JPH04161709A - ごみ処理装置 - Google Patents

ごみ処理装置

Info

Publication number
JPH04161709A
JPH04161709A JP2287511A JP28751190A JPH04161709A JP H04161709 A JPH04161709 A JP H04161709A JP 2287511 A JP2287511 A JP 2287511A JP 28751190 A JP28751190 A JP 28751190A JP H04161709 A JPH04161709 A JP H04161709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
air supply
furnace
purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2287511A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihisa Yonekichi
米吉 通久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP2287511A priority Critical patent/JPH04161709A/ja
Publication of JPH04161709A publication Critical patent/JPH04161709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はごみを加熱・焼却させるごみ処理装置に関する
ものである。
従来の技術 近年、家庭から発生するごみを焼却して処理するごみ処
理装置において、温度が異常に上昇するのを緩和した安
全性の高いごみの処理装置の要求が高まってきている。
従来、この種のごみ処理装置は、第5図に示すように上
部に開閉自在な蓋101を有する燃焼炉102の内面に
断熱性の炉材103を貼り巡らし、その側壁面に外部へ
連通する排気口104を設け、この排気口104の下流
側には浄化ヒーター105.触媒106からなる浄化器
107を接続している。前記燃焼炉102の内底部には
先端が内側に突出するように炉ヒータ−108が固定さ
れ、その炉ヒータ−108の端子部は燃健炉102の外
側に突出している。そして前記燃焼炉102の内部には
金属製の処理容器109を前記炉ヒータ−108の上に
置いている。また、処理容器109の底には炉ヒータ−
108を包み込む筒部110が形成され、その筒部11
0の壁面には開口部111が設けられている。そしてこ
の開口部111から処理容器109内へ空気を流入させ
る給気口112を前記燃焼炉102の底面に設け、この
給気口112に連通して給気送風機113を備えている
そして、蓋101をあけ、ごみ114を投入し蓋101
をしめた後炉ヒータ−108に通電すると、炉ヒータ−
108の熱エネルギーによりごみ114が加熱、焼却さ
れ、発生した排ガスは浄化器107によって無臭化、無
煙化させ排出されていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来のごみ処理装置によれば、浄化器107
の触媒106は、浄化ヒーター105によって600℃
から700℃に加熱され、前記排ガスの無煙化、無臭化
すなわち排ガスの浄化に対して最適な状態に保たれてい
る。しかしながら、焼却終了後に燃焼炉内の冷却を行う
いわゆる冷却行程において、給気送風11113による
送風すなわち冷却エアーの給気流量を増大させると、前
記触媒106を通過する流量が多くなり、触媒の温度が
下降するとともに浄化性能が低下し、結果として、炉材
103に浸透していた悪臭成分や燃焼炉内に残存してい
た臭気成分が、未浄化の状態で外部に排出されるなどの
課題があった。
また、従来のごみ処理装置において、厨芥などの生ごみ
を焼却処理した場合、処理容器109の底面に炭化状の
灰が付着し、前記処理容器の掃除がしに(いなどの課題
があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、第1の目的
は、冷却行程における浄化性能の低下を防止し、処理の
全行程において、排気臭の浄化性能を安定に保つことで
ある。
また第2の目的は、処理容器の底面に炭化状の灰が付着
するのを防止するものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記第1の目的を達成するために、第1の手段
は、開閉自在な蓋と給気口および排気口を有する燃焼炉
と、この燃焼炉の内底部に突出させたごみ加熱用の炉ヒ
ーターと、前記給気口に連通して設けた一次エアー給気
手段と、同じく前記給気口に連通して設けた冷却エアー
給気手段と、前記排気口に連通して設けた浄化器と、こ
の浄化器の上流側に連通して設けた二次エアー給気手段
およびこの二次エアーの給気量を調節する二次エアー流
量調節手段と、前記浄化器の上流側に設けた浄化ヒータ
ーおよび第1温度検知手段と、前記浄化器の下流側に設
けた第2温度検知手段とを備え、冷却行程において、前
記浄化ヒーターの出力を可変する制御手段を備えた構成
としたものである。
また、第2の目的を達成するために第2の手段は、第1
の手段の燃焼炉内に収納した処理容器の底面と、前記燃
焼炉の底面との間に所定の空間を設けるよう構成したも
のである。
作   用 本発明は上記した第1の手段の構成により、浄化器の下
流側に設けた第2温度検知手段が検知した温度は、ごみ
の燃焼が進行するにしたがって上昇し、燃焼のピークで
最大値に到達ルた後再び下降する変化をたどる。したが
ってこの変化をとらえて、ごみの燃焼が完全に終わった
ことを判定しく燃焼行程の終了判定)、その後冷却行程
に移行する。すなわちごみ加熱用の炉ヒーターの通電を
停止するとともに、冷却エアー給気手段により、燃焼炉
内に外気を送風し、炉内の冷却を行う。このとき、前記
冷却エアーによる浄化器内部の温度零下を防止するため
、浄化ヒーターの出力(ワット)を、それまでより増加
させ、前記燃焼炉の冷却が終了するまで前記浄化ヒータ
ーの出力制御を行うものである。また上記の制御動作は
、制御手段により行うものである。
また第2の手段の構成により、第1の手段の燃焼炉内に
収納した処理容器の底面と、前記燃焼炉の底面との間に
所定の空間を設けることにより、前記容器の外周および
底面が高温の燃焼ガスにさらされるため、底部に残存し
ていた炭化状の灰が完全な灰となるものである。
実施例 本発明の第1実施例を第1図および第2図を参照しなが
ら説明する。図に示すように、燃焼炉1は金属あるいは
セラミックなどの耐熱性の高い材料で形成された枠体1
aに、耐熱性が高く断熱効果を有するセラミックファイ
バーなどの材料の断熱性の炉材1bを内張すしたもので
、燃焼炉1の内程部には炉材1bを貫通して燃焼炉l内
に突出させ、ごみ2を加熱するための炉ヒータ−3を設
けている。また燃焼炉1の上部にはごみ2を投入できる
ような開閉自在な蓋4を設け、前記炉ヒータ−3の上に
は、底部で炉ヒータ−3を包み込み、壁面に開口部5を
設けた筒部6を形成したごみ2の処理容器7が配置され
、前記蓋4をあけて投入されたごみ2が処理容器7内に
貯留されるようになっている。そして、燃料炉lの底面
には他に、処理容器7内へ空気を流入させる給気口8を
設け、この給気口8に連通して設けた給気ポンプよりな
る一部エアー給気手段9により燃焼に必要な空気を送る
ようになっている。また燃焼炉1の側壁の一部に開講し
た排気口1に連通して、出力(ワット)可変の浄化ヒー
ター11により触媒12の作用を高めて排ガスを浄化す
る浄化器13を設け、焼却により発生した排ガスを浄化
して、排気管14の排気口14゛から外部へ排出するよ
うになっている。また、前記浄化器13の上流側13′
には、前記触媒12と前記浄化ヒーター11の間に、触
媒12に流入する排ガスの温度を検知する熱電対よりな
る第1温度検知手段15が組み込まれている。また前記
排気管14の外側を覆う形で希釈ダクト16が設けられ
、この希釈ダクト16の一方の開口部17は希釈送風機
18に連通し、片方の開口部19には排気筒20が連接
され、前記排気筒20の出口20゛と前記排気管14の
排気口14゛は同一方向に配置されている。
さらに希釈ダクト16の上流側16°と、浄化器13の
上流側13°は、流量を3段階に調節する二次エアー流
量調節手段21を備えた接続管22で連通されており、
前記浄化器13の上流側13への二次エアー給気手段2
3を構成している。
また同じく希釈ダクト16の上流側16゛と、前記給気
口8は、流量制御弁24を備えた接続管25で連通され
、燃焼炉1内への冷却エアー給気手段26を構成してい
る。また浄化器13の下流側13″には、熱電対まりな
る第2温度検知手段27が設けられている。28は制御
手段で、それぞれ炉ヒーター3.浄化ヒーター11.−
次エアー給気手段9.第1温度検知手段15.希釈送風
機18、流量調節弁よりなる二次エアー流量調節手段2
1.流量制御弁24.第2温度検知手段27と電気的に
接続されている。
以上のように構成されたごみ処理装置の動作について説
明する。ごみ2を投入した後、炉ヒータ−3に通電する
と、この炉ヒータ−3の熱エネルギーによりごみ2が加
熱され、−次エアー給気手段9から供給される燃焼空気
すなわち一部エアーによって、燃焼・焼却される。この
とき発生した排ガスは排気口10を通って浄化器13で
無煙、無臭化された後、排気管14および排気筒20を
経て外部へ排出される。このとき、前記排気管14を流
れる排ガスは高温となっているため、希釈送風機18か
ら送風された空気を希釈ダクト16に導き、前記排気管
を冷却するとともに、排気筒20の内部で前記排ガスと
混合させることにより、高温の排ガスは希釈され、温度
はさらに低くなって出口20°から外部に放出される。
また、浄化器13の浄化性能を安定させるためには触媒
12の温度を遺切な温度すなわち約り00℃〜700℃
程度に保つ必要がある。このために、浄化器13の内部
には、触媒12の下方すなわち上流側13°にそれぞれ
第1温度検知手段15と浄化ヒーター11が組み込まれ
たおり、この第11度検知手段15の検出する温度によ
って前記浄化ヒーター11はオン・オフ制御され、前記
触媒12の温度を適切に保つべく温度制御が行われてい
る。加えて、この浄化ヒーター11は出力(ワット)が
2段階に可変できるようになっている。すなわち本実施
例では燃焼行程においては約200ワツトの出力に制御
されているが、冷却行程に移行した時点で約400ワツ
トにアップされ、冷却エアーによって前記触媒12の温
度が低下するのを防止している。さらに浄化性能を安定
させることを目的として、前記浄化器13の上流側13
’に二次エアーを給気する二次エアー給気手段23が設
けられている。この二次エアーの給気量は、前記第1温
度検知手段15の検知した温度に応じて、それぞれ3段
階に調節される。すなわち、前記温度が600℃以下の
ときは、二次エアーの給気量は「流量小」、600℃〜
650℃のときは「流量中J、650℃以上のときは「
流量大」の状態に二次エアー流量調節手段21によって
制御され、この流量の増減によって、触媒12の温度を
最適に保ちつつ、触媒燃焼に必要な酸素の補給を行って
いる。一方、前記浄化器13の下流側13“に設けた第
2温度検知手段27の検知温度は、ごみ2の燃焼が進行
するにしたがって徐々に上昇するため、この温度を検知
して、制御手段28による種々のコントロールを行うよ
うになっている。
ここで、実際にごみを焼却処理したときの温度特性と動
作について、第2図にもとづいて説明する。第2図は生
ごみを焼却処理したときの、第2湿度検知手段27と燃
焼炉1内の温度の変化を示した特性図である。第2図に
おいて、縦軸は温度、横軸は経過時間である。実線はA
、 A、。
A2.A、は第2温度検知手段27の温度特性、破線B
、B、は燃焼炉1内の温度特性である。またたt は燃
料行程、t2は冷却行程である。図から明らかなように
、第2温度検知手段27の温度が500℃を割り込む時
点(図のa。点)が燃焼行程から冷却行程への移行ポイ
ントである。ここでは、生ごみを加熱、乾燥、焼却、灰
化するまでを燃焼行程と呼び、それ以降の燃焼炉内を強
制的に常温まで冷却する行程を冷却行程と呼ぶ。冷却行
程に移行すると、冷却エアー給気手段26の作用によっ
て、燃焼炉1内へ冷却エアーが送風され、炉内の強制冷
却が行われるが、このとき浄化器I3の触媒12も冷却
されるため、浄化性能の低下を招き、結果として、炉材
1bに浸透していた悪臭成分や燃焼炉l内に残存してい
た臭気成分が、未浄化の状態で外部に排出されることに
なる。この問題を防止するため、本発明では、冷却行程
において、前記浄化ヒーター11の出力(ワット)を増
加させて、前記触媒12の冷却すなわち温度低下を防止
するものである。上記の動作を第2図の温度特性にもと
づいて説明する。第2図において、実線A 、AI 、
 A2 * A3は、第2温度検知手段27の温度の変
化を示したものであるが、この温度は前記触媒12の温
度とほぼ同じとみてよい。ここで実MA、は、冷却行程
移行ポイントa。
から浄化ヒーター11の出力をゼロすなわち浄化ヒータ
ー11への通電を停止したときの温度特性、実##A2
は、前記浄化ヒーター11の出力を、それまでの燃焼行
程と同じ約200ワツトに保った場合の温度特性、実線
A3は、前記浄化ヒーター11の出力を約400ワツト
に増加させた場合の温度特性である。また破線Bは、燃
料炉1内の温度特性で冷却行程移行ポイントb。点から
Bの曲線のように常温まで降下する。このB1の温度特
性は、上記浄化ヒーター11の出力にほとんど無関係に
図のように変化する。上記の結果から、冷却行程移行後
、前記浄化ヒーター11の出力(ワット)を増加させれ
ば、触媒12の温度低下を防止することができ結果とし
て、浄化性能の低下が防止できる。なお本実施例では、
浄化ヒーター11の出力(ワット)を可変する方法につ
いては特に明記しなかったが、具体的には浄化ヒーター
の電圧や電流を規制する方法、複数個の浄化ヒーターを
用いて、200ワツトから400ワツトへの切り替えを
行う方法などがある。
つぎに本発明の第2実施例を第3図および第4図にもと
づいて説明する。なお第1実施例と同一部分については
同一番号を付けて詳細な説明は省略する。第3図におい
て、処理容器7の底面7゛と、燃焼炉1の底面1゛の空
間すなわちH寸法を変化させると、ごみ焼却後の残存灰
量が変化することに着目したものである。特に空間Hの
寸法がゼロすなわち、前記底面7°と1′の間に空間が
ない場合には、処理容器7の内底面に炭化状の灰が残存
付着するため、掃除がしにくいなどの問題がある。本発
明の構成では、処理、容器7の底面7°と、燃焼炉1の
底面1′の間に所定の空間を設けることにより、ごみ2
の燃焼による高温の排カスが、処理容器7の外周から底
面7°を、外側から効果的に加熱し、その結果上記処理
容B7の内底面に残存する炭化状の灰を完全な灰にする
効果があることがわかった。第4図は、前記H寸法と残
存灰量の関係を示した特性図である。図から明らかなよ
うに、本実施例では、H寸法を15ミリ以上確保すれば
効果が大きいことがわかった。
このように本発明の実施例のごみ処理装置によれば、燃
焼炉1の給気口8に連通して設けた冷却エアー給気手段
26と、前記燃焼炉lの排気口10に連通して設けた浄
化器13と、この浄化器13の上流側に連通して設けた
二次エアー給気手段23と、前記浄化器13の上流側に
設けた浄化ヒーター11および第1温度検知手段15と
、前記浄化器13の下流側に設けた第2温度検知手段2
7と備え、冷却行程において、前記浄化ヒーター11の
出力を増加する制御手段28を備えた構成により、冷却
行程において、浄化器13の浄化特性が低下するのを防
止することができる。
また、燃焼炉1内に収納した処理容器7の底面7“と、
前記燃焼炉1の底面1′との間に所定の空間を設けた構
成により、前記処理容器7の内底面に炭化状の灰が残存
付着するのを防ぐ効果がある。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、冷却
行程における浄化器の性能低下を防止することにより、
燃焼炉内に残存している悪臭成分などが、未浄化の状態
で排出されることがなく、処理の全行程において、無煙
、無臭のクリーンな燃焼ガスを排出することができる。
また、処理容器内に残存する灰も、完全な灰にすること
により、前記処理容器の掃除性を良好に保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のごみ処理装置の縦断面図
、第2図は同実施例の生ごみを焼却処理したときの浄化
器内の下流側の温度の変化および燃焼炉内の温度の変化
を示す特性図、第3図は同第2実施例のごみ処理装置の
縦断面図、第4図は、処理容器の底面と燃焼炉の底面と
の空間距離Hと、処理容器に残存する灰の量との関係を
示す特性図、第5図は従来のごみ処理装置の縦断面図で
ある。 1・・・・・・燃焼炉、3・・・・・・炉ヒータ−,4
・・・・・・蓋、8・・・・・・給気口、9・・・・・
・−次エアー給気手段、10・・・・・・排気口、11
・・・・・・浄化ヒーター、13・・・・・・浄化器、
13′・・・・・・浄化器13の上流側、13”・・・
・・・浄化器13の下流側、15・・・・・・第1温度
検知手段、21・・・・・・二次エアー流量調節手段、
23・・・・・・二次エアー給気手段、26・・・・・
・冷却エアー給気手段、27・・・・・・第2温度検知
手段、28・・・・・・制御手段。 代理人 2名 弁理士小蝦治明ほか2名第2図 第4図 2間月(顛) 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 開閉自在な蓋と給気口および排気口を有する燃
    焼炉と、この燃焼炉の内底部に突出させたごみ加熱用の
    炉ヒーターと、前記給気口に連通して設けた一次エアー
    給気手段と、同じく前記給気口に連通してもうけた冷却
    エアー給気手段と、前記排気口に連通して設けた浄化器
    と、この浄化器の上流側に連通して設けた二次エアー給
    気手段およびこの二次エアーの給気量を調節する二次エ
    アー流量調節手段と、前記浄化器の上流側に設けた浄化
    ヒーターおよび第1温度検知手段と、前記浄化器の下流
    側に設けた第2温度検知手段とを備え、冷却行程におい
    て、前記浄化ヒーターの出力を可変する制御手段とを備
    えたごみ処理装置。
  2. (2) 焼却炉内に収納した処理容器の底面と、前記焼
    却炉の底面との間に所定の空間を設けるよう高征した請
    求項1記載のごみ処理装置。
JP2287511A 1990-10-24 1990-10-24 ごみ処理装置 Pending JPH04161709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287511A JPH04161709A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287511A JPH04161709A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161709A true JPH04161709A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17718290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287511A Pending JPH04161709A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04161709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017083U (ja) * 1995-04-18 1995-10-17 杉山金属株式会社 生ごみ焼却器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017083U (ja) * 1995-04-18 1995-10-17 杉山金属株式会社 生ごみ焼却器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618018A (ja) 廃棄物処理装置
JPH04161709A (ja) ごみ処理装置
JP2000005538A (ja) アーク炉の排ガス処理装置
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JP2960105B2 (ja) ごみ処理装置
JP2960104B2 (ja) ごみ処理装置
JPH06257727A (ja) ごみ処理装置の燃焼方法
JP3040258B2 (ja) ごみ処理装置
JP2578977B2 (ja) ごみ処理装置
JPH0339814A (ja) ごみ処理装置
JPH03195808A (ja) ごみ処理装置
JPH09229324A (ja) 廃棄物処理装置および該装置の運転方法
JP3445648B2 (ja) ごみ処理装置
JPH01281315A (ja) ごみ処理装置
JP4008797B2 (ja) リサイクル装置及びその運転方法
JP3712779B2 (ja) ごみ処理装置
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JP3712778B2 (ja) ごみ処理装置
JPH01118015A (ja) 厨芥焼却装置
JP2002106816A (ja) 廃棄物焼却装置
JP2001190920A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP2021105470A (ja) 電気炉の排ガス処理装置
JP2001132929A (ja) 溶融炉の排ガス処理方法および排ガス処理装置
JPH10213318A (ja) 廃棄物の処理設備
JPH01200113A (ja) 誘導加熱形廃物焼却装置