JPH0346883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346883B2
JPH0346883B2 JP57219801A JP21980182A JPH0346883B2 JP H0346883 B2 JPH0346883 B2 JP H0346883B2 JP 57219801 A JP57219801 A JP 57219801A JP 21980182 A JP21980182 A JP 21980182A JP H0346883 B2 JPH0346883 B2 JP H0346883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
gap
core halves
magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57219801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110022A (ja
Inventor
Isao Yasuda
Masanobu Yoshisato
Yoshihiko Kawai
Kazuaki Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21980182A priority Critical patent/JPS59110022A/ja
Publication of JPS59110022A publication Critical patent/JPS59110022A/ja
Publication of JPH0346883B2 publication Critical patent/JPH0346883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はVTR等に適用される磁気ヘツドに関
するものである。
(ロ) 従来技術 VTRの稠密記録傾向に対応して高抗磁力特性
を有する磁気テープに効果的に記録、再生をする
ことができる磁気ヘツドとして、コア材が高飽和
磁速特性を有する金属磁性材料で構成されこのコ
ア材の耐摩耗性を隣接の補強コア材で保障する第
1図に示すような構成のものが提案されている。
同図において、1は2枚のコア半体2,3を接合
してなるコア主体、4,4はこのコア主体をサン
ドイツチする補強コアである。各補強コア4,4
はコア主体1のフロントギヤツプ5に対応して配
された非磁性体よりなる第1部分6と、この第1
部分の下方に配され磁路断面積を大きくするため
の固有抵抗の大きい磁性材(例えばフエライト)
よりなる第2部分7とを備えている。ところで、
このコア主体1はコイル窓8の下方域(バツクギ
ヤツプ側)においてはスポツト溶接の態様でコア
半体2,3が機械的に固定されているが、フロン
トギヤツプ域においては該フロントギヤツプ5内
に付設したスペーサ9が他方のコア半体に対して
接合力を持たないので外力によつてギヤツプずれ
(コア半体どおしの位置関係が初期状態からずれ
ること)を起こすおそれがあつた。これを防ぐた
め、バツクギヤツプ側と同様にフロントギヤツプ
側においてもロウ付けを行なうと、ロウ材がコア
半体のフロントギヤツプ構成面から内部に浸透拡
散してコア半体の磁気特性を劣化させるという新
たな欠点をもたらす。なお、バツクギヤツプ側の
接合をロウ材に代えてガラス材とすることはガラ
ス材が一般に金属材に比べ機械的に固くまた塑性
変形が生じにくいためスライシング加工中、接合
関係が解除される欠点がある。即ち、フロントギ
ヤツプ側及びバツクギヤツプ側両方の接合をロウ
材で行つた場合は、機械的な接合強度は強いもの
の、フロントギヤツプ部のギヤツプ構成面にロウ
材に含まれる金属物質が浸透拡散し、磁気特性を
劣化させてしまうという問題が生じる。また、フ
ロントギヤツプ側及びバツクギヤツプ側両方の接
合をガラス材で行つた場合は、ギヤツプ構成面の
磁気特性の劣化は抑えられるものの、ガラス材は
ロウ材に比べてコア材である金属磁性材との馴染
みが悪いため、機械的強度が劣る。
(ハ) 発明の目的 本発明は以上の欠点に鑑みなされたもので、磁
気特性及び機械特性の秀れたそして高抗磁力媒体
に適用して好適な磁気ヘツドを提供しようとする
ものである。
(ニ) 発明の構成 本発明の磁気ヘツドは、センダスト等の金属磁
性材をコア主体とする磁気ヘツドにおいて、コア
主体を構成するコア半体の接合を、フロントギヤ
ツプにおける磁気特性の劣化をもたらすことなく
しかも機械的に強固に実行するために、各コア半
体のフロントギヤツプ構成面間及び又は該フロン
トギヤツプ構成面に隣接するコイル窓の表面間に
両コア半体を接合するガラス材を配し、さらに各
コア半体のバツクギヤツプ構成面間にロウ材を配
してなることを特徴とするものである。磁気ヘツ
ドの加工時あるいは運用時、フロントギヤツプ周
辺部が受ける外力はスライシング加工時にバツク
ギヤツプ部が受ける外力に比べて著しく小さいの
で、フロントギヤツプ周辺部が機械的に何の接合
関係がなければこの外力による影響を受けてギヤ
ツプずれを発生させるも、接合力が十分に大きく
なくても幾分か存在すればこの影響を排除するこ
とができる。フロントギヤツプ部のガラス材によ
る接合は、各コア半体のフロントギヤツプ構成面
上に所要のギヤツプ長の1/2に相当する厚さのス
ペーサ材をイオンプレーテイング法等で付設して
なるものに、ナトリウム系のガラス材をコイル窓
側から該スペーサ材(及びコア材)に溶着させる
ことにより実行されるが、フロントギヤツプ構成
面間にスペーサを兼ねるガラス材を配しこのガラ
ス材でコア半体のフロントギヤツプ部を接合する
ようにしても良い。
(ホ) 実施例 第2図は本発明の磁気ヘツドの1実施例を、部
分的に切欠いて示す斜視図、第3図はこの磁気ヘ
ツドに利用されるコア主体を媒体走行方向に沿つ
て切断してなる縦断面図である。
本実施例の磁気ヘツドは、センダスト材よりな
るコア材主体10と、このコア主体をその両側か
ら挟む1組の補強コア30,30とを備えてお
り、これらは衝合面間に接着材を介在させて一体
化されている。この磁気ヘツドはコア主体10の
全厚に相当するトラツク幅Tが約20μm、各補強
コアの厚さWが約100μm程度であり、媒体当接
面Sは媒体との整合を考え周知の通りR付け加工
されている。なおコア主体10及び1組の補強コ
ア30,30に貫通して装架されるべきコイルに
ついては図示省略している。31はコア主体10
のフロントギヤツプ部に対向配置されたガラスよ
りなる非磁性体部、32は後部磁路に対向配置さ
れたフエライトよりなる磁性体部、33は補強コ
アに配備したコイル巻回用の貫通孔である。
コア主体10は1組のコア半体11,12を接
合してなるものである。1方のコア半体11は他
方のコア半体12への対向面上にコイル窓となる
切欠き13を持つており、コア主体10はこの切
欠き13を中間に挟んで上方域にフロントギヤツ
プFをまた下方域にバツクギヤツプBをそれぞれ
配するようにしている。フロントギヤツプF内に
は各コア半体11,12のフロントギヤツプ構成
面上に付設した、厚さが所要ギヤツプ長の1/2に
相当する非磁性材(SiO2)よりなるスペーサ1
4,15(第3図参照)が配収容されている。こ
のスペーサの下端は図示の如く1部切欠き13内
に及ぶように構成されている。各スペーサはそれ
ぞれ付設されたコア半体に対しては一応の機械的
付着力を有しているものの、各スペーサの突合せ
面間にはそのまゝでは何の付着力も発生しない。
本実施例ではこの両スペーサ14,15の下端部
にガラス材16を配して、両スペーサ(及び両コ
ア半体)の一体化をこのガラス材16の溶着によ
り達成するようにしている。ここで、ガラス材1
6は、その組成が、SiO2、Na、アルカリ土類を
それぞれ50〜70、15〜35、0〜20(何れも重量%)
主成分として含むものであり、軟化点が650℃以
上(融点780℃)、熱膨張係数が110×10-7/℃以
上のものである。これは、センダスト材との熱膨
張係数差を小さくして接合時のストレスを受け難
くすると共に処理温度でのぬれ性を良くするこ
と、また接合処理温度がバツクギヤツプ部におい
て使用する銀ロウ材の接合温度と一致しているこ
と等を基準に選定される。
コア半体11,12のバツクギヤツプ側は銀ロ
ウによつて接合される。これは機械強度を大きく
することができると共に銀ロウ材のコア組織内へ
の拡散による影響がフロントギヤツプ部における
程には大きく受けないようにすることができるか
らである。コア半体11の他方のコア半体12に
対する面上に開口幅の小さい条溝17を設け、さ
らにこの対向面とその隣接面18との間にわたつ
て切欠き19を開設し、これらに充てんされた銀
ロウ20によつて両コア半対11,12を一体化
すると共に、この一体化をさらに、コイル窓とな
る上記切欠き13の側壁21上に配備した銀ロウ
22によつても補強するようにしている。この銀
ロウによる接合工程中に、銀ロウは周囲のコア組
織内に浸透して行くが、その拡散域は銀ロウの充
てん域を局所に制限することによつて小さく制限
することができ、磁気抵抗の増大傾向を制限する
ことがきる。
第4図は別の実施例のフロントギヤツプ部の断
面図を示すものである。この実施例ではフロント
ギヤツプF内にガラス材16′を充てんして、こ
の充てんされたガラス材を、スペーサとすると共
にコア半体11,12のフロントギヤツプ部にお
ける結合材とするようにしたものである。これ
は、フロントギヤツプの構成面積が大きい場合
に、加工時、運用時に受ける外力によつて充てん
ガラスが割れ、走留まりを低下させる要因となる
が、上記面積が小さい場合にはスペーサ材の付設
工程を省略できる点で有利である。
(ヘ) 発明の効果 本発明は金属磁性材をコア主体とする磁気ヘツ
ドのフロントギヤツプ部をガラス材で接合し、一
方バツクギヤツプ部をロウ材で接合するようにし
たので、フロントギヤツプのギヤツプずれをフロ
ントギヤツプ周辺部の磁気特性を劣化させること
なく防止することができ、またバツクギヤツプ部
における付着力を大きくすることができる。即
ち、本発明の磁気ヘツドでは、バツクギヤツプ部
をロウ材で接合することにより機械的強度を確保
し、フロントギヤツプ部をガラス材のみで接合す
ることにより、ギヤツプ構成面の磁気特性を劣化
させることなく、機械的強度を更に向上させるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘツドを部分的に切欠いて
示す斜視図である。第2図は本発明の磁気ヘツド
の1実施例を、部分的に切欠いて示す斜視図であ
る。第3図はコア主体を媒体走行方向に沿つて切
断してなる縦断面図である。第4図は他の実施例
の縦断面図である。 主な図番の説明、10……コア主体、F……フ
ロントギヤツプ、13……コイル窓となる切欠
き、16……ガラス材、20……ロウ材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属磁性材よりなり少なくとも一方の突合せ
    面にコイル窓となる切欠きを持つ1組のコア半体
    を、前記切欠きテープ当接面(上側面)の間にフ
    ロントギヤツプをまた前記切欠きと下側面の間に
    バツクギヤツプをそれぞれ配備するようにして接
    合してなる磁気ヘツドにおいて、前記1組のコア
    半体のフロントギヤツプ側の接合を前記コア半体
    のフロントギヤツプ構成面間及び又は該フロント
    ギヤツプ構成面に隣接する前記コイル窓の表面間
    に配されたガラス材のみで行い、前記1組のコア
    半体のバツクギヤツプ側の接合を前記コア半体の
    バツクギヤツプ構成面間に配されたロウ材で行つ
    たことを特徴とする磁気ヘツド。 2 前記ガラス材は、その組成が、SiO2、Na、
    アルカリ土類をそれぞれ50〜70、15〜35、0〜20
    (何れも重量%)主成分として含むものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
    ヘツド。
JP21980182A 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド Granted JPS59110022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21980182A JPS59110022A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21980182A JPS59110022A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110022A JPS59110022A (ja) 1984-06-25
JPH0346883B2 true JPH0346883B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=16741244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21980182A Granted JPS59110022A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110022A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539326U (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 ユニチカユーエムグラス株式会社 レインウエア上衣付きリユツクサツク

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122649U (ja) * 1974-08-09 1976-02-19
JPS534412A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Hitachi Ltd Test method for subscribing lines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122649U (ja) * 1974-08-09 1976-02-19
JPS534412A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Hitachi Ltd Test method for subscribing lines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110022A (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346883B2 (ja)
US4404608A (en) Magnetic head with an improved inner core
US4785526A (en) Method of manufacturing a magnetic head
JPH0247002B2 (ja)
JPH047008B2 (ja)
JPS6349846Y2 (ja)
JPH0138724Y2 (ja)
JPS6357846B2 (ja)
JPS62185211A (ja) 磁気ヘツド
JPH0227374Y2 (ja)
JPH0334124B2 (ja)
JPH0227370Y2 (ja)
JPS6220892Y2 (ja)
JPS6220122A (ja) 磁気ヘツド
JPS6316012Y2 (ja)
JPH0234084B2 (ja) Jikihetsudo
JPH01113909A (ja) 磁気ヘツド
JPS6346886Y2 (ja)
JPH0337128Y2 (ja)
JP2974372B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62117113A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS61122906A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6339972B2 (ja)
JPH0150961B2 (ja)
JPS61188704A (ja) 磁気ヘツド