JPH0341818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341818B2
JPH0341818B2 JP57144200A JP14420082A JPH0341818B2 JP H0341818 B2 JPH0341818 B2 JP H0341818B2 JP 57144200 A JP57144200 A JP 57144200A JP 14420082 A JP14420082 A JP 14420082A JP H0341818 B2 JPH0341818 B2 JP H0341818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
shielding
shielding bag
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57144200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934537A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57144200A priority Critical patent/JPS5934537A/ja
Priority to US06/524,639 priority patent/US4531878A/en
Priority to EP83108218A priority patent/EP0103764B1/en
Priority to DE198383108218T priority patent/DE103764T1/de
Priority to DE8383108218T priority patent/DE3375224D1/de
Publication of JPS5934537A publication Critical patent/JPS5934537A/ja
Publication of JPH0341818B2 publication Critical patent/JPH0341818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像記録用写真フイルム、X線撮影用
フイルム等のシート状の感光フイルムを画像記録
装置、X線撮影装置等に明室下で装填する方法お
よび装置に関するものである。
従来、X線フイルム等を明室においてカセツト
に装填する方法、装置には種々のものが知られて
いる。これらの従来技術は、遮光袋にフイルムを
収容した包装体を遮光室に装填した後、何らかの
方法でフイルムから遮光袋を引き剥すか、遮光袋
からフイルムを抜き出すものであり、いずれの方
法のものも装置が複雑になつたり、フイルムが痛
みやすかつたりする問題があつた。
例えば実開昭54−43328号のカセツトマガジン
は、昼光中でフイルムを取扱うためカセツト中で
フイルムパツクから遮光袋を抜き取るようにした
もので、この遮光袋を抜き取るための手段が必要
となる。また、特公昭56−41983号に開示された
X線フイルム装填方法および装置では、昼光下で
フイルム装填をするためフイルム包装体を遮光下
において遮光袋を切開し、中のフイルムを落下さ
せるようにしているが、フイルムはバラバラにな
つて落下し、落下時に痛みやすいという問題があ
る。
本発明はこれらの従来技術上の問題点に鑑み、
きわめて簡単な構成でフイルムを痛めることな
く、昼光あるいは室内光下で安全に装填すること
のできる方法および装置を提供することを目的と
するものである。
本発明のフイルム明室装填方法は、未露光の感
光性フイルムを複数枚重ねてなるフイルム積層体
とし、これを遮光袋に収容してなるフイルム包装
体を遮光した装填室内に縦位置に保持し、遮光袋
の下端を開いた後フイルム積層体を解放して自重
で遮光袋から落下させる方法において、フイルム
の落下より前にフイルムを受けるフイルム受けケ
ースを包装体の下端近傍に移動させ、フイルムを
このケース内に落下させてからケースを下降させ
てフイルムを遮光袋から完全に分離し、その後フ
イルムと遮光袋の間をシヤツターで仕切つて遮光
するようにしたものである。この後、シヤツター
より上では装填室を開いて空になつた遮光袋を取
り出し、新しい包装体を装填することができるよ
うになり、シヤツターより下ではフイルム受けケ
ースからフイルムを一枚ずつ使用に供することが
できる。あるいはフイルム積層体をそのまま装置
内の使用位置まで移動して使用に供することがで
きる。
上記方法を実施するための本発明の装置は、上
下に隣接し、間に開閉自在のシヤツターを設けた
2つの遮光ハウジングを備え、上の遮光ハウジン
グにフイルム包装体を縦位置に保持する手段と、
この包装体の遮光袋を保持する一方フイルムのみ
を解放する手段と、遮光袋の下端を開く手段とを
有し、さらに下のハウジングと上のハウジングと
の間を移動可能で上にあるとき遮光袋から落下す
るフイルムを受け、これを下へ移動するフイルム
受けケースを有することを特徴とするものであ
る。
フイルム包装体を保持する手段や、フイルムの
みを解放する手段の具体的構成には種々の形態が
採用可能であり、これらについての詳細は以下実
施例において説明する。
本発明によれば、遮光袋から落下するフイルム
積層体を、フイルム受けケースが落下位置近傍ま
で上昇して受けるようになつているので、フイル
ムが落下時に傷つかず、バラバラになることもな
いので、以後のフイルムの取扱いにおいてもフイ
ルムの折れ曲つた部分が搬送路の一部に引掛つた
りするなどの支障がなく、故障やトラブルがなく
能率のよい操作が可能になる。
なおフイルム包装体を装填室内に縦位置に保持
するときは、保持を外せばフイルム包装体の面方
向に自重で移動することを意味し、「縦」とは必
ずしも垂直(もしくは鉛直)を意味するものでは
なく、斜面に沿つて斜めに配することも含むもの
である。
次に、本発明の実施例を図面により詳細に説明
する。
第1図から第4図は本発明の装置の一実施例に
使用するフイルム包装体のフイルムの形状の各種
例を示すものである。フイルム1は矩形状の未露
光の感光性フイルムであり、この側縁1a,1b
に係止用ノツチが形成される。第1図は左右両側
縁1a,1bにそれぞれ1つずつノツチ2a,2
bが形成された例、第2図は左右両側縁1a,1
bにそれぞれ2つずつノツチ3a,4a,3b,
4bが形成された例を示す。第3図は1方の側縁
1aに1つのノツチ5aが形成され、他方の側縁
1bには前記ノツチ5aと対称な位置をはさんで
上下に1つずつのノツチ5b,5cが形成された
例を示す。また、第4図は1方の側縁1aのみに
ノツチ6aが形成された例を示す。これらのノツ
チ2a,2bは、ここに係止用の爪、バー等の部
材を係止させたとき、フイルム1を垂下させうる
だけの大きさ、形状を有している。フイルムの一
方の側縁1aだけにノツチ6aを設けた場合には
(第4図)、他方のノツチなしの側縁1cは平らな
当接面に押し当て(あるいは当接板をこれに押し
当て)、一方のノツチ6aのみを係止部材に係止
してフイルム1を垂下させる。ここで垂下とは、
必ずしも空間に垂直に吊り下げることを意味する
ものではなく、例えば傾斜面に載せ、このノツチ
にピン等の係止部材を係止させて傾斜面上にシー
トを支持することも含むものとする。
以下第1図に示したフイルムを使用した場合を
代表的な例として、本発明の装填方法および装置
の一実施例を詳細に説明する。
第1図のフイルム1を、ノツチ2a,2bを揃
えて第5図に示すように積み重ね、フイルム包装
体10とし、これを第6図に示すようにフレキシ
ブルな遮光袋11に収容する。遮光袋11として
は、吸光性顔料もしくは不透明化剤、例えばカー
ボンブラツクを含有するポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル−ポリ酢酸ビニル等を使
用することができる。あるいは、不透明のマルチ
プライ紙たとえば2プライ紙で一つのプライが不
透明であるものをこの遮光袋11の材料として使
用することができる。遮光袋11は円筒状のポリ
エチレンのフイルムの両開口端縁をヒートシール
11a,11bとしたもので両側部11c,11
dは柔軟になつており、外から係止バー部材で押
えたときに、バー部材がフイルム積層体10の側
縁のノツチ2a,2bに十分嵌入し、係止するよ
うになつている。
このようなフイルム包装体によれば、遮光袋1
1の外からフイルム積層体10を係止バー部材で
挾むことにより前述のようにフイルム積層体10
を垂下させることができ、その状態で遮光袋11
を適当な手段で保持しつつ遮光袋11の下端縁を
切開し、係止バー部材をフイルム積層体10のノ
ツチ2a,2bから外せば、中のフイルム積層体
10は遮光袋11から抜け落ちて下の受けケース
に移動する。これを遮光下に行ない、受けケース
にその後遮光カバーを被せれば、明室装填が完了
する。
上記のようなフイルム包装体において遮光袋1
1からフイルム積層体10を落下させるとき、遮
光袋11を保持しやすいように、遮光袋11の一
部に係止孔を設けると便利である。このような例
を第7図に示す。第7図の例では、フイルム積層
体10を一端縁のヒートシール部12aに係止孔
12A,12Bを有する遮光袋12に収容してい
る。この遮光袋12はポリエチレン等の遮光性フ
イルムを上、下および中央でヒートシール(それ
ぞれ12a,12b,12c)としたものであ
る。このように遮光袋12に係止孔12A,12
Bを設ければ、フイルム積層体10を落下させる
とき係止孔12A,12Bを装置側のピン等に係
止させて遮光袋12を保持することができ、確実
かつ容易にフイルム積層体10を袋12から分離
することができる。
第7a図は第7図のフイルム包装体を係止バー
部材20により係止し、中のフイルム積層体10
のノツチ2aにバー部材20を係止させている状
態を示すものである。外の遮光袋12は十分にフ
レキシブルであるから、遮光袋12はノツチ2a
に沿つて変形し、バー部材20は確実にフイルム
積層体10を保持する。
フイルム包装体においてフイルム1の剛性が十
分に大きくないときは、フイルム1の機械的損傷
を防止し、フイルム1を保護するためフイルム積
層体10とともに当てボールが遮光袋12内に収
容される。
第8,9,10および11図はこのように当て
ボールをフイルムとともに収容した例を示す。
第8図では、フイルム積層体10よりも巾が大
きく、ノツチの深い当てボール13が使用されて
いる。この深いノツチ13a,13bにより、落
下時は係止バー部材20(第8a図)を外方へ移
動させると、係止バー部材20は先にフイルム積
層体10のノツチ2aから外れ、第8a図に破線
で示す位置20′まで移動するとフイルム積層体
10のノツチ2aは係止バー部材20′から外れ、
当てボール13のノツチ13aのみがバー部材2
0′に係止する。したがつて当てボール13は遮
光袋14とともに残り、フイルム積層体10のみ
が落下する。
第9図の例では当てボール15はフイルム積層
体10と同じ巾を有し、フイルム積層体10のノ
ツチ2a,2bと同じ大きさのノツチ15a,1
5bを有している一方、フイルム積層体10より
大きい長さを有し、フイルム積層体10の外(上
方)へ張り出した部分15cに2つの係止孔16
a,16bを有している。この張り出し部分15
cは遮光袋17より外へ張り出しており、その張
り出し部分近傍において遮光袋17と固着されて
いる。これにより、係止バー部材をノツチ2a,
2bから外してフイルム積層体10を落下させる
とき、係止バー部材は当てボール15も自由落下
させようとするが、当てボール15は係止孔16
a,16bにより装置側のピン等に係止され、保
持されており、また遮光袋17も当てボール15
に固着されているからフイルム積層体10のみが
落下して遮光袋17と当てボール15から確実に
分離される。
第10図は当てボール18が上端縁にフイルム
積層体10より巾の広い巾広部18cを有してい
る例を示すものである。この例ではこの巾広部1
8cが左右両側縁のノツチ18a,18bから
(同時にフイルム積層体10のノツチ2a,2b
から)外れた係止バー部材に係止して当てボール
18が落下しないように保持する。
第11図はフイルム積層体10を表裏から挾む
一対の当てボール19A,19Bを上端で接続し
て断面コ字形状となし、この上端接続部19Cの
中央に張出部19Dを固設した例を示すもので、
この張出部19Dは遮光袋21の上端縁シール部
21aに固着されるとともにこの張出部19Dに
係止孔19a,19bが設けられる。(第11a
図参照) この例では遮光袋21もその上端縁シール部2
1aに係止孔19a,19bが当てボールの張出
部19Dとともに穿設され、この係止孔19a,
19bによつて遮光袋21と当てボール19A,
19Bが保持される。
第12図は第11図の例の変形で、当てボール
19A′,19B′は接続部19C′で接続されると
ともに張出部19D′は一方の当てボール19
A′を延設して形成される。この張出部19D′に
遮光袋21′のシール部21a′が固着され、ここ
に係止孔19a′が穿設される。第12図にはこの
係止孔19a′を係止する係止ピン22が示されて
いる。
第11図のフイルム包装体を使つて明室装填す
る装置の例を第13図に示す。
感光性フイルムシートがX線フイルムであると
きはX線撮影装置、画像記録用の感光性記録フイ
ルムであるときは画像記録装置(例えば走査レー
ザ光を使用するもの)等の装置側のハウジング3
0の一部に感光性フイルム装填部カバー31が設
けられ、この中にフイルム包装体装填室32とフ
イルム収容室33とがシヤツター34によつて仕
切られて上下に配設される。上のフイルム包装体
装填室32には開閉自在の遮光カバー35が設け
られ、この遮光カバー35の内面にフイルム包装
体支持台36が配設される。この支持台36には
遮光カバー35を閉じたとき上になる部分に一対
の係止ピン37aを有する係止部37が形成さ
れ、中央左右に内外方向に対称に移動しうる一対
の係止バー38が設けられている。一対の係止ピ
ン37aは一対の係止孔19a,19bに係止す
るためのものであり、一対の係止バー38はフイ
ルム積層体10の左右側縁のノツチ2a,2bに
係止するためのものである。フイルム包装体装填
室32の下方には、遮光袋21の下端縁21bを
切り離すためのカツターの上刃39A、下刃39
Bが設けられている。上刃39Aは可動刃で矢印
A方向に移動する。下刃39Bは固定刃で遮光カ
バー35の裏面に固設されている。
シヤツター34は上下両室32,33の間にあ
つて開閉自在であり、図では紙面に垂直な方向に
可動となつている。フイルム収容室33の中には
矢印B方向に上下に摺動可能なトレイ40が設け
られ、このトレイ40の下位置の前側に開閉室4
1を備えたフイルム取出口42が設けられてい
る。トレイ40はフイルム包装体装填室32の中
まで上昇可能であり、トレイ40の底板40aが
装填室中のフイルム積層体10のすぐ下に近づく
位置まで移動しうるようになつており、これによ
りフイルム積層体10が衝撃を受けることなく軽
くトレイ上に落下し移動するようになつている。
次に第13図の装置を使つて明室装填するとき
の操作を説明する。
先ず、フイルム包装体装填室32の遮光カバー
35を開き、この裏面に配設されているフイルム
包装体支持台36の上に、フイルム包装体を載せ
る。このとき当てボールの張出部19Dに設けた
係止孔19a,19bを一対の係止ピン37aに
係止させる。また、フイルム包装体の左右両側に
配した係止バー38を内方へ移動して、当てボー
ル19A,19Bとフイルム積層体10のノツチ
2a,2bに係止させる。次に遮光カバー35を
起こして閉じロツクする。これでフイルム包装体
は遮断状態に置かれる。(第13図の状態) 次にカツターの上刃39Aを矢印A方向に作動
させ、下刃39Bとの共働作用により遮光袋21
の下端縁21bを切り落とす。この際、フイルム
積層体10はノツチ2a,2bと係止バー38と
の係止により高い位置に垂下され保持されている
からフイルムがカツターに切られるおそれはな
い。その後、シヤツター34を開き、空のトレイ
40が底板40aがフイルムの下端の近くまで達
する位置まで上昇する。ここで係止バー38が左
右に開いてフイルム積層体10を解放し、落下さ
せる。フイルム積層体10は一度にトレイ40上
へ落下し、次いでトレイ40を下げるにつれて遮
光袋21、当てボール19A,19Bから下方へ
抜け出て最後には完全にトレイ40に移動する。
(第13図下方に一点鎖線で示す) その後シヤツター34は閉じられ、明室装填が
完了する。空になつた遮光袋21と当てボール1
9A,19Bは遮光カバー35を開いて取り出
し、捨てる。フイルム収容室33の開閉室41を
開き、フイルム取出口42から例えば吸盤を使つ
たシート取出装置でフイルムシートを1枚ずつ取
り出して撮影、記録に供する。
このような状態でフイルム収容室33内のフイ
ルムシートの枚数が少なくなつたら、あるいは少
なくなる前に再びフイルム包装体装填室32にフ
イルム包装体を装填する。これを繰返すことによ
り、常に新しいフイルム包装体に待機させ、能率
良くフイルム装填を行なうことができる。
本発明のフイルム明室装填方法および装置の上
記実施例によれば、フイルム包装体がフイルムの
側縁に対称なノツチを有しているため、ここに係
止部材を左右から係止させてフイルムを垂下させ
ることができ、その状態で遮光袋を保持したまま
袋の下端部を切開し、次いで係止部材を外してフ
イルムを遮光袋から落下させることができるか
ら、確実にフイルムの保持ができ、またフイルム
積層体を一度に揃えて落下させることができるか
ら、落下の途中にフイルムがバラバラになりにく
く、一層効果的である。
しかし、必ずしも上記実施例のようにフイルム
にノツチを設ける必要はなく、遮光袋の上からフ
イルムを重ねた方向に挾持してフイルムを保持
し、その状態で遮光袋を保持したまま袋の下端部
を切開し、次いでフイルム保持を外してフイルム
を落下させることもできる。このときは、フイル
ムに係止用ノツチを設ける必要がなくフイルムは
単なる矩形状をしたものでよい。
以下、このような実施例を第14図から第19
図により詳細に説明する。
第14図および第15図は、このような実施例
に使用するフイルム包装体の一例を示すものであ
る。矩形状の未露光フイルム101も複数枚積み
重ねたフイルム積層体を断面コ字形の当てボール
102の間に挾み、フレキシブルな遮光袋103
に収容する。当てボール102は、表ボール10
2aと裏ボール102bと、これを接続する端部
102cとを有し、さらに端部102cの中央に
は遮光袋103の外に一部102d′を張り出した
固定部102dが接続されている。この固定部1
02dは遮光袋103のシール部103aととも
にラミネート(シール)されており、これにより
袋3に固定されている。さらに、この固定部10
2dの張出部102d′には、外部の係止ピン等に
係止可能な係止用孔104a,104bが形成さ
れている。
このように構成されたフイルム包装体は、係止
用孔104a,104bを遮光ケース内の係止ピ
ンに係止し、当てボール102の上からフイルム
101を挾持し、袋103の下端縁103bを切
開した後フイルム101と当てボール2の挾持を
解除すれば、中のフイルム101のみが落下して
当てボール102は袋103とともに係止ピンに
吊り下げられて保持されるから、容易にフイルム
のみを取り出すことができる。
上記包装体で、係止用孔104a,104bは
必ずしも必要なものではなく、別に袋103の上
部をクランプ等して保持する手段を使用すれば、
なくてもよいものである。また、当てボール10
2の形状も上記形状に限定されるものではない。
第16図に異なつた包装体の例を示す。第16
図では断面コ字形の当てボール112の表ボール
112aと裏ボール112bの間に多数のフイル
ム111が収容され、これら全体が遮光袋113
内に収容される。当てボール112の表ボール1
12aの外面と遮光袋113の内面との間、およ
び裏ボール112bの外面と遮光袋113の内面
との間にそれぞれ両面テープ114a,114b
が介在され、当てボール112を遮光袋113に
固定している。この実施例においても、遮光袋1
13の一端(当てボール112の開放端側)を切
り開いて斜めにすれば、フイルム111のみが自
重により落下し、当てボール112と袋113か
らフイルム111だけを容易に取り出すことがで
きる。
第17図は本発明に使用する包装体のさらに異
なる例を示すものである。この包装体では1枚の
当てボール122をフイルム121と略同じ大き
さの底ボール122aとその一端に直角に折曲し
て連設された端ボール122bとからなる断面L
字状に形成し、底ボール122aの外面を遮光袋
123の内面に両面テープ124によつて接着固
定している。遮光袋123の一端はシールするこ
となく単に折り曲げ、この折曲部123aによつ
て中に収容されたフイルム121を遮光してい
る。これにより、フイルム121の収容および取
出しがさらに容易になつている。
次に第14図および第15図に示した包装体を
使用して明室装填する本発明の明室装填方法およ
び装填装置の実施例を以下第18図および第19
図により説明する。
感光性フイルム101を使用して画像を記録す
る記録装置のフイルム装填部130に、遮光蓋1
31を有するフイルム装填室132と、この装填
室132にシヤツター133を介して隣接してい
るフイルム収容室134が設けられる。遮光蓋1
31その下端131aを軸支され、一点鎖線13
1′で示す位置まで開けられ、この開いた位置に
あるときこの内側に設けられた包装体支持台14
0の上に包装体が装着される。
遮光蓋131の内側には、フイルム包装体の係
止用孔104a,104bを係止する係止ピン1
41を一端に有し、支持板142の上に載せられ
たフイルム包装体を上から支持板142上に押さ
えつけるクランプレバー143をスプリング14
4で押さえる方向に付勢して設けた包装体支持台
140が設けられている。クランプレバー143
は横にピン143aを有しており、スプリング1
44によつて支持板142上の包装体を遮光袋1
03の上から押さえつけ、その支持板142とク
ランプレバー143との挾持力により遮光蓋13
1を閉じて傾斜した位置(図示の実線の閉じた位
置)に保持する。
遮光蓋131の内面にはさらに閉じた位置で装
填した包装体の遮光袋103の下端部103bを
切り離すカツターの固定刃145が設けられ、フ
イルム装填室132の中にはその可動刃146が
設けられている。
フイルム収容室134の中にはスライドケース
150が矢印A方向に摺動自在に設けられ、フイ
ルム収容室134内の収容位置と、第19図に実
線で示す受け位置の間を移動しうるようになつて
いる。このスライドケース150はフイルム10
1の下端を受ける底板151と、全体の背面を受
ける背板152と、上方にクランプ外し斜面15
3aを有する側板153とを有している。
次に上記装置を使用したときの装填方法を説明
する。
先ず遮光蓋131を開き、この開いた蓋131
の内側の包装体支持台140上にフイルム包装体
をセツトする。このとき、係止孔104a,10
4bを係止ピン141に係止し、クランプレバー
143を手で持ち上げてゆるめ、包装体をクラン
プレバー143の下に入れてレバー143を離
し、スプリング144のクランプ力で包装体を支
持台142の上に押さえて挾持する。また、中の
フイルム101は開いた蓋131の僅かな傾斜を
利用して上の方(当てボール102の端部102
cの方)へ寄せて遮光袋103の下部がカツトし
やすいようにセツトする。
次に遮光蓋131を閉じて、包装体を遮光状態
におく。そこで遮光袋103の下端103bをカ
ツター145,146でカツトする。
収容室134内のスライドケース150内のフ
イルムが空になつたら、シヤツター133を開
き、スライドケース150を上方へ移動する。ス
ライドケース150の側板153のクランプ外c
斜面153aがクランプレバー143のピン14
3aに当たる位置まで来ると、第19図に示すよ
うにこの斜面153aがクランプレバー143の
ピン143aをその斜面153aに乗せてクラン
プレバー143を矢印B方向に回動させてクラン
プを解放する。このときスライドケース150の
床板151はカツトされた遮光袋103の下端の
近くまで来ている。クランプが解放されると、遮
光袋103とこれに固定された当てボール102
は係止ピン141によつて吊り下げられて保持さ
れ、中のフイルム101のみが自重で遮光袋10
3の切開された下端開口から落下し、スライドケ
ース150の底板151と背板152によつて受
けられる。
その後スライドケース150は矢印Cの方向に
移動して収容位置に戻り(第19図の鎖線)、シ
ヤツター133が閉じられる。その後、遮光蓋1
31が開かれ、不要となつた空の袋103と当て
ボール102が蓋131を開いて取り出される。
このようにしてフイルム101の明室装填が行
なわれる。上記実施例では、フイルムを一時保持
しその後解放する方法として、遮光袋の上からフ
イルムを重ねた方向に挾持してフイルムを保持し
これを外すようにしているが、他の方法として
は、第20図および第21図に示すようにフイル
ムの下方でフイルムの左右より、遮光袋の上から
フイルム保持部材154a,154bを挿入して
保持し、これを外すような方法でもよい。
なお上記実施例ではフイルムノツチが不要であ
るので、フイルムの加工上有利である。
本発明の明室装填方法および装置は、上記の説
明から明らかなようにフイルム包装体の下方近傍
まで上昇してくるフイルム受けケースが設けら
れ、これがフイルム落下前にフイルムのすぐ下ま
で移動して待機しているので、ここに落下される
フイルムは落下時に傷むことなく、バラバラにも
ならず、その後の取扱いがスムーズにでき、能率
のよい影響あるいは画像記録が可能となる。
なお、本発明ではフイルム包装体の遮光袋の下
端を開く工程もしくは手段が必要とされている
が、前述の実施例の中で、第17図に示されたシ
ールなしの遮光袋にフイルム積層体を吸収したも
のではカツト等の切断手段は不要になる。しか
し、ここでは遮光袋の下端ははじめ折り曲げられ
ており、フイルム落下前には折曲げ部分は伸ばさ
れるので、この折曲げを伸ばす工程を開く工程と
見なし、このためにたとえばフイルムが自重で落
下するときに折曲部を開いていくときのフイルム
の下端を開く手段と見なすこととする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフイルム明室装填方法に
使用するフイルムの例を示す平面図、第2図、第
3図および第4図はそれぞれその異なつた例を示
す平面図、第5図はそのフイルムを積み重ねてな
るフイルム積層体を示す斜視図、第6図はその積
層体を遮光袋に収容してなるフイルム包装体の例
を示す斜視図、第7図は同じく包装体の他の例を
示す平面図、第7a図は第7図の一部を係止部材
とともに示す一部拡大図、第8図は同じく包装体
のさらに異なる例を示す平面図、第8a図は第8
図の一部を係止部材とともに示す一部拡大図、第
9図、第10図および第11図は同じく包装体の
さらに異なる例をそれぞれ示す平面図、第11a
図は第11図の一部拡大斜視図、第12図は第1
1図の例の変形を示す一部拡大断面図、第13図
は第11図の包装体を使用した本発明の明室装填
装置の実施例を示す側断面図、第14図は本発明
のフイルム明室装填方法の異なる実施例に使用さ
れるフイルム包装体の例を示す平面図、第15図
は同じくその断面図、第16図および第17図は
それぞれの実施例に使用されるフイルム包装体の
他の例を示す断面図、第18図および第19図は
第14図および第15図に示すフイルム包装体を
使用して明室装填を行なう本発明の明室装填装置
の実施例を示す側断面図、第20図および第21
図はそれぞれ本発明の明室装填装置のフイルム保
持解放部材の他の実施例を示す平面図および断面
図である。 1,101,111,121……未露光感光性
フイルム、1a,1b……フイルムシート側縁、
2a,2b,3a,3b,4a,4b,5a,5
b,5c,6a……フイルムの係止用ノツチ、1
0……フイルム積層体、11,12,14,1
7,21,21′,103,113,123……
遮光袋、12A,12B,16a,16b,19
a,19b……係止孔、13,15,18,19
A,19B,102,112,122……当てボ
ール、30,130……ハウジング、31……カ
バー、32,133……フイルム包装体装填室、
33,134……フイルム収容室、34,133
……シヤツター、35,131……遮光カバー、
36,142……支持台、37a,141……係
止ピン、38……係止バー、39A,46……カ
ツター可動刃、39B,45……固定刃、40…
…トレイ、150……スライドケース、40a,
151……底板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 未露光の感光性フイルムを複数枚重ねて遮光
    袋に収容してなるフイルム包装体を、遮光した装
    填室内に縦位置に保持し、少なくともフイルムの
    落下を防止した状態で遮光袋の下端を開き、次い
    で遮光袋を保持した状態でフイルムを解放して自
    重で遮光袋から落下させる方法において、フイル
    ムの落下より前にフイルムを受けるフイルム受け
    ケースを包装体の下端近傍に移動させ、フイルム
    の落下後この受けケースを下降させてフイルムを
    遮光袋から完全に分離し、その後フイルムと遮光
    袋の間をシヤツターで仕切つて遮光することを特
    徴とするフイルム明室装填方法。 2 開閉蓋を有する第1の遮光ハウジング、この
    第1の遮光ハウジングの下側に隣接して設けら
    れ、フイルムの送出口を有する第2の遮光ハウジ
    ング、第1の遮光ハウジングと第2の遮光ハウジ
    ングの間に開閉自在に設けられたシヤツター、第
    1の遮光ハウジングにおいてフイルム積層体を遮
    光袋に収容してなるフイルム包装体を縦位置に保
    持する手段、第1の遮光ハウジングにおいて、前
    記フイルム包装体の遮光袋を保持し、フイルム積
    層体を解放する手段、前記遮光袋の下端を開く手
    段、および前記第1の遮光ハウジングにあるフイ
    ルム包装体の下方近傍のフイルム受け位置と、第
    2の遮光ハウジング内のフイルム収容位置の2位
    置間を往復動しうるフイルム受けケースからなる
    フイルム明室装填装置。 3 前記フイルム包装体を縦位置に保持する手段
    が、前記遮光袋を保持し、フイルム積層体を解放
    する手段と結合され、遮光袋を常時係止する係止
    部材と、フイルム積層体を保持し、その後解放す
    るフイルム保持解放部材とからなつていることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載のフイルム
    明室装填装置。 4 前記遮光袋が係止孔を有し、前記係止部材が
    この係止孔に常時係止する係止ピンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載のフイルム
    明室装填装置。 5 前記フイルム保持解放部材が遮光袋の上から
    中に収容されたフイルム積層体をフイルムを重ね
    た方向に挾持する支持台と、可動の押しつけ部材
    とからなつていることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項または第4項記載のフイルム明室装填装
    置。 6 前記フイルム積層体が両側縁の略対称な位置
    にノツチを有し、前記フイルム保持解放部材が、
    遮光袋の上からこれらのノツチに出入自在の一対
    の係止部材からなることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項または第4項記載のフイルム明室装填
    装置。 7 前記フイルム積層体が一側縁にノツチを有
    し、前記フイルム保持解放部材が、このノツチに
    遮光袋の上から出入可能に係止する係止部材と、
    前記一側縁に対向する他側縁に当接する平らな当
    接板とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項または第4項記載のフイルム明室装填装
    置。 8 前記遮光袋の下端を開く手段が、遮光袋の下
    端縁を切断するカツターであることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項から第7項までのいずれか
    1項記載のフイルム明室装填装置。
JP57144200A 1982-08-20 1982-08-20 フイルム明室装填方法および装置 Granted JPS5934537A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144200A JPS5934537A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 フイルム明室装填方法および装置
US06/524,639 US4531878A (en) 1982-08-20 1983-08-19 Daylight film loading method and apparatus
EP83108218A EP0103764B1 (en) 1982-08-20 1983-08-19 Daylight film loading method and apparatus
DE198383108218T DE103764T1 (de) 1982-08-20 1983-08-19 Vorrichtung und verfahren zur filmladung bei tageslicht.
DE8383108218T DE3375224D1 (en) 1982-08-20 1983-08-19 Daylight film loading method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144200A JPS5934537A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 フイルム明室装填方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934537A JPS5934537A (ja) 1984-02-24
JPH0341818B2 true JPH0341818B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=15356540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144200A Granted JPS5934537A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 フイルム明室装填方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4531878A (ja)
EP (1) EP0103764B1 (ja)
JP (1) JPS5934537A (ja)
DE (2) DE3375224D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610724B2 (ja) * 1983-01-10 1994-02-09 富士写真フイルム株式会社 フイルム明室装填方法および装置
US4681507A (en) * 1983-10-12 1987-07-21 Fleetwood Systems, Inc. Method of automatically de-bagging can ends and like articles
DE3443362A1 (de) * 1984-11-28 1986-05-28 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Kopiergeraet
EP0250851B1 (en) * 1986-05-23 1993-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film package and device for loading films
JPH0721407Y2 (ja) * 1988-12-28 1995-05-17 新明和工業株式会社 2つの作動装置における作動規制装置
JPH03111236A (ja) * 1989-09-19 1991-05-13 Tateno Kikai Seisakusho:Kk 包装枚葉紙の開封処理方法
USH1105H (en) * 1990-03-29 1992-09-01 Eastman Kodak Company Asymmetrical radiographic elements, assemblies and packages
US5019848A (en) * 1990-07-25 1991-05-28 Eastman Kodak Company Magazine for a stack of film sheets
US5055869A (en) * 1990-07-25 1991-10-08 Eastman Kodak Company Film supply magazine
JP2656680B2 (ja) * 1991-07-29 1997-09-24 三菱電機株式会社 プリンタ用紙保護装置
US5199569A (en) * 1991-12-06 1993-04-06 Eastman Kodak Company Package for sheets of X-ray film
JP3096786B2 (ja) * 1992-01-16 2000-10-10 株式会社リコー 挿入された用紙パツクの包装シートを除去可能な画像形成装置の給紙装置
US5257057A (en) * 1992-06-22 1993-10-26 Eastman Kodak Company Magazine for a stack of film sheets
EP0950532A3 (en) 1998-04-14 2000-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording sheet package and sheet supply cassette for printer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487966A (en) * 1967-11-21 1970-01-06 Philco Ford Corp Film pack structure and apparatus for handling same
US3934735A (en) * 1970-07-07 1976-01-27 Productron, Inc. Daylight film handling system
US3790160A (en) * 1970-07-07 1974-02-05 Production Inc Daylight film handling system
JPS49102331A (ja) * 1973-01-31 1974-09-27
JPS5043740U (ja) * 1973-08-17 1975-05-02
FR2298123A1 (fr) * 1975-01-14 1976-08-13 Radiologie Cie Gle Dispositif de chargement de films et boite a films adaptee a ce dispositif
US4163499A (en) * 1977-06-13 1979-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cassette unloader
US4201919A (en) * 1977-06-13 1980-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company X-ray film loader
JPS5417689A (en) * 1977-06-13 1979-02-09 Du Pont Method of and device for inserting xxray film
US4260896A (en) * 1978-07-17 1981-04-07 E. I. Du Pont De Nemours & Co. X-ray unit
FR2478836A1 (fr) * 1980-03-18 1981-09-25 Radiologie Cie Gle Systeme de chargement et de dechargement en pleine lumiere de cassettes de film radiologique et cassette adaptee a un tel systeme

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103764A3 (en) 1985-07-03
DE3375224D1 (en) 1988-02-11
EP0103764A2 (en) 1984-03-28
JPS5934537A (ja) 1984-02-24
EP0103764B1 (en) 1988-01-07
DE103764T1 (de) 1984-12-20
US4531878A (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341818B2 (ja)
EP0101079B1 (en) Daylight film loading method and apparatus and film package used for same
JPH0610724B2 (ja) フイルム明室装填方法および装置
US3934150A (en) Photographic sheet-like film feeding device
JPH0412461B2 (ja)
JPH047495B2 (ja)
JPS5934535A (ja) 明室装填用フイルム包装体
JPS6120591Y2 (ja)
JPH05249618A (ja) X線フィルム等のシート材料を包むためのパッケージ
JPH0430567B2 (ja)
JP2622311B2 (ja) シートフイルムの装填システム
JPS5986518A (ja) 感光材料包装体
JP2622310B2 (ja) シートフイルムパック
JP2934612B2 (ja) 写真シートパックを日中装填するためのカセット及び方法
JPH01105939A (ja) フイルム装填方法およびその装置
JPS5931951A (ja) 明室装填用フイルム包装体
JPH04241347A (ja) マガジン
JPS5984234A (ja) 感光材料装填方法および装置
JP2741958B2 (ja) シートフイルムパック
JP2742511B2 (ja) 感光材料装填用マガジン
JPS63223737A (ja) フイルム装填装置
JPS62205340A (ja) シ−トフイルム用包装体
JPS6392530A (ja) フイルム装填装置
JPH05134360A (ja) フイルムシート供給用マガジン
JPS59203023A (ja) シ−トフイルム用マガジン