概して市販の難
燃性等級のものよりも良好であつた。この表層剥
離はおそらくは不完全な混合と成形条件との組合
せに基づくものであり、この問題はたとえば押出
機中での適当なコンパウンド処理によつて克服で
きる。以後の実施例ではこの効果については特に
示さない。
【表】
【表】 第1表における注:
*−数値は表層剥離のエネルギーによつて影
響された。
**−最高値及び最低値を捨てた後の三つの数
値の平均。
***−周期は60℃におけるUV暴露8時間及び50
℃での縮合4時間である。
実施例 2 つぎの成分を秤量しそして380〓の2本ロール
ミル上でポリプロピレン(ハーキユレスプロ−フ
アツクス6523)中に配合した。各場合にポリジメ
チルシロキサン及びマグネシウムステアレートは
室温におけるミル上で予め混合して白色ペースト
を形成させた。使用したポリジメチルシロキサ
ン、デカブロモジフエニルオキシド及びMQ樹脂
は実施例1に述べたのと同一のものであつた。
【表】 これら5種の組成物を額縁型の型中で約375〓
で圧縮成形して1/8″×6″×6″のスラブを形成し
た。組成物Aと同じ組成物を調製しそして圧縮成
形前に粒状化した。これを組成物Fと呼ぶ。これ
らのスラブを燃焼性試験用に1/8″×1/2″×6″のス
トリツプに切断した。垂直燃焼試験は前述したア
ンダーライター実験室試験UL−94法と同様に行
なつた。結果を第3表に示す。
【表】 滴下なし 滴下なし
【表】 これらの結果はシリコーン及びマグネシウムス
テアレートとともにMQ樹脂が存在すると難燃性
熱可塑性プラスチツクスに対する垂直燃焼試験に
おいて自消性を増大しかつ炎焼粒子の滴下を阻止
するという驚くべき知見を示している。ヒユーム
ドシリカ(Q−官能性物質)又はシリコーン処理
されたヒユームドシリカ(DQ−官能性物質)は
MQ樹脂と同じ効果をもつようにはみえない。通
常の場合のごとく、酸素指数はこれらの組成物に
おいては垂直燃焼試験と明確には相関していな
い。これは各試験は異なる性質を測定するものだ
からである。 実施例 3 第4表に述べる組成物を実施例2におけるごと
く配合し、成形しそして試験した。試験結果を第
5表に示す。
【表】
【表】 組成物Dについてさらに試験した結果、それは
限界酸素指数26.8をもちまた水平燃焼試験では炎
焼粒子の滴下なしに3秒〜16秒以内に自消したこ
とが示された。 これらの結果はバインダー樹脂(メチルT含量
が比較的高い)は難燃性組成物中でMQ樹脂より
も効果が劣ることを示している。またシリコーン
及びMQ樹脂溶液を混合し、ついで溶剤を除去す
るとシリコーン中に配合する前に乾燥したMQ樹
脂を使用した場合と同等又はそれより良好に作用
する難燃化添加剤を与える。 実施例 4 第6表に述べた組成物を、実施例2に述べたご
とく、380〓の2本ロールミル中でコンパウンド
処理し、粒状化しそして圧縮成形した。成形され
たスラブからストリツプを切断しそしてUL−94
垂直燃焼試験により試験した。試験結果を第7表
に示す。
【表】
【表】 第7表に述べた結果は数種の粘度のシリコーン
をMQ樹脂溶液と予め混合し、その後に溶剤をス
トリツピングにより除去するという方法で使用し
た場合、難燃性組成物中で良好に使用することを
例証している。 実施例 5 本発明のシリコーン難燃化剤組成物の有効性の
検討をポリエチレンについて行なつた。添加剤は
380〓の2本ロールミルを使用してユニオン・カ
ーバイド社のDYNH/等級の低密度ポリエチレ
ン中に配合した。この組成物の圧縮成形スラブか
らの1/8″×1/2″×6″のストリツプを変性されない
DYNH/ポリエチレンのストリツプと比較した。
DYNH/ポリエチレン156.4gを公称粘度90000
〜150000センチポイズをもつシリコーン13.2g、
乾燥MQ樹脂6.8g、マグネシウムステアレート
9.2g及びデカブロモジフエニルオキシド14.4g
と配合した。UL−94垂直燃焼試験において、変
性されないDYNH/ポリエチレンは炎焼粒子の
滴下を伴つて17秒で燃え盡きた。しかしながら、
変性されたポリエチレンは10秒着火後炎焼粒子の
滴下なしに20秒で自消し、また10秒の再着火後こ
の試料片は37秒で消火したが、この場合には若干
の炎焼粒子が滴下した。この組成物は低密度ポリ
エチレンに対して最適のものではなかつたが、難
燃性は明らかに認められる。 実施例 6 シリコーン難燃化パツケージの評価を耐衝撃等
級のポリスチレンについて行なつた。この組成物
は加熱ミル上で配合し、造粒しそして圧縮成形し
た。耐衝撃性ポリスチレン(アメリカン・ヘキス
ト社フオスタータフレツクス(Fosta−Tufflex)
9100/72IMI)156.4gを公称粘度90000〜150000
センチポイズをもつシリコーン13.2g、乾燥MQ
樹脂2.3g、マグネシウムステアレート13.2g、
三酸化アンチモン0.1g及びデカブロモジフエニ
ルオキシド16.6gと混合した。UL−94垂直燃焼
試験において、ポリスチレンの変性されない試料
片は燃え盡きたが、変性された試料片は最初の10
秒の点火後炎焼粒子の滴下なしに7秒で自消し、
さらにそれは10秒の再着火後も、炎焼粒子の滴下
なしに3秒で自消した。本実施例はポリスチレン
における難燃性を例証するものであり、当業者に
よつてこの組成物をさらに最適化すればアンチモ
ンの使用の必要性は排除されるであろうと考えら
れる。 実施例 7 このシリコーン難燃化添加剤組成物をさらに現
在商業的に興味のある他の熱可塑性プラスチツク
スにおいて評価した。これらの組成物は最適なも
のとはせず、むしろより良好なポリプロピレン組
成物の一つにおいて用いたと同一の割合で使用さ
れたものである。それにもかゝわらず、所定の難
燃化が示されている。すなわち、シリコーン難燃
化剤のマスターバツチを、ストリツピングされた
シラノール/MQ樹脂溶液(実施例4の注#4参
照)20部、マグネシウムステアレート9.2部及び
デカブロモジフエニルオキシド14.4部を2本ロー
ルミル上で周囲温度で一緒に混合することによつ
て製造した。ついで、加熱した2本ロールミル上
でこのマスターバツチ43.6gをつぎの4種の熱可
塑性プラスチツクス、すなわちポリカーボネー
ト、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル
重合体及びアクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン共重合体、の各々156.4gと混和した。これ
らの組成物及び対照試験用樹脂を6″×6″×1/8″の
シートに圧縮成形し、ついで垂直燃焼試験、水平
燃焼試験及び酸素指数試験用の6″×1/2″×1/8″の
試料片に切断した。 第8表に示した試験データはポリプロピレンに
ついて最適の組成であるシリコーン難燃化剤はポ
リカーボネート、結晶性ポリスチレン、SAN及
びABSのような他の熱可塑性プラスチツクスに
対しても顕著な難燃化効果を発揮するであろうこ
とを例証している。表において、略号SFRは特
定の熱可塑性プラスチツクと組合わされる難燃化
剤マスターバツチ組成物を表わす。
【表】
【表】 実施例 8 プロ−フアツクス6523ポリプロピレン単独重合
体78.2部、溶剤を含まないシリコーン油−MQ樹
脂(実施例4の注#4に述べたごとき)8.5部、
マグネシウムステアレート2.7部及びデカブロモ
ジフエニルオキシド10.6部の混合物を2本スクリ
ユー押出機中で混和した。直径約75ミルのストラ
ンドを押出した。ストランド試料1本を水平位置
に保持し、ブンゼンバーナー炎を用いて5秒間着
火させそして観察した。それは6回の連続的に行
なわれた各着火試験の後1〜15秒で自消した。3
回の着火においては炎焼粒子の滴下は観察され
ず、他の3回の着火においては炎は一滴になつて
落下した。このストランドを垂直位置に保持しそ
してその下端を着火させて同様の結果を得た。対
照試験用の押出されたプロ−フアツクス6523の試
料は多数の炎焼粒子の滴下を伴つて激しく燃焼し
た。 実施例 9 加熱された(370〓)2本ロールミル上でポリ
プロピレン(熱安定化された単独重合体、ハーキ
ユレスプロ−フアツクス6523)78.2g、ゼネラ
ル・エレクトリツク社から入手し得る公称粘度
90000〜150000センチポイズのシラノール末端ポ
リジメチルシロキサン6.6g、ポリトリメチルシ
リルシリケート(乾燥されたMQ樹脂)3.4g、
マグネシウムステアレート4.6g及びデカブロモ
ジフエニルオキシド7.2gを一緒に混和した。得
られる塊状物を約375〓で圧縮成形して1/8″×
6″×6″のスラブを形成させ、ついで1/8″×1/2″×
6″の試験ストリツプに切断した。UL−94垂直燃
焼試験において、これらのストリツプは炎焼粒子
の滴下なしに6〜21秒で自消した。これらのスト
リツプは限界酸素指数29をもちかつ水平燃焼試験
において滴下なしに3〜4秒で自消した。これら
の試料片のUL−94の性能はV−1分類の要件に
合致する。 実施例 10 加熱された2本ロールミル(約400〓)上でポ
リプロピレン単独重合体(ハーキユレスプロ−フ
アツクス6523)165.9g、実施例4の注#4に述
べたごとく製造されたシリコーンミツクス24.8g
及びマグネシウムステアレート9.3gを混和した。
得られる塊状物を額縁型の型中で約375〓で圧縮
成形して1/8″×6″×6″のスラブを形成した。2個
の1/8″×1/2″×6″のストリツプをこのスラブから
切断しそしてUL−94型の垂直燃焼試験に供した。
第一のストリツプはブンゼン炎を用いて10秒間着
火後、滴下を伴うことなしに10秒で自消し、さら
にその後直ちに再着火した後滴下なしに26秒で自
消した。第二のストリツプは9秒及び66秒の消火
時間を与えた。 実施例 11 実施例10に述べたと同一の方法を用いて一連の
組成物を製造した。若干の組成物中には通常のタ
ルク充填剤(サイプラス ミストロン、ベイパー
(Cyprus Mistron Vapor)139)をさらに含有せ
しめた。配合物の量を第9表に示しそして垂直燃
焼試験からの結果を第10表に示す。もつとも有望
な組成物はB,C,D,G及びNであるように思
われる。これら5種の組成物はそれぞれ10重量%
より多いシリコーンを使用するが、全添加剤の重
量はポリプロピレンの25%又はそれ以下であり、
しかもそれらはハロゲン又はアンチモンの不存在
でV−1の性能をもたらすものである。
【表】
【表】 く製造した。
【表】 実施例 12 実施例4の注#4におけるごとく製造したシリ
コーン溶液20重量部、ステアリン酸マグネシウム
9.2重量部及びデカブロモジフエニルオキシド
(グレート・レークス・ケミカル社、DE−83R)
14.4重量部を周囲温度で一緒に混練処理すること
によつて金属/シリコーン/ハロゲン難燃化剤の
マスターバツチを製造した。得られる混合物は白
色ペースト状物質であつた。このマスターバツ
チ、ポリプロピレン(プロ−フアツクス6523)及
びアルミニウム三水和物(ソレム(Solem)SB
−632)を用いて第11表に述べる4種の組成物を
製造した。これらは400〓の2本ロールミル上で
まずポリプロピレンを装入し、ついでマスターバ
ツチを添加し、その後にアルミニウム三水和物を
添加することによつて混和した。得られる塊状物
を造粒し、ついでパサデナ圧縮成形機及び額縁型
の型を用いて375〓で1/8″×6″×6″のスラブに圧
縮成形した。このスラブから燃焼試験用の棒(1/
8″×1/2″×6″)を切断しそして垂直燃焼試験
(UL−94)を用いて評価した。第12表に示した結
果はアルミニウム三水和物を20重量%添加すると
(組成物B)、難燃性はV−1からV−0に改善さ
れることを示している。アルミニウム三水和物を
さらに多量加えても利益があるようには思われな
い。Bの酸素指数は25%であつた。
【表】
【表】 実施例 13 実施例12に述べた組成物と同様の別の組成物
を、ただし10%のみのアルミニウム三水和物を使
用して製造した。すなわち、アルミニウム三水和
物20g、マスターバツチ39g及びポリプロピレン
140.8gを混練し、造粒しそして成形しそして試
験した。垂直燃焼試験においてストリツプ1は炎
焼粒子の滴下なしに8秒で自消しそして再着火に
際してもそれは炎焼粒子の滴下なしに自消した。
第二のストリツプはそれぞれ8秒及び4秒で同一
の結果を与えた。したがつて、10%濃度のアルミ
ニウム三水和物はV−1の組成物を与え得るが、
20%濃度の方がより有効であると思われる。 実施例 14 アルミニウム三水和物がハロゲンの不存在下で
有効であるかどうかを確認するために試験を行な
い、ハロゲンを含有しないV−1の組成物を使用
した。この組成物はポリプロピレン123g、シリ
コーン溶液(実施例4の注#4からの)31g及び
マグネシウムステアレート5gからなるものであ
つた。これにアルミニウム三水和物40g(すなわ
ち全組成物の20重量%)を添加した。混練、造粒
及び圧縮成形の後、垂直燃焼試験を行なつた。各
ストリツプは2回の着火の各々の後に炎焼粒子の
滴下なしに自消した。ストリツプ1はそれぞれ13
秒及び43秒を要しそしてストリツプ2はそれぞれ
21秒及び28秒を要した。アルミニウム三水和物は
ハロゲンを含有しないV1組成物を改良しなかつ
たようである。 実施例 15 第13表に示す10種の組成物を実施例12における
ごとく製造しそして評価した。各組成物は選定さ
れた充填剤を20重量%の量で含有する。これらの
結果はアルミニウム三水和物がこの系の難燃性を
改善することを例証する。タルク及びヒユームド
シリカのような他の充填剤の高濃度での使用は本
実施例の組成物の燃焼性に有害であり得るが、処
理されたCaCO3及び珪灰石はほとんど影響を及
ぼさないように思われる。
【表】 第14表に示されるごとく、この特定の実験では
V−0の性能は達成されなかつた(おそらくは処
理変数のために)が、それにも拘らず、アルミニ
ウム三水和物を含む組成物は最良の難燃性を示し
た。 第14表 成物 10秒着火/再着火 A−1 16秒SE−ND/22秒SE−ND A−2 7秒SE−ND/14秒SE−ND B−1 127秒 焼失 FD B−2 102秒SE−ND/31秒SE−FD C−1 162秒 焼失 FD C−2 129秒 焼失 FD D−1 181秒 焼失 FD D−2 159秒 焼失 FD E−1 8秒SE−ND/ 6秒SE−ND E−2 10秒SE−ND/10秒SE−ND F−1 6秒SE−ND/ 8秒SE−ND F−2 8秒SE−ND/19秒SE−ND G−1 15秒SE−ND/24秒SE−ND G−2 16秒SE−ND/57秒SE−ND H−1 14秒SE−ND/ 9秒SE−ND H−2 8秒SE−ND/ 6秒SE−ND 第14表についての注 SE=自消する ND=炎焼粒子の滴下なし FD=炎焼粒子滴下(綿に着火) 実施例 16 フエニルシリコーンゴム(ジフエニルシロキサ
ン13.8モル%)はポリプロピレン、ポリスチレン
及びポリカーボネート中に配合した場合に本発明
の難燃性組成物中で良好に作用するようにみえ
る。1の反応釜にMQ樹脂(キシレン中のMQ
樹脂の60%溶液;M対Q成分の公称比0.8をもつ
ポリトリメチルシリルシリケート)277.2g及び
13.8モル%ジフエニルポリジメチルシロキサンゴ
ム(針入度300−700をもつシラノール末端基を有
するもの)322.8gを添加した。これらの成分を
減圧(10〜30トル)下で撹拌しかつ140℃までゆ
つくり加熱してキシレンをストリツピング除去し
た。得られる樹脂状生成物を2本ロールミル上で
マグネシウムステアレート(MgSt)、デカブロ
モジフエニルオキシド(DBDPO)及び熱可塑性
プラスチツクとともに380〜400〓で混練した。得
られる物質を造粒し、圧縮成形しそして試験し
た。これらの組成物はつぎの成分からなりそして
垂直燃焼試験の結果を第15表に示す。
【表】 第15表 垂直燃焼試験 10秒着火 10秒再着火 (1) 3秒SE,ND 18秒SE,ND 2秒SE,ND 3秒SE,ND (2) 4秒SE,ND 12秒SE,ND 8秒SE,ND 34秒SE,ND (3) 3秒SE,ND 4秒SE,ND 2秒SE,ND 5秒SE,ND 第15表についての注 SE=自消 ND=炎焼粒子の滴下なし 実施例 17 上述した実施例はMQ樹脂1部当りシリコーン
重合体約2部の比を使用した。同等の難燃性はよ
り低い濃度のMQ樹脂を用いた場合にも得ること
ができるように思われる。MQ樹脂は一般にシリ
コーン重合体よりも高価であるのでこのことは重
要である。MQ樹脂(トルエン中のMQ樹脂の60
%溶液;M対Q成分の公称比0.8をもつポリトリ
メチルシリルシリケート)46.2部及びシリコーン
(公称粘度90000〜150000のシラノール末端ポリジ
メチルシロキサン)53.8部の混合物を真空(約20
トル)下、140℃で蒸留することによつて溶剤を
ストリツピング除去した。得られる樹脂状物質は
約300000センチポイズの粘度をもちかつ約2:1
の比のシラノール重合体及びMQ樹脂を含有して
いた。この原料物質をMQ樹脂の濃度を低下させ
るために種々の量の別量のシリコーンと混合し
た。これらの混合物を2本ロールミル上でマグネ
シウムステアレート及びポリプロピレンと約380
〓で混練した。造粒後、この物質を圧縮成形しそ
して1/8″×1/2″×6″の燃焼試験棒に切断しそして
垂直燃焼試験(UL−94と同様の)によつて試験
した。これらの組成物を第16表に示す。第17表の
結果は減少した量のMQ樹脂の使用によつてV−
1の性能を達成し得ることを示している。
【表】 垂直燃焼試験 組成物 10秒着火 10秒再着火 1 18sSE/ND 24sSE/ND 8sSE/ND 11sSE/ND 2 8sSE/ND 4sSE/ND 16sSE/ND 3sSE/ND 3 13sSE/ND 17sSE/ND 23sSE/ND 4sSE/ND 4 11sSE/ND 3sSE/ND 10sSE/ND 3sSE/ND 5 13sSE/ND 5sSE/ND 17sSE/ND 3sSE/ND 第17表についての注 SE=自消 ND=炎焼粒子の滴下なし 実施例 18 本発明の難燃化添加剤が難燃性を付与されたプ
ラスチツクスの物理的性質に及ぼす効果を評価す
るために、2本ロールミル及びヘンシエル
(Henschel)ミキサーを用いて11種類の組成物を
予め混合し、ついで2軸スクリユー同一方向回転
押出機を用いて押出し、その後ペレツト化した。
組成物B中に示した本発明のシリコーン添加剤は
実施例4の注#4に述べたごときシリコーン油/
MQ樹脂38.8部、マグネシウムステアレート12.4
部及びデカブロモジフエニルオキシド48.8部の概
略組成を有するものであつた。組成物: (A)−プロ−フアツクス6523ポリプロピレン (B)−78.2部プロ−フアツクス+21.8部シリコーン
添加剤 (C)−80部プロ−フアツクス+20部タルク(ミスト
ロン139) (D)−80部(B)+20部タルク (E)−80部ノバモントCRV08+20部タルク (F)−90部プロ−フアツクス+10部タルク (G)−90部(B)+10部タルク (H)−90部ノバモントCRV08+10部タルク (I)−80部プロ−フアツクス+20部炭酸カルシウム (J)−80部(B)+20部炭酸カルシウム (K)−100部ノバモントCRV08 第18表にまとめた試験データは本発明の添加剤
を含有するポリプロピレン(B)は市販の難燃化ポリ
プロピレンよりも高い引張強さ、高いノツチ付き
アイゾツト衝撃抵抗、高い溶融流れ特性、高い酸
素指数及び高いチヤンネルフロー特性をもつこと
を例証している。さらに、最適のシリコーン難燃
性組成物は慣用の難燃化添加剤を含有する難燃性
物質よりも良好な電気的性質(絶縁耐力)、より
高いガードナー衝撃耐性及びより良好な加工性
(押出速度及び動力消費量)を有し得ると考えら
れる。
【表】
JP83500780A 1982-02-04 1983-01-17 プラスチックス用のシリコ−ン難燃剤 Granted JPS59500099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/345,941 US4387176A (en) 1982-02-04 1982-02-04 Silicone flame retardants for plastics
US345941 1982-02-04
PCT/US1983/000061 WO1983002751A1 (en) 1982-02-04 1983-01-17 Silicone flame retardants for plastics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500099A JPS59500099A (ja) 1984-01-19
JPH0348947B2 true JPH0348947B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=23357198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500780A Granted JPS59500099A (ja) 1982-02-04 1983-01-17 プラスチックス用のシリコ−ン難燃剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4387176A (ja)
EP (1) EP0100349A4 (ja)
JP (1) JPS59500099A (ja)
KR (1) KR840003662A (ja)
AU (1) AU543084B2 (ja)
BR (1) BR8305418A (ja)
CA (1) CA1200632A (ja)
ES (1) ES8602063A1 (ja)
FI (1) FI833579A (ja)
IT (1) IT1175302B (ja)
NO (1) NO833555L (ja)
PT (1) PT76167B (ja)
WO (1) WO1983002751A1 (ja)
ZA (1) ZA83520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505976A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ダウ コーニング コーポレーション テキスタイル処理用シリケートシェルのマイクロカプセル

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861139A (ja) 1981-10-08 1983-04-12 Nippon Yunikaa Kk 難燃性ポリエチレン系樹脂組成物
ZA827323B (en) * 1981-10-23 1983-08-31 Ass Lead Mfg Ltd Stabilisers for vinyl resins
US4446090A (en) * 1983-10-03 1984-05-01 General Electric Company High viscosity silicone blending process
US4487858A (en) * 1983-10-07 1984-12-11 General Electric Company Blending temperature sensitive components into a silicone modified thermoplastic
US4536529A (en) * 1983-12-20 1985-08-20 General Electric Company Flame retardant thermoplastic compositions
US4496680A (en) * 1984-03-14 1985-01-29 General Electric Company Silicone flame retardants for nylon
US4616049A (en) * 1985-04-24 1986-10-07 Ppg Industries, Inc. Surface-modified antimony oxide particles
DE3545032C1 (de) * 1985-12-19 1990-01-25 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern aus thermoplastischen Polyamiden
DE3625258A1 (de) * 1986-07-25 1988-02-04 Hoechst Ag Verfahren zur verminderung der reibungskraefte bei der herstellung von kartuschenrohren
US5075355A (en) * 1986-08-20 1991-12-24 The Dow Chemical Company Stabilizer concentrate
US4871795A (en) * 1987-05-01 1989-10-03 Pawar Prakash K Flame retardant additive for thermoplastics
DE3812415A1 (de) * 1987-05-01 1988-11-10 Gen Electric Entflammungshemmender zusatz fuer thermoplaste und masse damit
JPS63277263A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
JP2506768B2 (ja) * 1987-05-29 1996-06-12 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタ―ル樹脂組成物
GB8806497D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Mortile Acoustic Ind Ltd Non-toxic fire retardant thermoplastic material
DE3815124A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-16 Bayer Ag Verwendung von siliconharzen als flammschutzmittel
US4994317A (en) * 1988-12-21 1991-02-19 Springs Industries, Inc. Flame durable fire barrier fabric
US5091453A (en) * 1989-04-21 1992-02-25 Bp Chemicals Limited Flame retardant polymer composition
US4954549A (en) * 1989-08-28 1990-09-04 General Electric Company Substantially transparent flame retardant aromatic polycarbonate compositions
US4996255A (en) * 1989-08-28 1991-02-26 General Electric Company Flame retardant, halogen free aromatic polycarbonate copolymer blends
US5026791A (en) * 1989-09-14 1991-06-25 General Electric Company Aromatic carbonate polymer composition
US5120581A (en) * 1989-10-13 1992-06-09 Advanced Chemical Technologies, Co. Method for reducing the combustibility of combustible materials
US5063266A (en) * 1990-02-20 1991-11-05 Champlain Cable Corporation Non-halogenated insulation with high oxygen index
US5132350A (en) * 1990-07-13 1992-07-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Flame retardant compositions
US5242744A (en) * 1991-10-11 1993-09-07 General Electric Company Silicone flame retardants for thermoplastics
JP3179570B2 (ja) * 1992-05-22 2001-06-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 熱可塑性樹脂改質用粉末
US5391594A (en) * 1992-06-29 1995-02-21 Dow Corning Corporation Method for imparting fire retardancy to organic resins
US5412014A (en) * 1992-06-29 1995-05-02 Dow Corning Corporation Fire retardant resin compositions
US5508323A (en) * 1992-06-29 1996-04-16 Dow Corning Corporation Method for imparting fire retardancy to organic resins
US5582917A (en) * 1992-09-04 1996-12-10 Eastman Kodak Company Fluorocarbon-silicone coated articles useful as toner fusing members
US5534347A (en) * 1992-09-04 1996-07-09 Eastman Kodak Company Fusing roll having a fluorocarbon-silicone barrier layer
US5356585A (en) * 1993-07-01 1994-10-18 Dow Corning Corporation Process of extruding snythetic thermoplastic resins using organosilicon resinous compositions as extrusion lubricants
DE4436776A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Bayer Ag Flammgeschützte, thermoplastische Polycarbonat-Formmassen
DE4443164A1 (de) * 1994-12-05 1996-06-13 Bayer Ag Flammgeschützte, thermoplastische Polycarbonat-Formmassen
US5869164A (en) * 1995-11-08 1999-02-09 Rik Medical Llc Pressure-compensating compositions and pads made therefrom
DE19542157B4 (de) * 1995-11-11 2004-09-02 Alcatel Kabel Ag & Co. Flammfeste, vernetzte oder unvernetzte Polymermischung
DE19610513B4 (de) * 1996-03-19 2006-10-19 Alcatel Kabel Ag & Co. Flammwidrige, halogenfreie Mischung
US5861450A (en) * 1996-08-28 1999-01-19 Dow Corning Corporation Organic polymers modified with thermoplastic silicone blends
US5844031A (en) * 1996-08-28 1998-12-01 Dow Corning Corporation Method of dispersing silicone compositions in organic thermoplastic materials
US5744199A (en) * 1996-10-31 1998-04-28 Dow Corning Corporation Method of sealing openings in structural components of buildings for controlling the passage of smoke
JP3735444B2 (ja) * 1997-04-09 2006-01-18 日本ユニカー株式会社 難燃性樹脂組成物
TW544462B (en) 1997-11-28 2003-08-01 Sumitomo Dow Ltd Flame-retardant polycarbonate resin compositions
US6225409B1 (en) 1998-09-18 2001-05-01 Eastman Kodak Company Fluorosilicone interpenetrating network and methods of preparing same
US6067438A (en) * 1998-09-18 2000-05-23 Eastman Kodak Company Fuser member with fluoro-silicone IPN network as functional release agent donor roller
US6075966A (en) * 1998-09-18 2000-06-13 Eastman Kodak Company Release agent donor member with fluorosilicone interpenetrating network
JP3767669B2 (ja) 1998-11-17 2006-04-19 信越化学工業株式会社 難燃性樹脂組成物
TW526230B (en) 1999-02-02 2003-04-01 Dow Corning Thermoplastic silicone vulcanizate composition, method of making the same and its use
US6790887B1 (en) 1999-02-08 2004-09-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Aromatic polycarbonate resin composition
JP4408309B2 (ja) 1999-04-23 2010-02-03 住友ダウ株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US20020086927A1 (en) * 1999-07-23 2002-07-04 De Schryver Daniel A. Flame retardant compositions
JP4322376B2 (ja) 1999-11-26 2009-08-26 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 難燃性樹脂組成物およびその成型品
WO2001038438A2 (en) * 1999-11-26 2001-05-31 General Electric Company Flame-retardant resin composition and molded article consisting of the same
JP4780358B2 (ja) * 2000-02-22 2011-09-28 大日本印刷株式会社 化粧シート
US6797348B1 (en) 2000-04-24 2004-09-28 Nexpress Solutions Llc Fuser member overcoated with fluorocarbon-silicone random copolymer containing aluminum oxide
US6555229B1 (en) 2000-04-24 2003-04-29 Nexpress Solutions Llc Fluorocarbon-silicone random copolymer for use in toner release layer
JP3833056B2 (ja) 2000-08-07 2006-10-11 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR100435509B1 (ko) * 2001-03-22 2004-06-10 주식회사 삼양사 난연성 및 기계적 물성이 우수한 폴리카보네이트 수지조성물
US6727302B2 (en) 2001-04-03 2004-04-27 General Electric Company Transparent, fire-resistant polycarbonate
US6753367B2 (en) 2001-08-20 2004-06-22 General Electric Company Flame retardant polycarbonate compositions with improved weathering performance containing cyanoacrylic esters
US6664299B2 (en) * 2002-02-14 2003-12-16 Dow Corning Corporation Masterbatch method for economically and efficiently producing soap dispersions in textile fluids for synthetic fiber treatment
JP3891272B2 (ja) 2002-03-05 2007-03-14 信越化学工業株式会社 難燃性樹脂組成物及びその成型品
EP1505123B1 (en) * 2002-04-26 2008-09-24 Kaneka Corporation Flame-retardant thermoplastic resin composition
US7375698B2 (en) * 2005-12-02 2008-05-20 Andrew Corporation Hydrophobic feed window
US20070190872A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Weber Robert F Fire retardant silicone textile coating
JP5460949B2 (ja) * 2006-05-02 2014-04-02 信越化学工業株式会社 低分子シロキサン量の揮散を低減した難燃樹脂組成物
JP5123907B2 (ja) * 2009-07-17 2013-01-23 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US8557906B2 (en) 2010-09-03 2013-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Flame resistant polyolefin compositions and methods for making the same
GB2509128A (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Dow Corning Process for improving fire resistance of an organic polymer
US8816019B2 (en) 2013-01-07 2014-08-26 Sabic Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions for laser direct structuring and methods for the manufacture and use thereof
GB201516038D0 (en) * 2015-09-09 2015-10-28 Dow Corning Flame retardant resin composition
EP3374432A1 (en) 2015-12-21 2018-09-19 SABIC Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions for laser direct structuring and methods for the manufacture and use thereof
JP2019513307A (ja) 2016-03-30 2019-05-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 太陽電池用途向けの熱可塑性加硫物組成物
WO2021025775A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Dow Silicones Corporation Alkenyl-functional polydiorganosiloxane compositions and methods for use thereof in forming wood plastic composites
CN111732812A (zh) * 2020-07-17 2020-10-02 合肥科拜耳新材料有限公司 一种无卤阻燃abs组合物及其制备方法
DE102020209289A1 (de) 2020-07-23 2022-01-27 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102020212530B4 (de) 2020-10-05 2022-08-11 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
CN112795019B (zh) * 2020-12-31 2022-05-31 常州大学 一种苯基磺酸硅油酯阻燃剂及其制备方法
DE102021208046A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
CN116987262A (zh) * 2022-04-26 2023-11-03 中国科学院化学研究所 一种尼龙、含该尼龙的抗熔滴阻燃材料及制备方法
CN116271676A (zh) * 2023-03-08 2023-06-23 无锡铁川科技有限公司 一种水系阻燃灭火剂及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744079A (en) * 1952-08-09 1956-05-01 Connecticut Hard Rubber Co Adhesive composition containing polysiloxane rubber, polysiloxane oil and reinforcing pigment
US3505276A (en) * 1967-02-08 1970-04-07 Stauffer Wacker Silicone Corp Organopolysiloxane elastomers compounded with alkoxy silanes
US3935123A (en) * 1972-08-11 1976-01-27 Union Carbide Corporation Polysiloxane-polyoxyalkylene compositions used in polyurethane foam
US3929704A (en) * 1973-06-07 1975-12-30 Gen Electric Silicone pressure sensitive adhesives and tapes
US3956139A (en) * 1973-09-12 1976-05-11 Uniroyal Inc. Synergistic additive combinations for flame-retarding polymers
US4197232A (en) * 1974-08-09 1980-04-08 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
US3971756A (en) * 1974-08-09 1976-07-27 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
DE2460052A1 (de) * 1974-12-19 1976-07-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung schwerbrennbarer hochmolekularer thermoplastischer polycarbonate
US3983082A (en) * 1975-02-19 1976-09-28 General Electric Company Intumescent fire retardant material and article
ES444945A1 (es) * 1975-03-03 1977-08-16 Gen Electric Procedimiento para preparar un compuesto de poliolefina cu- rado por reticulacion.
US4235978A (en) * 1975-06-02 1980-11-25 General Electric Company Flame retardant composition
US3996188A (en) * 1975-12-03 1976-12-07 Dow Corning Corporation Flame-retardant silicone compositions
US4184995A (en) * 1976-11-05 1980-01-22 General Electric Company Flame insulative silicone compositions
GB1604415A (en) * 1977-07-27 1981-12-09 Raychem Ltd Polymeric blends
US4257932A (en) * 1978-06-27 1981-03-24 General Electric Company Curable compositions and process
DE2905357A1 (de) * 1979-02-13 1980-08-21 Bayer Ag Mischungen aus polypropylen und fluessigen, gesaettigten diorganopolysiloxanen
US4247446A (en) * 1979-06-01 1981-01-27 General Electric Company Flame-resistant composition, and electrical product thereof
US4252967A (en) * 1979-06-20 1981-02-24 Stauffer Chemical Company Dihaloneopentyl silicate flame retardants
JPS5853662B2 (ja) * 1979-07-26 1983-11-30 昭和電線電纜株式会社 難燃性ポリオレフイン組成物
US4273691A (en) * 1979-10-18 1981-06-16 General Electric Company Flame retardant compositions and coated article
JPS5690853A (en) * 1979-12-25 1981-07-23 Toray Silicone Co Ltd Silicone rubber composition
US4286013A (en) * 1980-08-29 1981-08-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Flame barrier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505976A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ダウ コーニング コーポレーション テキスタイル処理用シリケートシェルのマイクロカプセル

Also Published As

Publication number Publication date
AU1224283A (en) 1983-08-25
PT76167B (en) 1985-11-11
KR840003662A (ko) 1984-09-15
EP0100349A1 (en) 1984-02-15
PT76167A (en) 1983-02-01
JPS59500099A (ja) 1984-01-19
FI833579A0 (fi) 1983-10-03
CA1200632A (en) 1986-02-11
ES519487A0 (es) 1985-04-01
FI833579A (fi) 1983-10-03
NO833555L (no) 1983-09-30
ES8602063A1 (es) 1985-04-01
ZA83520B (en) 1983-12-28
WO1983002751A1 (en) 1983-08-18
AU543084B2 (en) 1985-03-28
BR8305418A (pt) 1984-03-13
US4387176A (en) 1983-06-07
IT1175302B (it) 1987-07-01
EP0100349A4 (en) 1984-05-17
IT8319343A0 (it) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348947B2 (ja)
US4536529A (en) Flame retardant thermoplastic compositions
KR100258397B1 (ko) 열가소성 물질에 사용하기 위한 실리콘 난연제
JP3240972B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
PT92058A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de copolimeros de silano reticulavel com agua, contendo cargas e de artigos a base dessa composicao
KR20010050973A (ko) 난연성 폴리올레핀-유형 수지 조성물, 이의 제조방법 및난연성 케이블
JPH056569B2 (ja)
US6162851A (en) Flame retardant polyolefins for molding applications
US8604106B2 (en) Polypropylene based formulations
JPH03100064A (ja) 難燃性熱可塑性コンパウンドおよびその製造方法
JP2945551B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04226543A (ja) 難燃性ポリオレフィン繊維及びフィルム
JPH04226159A (ja) 難燃性の熱可塑性組成物
WO1999029776A1 (en) Flame retardant compositions
JP2000327861A (ja) 難燃性組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2634715B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系ゴム組成物
AU1335183A (en) Metal silicone flame retardants for polyolefins
JPS61252256A (ja) 難燃性プロピレン重合体組成物
JP2003055507A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0489850A (ja) 難燃性樹脂組成物
CA1233592A (en) Metal salt and silicone fire retardant for thermoplastic polymers
JP3040217B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
WO1996034047A1 (en) Halogen-free flame-retardant thermoplastic polymer composition
JPH03137144A (ja) 難燃性ゴム組成物