JPS5986518A - 感光材料包装体 - Google Patents

感光材料包装体

Info

Publication number
JPS5986518A
JPS5986518A JP19734182A JP19734182A JPS5986518A JP S5986518 A JPS5986518 A JP S5986518A JP 19734182 A JP19734182 A JP 19734182A JP 19734182 A JP19734182 A JP 19734182A JP S5986518 A JPS5986518 A JP S5986518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
photosensitive material
light
stack
sheet stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19734182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Mizutani
重光 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19734182A priority Critical patent/JPS5986518A/ja
Publication of JPS5986518A publication Critical patent/JPS5986518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は明室においてX線帰影用フィルム、画腺記録用
写真フィルム等の未露光の感光材料シートを撮影装置あ
るいは画r島記録装置等の装置に装填するシステムに使
用する感光材料包装体に関するものである。
従来、一般に市販されているX線フィルム、リスフィル
ムなど感光材料シートは、暗室で遮光袋を開封し1′i
シ影あるいは記録用のマガジン等に移しかえた後、この
マガジンを明室(すなわち昼光下あるいは室内光下)で
撮影裳ト5あるいは記録に置に装填して撮影あるいは記
録を行なっていた。暗室内での感光材料シートの移しか
え作栗は、マガジンへの装填ミスをおこしたり、感光材
料表面を傷つけたりする恐れがあるばかりでなく、暗室
設備な必髪とする等の欠点があった。
このような従来の欠点を解消するために、感光材料包装
体を明室でマガジンに装填するか、あるいは壷形装置ま
たは画f象記録装置等に直接装填する明室装填装置が要
望されている。
本発明の目的は、この要望に応え、感光材料を傷つける
ことのない、確実な明室装填を可能にする感光材料包装
体を提供することにある。
本発明の感光材料包装体は、 感光材料シートを複数枚重ねたノート積重体を当てボ゛
−ルと重ねで遮光袋(二光密に収容した感光材料包装体
において、当てボ゛−ル(二、当てボールからシート積
重体を押し離す分離手段を挿入し得る開l]を設けたこ
とを特徴とするものである。
本発明の感光材料包装体は、当てボールに開口を設け、
その開1]に分離手段を挿入してシート積重体を当てボ
゛−ルから押し離すことができるように構成されて(八
もので、明室装填装置を用いればシート積重体を確実に
当てボールから分離してシート積重体を傷つけることな
く確実に明室装填が可能となる。
次に本発明の感光材料包装体を明室装填装置により撮影
装置や記録装置等に装填する方法について説明する。ま
ず、感光材料包装体を明室装填装置の包装体供給室の例
えば、比較的急な傾斜の傾面(−載せ、上部を固定して
保持し、遮光袋の下端部を開封すれば、シート積重体は
当てボ゛−ルと共に重力(二より落下する。この落下す
るシート積重体と当てボ゛−ルとを包装体供給室中(=
配した受はケースに受け、この受はケースをシート積重
体分離位置まで移動させる。(あるいは落下するシート
積重体をガイド部材上に受け、このガイド部材に沿わせ
てシート積重体分離位置まで移動させる。)シート積重
体分離位置で当てボールを例えば吸盤等で保持した状態
にして、当てボ゛−ルの開口に分離手段を挿入してシー
ト積重体を押し上げて当てボールから分離し、前記包装
体供給室に隣接する集積室内へシート積重体を移す。次
に前記包装体供給室と集積室間をシャッターにより光密
に仕切った状態にした後、集積されたシート積重体を吸
盤等で枚葉して撮影装置や記録装置へ供給することがで
きる。このようにして明室装填が可能となる。なお撮影
装置や記録装置へ感光材料シートを供給している間は、
包装体供給室と集積室間はシャッターで光密に仕切られ
ているので、その間に包装体供給室内に残った遮光袋お
よび当てボールを取り除いて次の新しい感光材料包装体
を準備しておくことができる。
本発明において用いられる遮光袋の材料としては、フレ
キシブルな遮光性を有するものであればどのようなもの
でも良いが、感光材料を包装するものとして一般に用い
られているようなヒートシールにより包装袋を作ること
のできるプラスチック材料により構成されているものが
好ましい。そのような包装材料の例としては、ポリエチ
レン単体1紙にポリエチレンをラミオ・−トしたもの又
はポリエチレン、アルミホイル、紙の三層より成るもの
等が挙げられる。なお包装材料(二遮光性を持たせる方
法としては、例えばカーボン等の遮光性物質を包装材料
内に分散させるか、適当なバインダーに分散させたもの
を包装材料に直接塗布する方法等が挙げられる。
また本発明における当てボールとは、感光材料包装体を
運搬中あるいは取扱中に、中のシート積重体がばらばら
になったり、折れ曲ったり、衝撃を受けたりしないよう
:′−保睦したり、圧力によるカプリを受けないよう(
=保間したりするためのものである。この当てボールの
材質としては従来X線フィルム、リスフィルム等の包装
体に用いられているものと同じような材質の板紙で作ら
れるものであれば特に制限はないっまた紙と同じような
機能を果たす材料であればプラスチック等であっても差
しつかえない。またこの当てボールの形状としては、シ
ー11重体の下面(底面)を覆う一枚のシートであって
も良いが、第7図〜第ダ図に示すようなシート積重体の
下面および側面、さらには上面の周囲まで覆ってシート
積重体を保眼する形状のものが好ましい。各図において
/は当てボール、コは開口である。
第1図はシート積重体の下面および対向する二つの側面
を短う形状の当てボールである。この場合は、感光材料
包装体の遮光袋を開封して中のシート積重体を取り出す
方向のシート積重体側面を疑うようにすれば、シート積
重体を揃った状態で取り出すことが容易になる。第2図
はシート積重体の下面およびグっの側面を橿う形状の当
てボールである。この場合は、シート積重体のグっの側
面が優われているので、第1図に示した当てボールの場
合よりより確実にシート積重体を揃った状態で取り出す
ことができる。第3図は上面が開いた容器状をした当て
ボ゛−ルである。この場合は、当てボールのグつの側面
は各々お互いにZつのコーナーで固定されているためシ
ート8J重体は確実に規制され、遮光袋を開封すればシ
ート積重体を容易に揃った状態で取り出すことができる
。なおこの場合、当てボ゛−ルの材質としてプラスチッ
クを使用すれば成型により容器状の当てボ゛−ルを作る
こともできる。第り図はシートfJJ重体なグ方から包
む形で上面の周囲まで株う形状の当てボールを示す。こ
の場合も遮光袋を開封すればシート積重体を揃った状態
て容易(′″−取り出すことができ、しかも当てボ゛−
ルよりシートfff重体を分離しシート集積部へ移送す
るとき、シート積重体の上面をいう当てボ゛−ルの部分
/a 、 /b、/C,/dが押し拡げられてガイドと
なるので、シート積重体の移送をより確実にすることが
できる。
また本発明において当てボ゛−ルに設けられた開口とは
、第1図〜第グ図に示したようなあらかじめ既に開口が
設けられているものであっても良いし、第5図に示すよ
うに、当てボール/とシート9重体3とを分離させるた
めの分離手段グを当てボ゛−ルの開口となる部分に当接
させて押し上げ、開口を形成せしめるようなものであっ
てもよい。
例えばあらかじめ当てボ゛−ル/にI]形の切込みを入
れておき、この当て71′:′−ル/をサクション等で
ホールドした状態にした後、分離手段グをH形の切込み
のほぼ中心(二当接させて押し上げ切込み部を開くこと
によって開口を形成しながら、シート積重体3を押し上
げて当てボール/より分離することができるような開口
コであってもよい。
上述のようなシート積重体3を当てボ′−ル/より分離
するとき(二分離手段4t(二より押し上げることによ
り開口が初めて形成される開ロコを有する当てボールは
、あらかじめ開口が設けられている当てボールを使用す
ると開口の形状が感光材料シートに圧力カブリとして転
写するような感光材料シートの場合に用いると有効であ
る。また当てボ′−ル/(二設けられる開ロコの数およ
び形状は、シート積重体3を分離手段ダで安定して押し
上げることのできる数および面積を有するものであれば
どのようなものであってもよい。
以上述べたような第1図〜第夕図(二足した形状の当て
ボールであれば、感光材料包装体の遮光袋を開封して当
てボ゛−ルによって保護されたシート積重体を揃った状
態で取り出し、しかる後光て、]士゛−ルに設けられた
開口を利用してシート積重体を当てホールから分離し、
シート集積部へ確実(二移送することができる。
り下図面(二より本発明の感光材料包装体の一実施例を
その使用方法とともに詳細に説明する。
第3図は本発明の感光材料包装体の一実施例を示す斜視
図である。シート9重体3は当てボ゛−ル/に収容され
た状態で、例えばポリエチレンを紙にラミイ・−トした
フレキシブルな遮光袋!に光密に収容されている。遮光
袋夕はその三辺!a、オb。
3cがヒートシールされている。またヒートシール部t
a+−は、この感光材料包装体7を例えば比較的急な傾
斜の斜面(二載せ、上端部を固定して保持するため(二
用いる係止用孔にa、乙すが設けられている。なお係止
用孔乙a、dt)の位置あるいは大きさを左右非対称に
すると遮光袋jの外から感光材料包装体2の向きを一珍
的に特定することができ、感光材料包装体7を装填装置
(二固定するときに容易に正しい位1面に固定し保持さ
せることができる。本実bt例(−おいては係止用孔g
a、にbは異なる形状のものが左右非対称(−設けられ
ている。
第2図は、第6図(二足した感光材料包装体に用いられ
る当てボ゛−ル/の全体の形状を示す斜視図である。当
てボール/は各辺にコの字状(二折られた部分(ざa、
とす、どC1♂(i )を有し、かつご個の開口部(9
a、9!v、9C,9d、9e。
りf)を有している。
第と図に第4図に示した感光材料包装体を使って明室装
填する装置の一実施例を示す。
感光性フィルムシートがX線ノ・fルムであるときはX
線撮影装置、画像記録用の感光性記録フィルムであると
きは画像記録装置(例えばLノーザ光走査により記録す
るもの)寺の装置側のハウジング10の一部に、感光材
料包装体供給室//とシート積重体分離室/Zとから成
る遮光可能なケーシング/3が設けられている。このケ
ーシング/3はハウジング/θの一部分と遮光カバー/
り、供給室カバー/オ、シャッター/に、分離室カバー
72より構成されている。またシート積重体分離室/J
の上部(=隣接してシート積重体集積室/rが設けられ
ている。矢印入方向に開閉可能な遮光カバー/グの内面
には感光材料包装体支持台/9が配設され、この支持台
/9(二は遮光カバー/4tを閉じたとき上(=なる部
分に一対の係止ピン20aを有する係止部、2/が形成
されている。感光材料包装体供給室//の下方(=は遮
光袋jの下端縁を切り離すためのカッターの上刃22A
、下刃λ、2Bが設けられている。上刃、2.2Aは可
動刃で矢印B方向に移動する。下刃、2.2Bは固定刃
でS光材料包装体支持台/9に固設されている。シート
積重体分離室7.2の中には矢印C方向に上下に摺動可
能なトレイ23が設けられており、とのトレイ23は感
光材料包装体供給室//の中まで上昇可能であり、トレ
イ23の下部側板23aが感光材料包装体7のすぐ下に
近づく位置まで移動しつるようになっている。これによ
り感光材料包装体の下端部を開封したときシート積重体
3が当てボール/(二収容された状態で衝撃を受けるこ
となくトレ・イ23上に落下し、その後トレーf 、2
3がもとの位置まで下降するようになっている。
シート積重体分離室/2には当てボール/をホールドす
るための吸盤、2グと、ノート積重体3を押し上げて当
てボール/より分離させるための押し上げ部材2!が設
けられている。なおトレイλ3の底板23b(−は吸盤
、2グおよび押上げ部材コ!を挿入できるような開口が
あけられている。シート槓重体分離室/コの上部に隣接
して開閉自在のシャッター/乙により光密(−仕切られ
うるよう(′″−−構成たシート槓重体集積室/♂があ
り、この集積室/と内には押し上げ部材、2jと衝突し
ないような位置にフォーク状受板2乙が出入り可能に設
けられている。この集積室/どの下部の上側に開閉窓2
7を備えた感光材料取出口2とが設けられており、この
取出口2/の近くには感光材料取出し用の吸盤、2.9
を備えた枚葉装置(図示せず)が設けられている。
次に第1図に示した明室装填装置を使って感光材料包装
体を明室装填するときの動作を説明する。
まず感光材料包装体供給室//の遮光カバー/ダを開き
、(開いた状態での遮光カバーを7グ′とする。以下遮
光カバー/グを開いた状態での図面の主要な部分を表わ
す数字には′の記号を付ける)この内側に配設されてい
る感光材料包装体支持台/りlの上に感光材料包装体7
′を載せる。このとき遮光袋j′のヒートシール部、−
a /に設けられた係止用孔4a’、4+)’を一対の
係止ピン、2oa’に係止させる。この状態で遮光カバ
ー y y ’を起こして閉じロックする。このように
して感光材料包装体2は遮光状態におがれる。
遮光カバー/グのロックが検知されるとトレイコ3がシ
ート積重体分離室7.2より上昇してその下部側板、2
3aが感光材料包装体7の下端近くまで来て停止する。
この状態でカッターの上刃、22Aを矢印B方向に作動
させ、下刃、+2Bとの協働作用により遮光袋!の下端
のシール部tCを切り落として開封する。この開封動作
の際、上刃22Aが感光材料包装体2より離れて元の位
置へ戻るときに、シート積重体3は当てボ゛−ル/に収
容された状態で、感光材料包装体7の下端近くで待機し
ていたトレイ23の下部側板、23a上へ落下する。
次いでトレイコ3をシート積重体分離室/λの所定の位
置まで下降させる。このようにして、シート積重体3は
当てボール/と共に揃った状態で遮光袋!より取り出さ
れ所定の位置まで移送される。
次にこの位置において、トレイ23の底板、23bの開
口を通して吸盤24t(二より当てボール/をサクショ
ンしてホールドし、押上げ部材、2!(二よりトレイ2
3の底板23bの開口および当てボール/の開口を通し
てシート積車体3を押し上げ、シート積重体3を当てボ
ール/から分離してシート積重体集積室/とへ移送する
。このとき、当てボール/のコの字状に折られた部分が
押し拡げられ、これがガイドとなってスムーズにシート
積重体3の移送が行なわれる。
次にシート積重体集積室/とにおいては、押上げ部材j
jと衝突しないようなフォーク状の受板2gがシート積
重体3の下方に挿入され、この状態で押し上げ部材2!
を下降させ受板2g上(=シート積重体3が集積される
。なおシート積重体分離室7.2とシート積重体集積室
/lとの間のシャツタ−76は、押上げ部材2夕がシー
ト積重体3をシー1重体集積室/ざまで押し上げて元の
位置(二下降する間は開いた状態となるが、それ以外の
ときは常(二閉じた状態となっている。シート積重体東
私室/とに集積されたシート積重体3は、開閉窓27が
開いた状態で感光材料取出口2.5′より吸盤2ワによ
って枚葉され図示されていない撮影装置や記録装置等の
装置本体へ送られる。感光材料包装体支持台/9に残っ
た遮光袋、夕と吸盤2グにホールドされていた当てボー
ル/とは遮光カバーフグな開いて取り出し捨てる。この
ようにして明室装填が行なわれる。なおシート積1体集
積室/、1′内のシート積重体の枚数が少なくなったら
、あるいは少なくなる前に、包装体供給室//に残った
遮光袋−9および当てボール/を取り除いて新しい感光
材料包装体2を装填するようにすれば、これを縁返すこ
とにより常に新しい感光材料包装体を待機させ能率良く
感光材料装填を行なうことができる。
以上詳細に説明したように本発明の感光材料包装体は、
未露光の感光材料シートを複数枚重ねたシート積重体を
当てボ゛−ルと重ねて遮光袋に光密に収容したものであ
り、その当てボールに、当てボールよりシート積重体を
押し離す分離手段を挿入し得る開口を設けたものである
。従って明室装填装置を用いることにより遮光袋を開封
してシート積重体を当てボールと共に揃った状態で取り
出し、当てボール・シート積重体分離位置まで移送し、
その位置で当てボールの開口よりシート積重体を分離手
段により押し上げて当てボールから分離し、シート積重
体集積位置まで移送するととができるので、感光材料を
傷つけることなく確実に明室装填することが可催となる
なお第2図に示す明室装填装置は、単に本発明の感光材
料包装体を用いて明室装填を行なうことのできる装置の
7例を示したものにすぎず、本発明の実施形態はこの形
式に限定されるものではない。例えば遮光袋!よりシー
)8夕重体3を取り出した後シート積重体分離室/2ま
で移送する方法として、トレイ、、23は移動せず、シ
ート積重体3の下端、部の下方に左右両側面から挿入し
てシート積重体を支持し、カッターの下刃コ、2B近く
からトレイ、23の下部側板2ja付近へ移動させる部
材(図示せず)を設けろようにしても良いし、またトレ
・イ、、2 、?を固定し、シート積重体3はガイド部
材(図示(tず)に沿わせてトレイ、23の位置まで落
下させるようにしてもよい。
また前記感光材料包装体2の実施例では、遮光袋夕は三
方サイドシールされているが、いわゆる三方ピロー包装
されたものであってもよい。さらには遮光袋!はシール
されたものでなくても光密にフィルノ・を収容できるも
のであればどのようなものでもよく、例えば口の部分を
長くして折り曲げたものであってもよい。下端部を折り
曲げておけば、感光材料包装体支持台/9上にフィルム
包装体2を藪せて下端部分を一時保持した状態にし、遮
光カバーフグを閉じた後保持をはずすと、遮光袋lはシ
ート積重体3の重さで自然に口が開き、次°7へ、でシ
ー1−8重体3を落下するようにさせることもできる。
このようにすればカッターが不要となり有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図−第9図は本発明の感光材料包装体に用いること
のできる種々の当てボールの形状を示す斜視図、第j図
は分離手段が当接して押上げられ開口が形成されるよう
な開口を有する当てボールからシート積重体が分離され
るところを示す斜視図、第に図は本発明の感光材料包装
体の一実施例を示す斜視図、第2図は第に図の感光材料
包装体の当てボールの全体の形状を示す斜視図、第2図
は第6図の感光材料包装体を使って明室装填をする装置
の一例を示す側断面図である。 /・・・ 当てl−ル J + 9 ” + 9 b + 9 C、9d + 
? e +りf・用開口3・・・・シート積重体 !・・・・遮光袋 2・・・・感光材料包装体 特許出願人  富士写真フィルム株式会社第1図   
 第2図 第5し] 第6図 第7図 自発手続補正書 昭和8年7月7日 1、事件の表示    昭和!7年特願第1’?73≠
1号2、発明の名称    感光材料包装体3、補正を
する者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象  図面 5、補正の内容 図面の第!図および第♂図を添付のものと差替える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光材料シートな俵数枚重ねたシート積重体を当てボ′
    −ルと重ねて遮光袋に光密に収容した感光材料包装体に
    おいて、前記光てボールに、@射光てボールから前記シ
    ート積重体を押し離す分離手段を挿入し得る開口を設け
    たことを特徴とする感光材料包装体。
JP19734182A 1982-11-10 1982-11-10 感光材料包装体 Pending JPS5986518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734182A JPS5986518A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 感光材料包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734182A JPS5986518A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 感光材料包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986518A true JPS5986518A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16372855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19734182A Pending JPS5986518A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 感光材料包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101079B1 (en) Daylight film loading method and apparatus and film package used for same
JP2673361B2 (ja) フイルムシートパッケージ、及びフイルムシートを包装する方法
EP0113680B1 (en) Daylight film loading method and apparatus
US4531878A (en) Daylight film loading method and apparatus
US5709496A (en) Apparatus for storing film cartridge and proofs
EP0017286A1 (en) Method and device for separating a sheet from a stack of sheets
JPS5986518A (ja) 感光材料包装体
JPS5931950A (ja) 明室装填用フイルム包装体
JPS6120591Y2 (ja)
JPS5934535A (ja) 明室装填用フイルム包装体
JPS5984234A (ja) 感光材料装填方法および装置
EP0004993B1 (en) Daylight loading system for microfiche cassettes
JPS5931951A (ja) 明室装填用フイルム包装体
JPS61153652A (ja) 周囲光における感光写真シート材料を取り扱う装置
EP0987592B1 (en) Relockable film cartridge for a photographic system
US539557A (en) Moritz alphons stubsl
US711515A (en) Magazine plate-holder.
EP0718683B1 (en) A method for lighttightly wrapping a stack of rectangular photographic light-sensitive sheets and for loading them by daylight in a lighttight cabinet
EP1046950A2 (en) Relockable film cassette for photographic imaging station
JPS63223741A (ja) フイルム装填装置
US6398427B1 (en) Relockable film cartridge for photographic film
JPS6286358A (ja) シ−トフイルムの包装体および装填装置
JPH04234025A (ja) シートフイルムパック
JPS59203023A (ja) シ−トフイルム用マガジン
JP2679993B2 (ja) シートフイルム用包装体