JPH0340252A - 光磁気記録媒体の位相差測定装置 - Google Patents

光磁気記録媒体の位相差測定装置

Info

Publication number
JPH0340252A
JPH0340252A JP1300661A JP30066189A JPH0340252A JP H0340252 A JPH0340252 A JP H0340252A JP 1300661 A JP1300661 A JP 1300661A JP 30066189 A JP30066189 A JP 30066189A JP H0340252 A JPH0340252 A JP H0340252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
phase difference
recording medium
optical recording
linearly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300661A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yoshizawa
吉沢 昭彦
Yasuhiro Fujiwara
康博 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1300661A priority Critical patent/JPH0340252A/ja
Publication of JPH0340252A publication Critical patent/JPH0340252A/ja
Priority to US08/055,906 priority patent/US5432760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/23Bi-refringence
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光磁気記録媒体の位相差測定装置に関する
〔従来の技術] 光磁気記録媒体を用いたいわゆる光磁気記録においては
、カー効果による反射光の直線偏光の偏光面の回転を利
用して再生信号を得るようにしている。ここで、再生信
号の振幅は、カー回転角をθよとするとs in2θア
に比例するが、ピックアップ光学系に位相差があると、
第10図に示すように反射光が楕円偏光化して実効的な
カー回転角が減少し、再生信号振幅が劣化することが知
られている。
一方、光磁気記録媒体は、一般に、誘電体より戒る基板
上に磁性膜を有する記録層を設けて構成されているため
、該光磁気記録媒体に直線偏光を投射しても、その反射
光自身が楕円偏光化している場合がある。この場合は、
第11図に示すように、ピックアップ光学系がある位相
差を持っている時に最大再生振幅が得られることになる
が、ピンクアップ光学系の位相差はその生産時にばらつ
きを生じるため、例えば第11図において位相差Ooに
対して±15°の位相差のばらつきが生じると、再生信
号振幅が大きく変化することになる。
したがって、良好な再生信号を得るためには、光磁気記
録媒体の位相差を測定して、その反射光の楕円偏光化を
管理する必要がある。
以上のことから、光磁気記録媒体の位相差を測定する装
置として、従来、第12図に示すように、光磁気ディス
ク1を静止させた状態で偏光子2を経て直線偏光の平行
光を投射し、その光磁気ディスク1での反射光を回転検
光子3を回転させながら受光素子4で受光して10反射
光の楕円偏光化の程度すなわち光磁気ディスク1でのP
偏光とS偏光との位相差を測定するようにしたもめが知
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の位相差測定装置にあって
は、光磁気ディスクlを静止させた状態でその位相差を
測定するようにしているため、再生信号レベルやC/N
を測定できないと共に、測定部位が部分的となって、媒
体の適正な評価ができないという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、その第1の目的は光磁気記録媒体の位相差を
実装状態で測定でき、したがって媒体を適正に評価でき
るよう適切に構成した光磁気記録媒体の位相差測定装置
を提供するにある。
また、この発明の第2の目的は、実装状態で媒体の位相
差を基板と記録層とに分けて測定でき、したがって媒体
をより適正に評価できるよう適切に構成した光磁気記録
媒体の位相差測定装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的を達成するため、この発明では、光磁気
記録媒体を駆動する手段と、前記光磁気記録媒体に直線
偏光を収束して投射する手段と、前記光磁気記録媒体に
投射された直線偏光の反射光の位相差を調節する位相補
償手段と、この位相補償手段を経た前記反射光を受光す
る受光手段とを具え、前記光磁気記録媒体を駆動しなが
ら、前記受光手段の出力に基づいて前記位相補償手段に
より前記反射光の位相差を調整することによ・す、前記
光磁気記録媒体に記録された情報の信号レベルおよび/
またはC/Nが最大となる該光磁気記録媒体の位相差を
測定し得るよう構成する。
また、上記第2の目的を達成するため、この発明では、
光磁気記録媒体を駆動する手段と、前記光磁気記録媒体
に直線偏光を収束して投射する手段と、前記光磁気記録
媒体に投射される直線偏光の方向を選択的に90°回転
させる手段と、前記光磁気記録媒体に投射された直線偏
光の反射光の位相差を調節する位相補償手段と、この位
相補償手段を経た前記反射光を受光する受光手段とを具
え、前記光磁気記録媒体に投射される90°異なる各々
の直線偏光に対して、前記光磁気記録媒体を駆動しなが
ら、前記受光手段の出力に基づいて前記位相補償手段に
より前記反射光の位相差を調整することにより、前記光
磁気記録媒体に記録された情報の信号レベルおよび/ま
たはC/Nが最大となる該光磁気記録媒体の位相差を測
定し得るよう構成する。
〔作 用〕
光磁気記録媒体に直線偏光を入射させたときの反射光の
楕円偏光化は、θk ′なるカー回転が生じた後、入射
直線偏光方向とそれと垂直な方向との間にδなる位相差
が起こったと考えることができる。ここで、光磁気記録
媒体を構成する基板の複屈折の主軸が入射直線偏光の方
向にあると考え、その位相差をΔとし、ピックアップ光
学系の位相差をψとすると、信号検出系直前における偏
光状態はジョーンズベクトルを用いて次のように表され
る。
このような偏光状態の光を45°の検光子角度でいわゆ
る差動検出したときの再生信号振幅Aは、とすると、 =sin2θに’cos(ψ+Δ十δ)と表される。
以上の結果より、再生信号振幅はピックアップ光学系の
位相差ψを変化させると、cosカーブに比例して変化
することがわかる。また、最大振幅を与えるのは、光磁
気記録媒体に起因する楕円化とピックアンプ光学系の位
相差とが丁度キャンセルしあってψ=−(Δ+δ)を満
たしたときであることもわかる。
したがって、光磁気記録媒体を駆動して受光手段の出力
を監視しながら、位相補償手段により反射光の位相差を
調整して、光磁気記録媒体に記録された情報の信号レベ
ルおよび/またはC/Nが最大となる光磁気記録媒体の
位相差を測定すれば、光磁気記録媒体を適正に評価する
ことが可能となる。
一方、上記の計算においては、基板の複屈折に起因する
位相差Δを、入射直線偏光とそれに垂直な位相差と考え
たが、このことは入射直線偏光の偏光面を90°回転さ
せると、基板の進相軸および遅相軸に対する偏光面の位
置関係が逆転するため、Δの符号が逆になることを意味
する。
ここで、入射直線偏光を光磁気記録媒体のグループに対
して平行にした場合と、垂直にした場合とのそれぞれに
ついて、最大振幅を与えるピックアップ光学系の位相差
をψI、ψ±とすると、ψ/=−(Δ十δ) ψ上=−(−Δ+δ) となり、これらψ/およびψ±から、カー楕円に起因す
る楕円化と等価な位相差δと、基板複屈折に起因する位
相差Δとを、 のように分けることができる。
したがって、光磁気記録媒体に投射される直線偏光の方
向を選択的に90°異ならせ、その各々の直線偏光に対
して光磁気記録媒体を駆動して受光手段の出力を監視し
ながら、位相補償手段により反射光の位相差を調整して
、光磁気記録媒体に記録された情報の信号レベルおよび
/またはC/Nが最大となる光磁気記録媒体の位相差を
測定すれば、その各々の位相差から記録層における位相
差と、基板における位相差とを求めることができ、光磁
気記録媒体をより適正に評価することが可能となる。
〔実施例〕
第1図AおよびBはこの発明の第1実施例を示すもので
ある。第1図Aに示すように、半導体レーザ11から射
出されるレーザ光は、コリメータレンズ12、ビーム整
形用プリズム13およびハーフ柔う−14を経て偏光ビ
ームスプリッタ15に入射させ、該偏光ビームスプリッ
タ15を透過する直線偏光を、第1図Bに示すように全
反射ξクー16および対物レンズ17を経て、スピンド
ルモータ18によって回転駆動される測定対象物である
光磁気ディスク19に、偏光方向がトランクの接線方向
またはトラックと直交する方向となるように投射させる
光磁気ディスク19での反射光は、対物レンズ17およ
び全反射ミラー16を経て偏光ビームスプリッタ15に
入射させ、その透過光をハーフミラ−14で反射させて
図示しないサーボ信号検出系に導いてフォーカスおよび
トラッキングサーボ信号を得、これらサーボ信号により
光磁気ディスク19上での読み取り光かを焦状態でトラ
ックを追従するように対物レンズ17を駆動制御する。
また、偏光ビームスプリッタ15で反射される光磁気デ
ィスク19での反射光は、パビネーソレイユのコンペン
セータより成る位相補償板20を経て偏光ビームスプリ
ッタ21に入射させ、その透過光をコリメータレンズ2
2を経て光検出器23で受光し、反射光をコリメータレ
ンズ24を経て光検出器25で受光する。これら光検出
器23.25の出力は差動増幅器26に供給し、その差
動出力をスペクトラムアナライザ27に供給する。
上記構成において、位相補償板20により光学系の位相
差を零に調整して、光磁気ディスク19を通常の記録再
生時の回転速度で回転させながら、対物レンズ17を経
て第2図Aに示すような直線偏光を投射すると、光磁気
ディスク19に?、i屈折が無い場合には、その反射光
は磁気カー効果によって、その偏光面が光磁気ディスク
19の磁性膜における磁化の方向すなわち記録されてい
る情報に応して、第2図Bに示すように±α回転する。
したがって、偏光ビームスプリッタ21における方位角
を、第3図Aに符号イで示すように入射直線偏光の方向
に対して45°に設定すれば、差動増幅器26からはC
/Hの高い再生信号を得ることができる。
しかし、実際には、光磁気ディスク19にはこれを構成
する′透明基板や磁性膜を有する記録層に複屈折がある
ため、その反射光はカー回転の他にカー楕円を受けて第
2図Cに示すような楕円偏光となり、このときのカー回
転角は楕円の長袖方向と入射直線偏光の方向との威す角
±α°となって、αよりもΔα小さくなる。したがって
、差動増幅器26から得られる再生信号は、第3図Bに
示すようにC/Nの低いものとなる。
そこで、この実施例では、位相補償板20を含む光学系
全体の位相差をゼロ度に調整した状態から、光磁気ディ
スク19を通常の記録再生時の回転速度で回転させ、ス
ペクトラムアナライザ27により例えば3.7MHzの
再生信号レベルとC/Nとを観測しながら、それらが最
大となるように位相補償板20を調整して反射光に位相
差を与え、再生信号レベルおよびC/Nが最大となる位
相補償板20の調整量から光磁気ディスク19の位相差
を測定する。
第4図および第5図はこの実施例で測定した2種の光磁
気ディスクの再生信号レベルとC/Nとの位相特性を示
すもので、縦軸は出力レベル(dB)を、横軸は位相補
償板20で与えた位相差(度)を示し、位相差ゼロ度は
位相補償板20を含めた光学系全体の位相差がゼロ度の
位置を表す。また、○印はC/Nの値を示し、×印は再
生信号レベルの値を示す。第4図の光磁気ディスクにお
いては、光学系全体の位相差がゼロ度のとき再生信号レ
ベルおよびC/Nが共に45dB以上あり、位相補償板
20により約13度の位相差を与えたときそれらのレベ
ルが最大となる。したがって、この光磁気ディスクには
位相差が約13°あることが認識できると共に、通常光
磁気ディスクにおいては、光学系全体の位相差がゼロ度
の状態で再生信号レベルまたはC/Nが45dB以上あ
れば使用可能であるので、充分使用できるものと評価す
ることができる。
これに対し、第5図の光磁気ディスクにおいては、光学
系全体の位相差がゼロ度のとき再生信号レベルおよびC
/Nが共に45dB以下で、位相補償板20により約3
5°の位相差を与えたときそれらのレベルが最大となる
。したがって、この光磁気ディスクには位相差が約35
°あることが認識できると共に、光学系全体の位相差が
ゼロ度のとき再生信号レベルおよびC/Nが共に45d
B以下であるので、実際の使用には不適であり、改良の
必要があると評価することができる。
第6図はこの発明の第2実施例の要部を示すものである
。こ′の実施例は、第1実施例において、全反射ミラー
16と対物レンズ17との間に回動可能に172波長板
31を配置し、これを選択的に45°回転させることに
より光磁気ディスク19に対する入射直線偏光の偏光面
を90°異ならせて、入射直線偏光の偏光面が光磁気デ
ィスク19のグループに対して平行な場合と、垂直な場
合との双方について、光磁気ディスク19を回転させな
がらその位相差ψ/およびψ上を測定するようにしたも
ので、その他の構成は第1実施例と同様である。
以下、この第2実施例による実験例を第7図〜第9図に
示す。なお、第7図〜第9図において、縦軸は光磁気デ
ィスク19の1回転に亘っての信号振幅の平均値を、横
軸はピンクアンプ光学系の位相差を示し、旧印および◇
印はそれぞれ入射直線偏光の偏光面がグループに対し平
行な場合および垂直な場合の測定値を示す。また、曲線
は測定値をCOSでフィンティングしたものである。
第7図は、ポリカーボネート基板を用いた光磁気ディス
クの測定結果を示す。この光磁気ディスクでは、信号振
幅の平均値が最大となる位相差ψ/およびψ±が、ψ/
−18,9°、ψ土−−10.3゜となっているので、
上記(1)式から記録層における位相差δおよび基板に
おける位相差Δは、δ=−4,3@ Δ−44,6’ となり、基板複屈折により15°近い位相差を生してい
ることがわかる。
第8図は、ガラス基板を用いた光磁気ディスクの測定結
果を示す。この光磁気ディスクでは、信号振幅の平均値
が最大となる位相差ψ/およびψ±が、ψ/=11.6
°、ψ±=12.0’となっているので、上記(1)式
から δ=−11,8’ Δ=0.2 ’ が得られ、記録層において12°近い位相差が生じてい
ることがわかる。
第9図は、非晶質な不飽和脂肪族系のプラスチック基板
を用いた光磁気ディスクの測定結果を示す。この光磁気
ディスクでは、信号振幅の平均値が最大となる位相差ψ
/およびψ±が、ψ/−3.0ψ上−−4.6°となっ
ているので、上記(1)式からδ=0.8 ’ Δ=−3,8゜ が得られ、基板において4°近い位相差が生しているこ
とがわかる。
以上の実験結果は、基板複屈折に関する一般的な傾向と
一敗している。
この第2実施例によれば、光磁気ディスクを構成する基
板および磁性膜を有する記録層の各々についての位相差
を得ることができるので、反射光の楕円化の要因を分け
て評価することができ、したがって光磁気ディスクをよ
り適正に評価することができる。
なお、この発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば
、上述した実施例では、位相補償板20をバビネーソレ
イユのコンペンセータをもって構成したが、ニーリング
ハウスのコンペンセータやその他のコンペンセータをも
って構成することもできる。
また、第1実施例では、再生信号レヘルおよびC/Nの
双方を観測して光磁気ディスクの位相差を測定するよう
にしたが、それらの一方を観測して位相差を測定するこ
ともできる。同様に、第2実施例でも、再生信号レヘル
に限らず、C/Nあるいは再生信号レベルおよびC/N
の双方を観測して光磁気ディスクの位相差を測定するこ
ともできる。
さらに、第2実施例では、1/2波長板31を回動可能
に設けて入射直線偏光の偏光面を選択的に90゜回転さ
せるようにしたが、1/2波長板31に代えて90°旋
光子を光路中に出し入れして、入射直線偏光の偏光面を
選択的に90°回転させるよう構成することもできる。
また、この発明は光磁気ディスクに限らず、カード状の
光磁気記録媒体の位相差測定にも有効に適用することが
できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば光磁気記録媒体を
駆動しながら、すなわち実装状態でその再生信号レヘル
および/またはC/Nに基づいて媒体の位相差を測定す
るようにしたので、媒体を適正に評価することができ、
したがって媒体の研究、開発に有効に用いることができ
る。
また、媒体への入射直線偏光の偏光面を90°異ならせ
、その各々についての実装状態での再生信号レベルおよ
び/またはC/Nに基づいて媒体の位相差を測定するよ
うにしたので、媒体を構成する基板および磁性膜を有す
る泥録層の各戸/につい°この位相差を得ることができ
、これにより反射光の楕円化の要因を分けて評価するこ
とができるので、媒体をより適正に評価することができ
、媒体の研究、開発により有効に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBはこの発明の第1実施例を示す図、 第2図A−Cおよび第3図A、Bはその動作を説明する
ための図、 第4図および第5図は第1実施例による測定結果の2つ
の例を示す図、 第6図はこの発明の第2実施例の要部を示す図、第7図
、第8図および第9図は第2実施例による測定結果の3
つの例を示す図、 第10図、第11図および第12図は従来の技術を説明
するための図である。 11−半導体レーザ   12− コリメータレンズ1
3− ビーム整形用プリズム 14−・ハーフミラー 15、21・・・偏光ビームスプリッタ16−全反射ミ
ラー   17・一対物レンズ18−・−スピンドルモ
ータ 19−光磁気ディスク  2o−位相補償板22、2t
−−−コリメータレンズ 23、25−光検出器   26−差動増幅器27− 
スペクトラムアナライザ 31−1/2波長板 第1図 第2図 第3図 A 第6図 q !6 第7図 a苅是riノ 式幾 a部 S °本 −) ↓〜 巴−鮪   9 勺  (ら さ    74 0   ハ4 a菰 第12図 手 続 補 正 里 !:1(自発) 平成 年 月10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光磁気記録媒体を駆動する手段と、前記光磁気記録
    媒体に直線偏光を収束して投射する手段と、前記光磁気
    記録媒体に投射された直線偏光の反射光の位相差を調節
    する位相補償手段と、この位相補償手段を経た前記反射
    光を受光する受光手段とを具え、前記光磁気記録媒体を
    駆動しながら、前記受光手段の出力に基づいて前記位相
    補償手段により前記反射光の位相差を調整することによ
    り、前記光磁気記録媒体に記録された情報の信号レベル
    および/またはC/Nが最大となる該光磁気記録媒体の
    位相差を測定し得るよう構成したことを特徴とする光磁
    気記録媒体の位相差測定装置。 2、光磁気記録媒体を駆動する手段と、前記光磁気記録
    媒体に直線偏光を収束して投射する手段と、前記光磁気
    記録媒体に投射される直線偏光の方向を選択的に90゜
    回転させる手段と、前記光磁気記録媒体に投射された直
    線偏光の反射光の位相差を調節する位相補償手段と、こ
    の位相補償手段を経た前記反射光を受光する受光手段と
    を具え、前記光磁気記録媒体に投射される90゜異なる
    各々の直線偏光に対して、前記光磁気記録媒体を駆動し
    ながら、前記受光手段の出力に基づいて前記位相補償手
    段により前記反射光の位相差を調整することにより、前
    記光磁気記録媒体に記録された情報の信号レベルおよび
    /またはC/Nが最大となる該光磁気記録媒体の位相差
    を測定し得るよう構成したことを特徴とする光磁気記録
    媒体の位相差測定装置。
JP1300661A 1989-04-19 1989-11-21 光磁気記録媒体の位相差測定装置 Pending JPH0340252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300661A JPH0340252A (ja) 1989-04-19 1989-11-21 光磁気記録媒体の位相差測定装置
US08/055,906 US5432760A (en) 1989-04-19 1993-05-03 Method of measuring phase difference of opto-magnetic record medium and apparatus for carrying out said method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-99200 1989-04-19
JP9920089 1989-04-19
JP1300661A JPH0340252A (ja) 1989-04-19 1989-11-21 光磁気記録媒体の位相差測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340252A true JPH0340252A (ja) 1991-02-21

Family

ID=26440353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300661A Pending JPH0340252A (ja) 1989-04-19 1989-11-21 光磁気記録媒体の位相差測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5432760A (ja)
JP (1) JPH0340252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297883A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Gumma Ltd 光磁気ディスク装置
CN102434012A (zh) * 2010-12-08 2012-05-02 苏州嘉言能源设备有限公司 空气能烧烤屋

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519675A (en) * 1995-05-17 1996-05-21 Mehrdad Toofan Polarization detector optical head
JP3645020B2 (ja) * 1995-12-12 2005-05-11 富士通株式会社 光情報検出装置
JPH09198733A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Nec Corp 光ディスク用光ヘッド及びそれを用いた再生方法
US6163509A (en) * 1996-07-11 2000-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and magneto-optical recorder using the medium
US5694384A (en) * 1996-08-27 1997-12-02 Medar, Inc. Method and system for measuring Kerr rotation of magneto-optical medium
KR100472335B1 (ko) * 1996-12-19 2005-02-21 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광 디스크, 광 디스크의 추기정보 기록방법 및 재생방법, 광디스크의 재생장치, 광 디스크의 기록 재생장치, 광 디스크의추기정보 기록장치 및 광 디스크의 기록장치
US7150737B2 (en) * 2001-07-13 2006-12-19 Sci/Med Life Systems, Inc. Methods and apparatuses for navigating the subarachnoid space

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614195A (en) * 1969-11-10 1971-10-19 Bausch & Lomb Retardation compensator plate for a polarizing microscope
BE790590A (fr) * 1971-10-28 1973-02-15 Western Electric Co Modulateur optique
US3780296A (en) * 1972-12-22 1973-12-18 Rca Ltd Automatic optical bias control for light modulators
US4071751A (en) * 1976-04-26 1978-01-31 Rca Limited Automatic optical bias control for light modulators
DE2901388A1 (de) * 1979-01-15 1980-07-24 Max Planck Gesellschaft Verfahren und anordnung zur messung von drehungen mittels des sagnac-effekts
JPH0622070B2 (ja) * 1983-12-29 1994-03-23 オリンパス光学工業株式会社 光磁気ピツクアツプ装置
JPS61160852A (ja) * 1984-12-30 1986-07-21 Olympus Optical Co Ltd 光磁気ピツクアツプ装置
JPS6288902A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Hitachi Ltd 変位の光学的測定方法および測定装置
JPH0820358B2 (ja) * 1986-03-03 1996-03-04 オリンパス光学工業株式会社 光学的記録媒体用基盤の屈折率の測定装置
JP2531626B2 (ja) * 1986-04-10 1996-09-04 オリンパス光学工業株式会社 光学的記録媒体用基盤の光学的特性測定装置
JPH07101523B2 (ja) * 1986-09-12 1995-11-01 キヤノン株式会社 光磁気信号再生装置
DE3732874A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung
JPH07101525B2 (ja) * 1986-10-17 1995-11-01 キヤノン株式会社 光磁気情報再生装置
US4774615A (en) * 1987-02-17 1988-09-27 Eastman Kodak Company Magneto-optic read-out method and apparatus with polarization correction means
IT1218657B (it) * 1987-05-21 1990-04-19 Olivetti & Co Spa Dispositivo di lettura di un supporto di registrazione di dati per effetto magneto-ottico su un raggio laser
EP0294932B1 (en) * 1987-06-11 1993-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A method for recording and erasing information
US5153868A (en) * 1988-02-26 1992-10-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Magneto-optic recording and regenerating device
JP2606258B2 (ja) * 1988-03-01 1997-04-30 松下電器産業株式会社 光磁気記録再生用光学ヘッド
CN1043203A (zh) * 1988-12-02 1990-06-20 三井石油化学工业株式会社 光输出控制方法及其装置
JP2706128B2 (ja) * 1989-02-28 1998-01-28 オリンパス光学工業株式会社 光磁気再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297883A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Gumma Ltd 光磁気ディスク装置
CN102434012A (zh) * 2010-12-08 2012-05-02 苏州嘉言能源设备有限公司 空气能烧烤屋

Also Published As

Publication number Publication date
US5432760A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841510A (en) Optical characteristic measuring apparatus for an optical recording medium substrate
CA2004377A1 (en) Optical output controlling method and apparatus therefor
JP2706128B2 (ja) 光磁気再生装置
JPH0340252A (ja) 光磁気記録媒体の位相差測定装置
JPH02276045A (ja) 光磁気再生装置
JPH0820358B2 (ja) 光学的記録媒体用基盤の屈折率の測定装置
KR100282507B1 (ko) 광자기 기록 매체용 광 픽업 장치
EP0908872B1 (en) Optical information storage unit
JPH0556584B2 (ja)
JP2797618B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録信号再生装置
JPS62112234A (ja) 回転光学系
JP2624241B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0622070B2 (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS62285264A (ja) 光磁気記録用光ヘツド
JPH0719402B2 (ja) 光磁気デイスク再生装置
JPS6361936A (ja) 複屈折測定装置
JPS6163945A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH03218440A (ja) 複屈折測定装置
JP2604381B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0569374B2 (ja)
JPH01229445A (ja) 光磁気記録媒体用光学ヘッド
JPH07334887A (ja) 磁気ヘッドの位置決め方法
JPH0386953A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62267953A (ja) 光磁気記録用光ヘツド
JPS5883348A (ja) 光学式磁気メモリ