JPH0346774A - 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板 - Google Patents

異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板

Info

Publication number
JPH0346774A
JPH0346774A JP1177997A JP17799789A JPH0346774A JP H0346774 A JPH0346774 A JP H0346774A JP 1177997 A JP1177997 A JP 1177997A JP 17799789 A JP17799789 A JP 17799789A JP H0346774 A JPH0346774 A JP H0346774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
adhesive
insulating
conductive particles
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1177997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648712B2 (ja
Inventor
Michio Komatsu
通郎 小松
Yoshitsune Tanaka
喜凡 田中
Kiyoshi Nagano
長野 清
Kenji Wada
賢治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP1177997A priority Critical patent/JP2648712B2/ja
Publication of JPH0346774A publication Critical patent/JPH0346774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648712B2 publication Critical patent/JP2648712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、IC等の微細な電極と、それらが搭載される
基板上の電極とを電気的に接続するために用いられる異
方導電性接着剤に関する。
〔従来の技術〕
従来から、加圧方向には導電性を示すが、その他の方向
には絶縁性を示す異方導電材料が知られている。
例えば、特開昭62−76215号公報には、導電性粒
子を絶縁性高分子材料によってマイクロカプセル化した
電気接続用異方導電材料が開示されている。この電気接
続用異方導電材料を用いれば、加熱操作の前は個々の導
電性粒子表面に絶縁層が介在することになるので、高密
度にパターン化された電極の接続が可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記マイクロカプセル化した電気接続用
異方導電材料であっても、加圧条件や加熱条件によって
は電気的接続に対する信頼性に欠けるという問題点が残
されている。
昨今の、電子機器の小型化、薄型化の趨勢から、これら
の各種部品の高密度化の流れに伴い、多接点電極のファ
インピッチ化はますます進行しつつある。
本発明は前記問題点を解決するためのもので、その目的
は、ファインピッチの多接点電極の接続に対しても信頼
性の高い異方導電性接着剤を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、絶縁性の接着成分中に、導電性粒子の表面が
絶縁性熱可塑性樹脂で被覆された粒子が分散された異方
導電性接着剤、およびその異方導電性接着剤を使用した
電極間を電気的に接続する方法、並びにその方法により
形成される電気回路基板によって上記目的を達成するも
のである。
以下に本発明に係る異方導電性接着剤について具体的に
説明する。
本発明の異方導電性接着剤に使用される絶縁性の接着成
分としては、エポキシ樹脂、アクリル酸エステル樹脂、
メラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化
性樹脂、多価アルコールのアクリル酸エステル、ポリエ
ステルアクリレート、多価カルボン酸の不飽和エステル
、などの紫外線、電子線などによる電磁波照射硬化性樹
脂を挙げることができる。
熱硬化性樹脂を用いる場合は、導電性粒子表面に被覆さ
れる絶縁性熱可塑性樹脂の軟化温度よりも高温で硬化す
る熱硬化性樹脂を用いるのが望ましく、さらに好ましく
は、10℃以上の高い温度で硬化する樹脂を用いるのが
望ましい。
絶縁性の接着成分に分散される導電性粒子は、電極のピ
ッチに応じて小径であって、かつ、均一の粒子直径を有
することが必要である。例えば、平均粒子径(Dp)が
1〜10μmの範囲にあって、平均粒子径(D p)±
lO%の範囲の粒子径を有する粒子が全体の80重量%
以上を占めるという狭い粒子径分布を持つことが好まし
い。
上記導電性粒子の平均粒子径(Dp)が1μmよりも小
さい場合は、基板の平滑度に対する製作上の制限から、
接続不良を起こし易い。一方、平均粒子径(Dp)が1
0μmよりも大きい場合は、ファインピッチの電極に対
応できない。
導電性粒子の平均粒子径は、電極間距離の0゜3倍以下
が好ましく、従って、電極間距離が30μm程度のファ
インピッチであれば、平均粒子径(Dp)は4〜9μm
の範囲が好ましい。電極間距離が30μm以上であれば
、平均粒子径(Dp)が10μmより大きいものも使用
できる。
平均粒子径(Dp)±lO%の範囲の粒子径を有する粒
子が全体の80wt%より少ない場合も、接続不良を起
こし易い。
上記のような導電性粒子は、所望の平均粒子径と粒子径
分布を有する固体粒子の表面に金属薄膜層を設けること
によって得られる。
固体粒子としては、有機高分子化合物、シリカなどを例
示することができ、特にシリカ粒子は、電極回路を接着
させるための加圧に対して変形しない強度を有している
ので好適である。
金属薄膜層は、無電解メツキ方法、イオンスパッタリン
グによるメツキ方法などの公知の方法によって設けるこ
とができる。
また、固体粒子の表面に薄膜層として設ける金属として
は、薄膜層形成後固体粒子に導電性を付与し得るもので
あれば特に制限はなく、例えば、ニッケル、銅、金、銀
、スズ、ITO,パラジウム、などを挙げることができ
る。
導電性粒子の表面には、絶縁性熱可塑性樹脂が被覆され
る。
被覆される絶縁性熱可塑性樹脂としては、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、ポリエチレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、
エチレンアクリル酸塩共重合体、アクリル酸エステル系
ゴム、ポリイソブチレン、アタクチックポリプロピレン
、ポリビニルブチラール、アクリロニトリル−ブタジェ
ン共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、
ポリブタジェン、エチルセルロース、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリウレタン、天然ゴム、シリコン系ゴム、
ポリクロロプレンなどの合成ゴム類、ポリビニルエーテ
ルなどを挙げることができる。
被覆方法としては、例えば、導電性粒子と絶縁性熱可塑
性樹脂微粉末を容器に入れて混合し、摩擦によって生じ
る帯電の極性の相違により被覆する方法など公知の方法
が採用される。
更に、本発明の異方導電性接着剤に使用される絶縁性樹
脂被覆導電性粒子は、被覆層の厚さが導電性粒子の直径
の1−10%の範囲にあることが好ましい。
絶縁性熱可塑性樹脂の被覆層の厚さが導電性粒子の直径
に対して1%より小さい場合は、絶縁層が薄すぎて接続
の信頼性が低下し、一方、該被覆層の厚さが、10%よ
り大きい場合は、電極回路を接着させるための加圧によ
って、導電性粒子の表面から絶縁性熱可塑性樹脂の被覆
層が剥離し、電極間の導通不良を起こし易い等の不都合
がある。
また、ホットメルトタイプの瞬時加熱硬化においては絶
縁性樹脂被覆層の融解が不足し、導通不良を起こし易い
導電性粒子の直径に対する絶縁性熱可塑性樹脂の被覆層
の厚さは、より好ましくは、3〜8%の範囲である。
本発明の異方導電性接着剤では、絶縁性の接着成分に絶
縁性樹脂被覆導電性粒子を0.2〜40重量%分散させ
るのがよい。このように、40重量%程度まで高濃度に
分散させることができるのは、前記したように、導電性
粒子を絶縁性樹脂で被覆した粒子を分散しているので、
各粒子間で導通が生じないからである。従って、加圧方
向の良好な導電性を発揮しつつ、その他の方向の絶縁性
を確保することができる。
次に、本発明に係る異方導電性接着剤を用いて、ICチ
ップの電極と基板の電極を接続する方法について第1図
を参照しつつ説明する。
まず、電極lを有する基板2と電極3を有するICチッ
プ4を対向させ、それぞれの電極間に本発明の異方導電
性接着剤を印刷または塗布等の方法により介在させた後
、接着剤中の被膜粒子5が単層に拡散する程度まで加圧
する(図(a))。
符号6は接着成分を示す。
次いで、加圧状態を維持しつつ加熱することにより、導
電性粒子の表面に被覆された絶縁性熱可塑性樹脂の電極
との接触部分が一部融解し、電極間が電気的に接続され
る。
殆ど同時に、この加熱により、接着成分6が硬化して収
縮し、導電性粒子にストレスがかかるため、ICチップ
の電極3と基板の電極lとが導通し、かつ、緊密に接着
される(図(b))。接着成分の硬化温度は導電性粒子
を被覆した絶縁性熱可塑性樹脂の軟化温度より高いので
、電極間の導通不良や、隣接する導電性粒子間における
電気的ショートといった不都合は生じない。
なお、上記操作と異なり、被膜粒子が加圧操作によって
単層に拡散する前の段階で加熱操作を行うと、電極間の
導通不良や、隣接する導電性粒子間における電気的ショ
ートといった問題が生じるので好ましくない。
〔実施例〕
嚢10.(導電性粒子の調製) エチルアルコール487gと水389gとの混合液を攪
拌しながら35℃に保ち、この混合液にアンモニアガス
71.7gを溶解させた。この混合液に28%エチルシ
リケート17.4gを加え、その後2時間攪拌を続けて
SiO□換算として0゜5重量%に相当するシード粒子
が分散した白濁液を得た。
この白濁液に直ちにNaOHO,03gが溶解した水溶
液3.3gを加え、シード粒子が水−アルコール分散液
中に分散したヒールゾルを得た。
得られたヒールゾルのうち97gを攪拌下35℃に保ち
、アンモニアガスでpH11,5にコントロールしなが
ら、エチルアルコール455gと水886gとの混合液
および28%エチルシリケート570gを同時に19時
間かけて徐々に添加した。全量添加後、液中に、Na0
81gが溶解した水溶液103gを加え、これを70℃
に加熱して2時間保持し分散液を得た。
この分散液に上記と同様の方法で、アンモニアガスでp
Hを11.5にコントロールしながらエチルアルコール
、水およびエチルシリケートを添加し、NaOH水溶液
を添加した後、加熱する操作を繰り返して、平均粒子径
7μmの粉末粒子(Gl)を得た。この粉末粒子の平均
粒子径7μm+lO%の範囲の粒子径を有する粒子は、
96重量%であった。
一方24重量%のアンモニア水溶液28dを水800g
で希釈した液に、硝酸銀29.2gを溶解した。攪拌下
にある水600gに粉末粒子(G1)20gを加え、さ
らに前記アンモニア性硝酸銀水溶液を添加して充分分散
させた。この混合液を攪拌しながら、30%ホルマリン
32.8−を水180gで希釈した液を滴下し、粉末粒
子表面に銀メツキを施した。次いで、濾過洗浄後90℃
で乾燥させて導電性粒子(G2)を得た。得られた導電
性粒子は、比重3.12であり、メツキ膜の厚さは40
0人であり、比抵抗は3X10−3Ω・口であった。
爽血桝1 (絶縁性熱可塑性樹脂被覆導電性粒子の調製)参考例1
で調製した導電性粒子(G2)90gとメチルメタクリ
レート樹脂粉末(綜研化学製、商品名MP−1000粒
径0.4Bm、軟化温度170℃)logとを混合して
樹脂を導電性粒子(G2)の表面に吸着させた。
次に、樹脂を吸着させた導電性粒子をボールミルに入れ
て混合し、導電性粒子の表面を上記樹脂で被覆して、絶
縁性熱可塑性樹脂被覆導電性粒子(G3)得た。
この絶縁性熱可塑性樹脂被覆導電性粒子(G3)の平均
粒子径は7.7μmで、絶縁性熱可塑性樹脂被覆層の厚
さは0.3μmで、導電性粒子(G2)の直径に対して
4.2%であった。
(異方導電性接着剤の調製) 絶縁性熱可塑性樹脂被覆導電性粒子(G3)10重量部
を、硬化剤としてメチルへキサヒドロ無水フタル酸(新
日本理化製、リカジッド MH−700)とベンツルジ
メチルアミンを配合したエポキシ樹脂(ダイセル化学工
業(株)製、EHPE  150)からなる硬化温度1
50℃の熱硬化性樹脂、90重量部に分散させて異方導
電性接着剤(Bl)を調製した。
(電極の接続) 次に、この異方導電性接着剤を電極間距離30μmの透
明電極上に塗布し、その上に同じ電極間距離30μmの
透明電極をセットして2kg/cjGで加圧した後、加
圧下で180℃に加熱して、電気的に接続された電気回
路を作成した。
上記電気回路の隣接する電極間の電気抵抗をテスターで
測定したところ、抵抗値は107Ω以上あり、導通は認
められなかった。また、上下電極間の電気抵抗を測定し
たところ、抵抗値はlΩ以下で導通が認められた。
さらに下記の方法により評価した。
(a)隣接電極間絶縁率 異方導電性接着剤を電極間の距離が30μmの透明電極
の上に塗布し、IcIIX■O11、厚さ1mmの平板
ガラスで挟み2kgの荷重をかけ180°Cで加熱した
後、隣接する電極間の電気抵抗を10組測定してlO7
Ω以上の抵抗を示す数の割合を求めた。
(b)上下導通性 異方導電性接着剤を電極間の距離が30μmの透明電極
の上に塗布し、ICllXIC11、厚さ1 m+nの
ITOガラスで挟み10本の電極それぞれと■TOガラ
ス間の抵抗を測定し、5Ω以下の抵抗を示す割合および
平均抵抗値を求めた。
その結果を第工表に示す。
此fif2LL 参考例1で得られた導電性粒子(G2)10重量部を実
施例1で用いたエポキシ系熱硬化性樹脂90重量部に分
散し異方導電性接着剤(B2)を得た。
実施例Iに記した評価を行いその結果を第1表に示す。
炊較烈主 参考例1で調製した導電性粒子(G2)60重量部とポ
リ−4−メチルペンテン−140重量部を用いて、実施
例1と同様な方法により、樹脂を導電性粒子に被覆して
、絶縁性熱可塑性樹脂被覆導電性粒子(G4)を得た。
本粒子の平均粒子径は11.08μmで、絶縁性熱可塑
性樹脂被覆層の厚さは2.0μmで導電性粒子(G2)
の直径に対して28%であった。
樹脂被覆導電性粒子(G4)を樹脂を溶解しない溶媒に
分散し、表面にシリコン系樹脂層を設けたポリイミド樹
脂フィルム上に塗り、沈降させ、乾燥して溶媒を飛ばし
、樹脂被覆導電性粒子が暫定的に付着したフィルム(F
l)を得た。
これを下記の方法により評価した。
(a)隣接電極間絶縁率 ベースフィルムに仮固定されたフィルムを電極間距離3
04m透明電極に転写し、IaIXIGI+、厚さ1l
IIの平板ガラスで挟み2kgの荷重をかけ180℃で
加熱した後、隣接する電極間の電気抵抗を10組測定し
てlO7Ω以上の抵抗を示す数の割合を求めた。
(b)上下導通性 ベースフィルムに仮固定されたフィルムを電極間距離3
0umの透明電極に転写し、1cmX1cm。
厚さ1mのITOガラスで挟み10本の電極それぞれと
ITOガラス間の抵抗を測定し、5Ω以下の抵抗を示す
割合および平均抵抗値を求めた。その結果を第1表に示
す。
実11島−一り−1 参考例1と同様にして平均粒子径が1. 9μm19.
0μmおよび15.0μmの粉末粒子(G5、G6、G
7)をそれぞれ調製し、さらに参考例1と同様な方法で
導電性粒子(G8、G9、GIO)を得た。それぞれの
メツキ膜の厚さは400人であり、比抵抗はそれぞれl
Xl0−’Ω・1.4XIO−’Ω・国、6X10−3
Ω曇1であった。
導電性粒子(G8、G9、GIO)から実施例1と同様
な方法により、熱可塑性樹脂被覆導電性粒子(Gll、
G12、G13)を得た。それぞれの平均粒子径は2.
14μm19.88μm。
16.3μmで樹脂被覆層の厚さはそれぞれ0゜08、
czmlo、4mm10.61μmであり、導電性粒子
(G8、G9、GIO)に対してそれぞれ4.0%、4
.4%、4.0%であった。
樹脂被覆導電性粒子(GllSG12、G13)から、
実施例1と同じ方法により異方導電性接着剤(B3、B
4、B5)を得た。
実施例1に記した評価を行い、その結果を第1表に示す
次1■引56 参考例1の導電性粒子(G2)にメチルメタアクリレー
トを実施例1と同様な方法で被覆して、被覆層厚0. 
1μmの被覆導電性粒子(G14)(導電性粒子(G2
)97.5重量部とメチルメタアクリレート2.5重量
部を使用)と被覆層厚0.6μmの被覆導電性粒子(G
15)(導電性粒子(G2)80重量部とメチルメタア
クリレート20重量部を使用)を得、これらの樹脂被覆
導電性粒子から実施例1と同じ方法により異方導電性接
着剤(B6、B7)をそれぞれ得た。
実施例1に記した評価を行い、その結果を第1表に示す
次虜1 実施例1で得られた絶縁性熱可塑性樹脂被覆導電性粒子
(G3)30重量部を、実施例1と同様な方法によりペ
ースト用樹脂70重量部に分散させて、異方導電性接着
剤(B8)を得た。
実施例1に記した評価を行い、その結果を第1表に示す
北tU罪■ 実施例1の樹脂被覆導電性粒子(G3)10重量部にメ
チルメタクリレートの軟化温度より10℃低い温度で硬
化する熱硬化性樹脂(エポキシ系樹脂、三井東圧(株)
製、XN−21−F、硬化温度160℃)90重量部を
混合し、異方導電性接着剤(B9)を得た。
実施例1に記した評価を行い、その結果を第1表に示す
(以下余白) 第1表より、本発明により得られる異方導電性接着剤は
、従来公知の接着剤やフィルムより、隣接電極間絶縁率
および上下導通率が優れていることが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明により得られる異方導電性接着剤は、絶縁性の接
着成分中に、導電性粒子の表面が絶縁性熱可塑性樹脂で
被覆された粒子が分散されているので、これを対向する
電極間に介在させて加圧し、該接着剤中の被膜粒子が単
層に拡散した後、加圧状態を維持しつつ加熱すれば、絶
縁性熱可塑性樹脂の前記電極接触部分が融解し、極めて
優れた隣接電極間絶縁率および上下導通率をもって電極
間を電気的に接続することができる。
従って、IC等の微細な電極と、それらが搭載される基
板上の電極とを電気的に接続するために用いられる接着
剤として有用であり、特に、ファインピッチの多接点電
極の接続に対しても信頼性が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の異方導電性接着剤によって電極が接
着される状態を示す断面図である。 1.3−・・電極 4−I Cチップ 6・・・接着成分 2・・・基板 5・・・被覆粒子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性の接着成分中に、導電性粒子の表面が絶縁性
    熱可塑性樹脂で被覆された粒子が分散された異方導電性
    接着剤。 2、絶縁性の接着成分が熱硬化性樹脂であり該熱硬化性
    樹脂の硬化温度が絶縁性熱可塑性樹脂の軟化温度より高
    いことを特徴とする請求項1記載の異方導電性接着剤。 3、請求項1または2記載の異方導電性接着剤を対向す
    る電極間に介在させて加圧し、該接着剤中の被膜粒子が
    単層に拡散した後、加圧状態を維持しつつ加熱すること
    により、絶縁性熱可塑性樹脂の前記電極接触部分を融解
    し、電極間を電気的に接続する方法。 4、請求項3記載の電極間を電気的に接続する方法によ
    って形成される電気回路基板。
JP1177997A 1989-07-12 1989-07-12 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板 Expired - Fee Related JP2648712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177997A JP2648712B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177997A JP2648712B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346774A true JPH0346774A (ja) 1991-02-28
JP2648712B2 JP2648712B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16040740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177997A Expired - Fee Related JP2648712B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648712B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159622A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Sekisui Fine Chem Kk 異方導電性熱接着剤
JPH05326097A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Sharp Corp 電極接続方法
US6006430A (en) * 1993-09-16 1999-12-28 Nippondenso Co., Ltd. Aluminum heat exchanger
WO2002028574A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Functional alloy particles
JP2003077335A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Hitachi Chem Co Ltd 表面処理導電性粒子、導電性粒子の処理方法及びそれを用いた回路接続用接着剤、回路接続構造体
JP2004137345A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 導電性接着剤およびその製造方法
US6771470B1 (en) 1999-11-17 2004-08-03 Tdk Corporation Magnetic head assembly having a rotational arm for electrically connecting the magnetic head to an external circuit and methods of manufacturing the same
JP2004217781A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用異方導電性接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造体
KR100637429B1 (ko) * 2003-10-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008153208A (ja) * 2007-11-19 2008-07-03 Hitachi Chem Co Ltd 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
US7566494B2 (en) 2005-09-02 2009-07-28 Cheil Industries, Inc. Insulated conductive particles and anisotropic conductive adhesive film using the same
JP2009246078A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法
US7815999B2 (en) 2004-05-12 2010-10-19 Cheil Industries, Inc. Insulated conductive particles and anisotropic conductive adhesive film containing the particles
US20120002320A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Charles Allan Brown Particle-capturing device including a component configured to provide an additional function within an enclosure exclusive of capturing particles
JP2012067311A (ja) * 2011-10-24 2012-04-05 Asahi Kasei E-Materials Corp 異方導電性接着シート及び接続方法
JP2014062257A (ja) * 2013-11-05 2014-04-10 Dexerials Corp 異方導電性接着シート及び接続方法
CN105295760A (zh) * 2015-10-23 2016-02-03 浙江欧仁新材料有限公司 一种各向异性导电双面胶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240183A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 ソニー株式会社 連結シ−ト
JPS6410508A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nec Corp Aeolotropic conductive film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240183A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 ソニー株式会社 連結シ−ト
JPS6410508A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nec Corp Aeolotropic conductive film

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159622A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Sekisui Fine Chem Kk 異方導電性熱接着剤
JPH05326097A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Sharp Corp 電極接続方法
US6006430A (en) * 1993-09-16 1999-12-28 Nippondenso Co., Ltd. Aluminum heat exchanger
US6771470B1 (en) 1999-11-17 2004-08-03 Tdk Corporation Magnetic head assembly having a rotational arm for electrically connecting the magnetic head to an external circuit and methods of manufacturing the same
WO2002028574A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Functional alloy particles
US7169209B2 (en) 2000-10-02 2007-01-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Functional alloy particles
JP2003077335A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Hitachi Chem Co Ltd 表面処理導電性粒子、導電性粒子の処理方法及びそれを用いた回路接続用接着剤、回路接続構造体
JP2004137345A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 導電性接着剤およびその製造方法
JP2004217781A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用異方導電性接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造体
KR100637429B1 (ko) * 2003-10-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US7413452B2 (en) 2003-10-24 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Interconnector, method for manufacturing a plasma display device using the same, and a plasma display device with the same
US7815999B2 (en) 2004-05-12 2010-10-19 Cheil Industries, Inc. Insulated conductive particles and anisotropic conductive adhesive film containing the particles
US7566494B2 (en) 2005-09-02 2009-07-28 Cheil Industries, Inc. Insulated conductive particles and anisotropic conductive adhesive film using the same
JP2008153208A (ja) * 2007-11-19 2008-07-03 Hitachi Chem Co Ltd 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JP2009246078A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法
US20120002320A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Charles Allan Brown Particle-capturing device including a component configured to provide an additional function within an enclosure exclusive of capturing particles
US8427775B2 (en) * 2010-06-30 2013-04-23 HGST Netherlands B.V. Particle-capturing device including a component configured to provide an additional function within an enclosure exclusive of capturing particles
JP2012067311A (ja) * 2011-10-24 2012-04-05 Asahi Kasei E-Materials Corp 異方導電性接着シート及び接続方法
JP2014062257A (ja) * 2013-11-05 2014-04-10 Dexerials Corp 異方導電性接着シート及び接続方法
CN105295760A (zh) * 2015-10-23 2016-02-03 浙江欧仁新材料有限公司 一种各向异性导电双面胶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648712B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895872B2 (ja) 異方導電性材料、異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板
JPH0346774A (ja) 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板
KR950000710B1 (ko) 이방도전성 접착제 조성물
KR100290993B1 (ko) 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법
JP3678547B2 (ja) 多層異方導電性接着剤およびその製造方法
KR101130377B1 (ko) 접착제 조성물 및 이것을 이용한 회로 접속 재료, 및 회로 부재의 접속 방법 및 회로 접속체
JP4304508B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置
KR101193757B1 (ko) 이방성 도전막 및 그 제조 방법, 및 그 이방성 도전막을 이용한 접합체
JPS62177082A (ja) 異方導電性接着剤
JPH04174980A (ja) 回路の接続部材
JP2002201450A (ja) 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP3542874B2 (ja) 導電性微粒子
KR100724720B1 (ko) 도전성 접착제와 이 도전성 접착제를 이용한 단자간의 접속 방법
JPH08148211A (ja) 接続部材及び該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法
JPH07268303A (ja) 異方導電性接着剤組成物
JP3506003B2 (ja) 異方性導電接着材
JPH08167328A (ja) 異方導電フィルム
WO2021104095A1 (zh) 一种植入式医疗器件及其制造方法
JPH09306231A (ja) 導電性微粒子及び基板
JPS63110506A (ja) 異方性導電シ−ト
JP5143329B2 (ja) 回路接続体の作製方法
JP3782590B2 (ja) 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP2001297631A (ja) 異方導電性フィルム
JPH09147928A (ja) 接続部材
JP3148008B2 (ja) 導電性接着剤を用いた基板とチップの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees