JPH0339814A - ごみ処理装置 - Google Patents

ごみ処理装置

Info

Publication number
JPH0339814A
JPH0339814A JP1172192A JP17219289A JPH0339814A JP H0339814 A JPH0339814 A JP H0339814A JP 1172192 A JP1172192 A JP 1172192A JP 17219289 A JP17219289 A JP 17219289A JP H0339814 A JPH0339814 A JP H0339814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air supply
waste
purifier
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1172192A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihisa Yonekichi
米吉 通久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP1172192A priority Critical patent/JPH0339814A/ja
Publication of JPH0339814A publication Critical patent/JPH0339814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はごみを加熱・焼却させるごみ処理装置に関する
ものである。
従来の技術 従来、この種のごみ処理装置は、第6図に示すように上
部に開閉自在な蓋101を有する燃焼炉102の内面に
断熱性の炉材103を貼シ巡らし、その側壁面に外部へ
連通ずる排気口104を設け、この排気口104の下流
側には浄化ヒーター112、触媒111からなる浄化器
105を接続している。
前記燃焼炉102の内底部には先端が内側に突出するよ
うに炉ヒータ−106が固定され、その炉ヒータ−10
6の端子部は燃焼炉102の外側に突出している。そし
て前記燃焼炉102の内部には金属製の処理容器107
を前記炉ヒータ−1o[3の上に置いている。処理容器
107の底には炉ヒータ−106を包み込む筒部113
が形成され、その筒部113の壁面には開口部114が
設けられている。そしてこの開口部から処理容器107
内へ空気を流入させる給気口108を前記燃焼炉102
の底面に設け、この給気口108に連通して給気送風機
109を備えている。
そして、蓋101をあけ、ごみ1jOを投入し蓋101
をしめた後炉ヒータ−106に通電すると、炉ヒータ−
106の熱エネルギーによシごみ110が加熱、焼却さ
れ、発生した排ガスは浄化器106によって無臭化、無
煙化され排出されていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成において、浄化器105の触媒1
11は、浄化ヒーター112によって600℃から70
0℃に加熱され、前記排ガスの無煙化、無臭化すなわち
排ガスの浄化に対して最適な状態に保たれている。しか
しながら、投入されたごみの取分に、発熱量の大きい含
油性とみなどが含まれていた場合には、その排ガスの触
媒作用が異常に活発となシ、前記触媒111の湿度が急
激に許容限界を超え、結果として浄化器の寿命を縮める
などの課題があった。
筐た、装置の動作は、ごみ量に応じて予め定めたプログ
ラムタイマーの設定時間によシ制御されるものであシ、
ごみの内容によっては焼却に時間がかかシ、未処理の状
態で装置が停止するなど、操作が繁雑であるこεおよび
誤操作の恐れがあるなどの課題があった。また焼却終了
を判定する方法として温度検知を用いる場合、たとえば
炉内雰囲気温度を検知する方法があるが、ごみの燃焼状
態や経過に非常にバラツキがあったジして、信頼性に欠
けるなどの課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、第1の目的
は、発熱量の大きい含油性ごみなどを焼却処理する際に
起きやすい触媒の異常な温度上昇を防止し、浄化器の寿
命低下を防ぐものである。
また第2の目的は、焼却終了を自動的に判定し、適切な
時間でごみを焼却することができるごみ処理装置を提供
することである。
課題を解決するための手段 第1の目的を達成するために本発明の第1の手段は、開
閉自在な蓋と給気口釦よび排気口を有する燃焼炉と、こ
の燃焼炉の内底部に突出させたごみ加熱用のヒーターと
、前記給気口に連通して設けた給気装置と、前記排気口
に連通して設けた浄化器と、この浄化器の上流側に浄化
ヒーター訃よび温度検知手段を設け、この温度検知手段
の検知した湿度が一定温度以上に達したとき、前記給気
装置からの給気を遮断させる制御手段を備えた構成とし
たものである。
第2の目的を達成するために本発明の第2の手段は、第
1の手段の浄化器の下流側に温度検知手段を設け、この
温度検知手段が検知した温度によって、ごみの焼却終了
を判定する制御手段を備えた構成としたものである。
作  用 この第1の手段の構成によシ、浄化器の上流側に設けた
温度検知手段が検知した温度が、一定温度以上に達した
とき、制御手段によって給気装置の運転を停止すれば、
燃焼炉内への給気が遮断されるため、ごみの燃焼が抑制
されると同時に浄化器内の触媒作用も抑えられ、結果的
に、触媒の異常な温度上昇を防止できる。
また、第2の手段の構成によシ、浄化器の下流側に設け
た温度検知手段が検知する温度は、ごみの燃焼状態によ
って変化するため、この温度の変化を制御手段によって
とらえれば、焼却の終了を判定できるものである。
実施例 本発明の第1の手段による一実施例を第1図および第2
図にもとづき説明する。第1図において、燃焼炉1は金
属あるいはセラミックなどの耐熱性の高い材料で形成さ
れた枠体1aに、耐熱性が高く断熱効果を有するセラミ
ックファイバーなどの材料の断熱性の炉材1bを内張シ
したものである。
燃焼炉1の内底部には炉材1bを貫通して燃焼炉1内に
突出させたごみ2を加熱するための炉ヒータ−3を設け
ている。また燃焼炉1の上部にはごみ2を投入できるよ
うに開閉自在な蓋4を設けている。そして前記炉ヒータ
−3の上には、底部で炉ヒータ−3を包み込み、壁面に
開口部5を設けた筒部6を形成したごみ2の処理容器7
が配置され、前記蓋4をあけて投入されたごみ2が処理
容器γ内に貯留されるようになっている。燃焼炉1の底
面には他に、処理容器γ内へ空気を流入させる給気口8
を設け、この給気口8に連通して設けた給気装置9によ
り燃焼に必要な空気を送るようになっている。また燃焼
炉1の側壁の一部に開口した排気口10に連通して、浄
化ヒーター11によシ触媒12の作用を高めて排ガスを
浄化する浄化器13を設け、焼却によシ発生した排ガス
を浄化して、排気管14の排気口14から外部へ排出す
るようになっている。また、前記浄化器13の上流側1
3には、前記触媒12と前記浄化ヒーター11の間に、
触媒12に流入する排ガスの温度を検知する温度検知手
段たる熱電対15が組み込まれている。また前記排気管
14の外側を覆う形で希釈ダクト16が設けられ、この
ダクトの一方の開口部17は希釈送風機18に連通し、
片方の開口部19には排気筒2oが連接されている。l
た前記排気筒2oの出口2oと前記排気管14の排気口
14は同一方向に配置されている。さらに希釈ダクト1
6の上流側16と、浄化器13の上流側13′は流量を
2段階に調節する流量調節弁21を備えた接続管22で
連通している。また23は制御手段で、それぞれ炉ヒー
タ−3、給気装置9、浄化ヒーター11、熱電対15、
希釈送風機18、流量調節弁21と接続されている。
以上のように構成されたごみ処理装置について、以下そ
の動作について説明する。ごみ2を投入した後、炉ヒー
タ−3に通電すると、この炉ヒータ−3の熱エネルギー
によシごみ2が加熱され、給気装置9から供給される燃
焼空気によって、燃焼・焼却される。このとき発生した
排ガスは排気口10を通って浄化器13で無煙、無臭化
された後、排気管14および排気筒2Qを経て外部へ排
出される。このとき、前記排気管14を流れる排ガスは
高温となっているため、希釈送風機18から送風された
空気を希釈ダクト16に導き、前記排気管14を冷却す
るとともに、排気筒20の内部で前記排ガスと混合させ
ることによシ、高温の排ガスは希釈され、温度はさらに
低くなって出口20から外部に放出される。一方、浄化
器13の浄化性能を安定させるためには触媒12の温度
を約700℃程度に保つ必要がある。このために、浄化
器13の内部には、触媒12の下方すなわち上流側13
′にそれぞれ熱電対16と浄化ヒーター11が組み込咬
れてhp、この熱電対16の検出する温度によって前記
浄化ヒーター11はオン・オフされ、前記触媒12の温
度を約700℃程度に保つべく温度制御が行なわれてい
る。
さらに、前述の浄化ヒーター11のオン・オフ温度制御
に同期させた形で、流量調節弁21も制御されている。
すなわち、浄化ヒーター11がオンのときは前記流量調
節弁21は「流量小コの状態になっておシ、希釈送風機
18から送風されている空気の一部は、接続管22を介
して浄化器13の上流側13に供給されている。そして
、前記浄化ヒーター11がオフになると、前記流量調節
弁21は「流量大」の状態になシ、前述の希釈送風機1
8による送風空気の一部は、風量を増加して前記上流側
13に供給される。したがって、この状態で触媒12は
急速に冷却されることとなる。
な釦浄化器13に空気を供給する目的は、触媒作用を活
性化することと、触媒12の温度を最適に保つために効
果的な冷却作用を行なうことである。
筐たこれまで説明してきた、炉ヒータ−3、給気装置9
、浄化ヒーター11、熱電対15、希釈送風機18、流
量調節弁21の操作や制御はいずれも制御手段23を介
して行なわれているものである。
しかしながら、上述の動作、制御を行なっても、特殊な
ごみを焼却処理した場合、すなわち発熱量の大きい含油
性ごみを処理した場合には、前述の触媒12の温度は最
適温度700℃を超えて、異常に上昇を続ける事態が生
じる。このような事態が発生した場合、具体的には前記
熱電対16の検出した温度が800℃を超えた時点で、
前記給気装置9を制御手段23によってオフにすれば、
燃焼炉1内へ供給されている燃焼用空気が遮断され、前
記ごみ2の燃焼の進行が急激に緩和されると同時に前記
触媒12の温度もきわめて短時間で最適温度700℃付
近1で下降する。この後、前記給気装置9を前記制御手
段23によってオンすれば、再び燃焼炉1内への給気が
開始され、ごみ2の燃焼が従前通シ進行することとなる
。この繰シ返しによって発熱量の大きい含油性ごみでも
触媒12の温度を許容温度以内に保ちつつ、焼却するこ
とができる。第2図は、上述の発熱量の大きい含油性ご
みを焼却処理したときの熱電対15の温度の変化を示し
たものである。第2図に卦いて、縦軸は、前記熱電対1
5の検出温度、横軸は経過時間である。図中の実線Aは
L述の給気装置9を制御手段23によってオン、オフ制
御した場合の温度変化、破線Bは上記制御を行なわなか
った場合の湿度変化を示している。この特性図から明ら
かなように、給気装置9を制御した場合には、前記温度
が850℃程度におさするのに対して、制御しなかった
場合には、許容限界温度900℃を超えることがわかる
つぎに本発明の第2の手段による一実施例を第3図1よ
び第4図にもとづいて説明する。な1第1の手段と同一
部分には同一記号を付し、その詳細な説明は省略する。
第3図において、1〜23(′を含む)は第1の手段と
同一の作用するものであシ、浄化器、13の下流側に、
温度検知手段たる熱電対24を組み込んだものである。
この熱電対24も制御手段23に接続されている。この
熱電対24の作用についてつぎに説明する。第4図は、
第2の手段によるごみ処理装置を用いて、台所などで発
生する生ごみを焼却処理したときの熱電対24の温度変
化を示した特性図である。第4図において、縦軸は熱電
対24および熱電対15の温度、横軸は経過時間である
。図中の実線Aは熱電対24の温度変化、実線Bは熱電
対15の温度変化を示したものである。この特性図から
明らかなように、ごみを燃焼・焼却する過程に釦すて、
前記熱電対24の温度は、燃焼のピーク時に極大点Ao
 を示すことがわかった。そしてこの極大点A が現れ
る1での時間toは、焼却処理する生ごみの量が多いほ
ど長く、筐た極大点Aoの温度ho の値も生ごみの内
容物によって上下することがわかった。したがって、温
度検知手段たる熱電対24で検知した温度の極大点を制
御手段23で判定すれば、燃焼行程におけるピークが判
定でき、この時点から一定時間後すなわちtl 時間後
に加熱、焼却用の炉ヒータ−3および浄化ヒーター11
を制御手段23によってオフにし、燃焼行程から冷却行
程に移行したのち全体の運転行程を終了することとなる
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、燃焼
炉の給気口に連通して設けた給気装置と、前記燃焼炉の
排気口に連通して設けた浄化器と、この浄化器の上流側
に組み込1れた浄化ヒーターおよび温度検知手段と、こ
の温度検知手段の検知湿度に基づいて制御する制御手段
で構成され、前記温度検知手段の検知温度が一定温度以
上に達した場合に、前記制御手段によシ前記給気装置か
らの給気を遮断すれば、発熱量の大きい含油性ごみを焼
却する際に起きやすい触媒の急激かつ異常な温度上昇を
防止でき、浄化器の寿命低下を防ぐことができるという
効果がある。
また浄化器の下流側に設けた湿度検知手段と、この温度
検知手段の検出した温度に基づいて制御する制御手段と
で構成され、前記温度検知手段の検出した温度の極大点
を前記制御手段によって判定すれば、焼却終了を自動的
に判定でき、適切な時間でごみを焼却することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の手段の実施例を示すごみ処理
装置の縦断面図、第2図は同実施例の含油性ごみを焼却
処理したときの浄化器内の上流側の温度の変化を示す特
性図、第3図は、同第2の手段の実施例を示すごみ処理
装置の縦に面図、第4図は同実施例の生ごみを焼却処理
したときの浄化器内の上流側と下流側のそれぞれの温度
の変化を示す特性図、第6図は従来のごみ処理装置を示
す縦断面図である。 1・・・・・・燃焼炉、3・・・・・・炉ヒータ−,4
・・・・・・蓋、8・・・・・・給気口、9・・・・・
・給気装置、1o・・・・・・排気口、11・・・・・
・浄化ヒーター、13・・・・・・浄化器、15・・・
・・・温度検知手段、23・・・・・・制御手段、24
・・・・・・温度検知手段。 第 2 図 晴 耶 第 4 図 第51¥] イat−L (Of−−−’茨r走【ア 1o3−一一〇杆 のキーーー(升へ〇 l05−−一神化米 106− fPと−ダー 107−−−趣裡象東 10B−一一般表℃ fθ9・−村をま札次 イIl+−−ご2;1 +11−−一舷d +12−一一坤fじと一夕 +13−一一葡郁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開閉自在な蓋と給気口および排気口を有する燃焼
    炉と、この燃焼炉の内底部に突出させたごみ加熱用のヒ
    ーターと、前記給気口に連通して設けた給気装置と、前
    記排気口に連通して設けた浄化器と、この浄化器の上流
    側に浄化ヒーターおよび温度検知手段を設け、この温度
    検知手段の検知した温度が一定温度以上に達したとき前
    記給気装置からの給気を遮断させる制御手段を備えたご
    み処理装置。
  2. (2)浄化器の下流側に温度検知手段を設け、この温度
    検知手段が検知した温度によって、ごみの焼却終了を判
    定する制御手段を備えた請求項1記載のごみ処理装置。
JP1172192A 1989-07-04 1989-07-04 ごみ処理装置 Pending JPH0339814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172192A JPH0339814A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172192A JPH0339814A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339814A true JPH0339814A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15937283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172192A Pending JPH0339814A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763313A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The トランスの無害化処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129317A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPS63302212A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Ngk Insulators Ltd 抑制燃焼及びオキ燃焼のための焼却装置及び燃焼制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129317A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPS63302212A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Ngk Insulators Ltd 抑制燃焼及びオキ燃焼のための焼却装置及び燃焼制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763313A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The トランスの無害化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618018A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0339814A (ja) ごみ処理装置
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JP2960105B2 (ja) ごみ処理装置
JP6286516B1 (ja) 焼却装置
JP4108624B2 (ja) 燃焼制御方法および廃棄物処理装置
JP2578977B2 (ja) ごみ処理装置
JP3040258B2 (ja) ごみ処理装置
JPH02178510A (ja) ごみ処理装置
JPH03195808A (ja) ごみ処理装置
JPS63180011A (ja) 厨芥処理装置の運転方法
JP3445648B2 (ja) ごみ処理装置
JP2960104B2 (ja) ごみ処理装置
JPH04161709A (ja) ごみ処理装置
JPH01210715A (ja) ごみ処理装置
JPS63180010A (ja) 厨芥処理装置の運転方法
JP2641577B2 (ja) ごみ処理装置
JP2001272021A (ja) 焼却装置
JPH01196409A (ja) ごみ処理装置
JPH0740811Y2 (ja) 温水ボイラー
JPH06257727A (ja) ごみ処理装置の燃焼方法
JPH01196411A (ja) 厨芥処理装置
JP2005187614A (ja) 生ごみ炭化装置
JPH01118015A (ja) 厨芥焼却装置
JP2002005420A (ja) 廃棄物処理装置